JPS5838677B2 - オ−プンラツク式気化器の散水装置 - Google Patents

オ−プンラツク式気化器の散水装置

Info

Publication number
JPS5838677B2
JPS5838677B2 JP55131008A JP13100880A JPS5838677B2 JP S5838677 B2 JPS5838677 B2 JP S5838677B2 JP 55131008 A JP55131008 A JP 55131008A JP 13100880 A JP13100880 A JP 13100880A JP S5838677 B2 JPS5838677 B2 JP S5838677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
tank
distribution
communication
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55131008A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5757998A (en
Inventor
洋治 佐藤
庸夫 津枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Precision Products Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Precision Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Precision Products Co Ltd filed Critical Sumitomo Precision Products Co Ltd
Priority to JP55131008A priority Critical patent/JPS5838677B2/ja
Publication of JPS5757998A publication Critical patent/JPS5757998A/ja
Publication of JPS5838677B2 publication Critical patent/JPS5838677B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C9/00Methods or apparatus for discharging liquefied or solidified gases from vessels not under pressure
    • F17C9/02Methods or apparatus for discharging liquefied or solidified gases from vessels not under pressure with change of state, e.g. vaporisation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D3/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium flows in a continuous film, or trickles freely, over the conduits
    • F28D3/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium flows in a continuous film, or trickles freely, over the conduits with tubular conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D3/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium flows in a continuous film, or trickles freely, over the conduits
    • F28D3/04Distributing arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0302Heat exchange with the fluid by heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0367Localisation of heat exchange
    • F17C2227/0388Localisation of heat exchange separate
    • F17C2227/0393Localisation of heat exchange separate using a vaporiser

