JPS5837626A - 改良カメラボデイハ−ネス - Google Patents

改良カメラボデイハ−ネス

Info

Publication number
JPS5837626A
JPS5837626A JP57101493A JP10149382A JPS5837626A JP S5837626 A JPS5837626 A JP S5837626A JP 57101493 A JP57101493 A JP 57101493A JP 10149382 A JP10149382 A JP 10149382A JP S5837626 A JPS5837626 A JP S5837626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
torso
secured
fastening device
stud
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57101493A
Other languages
English (en)
Inventor
クリステイ・デ−・ベンジヤミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS5837626A publication Critical patent/JPS5837626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45FTRAVELLING OR CAMP EQUIPMENT: SACKS OR PACKS CARRIED ON THE BODY
    • A45F5/00Holders or carriers for hand articles; Holders or carriers for use while travelling or camping
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45FTRAVELLING OR CAMP EQUIPMENT: SACKS OR PACKS CARRIED ON THE BODY
    • A45F3/00Travelling or camp articles; Sacks or packs carried on the body
    • A45F2003/007Sacks or packs carried on the body by means of one strap passing around the neck and one additional strap around the waist
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45FTRAVELLING OR CAMP EQUIPMENT: SACKS OR PACKS CARRIED ON THE BODY
    • A45F5/00Holders or carriers for hand articles; Holders or carriers for use while travelling or camping
    • A45F2005/006Holders or carriers for hand articles; Holders or carriers for use while travelling or camping comprising a suspension strap or lanyard
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S224/00Package and article carriers
    • Y10S224/908Carrier for camera or other photographic equipment

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、一般に物品を人体に固着するためのハーネ
スに関し、さらに詳述すると、カメラが首吊りひもによ
って使用者の首から懸垂されている間カメラを人体の胴
部に対して固着するために特に適したハーネスに係るも
のである。
双眼鏡、音響装具、楽器、呼吸装置および、特に、カメ
ラのような種々のタイプの小物品はしばしば首吊シひも
を備え、使用者の首から懸垂されるようになっている。
そのようにして懸垂されると、物品は一般に人体胴部の
胸区域に振子式に支持される。このように支持されると
