JPS5838466B2 - クロムガンユウアゾセンリヨウノ セイホウ - Google Patents

クロムガンユウアゾセンリヨウノ セイホウ

Info

Publication number
JPS5838466B2
JPS5838466B2 JP49072173A JP7217374A JPS5838466B2 JP S5838466 B2 JPS5838466 B2 JP S5838466B2 JP 49072173 A JP49072173 A JP 49072173A JP 7217374 A JP7217374 A JP 7217374A JP S5838466 B2 JPS5838466 B2 JP S5838466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
parts
dye
formula
chromium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49072173A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5037823A (ja
Inventor
バツク ゲルハルト
ベツフア フアビオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS5037823A publication Critical patent/JPS5037823A/ja
Publication of JPS5838466B2 publication Critical patent/JPS5838466B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/02Material containing basic nitrogen
    • D06P3/04Material containing basic nitrogen containing amide groups
    • D06P3/32Material containing basic nitrogen containing amide groups leather skins
    • D06P3/3206Material containing basic nitrogen containing amide groups leather skins using acid dyes
    • D06P3/3213Material containing basic nitrogen containing amide groups leather skins using acid dyes monoazo
    • D06P3/322Material containing basic nitrogen containing amide groups leather skins using acid dyes monoazo using monoazo premetallised dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B45/00Complex metal compounds of azo dyes
    • C09B45/02Preparation from dyes containing in o-position a hydroxy group and in o'-position hydroxy, alkoxy, carboxyl, amino or keto groups
    • C09B45/14Monoazo compounds
    • C09B45/16Monoazo compounds containing chromium
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/36General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using mordant dyes ; using metallisable dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/02Material containing basic nitrogen
    • D06P3/04Material containing basic nitrogen containing amide groups
    • D06P3/046Material containing basic nitrogen containing amide groups using metallisable or mordant dyes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は遊離酸の形で式 ) (式中一方のXはスルホン酸基であり、他方のXはニト
ロ基であり、Yはスルホン酸基、低級アルキルスルホニ
ル基、フェニルスルホニル基、−8O2NH基、N−モ
ノ低級アルキルスルホンアミド基、N、N−ジ低級アル
キルスルホンアミド基または5O2−モルホリノ基であ
り、Zはアルカノイル基、アルコキシカルボニル基、ア
ルキルスルホニル基、アロイル基、アリールオキシカル
ボニル基、アリールスルホニル基(ここで、アリール基
ハフェニル基を意味し、このフェニル基は置換されてい
ないかまたは塩素原子、臭素原子、ニトロ基、低級アル