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、液化ガスを気化させるオープンラック式気
化器に用いる熱源たる水の散水装置に関する。
液化ガスの気化器には多種の形式があり、目的や用途に
応じて使い別けられている。
そのうちオープンラック式気化器は他に比較して経済性
、気化性能の安定性、保守の容易さ等がすぐれているた
め多用されているが、その性能と保守の容易さは散水装
置の性能にかかつている。
まず、オープンラック式気化器の一般的な横取を第1図
に基づいて説明すると、熱交換パネル1は多数のチュー
ブをカーテン状に配夕1ルたパネル2とパネル2の下部
に液化ガスを供給する下部ヘッダ3と気化したガスを集
める上部ヘッダ4とからなる。
このパネル2の上部から熱源として海水又は水をパネル
2表面に沿って落下させ、液化ガスが下部ヘッダ3から
パネルのチューブ内を上昇する間に熱交換が進み気化が
完了し上部ヘッダ4よりマニホールドを経て収納タンク
方向へ流れる。
この熱源には経済性から主として海水が使用されるが、
海水をパネル面に沿って落下させる散水装置には、従来
上面を開口した箱形のトラフ5をパネル2の上部両面に
それぞれ対設し、海水はトラフ5下方に平行して配した
散水ヘッダ8より多数分岐して立ち上がり先端をトラフ
5開口に臨ませた散水ノズル9より注入される。
トラフ5内の水はトラフ5のパネル2側の上縁端に突設
したエツジ部6からオーバーフローさせる。
又、トラフ5内に仕切板7を設けて、ノズル9から落下
する水の波立ちがエツジ部6まで伝播するのを防止して
いる。
ところで、散水ヘッダ8より分岐する散水ノズル9は1
枚の熱交換パネル1に対して通常12本〜24本程度と
多く、散水ヘッダ8内での流速は部分的に遅くなるため
、熱源として海水を使用すると散水ヘッダ8内に藻や貝
類の海生物が付着し成長することがある。
成長し大きくなった貝類が下流側へ流れ出し、パネル2
とエツジ部6とのすきまにつまり、落下する海水にとぎ
れが生じたりすると、チューブ内での気化が進行しない
だけでなく、パネル2の該当部分が局部熱応力にさらさ
れる危険がある。
又、成長した藻類により水流が遅くなり散水性能が低下
したりする。
従来海生物の付着を防止するため海水に塩素を投入する
ことが行なわれているが、器機の腐食や排水処理の問題
がある。
この発明は、分流性能がすぐれた、又、海生物の付着成
長を防止することができる新規な構造からなる散水装置
を提案するものである。
すなわちこの発明は、複数の熱交換パネルを平行に配置
1ルたオープンラック式気化器の各パネルの上部ヘッダ
間下方にパネルに平行し上面を開口した箱体の分配槽を
複数槽並列し、この分配槽の両端を接続しこの周囲をめ
ぐる連通槽を設け、連通槽に給水管より注水し、分配槽
の底部に設けたスリットよりパネル面に散水する装置で
ある。
分配槽より直接散水するだけでなく上記スリットが万一
閉塞した場合でもパネル面への水のとぎれが起こらない
ように−す−る−ため、例えば、各分配槽の下方に平行
して配設した上面を開口した箱体の散水槽に上記スリッ
トより水を流入させて一旦散水槽に貯水した後散水槽の
上縁端に突設したエツジよりオーバーフローさせる散水
装置もよい。
この発明によると、大径の給水管で連通槽へ注入され、
分配槽のスリットから散水槽へ落下流入し、エツジ部か
らパネル面へオーバーフローする構成のため、海生物が
付着し戒長しやすい複雑な散水ヘッダや散水ノズルが不
要となる。
また、連通槽および分配槽での水面は底部のエツジ部に
対し水頭りを有するので、エツジ部からのパネル面への
水量をパネル長手方向に対して、又、各パネルに対して
も均一にすることができる。
また、水槽は上面がすべて開口された単純な水路から構
成されるため、保守点検が容易である。
この水槽に設ける殺菌手段は、通常の塩素投入装置の他
公知のものが利用できるが、上記の構成の如く、上面が
開放されているため、海生物の付着防止に有効な紫外線
ランプを配置し、効率よく照射するのに適している。
以下にこの発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図は実施例の一部縦断面図であり、第3図はその上
面図である。
ここでは熱交換パネル1を6枚平行に並べたパネル群を
気化器の1ユニツトに構成した場合を説明する。
分配槽10は、一定間隔をおいて配置1ルた熱交換パネ
ル1を間にはさんでパネルの上部に7槽対設してあり、
パネル2に平行し上面を開口した箱体の水路で、その両
端を上面を開口した箱体の連通槽11に接続してあり連
通槽11は6枚のパネルの上方をとり囲み1周している
すなわち箱体の水路が熱交換パネルをはさんで櫛状に配
設されている。
連通槽11の上方に給水管16を配管しその開口17を
連通槽11に臨ませて注水すると、流入した水は各分配
槽10へ容易に分流する。
分配槽10の底部にスリット12をパネル2に対向させ
平行に開孔し、図示しないが各パネル2面に散水させる
ことができる。
又、分配槽10底をパネル2面斜下方へ延長したエツジ
部を設けて散水を方向付けてもよく、さらQこスリット
部分をパネル方向へ延長突出させて散水することもよい
以上は分配槽10のスリット12から直接散水する場合
を説明したが、図面では散水槽13を設けこれよりオー
バーフローさせた水をパネル2面に沿って落下させてい
る。
散水槽13は分配槽10に平行してその長手方向の両側
面下方に設けた上面が開口した箱体の水槽で、図面では
分配槽10の底面と散水槽13の側面を一体的に構成し
ている。
1つの分配槽10に付設した2つの散水槽13はそれぞ
れパネル2面上部に対向している。
連通槽11側にある分配槽10aは対向するパネル面が
1面であるため付設する散水槽13も1槽のみ設けてい
る。
散水槽13の中央部分に平板の仕切板14を設け、分配
槽10の底面と接続する散水槽13の側板と仕切板14
との間に、分配槽10の底側部に設けたスリット12か
ら落下する水を通過流入させている。
散水槽13内に流入した水は、パネル2側の側板上縁部
にパネル方向に向って突出させたエツジ板15にそって
オーバーフローさせ、パネル2面に沿って落下させてい
る。
従って、連通槽11上面より注入された水は、各分配槽
10に分流したのち、分配槽のスリット12より下方の
散水槽13へ流入し、散水槽13のエツジ板15よりあ
ふれ出てパネル2面に沿って落下する水路を通ってパネ
ル面に散水される。
連通槽11に注入された海水は連通槽11および分配槽
10に貯水され、その水面はエツジ板15に対して位置
ヘッドhを持つ。
エツジ板15から流れる水量はこの水頭圧りにより定ま
るため、この発明によるエツジ部からの流れは全エツジ
部にわたって均一な分布を得ることができる。
又連通槽11や分配槽10に注入された海水は水面で波
立つが、その波の高さが水頭圧りに比べて小さいため無
視し得、エツジ板15からの流れに影響を与えずに良好
な分流を保持できる。
以上のようにこの発明による散水装置は、従来の散水ヘ
ッダや散水ノズルが不要となり、これに起因した海生物
の付着が防止される。
また海生物の付着を防止するために紫外線照射ランプ1
8を設置する場合も、第3図に示すように分配槽10、
連通槽11.さらに散水槽13のいずれも上面が開口し
ているため、各種の上方に適当な間隔をおいて複数のラ
ンプ18を配置すると、各種のすべてに隈なく紫外線が
照射され、海生物の付着成長が阻止される。
従って、従来行なわれていた塩素の海水への投入は必要
なく、塩素の投入に伴なう各種器機の腐食をはじめとす
る保守、あるいは排水処理の問題が解決される。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の散水装置の一部縦断斜視図、第2図はこ
の発明による散水装置の一部縦断面図、第3図はこの発
明装置の上面図である。 図中1・・・熱交換パネル、2・・・パネル、3・・・
下部ヘッダ、4・・・上部ヘッダ、5・・・トラフ、6
・・・エツジ部、7・・・仕切板、8・・・散水ヘッダ
、9・・・散水ノズル、10・・・分配槽、11・・・
連通槽、12・・・スリット、13・・・散水槽、14
・・・仕切板、15・・・エツジ板、16・・・給水管
、17・・・開口、18・・・紫外線照射ランプ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 上面を開口した箱体の水路を一辺とする矩形の連通
    槽とこの連通槽にかこまれる空間に上記水路と同等形状
    の分配槽を一定間隔で平行に複数個設けて連通槽と接続
    し内部の水を殺菌する手段を設けた水槽からなり、各分
    配槽間に熱交換パネルの上部を遊挿して各分配槽に対向
    するパネル面に、連通槽に給水管より注入し分配槽底部
    に開設したスリットより散水するオープンラック式気化
    器の散水装置。 2 水槽の上方に紫外線照射ランプを配設した特許請求
    の範囲第1項記載のオープンラック式気化器の散水装置
    。 3 上面を開口した箱体の水路を一辺とする矩形の連通
    槽とこの連通槽にかこまれる空間に上記水路と同等形状
    の分配槽を一定間隔で平行に複数個設けて連通槽と接続
    し内部の水を殺菌する手段を設けた水槽からなり、上面
    を開口した箱体の散水槽を分配槽の下方に付設し、各分
    配槽間に熱交換パネルの上部を遊挿して各分配槽に対向
    するパネル面に、連通槽に給水管より注入し分配槽底部
    に開設したスリットより散水槽へ流入させた水を散水槽
    のパネル側下方へ突出させたエツジより散水するオープ
    ンラック式気化器の散水装置。 4 水槽の上方に紫外線照射ランプを配設した特許請求
    の範囲第3項記載のオープンラック式気化器の散水装置
JP55131008A 1980-09-20 1980-09-20 オ−プンラツク式気化器の散水装置 Expired JPS5838677B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55131008A JPS5838677B2 (ja) 1980-09-20 1980-09-20 オ−プンラツク式気化器の散水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55131008A JPS5838677B2 (ja) 1980-09-20 1980-09-20 オ−プンラツク式気化器の散水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5757998A JPS5757998A (en) 1982-04-07
JPS5838677B2 true JPS5838677B2 (ja) 1983-08-24

