JPS5837753Y2 - 浮体構造物用支持浮体 - Google Patents

浮体構造物用支持浮体

Info

Publication number
JPS5837753Y2
JPS5837753Y2 JP12247278U JP12247278U JPS5837753Y2 JP S5837753 Y2 JPS5837753 Y2 JP S5837753Y2 JP 12247278 U JP12247278 U JP 12247278U JP 12247278 U JP12247278 U JP 12247278U JP S5837753 Y2 JPS5837753 Y2 JP S5837753Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seawater
floating body
support
floating
compressed air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12247278U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5537789U (ja
Inventor
甲子三 新谷
孝 堀村
Original Assignee
日立造船株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立造船株式会社 filed Critical 日立造船株式会社
Priority to JP12247278U priority Critical patent/JPS5837753Y2/ja
Publication of JPS5537789U publication Critical patent/JPS5537789U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5837753Y2 publication Critical patent/JPS5837753Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、浮体構造物用支持浮体に関する。
海面に設けられる浮体構造物、とくに大型の浮体構造物
においては潮流や波浪の影響を軽減させる必要がある。
そこで、構造物本体の下面に複数の有底筒状の支持浮体
が設けられ、この支持浮体の一部分が海水中に没して、
この部分に作用する浮力のみによって構造物本体および
支持浮体の全重量を支えるようにし、潮流や波浪を複数
箇所に分散した断面積の小さい支持浮体で設けて、それ
らの影響を軽減した浮体構造物が知られている。
ところが、上記のような浮体構造物において、支持浮体
の常時海水に浸っている部分が腐食したり、あるいは、
漂流物が衝突して支持浮体が損傷したりするので、交換
や修理のために支持浮体な構造物本体から取りはずし、
また取付けることがあり、このような取りはずしおよび
取付は作業は構造物本体を所要の用途に用いた状態で行
なう必要がある。
この考案は、構造物本体を所要の用途に用いた状態で、
簡単に取りはずしおよび取付は作業を行いうる浮体構造
物用支持浮体を提供することを目的とする。
以下、この考案を、図面に示す実施例に基いて説明する
第1図および第2図において浮体構造物は、平面から見
て長方形状の細長い構造物本体1の下面に多数の円筒状
の中空支持浮体2が着脱自在に取付けられたものである
支持浮体2は、両端が閉塞された円筒状の中空本体3の
上面にリブ4が設けられ、その上端にフランジ5が取付
けられたものである。
そして、中空本体3全体がバラストタンクとなっている
中空本体3の周壁の上端部でかつ海面より上方の部分に
は、海水取入口6、圧縮空気出入ロアおよび海水排出口
8が設けられている。
海水取入口6および圧縮空気出入ロアは、開閉自在であ
り、それぞれに海水取入管および圧縮空気出入管を接続
しうるようになされている。
海水排出口8から中空本体3内部の水面が確認しうるよ
うになされている。
海水排出口8も開閉自在とすることが好ましい。
中空本体3内に、一端が中空本体3内の下端に開口し、
他端が海水排出口8を通って外部にのびた海水排出管9
が配置されている。
また中空本体30周壁には、内部点検補修用マンホール
10が設けられ、常時は密封されている。
中空本体3外周のマンホール10とほぼ同一高さ位置に
は、全周にわたって作業用通路11が設げられている。
中空本体3内の下端部にはセメント等からなるバラスト
12が入れられ、支持浮体2を常に垂直状態に保持する
ようになされている。
が移動しないようにリブを設けておくことが好ましい。
バラスト12の中央部には凹みが設けられてこの凹みに