、物品は使用のだめの所望または必要に応じて容易かつ
急速に(9) 動き回らせられる。しかしながら、振子式に首から懸垂
された物品はその着用者が動くときに独立して自由に揺
動する。多くの場合に、このような揺動は不愉快である
にすぎない。しかしながら、ランニングのような多くの
活動においては、この揺動けきわめて迷惑であり、ロッ
ククライミングのような他の活動においては、それは生
命の危険を生じうる。したがって、このような活動中物
品を人体により強固に固定することが有利と見出された
そのような物品を人体の胴部に固着するだめのアプロー
チの一例はドイツ国特許第21151105号によって
捉仇されている。このドイツ国特許に記載された装置は
腰の直上方で人体胴部のまわりを通る第一の弾性ベルト
を使用する。この弾性ベルトの両端にリングが固着され
、これらのリングはそれぞれ双眼鏡の首吊りひもの対向
する平行部分を包囲している。双眼鏡のまわりに通され
た第二の弾性ベルトがその両端でこれらの同じリングに
連結されている。このようにして係合させられ(10) ているので、双眼鏡は首吊りひもだけで支持されている
ときには弾性バンドによって使用者の胸部の方へ押圧さ
れているが、弾性バンドを伸張させることによって使用
のために目のレベル捷で+げられうる。この装置におけ
る第一の問題点は弾性バンドが双眼鏡を人体に心地よく
固着しないことである。この装置によって双眼鏡が心地
よく固着されえない理由は、双眼鏡が使用者の首から振
子式に懸垂するとき弾性バンドがそれらの最低張力位置
にありかつ双眼鏡が使用のために容易に上げられるべき
場合には制限強度のみをもって構成されるからである。
かくして、この装置酋は双眼鏡の独立した揺動を抑制す
るよりはむしろ減小する役割をするにすぎない。この装
置における第二の問題点は、双眼鏡の使用中、使用者が
双眼鏡の重量と弾性バンドの張力との総合力に抗して双
眼鏡を支持しなければならないことである。
そのような物品を人体の胴部に固着するだめの別のアプ
ローチは米国特許第3.305.1. II 8号によ
って提供される。この特許に記載された装置は腰の下方
で胴部を包囲する第一の、非弾性ベルトを使用する。固
着される物品の数に等しい数の、1つ以上の第二の、は
るかに小さいベルトが、小さい方のベルトの一端に形成
された包囲ループによって第一のベル!・からその長さ
に沿って支持されている。各年さい方のベルトのループ
には突出端が形成され、この突出端にスナップ形ファス
ナの2つの連結7?HINの一方が配着されている。こ
のスナップ形ファスナの他方の連結部(・」はストラン
プの一端に取付け1)れ、その他端は固着される物品に
取イ、−1けるのに適Lji している。前記ドイツ同
時、、i′1:に開示された装置の場合と同様に、米国
特許第3、305. I II 8号の装置d、固着物
品の独立した揺jlXI+を抑制するより0、むしろ減
小する役割をするにすぎない。さらに、適当に強いスナ
ップ形ファスナを分H7jllすることが困鄭であるた
め、物品を使用前にその固着位置から解放するために両
手が使用されなけれはならない。ある種の活動、特にロ
ッククライミング中、この目的のために両手を開時に使
用することは不11能である。
人体の胴部(C物品を固着する装置の他の例は米国特許
第5.8811. i403号および第1+、 03う
、1188号に与えられている。これらのtl、+J″
許に開示された基本的装置は単一ベルトを含み、その中
央部分がわきのしたのレベルの下方で胸部を横切って水
平に配置されている。このベルトのそれぞれの細部分は
ついでわきのしたの下方の通路に沿いかつ着用者の背中
を横切って斜め上方にガイドされて反対側の肩の上を通
り、着用者の背中の中央を(〕6切る文字1χ1を形成
している。このベルトのそれぞれの端は肩から着用者の
胸部−1−へ下方に延在する。これらの特許はさらにベ
ルトの中央部分とその直上方で胸部に配置されたその端
部との間に物品を固着するための種々の装置を教示して
いる。
この装置における主要な問題点は、胴部の1わりのベル
トの曲がりくねった通路が着用を困難にし、着心地を悪
くしおよび/または婦人による使用を不適当にすること
である。
略述すると、本発明は、写真カメラのような物品を人体
胴部に固着するだめの急速解放形締結装(lう) 1rtおよびこれを使用する改良ノ・−ネス(harn
ess)である。この発明の急速解放形締結装置は、互
に固着係合するのに適応した、一対の保合可能な部材、
すなわち、爪有ける部材と取付けである部材を含む。こ
れらの保合可能な部材の一方はさらにこの保合百■能な