キル基または低級アルコキシ基で置換されていることが
できる)である〕で表わされる価値ある新規1:2型ク
ロム錯塩染料を提供する。
Zで表わされるアシル基は脂肪族または芳香族のスルホ
ン酸そして特にカルボン酸、あるいは炭酸モノアルキル
エステルまたはモノアリールエステルから誘導される。
従って「アシル」とは低級アルカノイル基、アルコキシ
カルボニル基またはアルキルスルホニル基例えばアセチ
ル基、クロルアセチル基、プロピオニル基、ブチリル基
、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、メチ
ルスルホニル基、またはエチルスルホニル基、ならびに
アロイル基、アリールオキシカルボニル基またはアリー
ルスルホニル基例えばベンゾイル基、クロルベンゾイル
基、メチルベンソイル基、ニトロベンゾイル基、フェノ
キシカルボニル基、フェニルスルホニル基またはp−メ
チルフェニルスルホニル基を包含する。
「アリール」とは本文ではとりわけフェニル基、ならび
にノ\ロゲン原子(例えば塩素原子または臭素原子)、
ニトロ基、低級アルキル基または低級アルコキシ基で置
換されているフェニル基を意味する。
アルキル基、アルコキシ基、アルカノイル基ならびにア
ルコキシカルボニル基を限定するのに使われる「低級」
とはこれらの基が多くても4個の炭素原子しか含まない
ことを示す。
(1)式の染料は式 (式中XとYとZとは前記と同じ意味である)で表わさ
れる2つのアゾ染料の中の1つを1:1型クロム錯塩に
変え、次にこれを他の非クロム化アゾ染料と反応させて
1:2型クロム錯塩染料とすることによって得られる。
好ましい製造方式は式 で表わされるモノアゾ染料のl:1型クロム錯塩を式で
表わされるモノアゾ染料とほぼ1:1の割合で反応させ
る方式である。
ここに定義したベンゼン系の0−ヒドロキシジアゾ化合
物をβ−ナフトールおよび1−アシルアミノ−7−ヒド
ロキシナフタリンとそれぞれカップリングさせることに
よってよく知られた方法で(2)式と(3)式との金属
化できるモノアゾ染料を作ることができる。
好ましい染料はZが低級アルカノイル基、アルコキシカ
ルボニル基または場合により置換されていてもよいベン
ゾイル基であり、Yが低級アルキルスルホニル基である
(3)式の染料である。
(3)式の染料の適当なジアゾ成分の例は2−アミノ−
1−ヒドロキシベンゼン−4−スルホンアミド、2−ア
ミノ−1−ヒドロキシベンゼン−4−N−メチルスルホ
ンアミド、2−アミノ−1−ヒドロキシベンゼン−4−
N、N−ジメチルスルホンアミド、2−アミノ−1−ヒ
ドロキシベンゼン−4−メチルスルホン、2−アミノ1
−ヒドロキシベンゼン−4−クロルメチルスルホン、2
−アミノ−1−ヒドロキシベンゼン−4−エチルスルホ
ン、2−アミノ−1−ヒドロキシベンゼン−4−フェニ
ルスルホン である。
(3)式のアゾ染料のカップリング成分としては1−ア
セチルアミノ−7〜ヒドロキシナフタリン、1−クロル
アセチルアミノ−7−ヒドロキシナフタリン、1−メト
キシカルボニルアミノ−7−ヒドロキシナフタリン、1
−ブチリルアミノ−7−ヒドロキシナフタリン、1−ベ
ンゾイルアミノ−7−ヒドロキシナフタリン、1−(p
−クロルベンゾイルアミノ)−7−ヒドロキシナフタリ
ン、■−(p−メチルベンゾイルアミノ)−7−ヒドロ
キシナフタリン、1−メチルスルホニルアミノ−7−ヒ
ドロキシナフタリン、1−(p−メチルフェニルスルホ
ニルアミノ)−7−ヒドロキシナフタリン、■−エトキ
シカルボニルアミノ−7−ヒドロキシナフタリン、■−
エチルスルホニルアミノ−7−ヒドロキシナフタリン が挙げられる。
(2)式または(3)式のモノアゾ染料を1:1型クロ
ム錯塩に変えることはそれ自体よく知られている通例の
方法例えば酸媒質中ぎ酸クロム、硫酸クロムまたはぶつ
化クロムのような3価のクロム塩の過剰と沸点または場
合により100℃を超える温度で反応させることによっ
て達成される。
一般に例えばアルコールまたはケトンのような有機溶剤
の存在の下で金属化を行うことが賢明である。
本方法に必要な出発染料を製造し沈でんさせた後乾燥し
ないで湿潤ペーストとしてさらに処理を行うことは一般
に好都合なことが判る。
(2)式または(3)式の1:1型クロム錯塩と(3)
式または(2)式の金属を含まない染料との反応は常温
または高めた温度例えば50〜120℃で開放または密
閉の装置中中性ないし弱アルカリ性の水性媒質中で便宜
上行われる。
溶剤例えばアルコール、ホルムアミドの添加は所望であ
れば反応を促進することができる。
クロム含有1:1型錯塩と金属を含まない染料とのでき
るだけ等量を反応させることが一般に得策であり、金属
を含まない染料と1:1型錯塩とのモル比は好都合fこ
は少くとも0.85:1そして多くても1:0.85で
ある。
金属含有染料の過剰は通常金属を含まない染料の過剰よ
りも不都合は少ない。
この比が1=1に近ければ近いほど結果は一般に好都合
である。
前記方法で得られた新規クロム含有混合錯塩はその塩の
形特にアルカリ塩とりわけナトリウム塩、あるいはまた
アンモニウム塩、あるいは有機アミンと正に荷電した窒
素原子との塩の形で単離するのが好都合であり、そして
最も多種の物質しかし主として天然ポリアミドでできた
物質例えば絹、羊毛そして特に皮革を染色および捺染す
るのに、そしてまた合成ポリアミド繊維例えばポリアミ
ドまたはポリウレタンからできている繊維を染色および
捺染するのに好適である。