海水排出管9の一端が入り込んでいる。
フランジ5の中央部にはテーバ状の上方突出部13が形
成されており、この上方突出部13の中央部に支持浮体
2を回転させるための角孔14があげられている。
またフランジ5周縁部の所定位置には、孔15が形成さ
れるとともにその下面にナツト16が固着されている。
そして、支持浮体2は、構造物本体1の下面に形成され
たテーパ孔17に上方突出部13が差し込まれ、構造物
本体1に形成された孔18および孔15を貫通してナン
ド16にねじ嵌められるボルト19によって固定されて
いる。
フランジ5およびボルト190強度は潮流、風、波等に
対して十分な強度を有している。
支持浮体2を構造物本体1に取付ける方法は次のとおり
である。
まず海水取入口6および圧縮空気出入口1を開状態とし
、海水取入管を接続して所定量の海水を中空本体3に入
れて支持浮体2に作用する浮力をわずかに減じさせ、そ
の状態で取付箇所まで移動させる。
次に、海水取入口6を閉状態に、圧縮空気出入ロアを開
状態にし、構造物本体1に配置された圧縮空気発生装置
(図示時)からのびた圧縮空気出入管(図示時)を出入
口1に接続する。
そして、約1.5Kg/ciの圧縮空気を中空本体3内
に送り込む。
すると、中空本体3内に入れられていた海水は海水排出
管9を通って海水排出口8から外部に排出されるので支
持浮体2に作用する浮力が増加し、支持浮体2は上昇し
て、上方突出部13がテーパ孔17に嵌合する。
次に角孔14を利用して支持浮体2を回転させ、孔15
.18を合わせ、ボルト19をねじ込むことによって固
定する。
さらに、圧縮空気を送ると海水は完全に排出され、所定
の浮力を得ることができる。
全体として浮力のバランスのくずれたときには、個々の
支持浮体2に圧縮空気を入れるか、海水を入れるかして
バランスを調整することができる。
支持浮体2を構造物本体1から取りはずす方法は次のと
おりである。
まずボルト19を外し、海水取入口6および圧縮空気出
入ロアを開状態にし、海水取入口6から海水を送り込む
すると、上方突出部13がテーパ孔17から抜げる。
抜げにくい場合には、構造物本体1の下面に形成された
めねじ孔20に押しボルトをねじ込んで7ランジ5を下
方に押す。
構造物本体1から取りはずされた支持浮体2は修理また
は交換のために適当な手段で移動させられる。
上記取付けおよび取りはずし作業中、支持浮体2はバラ
スト12の作用により常に垂直状態に保持される。
第3図および第4図には変形例が示されている。
この変形例において、支持浮体22は二重構造となされ
ている。
すなわち、支持浮体22は、両端閉塞の外筒33および
内筒34からなり、外筒33と内筒34の間には支持部
材を兼ねたらせん状の作業用階段35が設けられている
そして、内筒34がバラストタンクとなっている。
外筒33周壁の上端部に内部補修点検用のマンホール3
0が設けられており、通常は密閉されている。
支持浮体22の上端には挿入部36が、下端には海水導
入室37がそれぞれ設けられており、挿入部36の上面
にはシール部材38が配置されている。
海水導入室37の側壁には貫通孔39があげられており
、この貫通孔39よりも下方にバラスト32が入れられ
ている。
また、支持浮体22上端部には上端が挿入部36より上
方に突出した圧縮空気導入管40が配置されて内筒34
と外部とを連通せしめるようになされており、逆止弁5
5により、内方にのみ空気が入りうるようになされてい
る。
海水取入口26は外筒33の下端に形成され、管41に
よって内筒34内に連通しており、管41には開閉バル
ブ42が設げられている。
圧縮空気出入口27は、外筒33の上端部に形成され、
管43によって内筒34と連通しており、管43には開
閉バルブ44が設げられている。
海水排出口28は外筒33の上端部に形成され、海水排
出管29によって内筒34内下端部と連通しており、バ
ルブ等が設けられている。
構造物本体1の下面には所定の箇所に孔45があげられ
ており、この孔45を囲むように垂下壁46が設けられ
て受入部47となされている。
この受入部47の上方には空気チャンバ48が設けられ
ており、孔45を介して受入部47と連通している。
空気チャンバ48は電動開閉バルブ49を介して圧縮空
気発生装置50と連なっている。
また、空気チャンバ48には制御装置51によって開閉
される空気抜き弁(図示時)が設けられている。
このような構造物本体1に支持浮体22を取付げる方法
は次のとおりである。
まず、内部に海水が入れられた補修船52内に支持浮体
22を直立状態で保持し、取付箇所まで移動させる。
このとき、内筒34内には、海水取入口26から海水が
導入されているので、支持浮体22は沈んだ状態にある
(第3図参照)。
この後、上記実施例と同様に行なう。