部)rAを人体胴部に関する定位置に固着するための機
構に接合される。その保合可能な部4」をそのように固
着するために多数の異なるタイプの機111うが可fr
i壬であるが、この発明の好適実施態様はベルトを使用
し、このベルトに係合可能な部材が接合される。ベルト
は、腰の領域において、胴部の」二部分の1わりに着用
され、好適には固着される物品のレベルの所に寸たはそ
の直下に配置される。このために、この位置に物品を配
置するとともにその重量を支持するためにノ・−ネスと
協同するザスペンションが設けられる。急速解放形締結
装置の保合可能な部材の他方のものはそのように支持さ
れた物品に固着されるのに適応している。かくして、物
品は、急速解放形締結装置の増付ける部材と取付けであ
る部材とを、これら(lヰ) の部材の一方が人体胴部に固着されかつこれ「)の部材
の他方が′物品に固着された後、係合させることによっ
て人体胴部に心地よく固着されることができる。物品用
の支持機(111と胴部包囲ベルトに」こって胴部に固
着された急速解放形締結装置との絹合せは、人体胴部の
」二部分の斗わりに物品を固着するだめの着心地の」二
いハーネスをgえる。
急速解放形締結装置の取イ・1けである部4」と係合可
能であるのに加えて、その11v付ける部(]は、この
発明の一目的に従って、」1y伺けである部4」を係合
から解放するために片手だけで4〜:・作可能である。
好適実施態様においては、取イ・1ける部拐は互に対向
して配置された2つの皿形クランププレ−トヲ含む。こ
れらのクランププレー1・はそれらの対向側面間にコイ
ルスプリングを10縮保持している。
圧縮されたコイルスプリング幻、クランププレー1・に
それらを互に押し割そうとする力を加える。これらのプ
レートは捷だそれらの隣接f11:縁から突出する係合
ヒンジリーフを含む。これらのリーフを貫通しかつその
中に固着された円筒形ヒンジピンがリーフを互にピボッ
ト結合している。プレートし1、さらにヒンジリーフと
反対側のそれぞれのクランププレー1・の隣接匍1.:
縁に固着された、一対の分j>’lll’lJ能な開「
1形成要素を含む。これらの分肉11可能な開「1形成
曹素d、クランププレートのそれぞれの公11:縁から
突出するHにかみ合う湾曲フックの形状に形成されてい
る。クランププレートの端縁から最も遠いこれらの湾曲
フックの端部は互に接耐[係合するように成形されてい
る。接fIlll!係合すると、−F!1曲フックr1
、ヒンジピンと本質的に平行に整合し/こ、開放−Il
l能な円筒飛開[1を形成する。このように組立てられ
ると、ヒンジピンで互に固着されたヒンジリーフおよび
開口形成要素の保合端面により、クランププレー1・は
保持圧縮されたコイルスプリングによって加えられる力
に応動してさらに分+j’llするのを抑制される。さ
らに、係合する開口形成要素VCJ:つて形成された円
筒形開口は、クランププレー1・をコイルスプリングの
分離力に対抗して押込むことによって湾曲フックの端に
おいて開放される。かくして、このような開放力は単に
取(、Iける部4Jのクランププレー1・を人の片手の
親指と他の指との間で圧縮することにより寸だに1、ク
ランププレートを使用者の手のひらと胴部々の間で圧縮
することによって加えr)れうる。さらに、急速解放形
締結装置の取付ける部拐のこの実施態様はそのクランプ
プレー1・をシートメタルからプレス加工することによ
って簡易にかつ経済的に製作されつる。
この発明の急速解放形締結装置の取イ・4けである部材
は、その好適実施態様において、写真フィルムカメラと
共に使用するのに特に適応している。
さらに詳述すると、取イ」けである部(lは一端におい
てフィルムカメラに通當見出されるようなコネクタレセ
プタクルと嵌合するのに適応したスタンドを含む。この
取付けである部拐は甘だ嵌合したスタッドとカメラを固
定するために使用されるロック機構を含む。さらに、数
句けである部4」はスタッドの他端において強固に締結
されたクランプリングを含む。このクランプリングに1
、数句ける部材の保合湾曲フックで形成された開放可能
な開口(17) に挿入されて取(=Jけである部材を数句ける部材に固
着する。かぐして、取付けである部材に固着されかつ人
体胴部の上部分の寸わりに支持されたカメラr11、係
合するクランプリングと取付ける部材の停台湾曲フック
によって定位置に心地よく固着される。さr)に、この
ように固着されたカメラは単に取イ・1けるrail 
)r4のクランププレートを片手で押込むことによって
角了放されうる。