Family

ID=15047804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55131008A Expired JPS5838677B2 (ja) 1980-09-20 1980-09-20 オ−プンラツク式気化器の散水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838677B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5155066B2 (ja) * 2008-08-27 2013-02-27 株式会社神戸製鋼所 低温液化ガスの気化器
JP5714944B2 (ja) 2011-03-10 2015-05-07 株式会社神戸製鋼所 低温液化ガスの気化装置
JP7015284B2 (ja) * 2018-09-28 2022-02-02 株式会社デンソー 水散布冷却装置
EP3922938B1 (en) * 2019-03-11 2024-02-28 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Vaporization device
ES2964460T3 (es) * 2019-03-11 2024-04-08 Kobe Steel Ltd Dispositivo de vaporización

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5757998A (en) 1982-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20170005003A (ko) 식물 재배 장치
BR9007226A (pt) Sistema,corpo de agua e processo para tratamento de aguas servidas,sistema pulverizador,defletor,sistema para controlar as condicoes quimicas em um sistema para tratamento de aguas servidas,segmento de grade flutuante reversivel e processo para dispor um sistema de contencao de plantas
WO1998024304A1 (en) Method and device for removing parasites from fish
KR930001968A (ko) 연도(煙道)가스 탈황장치용 단일분사층 및 분사방법
JPS5838677B2 (ja) オ−プンラツク式気化器の散水装置
WO2022007480A1 (zh) 一种植物种植槽的抗震荡装置和船用植物种植装置
CN108811972A (zh) 一种温室大棚钢结构雾喷装置
JP7314616B2 (ja) 養液栽培用部材、養液栽培方法及び養液栽培システム
JPS6246958Y2 (ja)
JPS5838676B2 (ja) オ−プンラツク式気化器の上置散水装置
ES8302413A1 (es) Sistema hidroponico.
KR101501187B1 (ko) 자연광 및 인공광을 이용하는 다층 식물재배 시스템
JPH0416071Y2 (ja)
KR20070089416A (ko) 해수를 균일하게 살수할 수 있는 해수식기화기
JPH0425600Y2 (ja)
JPH0413510Y2 (ja)
CN211558353U (zh) 一种水气复合栽培架
JPS6246957Y2 (ja)
CN215602121U (zh) 一种模块化绿化墙体
CN208642282U (zh) 一种湿法脱硫喷淋层支撑梁和导流环优化结构
US1930904A (en) Procedure and device for the protection of plants from frost and for the repression of vermin by artificial fog
CN216701207U (zh) 一种节水灌溉型喷淋设备
SU1031473A1 (ru) Устройство дл очистки газа
CN215302401U (zh) 一种潮汐式鱼植共生系统
JP3994214B2 (ja) 冷水塔