ただし、圧縮空気は補修船52に配された圧縮空気発生
装置53から、圧縮空気出入口27に接続されたフレキ
シブルな圧縮空気出入管54を通じて、内筒34内に送
り込む。
すると、支持浮体2は上昇して、挿入部36が受入部4
7に入り込み、シール部材38は、構造物本体1の下面
に押しつげられて密着状態となる。
このさい、圧縮空気導入管40は空気チャンバ48内に
入り込んでいる。
次に圧縮空気出入口27を閉状態として、圧縮空気出入
管54を切離す。
そして、電動開閉バルブ49を開状態とし、圧縮空気発
生装置50から圧縮空気を空気チャンバ48内に送り込
むと、圧縮空気は内筒34内に送られ、支持浮体22は
それに作用する浮力により構造物本体1に強固に押付け
られて取付けが終了する。
一方補修船52は水面下に沈められて撤去される。
支持浮体22を取りはずすのは、上記取付は方法と逆の
方法で行なう。
上記作業中、バラスト32の作用により、支持浮体22
は常に垂直に保持される。
支持浮体22を取付げた後、支持浮体22に作用する浮
力を調整する必要が生じたさいには、制御装置51によ
り、空気抜きバルブを開閉することにより行なう。
以上のように、この考案の浮体構造物用支持浮体2,2
2は、バラストタンクと、バラストタンクに設けられた
開閉自在な海水取入口6,26と、バラストタンクにお
ける海面よりも上方の位置に設けられた圧縮空気出入口
I、27と、内部に入った海水を排出するための海水排
出口8,28とが備えられ、支持浮体内部に、一端ばバ
ラストタンクの下端に開口し、他端が海水排出口8,2
8を通って外部大気中に開口した海水排出管9,29が
配置されている。
したがって、支持浮体を取付げる場合には、海水取入口
6,26からバラストタンク内に海水を取入れて、支持
浮体に作用する浮力を減じた状態で所定の取付箇所まで
移動させた後、圧縮空気を圧縮空気出入ロア、27から
バラストタンク内に送り込んで、海水タンク内の海水を
海水排出管9,29を通して外部に排出し、支持浮体に
作用する浮力を増大させることにより支持浮体を上昇さ
せて構造物本体1に取付けることができるので、取付は
作業が容易になるとともに任意の位置に取付けることが
できる。
また、支持浮体な構造物本体1から取りはずす場合には
、圧縮空気出入ロア、27を開いておいて、海水取入口
6,26から海水を取り入れれば、支持浮体に作用する
浮力が減じて支持浮体が下降するので、取りはずし作業
を簡単に行うことができるとともに任意の位置の支持浮
体を取りはずすことができる。
また、バラストタンク、海水取入口6,26、圧縮空気
出入ロア、27.海水排出口8,28および海水排出管
9,29を利用して、個々の支持浮体に作用する浮力を
調整しうるので、少数のものを取りはずしても、他の支
持浮体2,22の浮力を調整することにより本体1に影
響が及ぶことを防止でき、構造物本体1を所要の用途に
用いた状態で支持浮体2,22を取りはずすことができ
る。
また、下端部にバラス)12,32が入れられているの
で、構造物本体1への支持浮体の取付げおよび取りはず
し作業中、支持浮体2,22はバラスト12,32によ
り常に垂直に保持されるので、一層簡単に作業を行なう
ことができる。
さらに、構造物本体1に着脱自在に取付けられるので、
支持浮体の常時海水に浸っている部分が腐食したり、あ
るいは、漂流物が衝突して支持浮体が損傷した場合に、
交換や修理を簡単にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、この考案の実施例を示し、第1
図は中間部を省略した平面図、第2図は支持浮体の取付
状態を示す一部を破断した側面図、第3図および第4図
は変形例を示し、第3図は取付は前の状態を示す縦断面
図、第4図は取付は後の状態を示す縦断面図である。 1・・・・・・構造物本体、2,22・・・・・・支持
浮体、6゜26・・・・・・海水取入口、7,27・・
・・・・圧縮空気出入口、8,28・・・・・・海水排
出口、9,29・・・・・・海水排出!、12,32・
・・・・・バラスト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 構造物本体1の下面に多数取付けられる有底筒状の中空
    支持浮体であって、バラストタンクと、バラストタンク
    に設けられた開閉自在な海水取入口6.26と、バラス
    トランクにおける海面よりも上方の位置に設けられた圧
    縮空気出入ロア、27と、内部に入った海水を排出する
    ための海水排出口8,28とが備えられ、支持浮体内部
    に、一端がバラストタンクの下端に開口し、他端が海水
    排出口8,28を通って外部の大気中に開口した海水排