本発明のこれらその他の特徴および利点は添付図面と関
連する好適実施態様の以下の詳細な説明からさらに明ら
かになるであろう。
図面を参照すると、第1図は参照数字10で全体が参照
される本発明に係るハーネスの好適実施態様を示す。ハ
ーネスlOは人体胴部上に着用されるものとして第1図
に示されている。そこでは、ハーネスlOは人体胴部1
2の」一部分の前表面の寸わりに卸1長い首吊りひも1
6によって支持された写真フィルムカメラ111を固着
するものとして示されている。首吊りひも16はカメラ
111に固着された縦方向に対向する末喘部18を有す
る。
(18) カメラ14を支持するために、首吊りひも16は両肩の
上の通路に沿いかつ人間胴部12の首の後表面のまわり
をガイドされている。このように配置されて、首吊りひ
も16はカメラ1119その末端部18間に支持してい
る。この発明のハーネス10の好適実施態様は写真フィ
ルムカメラ111を固着するのに特に適応したものとし
て記載されるが、この記載から明らかになるように、ハ
ーネス10は人体胴部12に関して支持される、他のタ
イプの物品、例えば、双眼鏡、音響装具等を固着するた
めに容易に適応さぜられる。
ハーネス10は急速解放形締結装置う2を含み、カメラ
14を急速解放形締結装置およびカメラを胴部12に対
する定位置に固着する機構に固着している。好適実施態
様においては、使用者の胴部12を腰のまわりで包囲す
るベルト30が急速解放形締結装置32およびカメラI
 I+をそのように固着する役割をする。第2図にさら
に明瞭に示されているように、急速解放形締結装置32
は取付ける部材34と取付けである部+J’+6を含む
。第2図では取イー1けである部材36はカメラ1)↓
に固着され、取付ける部材311は包囲ベル)30に固
着されているものとして示されているが、もちろん本発
明の範囲内で部+1311と′56の位置は互換されう
る。第2図に示されたハーネス10の好適実施態様では
、1fy付けである部側56は第一の端部112を有す
るスタッド110を含む。第一の端部112はスタンド
II Oを内ねじ付コネクタレセプタクルキ)1と嵌合
さぜるために外ねじを伺けられており、コネクタレセプ
タクル)■)4はカメラIIlのような普通の写真フィ
ルムカメラのボディ中に下表面116企通して辿當形成
されているものである。
取付けである部材36idまた皿形ロックナツトの形態
のロック機構118i含み、このロック機構は、スタッ
ド)10の第一の端部112がコネクタレセプタクル+
111に挿入されてこれと嵌合する前に、スタンド)1
0」−にねじ結合されたものである。ロック機4j’/
711 gはスタッドIIOとカメラ12↓を結合する
ために使用される。すなわち、ロック機構48はスタッ
ド)10に沿ってねじ締めされてカメラ1)↓の下表面
キロと強力に接触させられる。このカメラ下表面It 
6との強力接触はスタッド)10に縦方向力を加え、こ
の縦方向力はスタンド+10とコネクタレセプタクル+
111のかみ合い1つじ間に摩擦係合を設定してそれら
の分離に対抗する。スタッド40はさらに第二の端部5
2食通して形成された円筒形開口50を含む。開口50
は、スタッド+10の縦軸に本質的に垂直に耐傷され、
キーリングとしてしばしば使用されるような、円周方向
に割れ目を入れられたクランプリング511を保持する
割れ日入りクランブリング54は開口50中を通されて
、取付けである部材36と部伺ける部471311の強
固な保合を可能にするところの、信頼性があり、容易に
組立てられる構造全力える。
第5図を参照すると、取付ける部伺3勾は皿形の後部ク
ランププレート60とこれと対向する皿形の前部クラン
ププレート62を含む。クランププレート60.62は
それらの凹状対向側面間にコイルスプリング611を保
持するために互に対向して配置されている。コイルスプ
リング611はり(21) ランププレート60と62間に圧縮保持され、これによ
りスプリング611はプレート60と62を互に押し離
そうとする分離力を加えている。クランププレー1・6
0.62はまたそれらの隣接端縁に沿った第一の位置に
おいて互にピボット結合されている。したがって、プレ
ート60.62はそれらの端縁から突出する係合ヒンジ
リーフ(leaf)66.6gをそれぞれ含みかつり−
766と6g間に固着されたヒンジビン70によって互
にピボット接合されている。クランププレート60.6
2はさらに、好適実施態様ではかみ合うC字形の湾曲フ
ックによって与えられた、分離可能な開口形成要素72
.7 +1を含む。湾曲フック形の開口形成要素72.