これら染料はとりわけそのアルカリ塩の形で水に易溶性
であり、中性または弱酸性例えば酢酸浴から染色するの
に適当である。
皮革や織物を染色するのに通例使用する均染剤を染浴に
加えることは得策なこともある。
得られた灰色の染色物は均一であり、光、洗たく、汗、
縮充、デカタイジングならびに化炭に対する良好な堅ろ
う度を持っている。
これら染料は通常助剤なしでモして染浴を完全に吸尽し
て多種の皮革を着色する。
本発明による染料で皮革上(こ得られた染色物は水、拡
散(例えばPVC上の模様づけ)ならびにドライクリー
ニングに対して特に優れた堅ろう度を持つということは
特に強調しなければならない。
以下実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。
部および□□□は別に記載しなければ重量部および重量
□□□である。
次の成分すなわち2−アミノ−1−ヒドロキシベンゼン
−4−メチルスルホンと1−アセチルアミノ−7−ヒド
ロキシナフタリンとから得られたモノアゾ染料39.9
部とさらに、クロム5.2部およびジアゾ化された4−
ニトロ−2−アミノ−1−ヒドロキシベンゼン−6−ス
ルホン酸と2−ヒドロキシナフタリンとからのモノアゾ
染料38.9部に相当する1:1型錯クロム化合物43
.9部と炭酸すi IJウム18部とを水1000部中
に懸濁させる。
この混合物を80〜85℃に加熱し、出発物質が消失す
るまで同温度に保つ。
塩化ナトリウムの添加によって新規クロム含有染料を沈
でんさせ、ろ別し乾燥すれば暗色の粉末が得られ、この
ものは弱酸性浴から羊毛またはポリアミド物質を灰色に
染色する。
この染料の子牛クロム皮革の1部染色に関するCIEL
AB座標(D65/10)については、CIELAB座
標L=21.し 、CIELAB座標A=0.1および
CIELAB座標B=−2,3を示す。
この染色物は良好な堅ろう性を持っている。
炭酸ナトリウム18部とジアゾ化された2−アミノ−1
−ヒドロキシベンゼン−4−メチルスルホンと1−カル
ボメトキシアミノ−7−ヒドロキシナフタリンとからの
モノアゾ染料41.5部とを水1000部に加える。
クロム5.2部およびジアゾ化された4−ニトロ−2−
アミノ−1−ヒドロキシナフタリン−6−スルホン酸と
2−ヒドロキシナフタリンとからのモノアゾ染料38.
9部に相当する1:1型錯クロム化合物を次に添加する
この混合物を80〜85°Cに加熱し、出発物質が消失
するまで同温度に保つ。
塩化すi IJウムの添加によって新規クロム含有染料
を沈でんさせ、常法により単離する。
この生成物を乾燥すれば暗色の粉末が得られ、このもの
は羊毛、ポリアミド物質ならびに皮革を極めて堅ろうな
灰色に染色する。
この染料の子牛クロム皮革1%染色に関するCIELA
B座標(D65/10)については、CIELAB座標
L=20.し 、CIELAB座標A−−0,2および
CIELAB座標B=−2,5を示す。
例3 2N水酸化ナトIJウム溶液100容量部と、ジアゾ化
された2−アミノ−1−ヒドロキシベンゼン−4−スル
ホンアミドと1−ベンゾイルアミノ−7−ヒドロキシナ
フタリンとからのモノアゾ染料46.2部とを水100
0部に加える。
次(こクロム5.2部およびジアゾ化された6−ニトロ
−2−アミノ−1−ヒドロキシベンゼン−4−スルホン
酸と2−ヒドロキシナフタリンとからのモノアゾ染料3
8.9部に相当する1:1型錯クロム化合物を添加する
この混合物を75〜80℃に加熱し、出発物質が消失す
るまで同温度に保つ。
塩化ナトリウムを添加して新規クロム含有付加物を沈で
んさせる。
これをろ別し乾燥すれば暗色の粉末が得られ、このもの
は弱酸性浴から羊毛、ポリアミド物質ならびに皮革を堅
ろうな灰色に染色する。
例4 ジアゾ化された4−ニトロ−2−アミノ−1−ヒドロキ
シベンゼン−6−スルホン酸と2−ヒドロキシナフタリ
ンとからの染料の1:1型クロム錯塩43.9部とジア
ゾ化された2−アミノ−1−ヒドロキシベンゼン−4−
メチルスルホンと1−力ルボプロポキシアミノ−7−ヒ
ドロキシナフタリンとからの染料44.3部とを熱湯1
500部中でかきまぜ、この混合物を中和する。
水酸化ナトリウム412部と酢酸ナトリウム6.2部と
を加えて全体を85〜90℃で2時間かきまぜる。
この反応が終れば染料を塩化ナトIJウムで沈でんさせ
、ろ別し乾燥すれば暗色の粉末が得られ、水に溶けて灰
色溶液を生成し、弱酸性浴から羊毛ポリアミド物質なら
びに皮革を良好な堅ろう性を持った堅ろうな灰色に染色
する。
例1〜4に使用した染料の代りに次表の■欄に挙げた1
:l型クロム錯塩と■欄に挙げたモノアゾ染料との等モ
ル量を使い、それ以外は例1〜4に記載した方法を行え
ば他の相当する1:2型クロム錯塩染料が得られ、この
ものは羊毛、ポリアミドそして特に皮革上に表の最後の
欄に示した色相で同様に良好な堅ろう性を持つ染色物が
得られる。
上記の表に示した染料の代表についてCIEIAB座標
(D65/10)を示す。
最初の番号欄には染料涜を、Lの欄はCIELAB座標
りを、Aの欄はCIELAB座標Aを、そして最後のB
の欄はCIELAB座標Bを示す。
羊毛の染色法 例1によるクロム含有染料4部を水4000部に溶かし
、との染浴中lこ充分湿潤した羊毛100部を40〜5
0℃で入れる。
次に40%酢酸2部を加え、この浴を、30分を要して
加熱沸騰させ、煮沸温度に45分間保つ。
次にこの羊毛を冷水で洗い乾燥する。
この灰色の羊毛染色物は良好な湿潤堅ろう性と優れた耐
光堅ろう度とを特徴としている。