    出管9,29が配置され、下端部にバラスト1232が
    入れられ、構造物本体1に着脱自在に取付けられること
    を特徴とする、浮体構造物用支持浮体。
JP12247278U 1978-09-05 1978-09-05 浮体構造物用支持浮体 Expired JPS5837753Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12247278U JPS5837753Y2 (ja) 1978-09-05 1978-09-05 浮体構造物用支持浮体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12247278U JPS5837753Y2 (ja) 1978-09-05 1978-09-05 浮体構造物用支持浮体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5537789U JPS5537789U (ja) 1980-03-11
JPS5837753Y2 true JPS5837753Y2 (ja) 1983-08-25

Family

ID=29080622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12247278U Expired JPS5837753Y2 (ja) 1978-09-05 1978-09-05 浮体構造物用支持浮体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5837753Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5353029A (en) * 1976-10-25 1978-05-15 Maezawa Kogyo Sluice control valve
JPS53149922U (ja) * 1977-04-30 1978-11-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5537789U (ja) 1980-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6488446B1 (en) Marine structure
BRPI0918234B1 (pt) Unidade de geração eólica e método para construção de uma unidade de geração eólica
US3020956A (en) Apparatus and method for connecting an access caission to a submerged well casing
US4037425A (en) Buoyancy apparatus
JPS5837753Y2 (ja) 浮体構造物用支持浮体
US3145538A (en) Underwater storage apparatus
US3703960A (en) Marine sewage collection and discharge systems
AU752766B2 (en) Method of dissolving water-soluble gas in sea for isolation into deep sea, device therefor, laying method for device
JP2926475B2 (ja) ドライ作業函
CN111252205B (zh) 一种浅水自安装平台及安装方法
CN112158299A (zh) 新型重力排放锚链舱结构
US4615641A (en) Barge repair device
CN107700451B (zh) 一种圆柱桩腿
US2735574A (en) williams
CN114033620B (zh) 一种带塑料浮体的浮式风电装置
JP3229808B2 (ja) 曝気装置の設置方法
KR20090052133A (ko) 해상구조물 작업용 가물막이 장치
US6247278B1 (en) Sewage digester cap
CN213623502U (zh) 一种快装式水下曝气充氧设备
JP3930211B2 (ja) 既設貯水槽の不断水更新工法
CN206501987U (zh) 张力腿平台筋腱的临时浮力装置
SU1760965A3 (ru) Устройство дл выращивани рыбы
KR102462301B1 (ko) 수상 구조물용 부력체
CN213735474U (zh) 一种半船压排水控制装置
CN219237321U (zh) 一种海上工作平台