皮革の染色法 衣服用のスェード皮100部(乾燥重量)を水1000
部と24%アンモニア2部との溶液中で2時間を要して
500Cで裏まで湿潤させた抜水1000部と24%ア
ンモニア2部と例1による染料6部との溶液中60℃で
1時間染色する。
次に水40部と85%ぎ酸4部との溶液を加え、さらに
30分間染色を続ける。
次にこの皮革を冷水で洗い乾燥する。
この灰色の染色物は湿潤堅ろう度と耐光堅ろう度との良
好なことを特徴としている。
以上本発明の詳細な説明したが本発明の構成の具体例を
要約すれば次のようである。
(1)式 (式中Xは前記特許請求の範囲に記載と同じ意味である
) で表わされるモノアゾ染料の1:1型クロム錯塩を式 (式中YとZとは前記特許請求の範囲に記載と同じ意味
である) で表わされるモノアゾ染料と反応させる、前記特許請求
の範囲に記載の方法。
(2) (3)式でZが低級アルカノイル基、アルコ
キシカルボニル基または場合により置換されていてもよ
いベンゾイル基であるクロムを含まないモノアゾ染料を
使う前記特許請求の範囲または前項(1)に記載の方法
(3)Yカ低級アルキルスルホニル基、−802NH2
基または低級N−モノアルキルスルホンアミド基または
N、N−ジアルキルスルホンアミド基である(3)式の
クロムを含まないモノアゾ染料かから出発する前記特許
請求の範囲または前各項(こ記載の方丸 で表わされるモノアゾ染料の1= 塩を式 1型クロム錯 (式中Rは低級アルキル基であり、R3は低級アルキル
基、低級アルコキシ基または場合により置換されていて
もよいフェニル基である)で表わされるモノアゾ染料と
反応させる前記特許請求の範囲または前各項に記載の方
法。
(5)Rがメチル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ
基またはプロポキシ基である(5)式のクロムを含まな
いアゾ染料を使う前項(4)に記載の方法。
(6)前記特許請求の範囲または前各項により得られた
染料を使うことから成る、皮革または天然あるいは合成
のポリアミドでできている物質を染色または捺染する方
法。
(7)前項(6)の方法により得られた染色または捺染
された物質。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1式 〔式中のXの一方はスルホン酸基であり、他方はニトロ
    基であり、Yはスルホン酸基、低級アルキルスルホニル
    基、フェニルスルホニル基、−8O2NH2基、N−モ
    ノ低級アルキルスルホンアミド基、N、N−ジ低級アル
    キルスルホンアミド基または5O2−モルホリノ基であ
    り、Zはアルカノイル基、アルコキシカルボニル基、ア
    ルキルスルホニル基、アロイル基、アリールオキシカル
    ボニル基、アリールスルホニル基(ここで、アリール基
    はフェニル基を意味し、このフェニル基は置換されてい
    ないかまたは塩素原子、臭素原子、ニトロ基、低級アル
    キル基または低級アルコキシ基で置換されていることが
    できる)である〕で表わされる2個のアゾ染料の中の1
    方をl二1型クロム錯塩に変え、次にこれを他方の非ク
    ロム化アゾ染料と反応させてl:2型クロム錯塩染料と
    することから成る、遊離酸の形で式 (式中X(!:YとZとは前記と同じ意味である。 で表わされる新規クロム゛錯塩染料の製法。
JP49072173A 1973-06-22 1974-06-22 クロムガンユウアゾセンリヨウノ セイホウ Expired JPS5838466B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH918473A CH580145A5 (ja) 1973-06-22 1973-06-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5037823A JPS5037823A (ja) 1975-04-08
JPS5838466B2 true JPS5838466B2 (ja) 1983-08-23

Family

ID=4349252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49072173A Expired JPS5838466B2 (ja) 1973-06-22 1974-06-22 クロムガンユウアゾセンリヨウノ セイホウ

Country Status (14)

Country Link
JP (1) JPS5838466B2 (ja)
AR (1) AR218845A1 (ja)
AU (1) AU506989B2 (ja)
BE (1) BE816694A (ja)
CA (1) CA1024136A (ja)
CH (1) CH580145A5 (ja)
DD (1) DD113020A5 (ja)
DE (1) DE2429524C2 (ja)
ES (1) ES427505A1 (ja)
FR (1) FR2241592B1 (ja)
GB (1) GB1459308A (ja)
IT (1) IT1016108B (ja)
NL (1) NL7408288A (ja)
ZA (1) ZA743962B (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1155804A (fr) * 1955-08-18 1958-05-08 Bayer Ag Colorants azoïques chromifères et leur procédé de production
CH496775A (de) * 1968-05-14 1970-09-30 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung chromhaltiger Azofarbstoffe

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5037823A (ja) 1975-04-08
FR2241592B1 (ja) 1978-03-24
CA1024136A (en) 1978-01-10
NL7408288A (ja) 1974-12-24
CH580145A5 (ja) 1976-09-30
GB1459308A (en) 1976-12-22
DE2429524C2 (de) 1986-07-24
ES427505A1 (es) 1976-12-01
AU506989B2 (en) 1980-01-31
AU6907674A (en) 1975-11-20
FR2241592A1 (ja) 1975-03-21
BE816694A (fr) 1974-12-23
IT1016108B (it) 1977-05-30
AR218845A1 (es) 1980-07-15
DD113020A5 (ja) 1975-05-12
ZA743962B (en) 1975-06-25
DE2429524A1 (de) 1975-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS593492B2 (ja) 新規な含クロム錯体の製造方法
US2662075A (en) Copper complexes of monosulfonamido formazyl dyes
JPS5817771B2 (ja) ジスアゾビグメント ノ セイホウ
US2727031A (en) Metalliferous pyrazolone azodyestuffs
JPS5838466B2 (ja) クロムガンユウアゾセンリヨウノ セイホウ
US4053462A (en) Unsymmetrical phenyl azo naphthyl chromium complex dyes
US3925346A (en) Mixed chromium-containing azo dyestuffs containing, per atom of chromium, one molecule of an o,o'-dihydroxy-sulphophenylene-azo-naphthalene and one molecule of an -o-hydroxyphenylene-azo-acetoacetamide
DE2835493C2 (de) Chromkomplexfarbstoffe
JPH05247359A (ja) クロム錯体染料
US3970615A (en) Unsymmetrical mono-sulfo containing chromium complexes of azo dyes
US4113719A (en) 1:2-Cobalt-complex azo dyestuffs having an acetoacetylamino diphenylamino coupler
US3168512A (en) Chromiferous azo dyestuffs containing an 8-hydroxyquinoline radical
JPH0521152B2 (ja)
US4013630A (en) Chromium complex disazo dyes
JPH0245569A (ja) アゾ染料
JP2927568B2 (ja) アゾ染料、その製造法および使用法
US2753334A (en) Pyrazolone metalliferous azodyestuffs
US4499015A (en) Chromium complex azo dyestuffs and mixtures of chromium complex azo dyestuffs derivated from 1-amino-2-hydroxynaphtalene-4-sulphonic acids or aminophenols
JPS6334185B2 (ja)
US2538180A (en) Polyazo dyestuffs
US4005065A (en) Unsymmetrical phenyl azo naphthyl chromium complex dyes
US3701769A (en) N-(p-aminophenyl) pyrrolidine containing monoazo dyes
US4138395A (en) Water soluble copper complex monoazo dyestuff based upon ortho-amino phenol-sulfonic acid and N-acetoacetyl compound of amino-benzene-β-hydroxy-ethylsulfone-sulfuric acid ester
JPS5837341B2 (ja) 1:2− クロムサクセンリヨウノセイホウ
NL7906410A (nl) Chroomcomplexkleurstoffen.