7)1は、ヒンジリーフ66.68と正反対の位置にお
いてクランププレー)11,0.62の隣接端縁からそ
れぞれ突出している。前部クランププレート62の湾曲
フック形の開口形成要素711はこれを貫辿して形成さ
れた長方形開口アロを有し、後部クランププレート60
の湾曲フック形の開口形成要素72が開口アロ中を通っ
ている。
(22) 開口形成要素72,7月はさらに、ブI/−)(、Q、
62がコイルスプリング6 +1によって加えられる分
離力に1応動してそれらの最も遠く離れたイル1置にあ
るとき、それらの自由端が平らな端部78.80に沿っ
て互に接触するように形成されている。かくして、湾曲
フック形の開[1形成要素72.7)1は係合して、取
付けである部拐36のクランプリング5+1i収容する
ための、ヒンジピン70に本質的に平行に整合した開放
+iJ能な、円筒形量「]82を形成する。このように
4’M成されているので、第4図に示されているように
、開口形成要素72.71↓はクランププレート60.
62が共に押圧されると分離可能であり、これによりク
ランプリング5 +1を開口82に出入させて、部材う
)1.36が互に強固に係合させられ寸たはこの係合か
ら解放されるところの手段を烏える。クランププレート
60.62は、それらを、例えば、片手の親指と他の指
との間で単に押込むことによって、クランプリング5)
1と係合するまたはこれを解放するために容易に共に押
圧されうる。かくして、数句ける部4g’ 3 IIの
開口82は取付けである部材う6のクランプリング51
1と係合する寸たはこれを解放するために容易に開放さ
れつる。取付ける部材う)1と取付けである部材う6の
係合および分離のだめの手段を力えるのに加えて、ヒン
ジビン70によってビボツ)・結合されたヒンジリーフ
66.68および開口形成要素72.711の係合する
平らな端面7B、80は寸だ、圧縮コイルスプリング6
)1によって加えられた分離力に応動してクランププレ
ー1・60.62がさらに離れるのを抑制する手段を−
りえている。
急速解放形締結装置32の取t]ける部材31Iは、取
付けである部4A’36のクランプリング5+4を固着
するのに適応しているほかに、また胴部包囲ベルト30
に取付けるのに適応している。このために取付ける部4
N’ 311の後部クランププレート60はさらに一対
の取付はラグ8 IIを含む。ラグF31Iはクランプ
プレニ’l−60の端縁の直径方向IC対向する側から
外方に突出している。ラグ8ヰは、その突出に沿ってラ
グが延在するところのクランププレート60の直径が、
ヒンジリーフ66と湾曲フック形の開口形成要素72と
の間を延在する直径線に本質的に垂直に位置するように
、クランププレート60の端縁の捷わりに配置されてい
る。
第2図に最もよく示されているように、ラグ8:1には
それらを貫通する開口86がそれぞれ形成され、ベルト
30の縦方向に対向する端88間に取付ける部材3ヰを
固着するようになっている。
一般に、・・−ネス10によって固着されるべきカメラ
1)1のような物品は首吊りひも16を備えている。し
かしながら、本発明のノ・−ネス10はまた使用者の身
体から物品を懸垂するだめの首吊りひもまたは他の同等
手段を最初に具イ+tti していないところの他のタ
イプの物品を固着するために使用されうる。そのような
場合には、この発明の好適実施態様はさらに細長い首吊
りひも16を含み、この首吊りひも16にはその縦方向
に対向する端部1g[クリップ90が固着されている。
クリップ90は首吊りひも16をそのような物品に固着
する役割なする。首吊りひも1Gは、使用者の眉(25
) 土の連路に沿いかつ首の後表面の捷わりをガイドされる
とき、その端部18間に固着されかつ人体胴部12の」
一部分の前面にこれと接触して配置された物品が腰の」
二方に支持されるように、その長さが構成されている。
首吊シひも16はベルト30およびハーネスlOの急速
解放形締結機構32と協同して、物品が使用者に容易か
つ便利に近づきつるところの位置において物品を強固に
支持する。
本発明のハーネス10に使用するための急速解放形締結
装置32′の別の実施態様が第5図に示されている。急
速解放形締結装置32′のこの実施態様は第1〜11図
に関連して上述したもののような取付けである部材を含
み、その割れ目入りクランプリング511の部分が第5
図に示されていん急速wr放形締結装竹32′もまた一
対の対向する皿形クランププレー1・93.911から
なる取付ける部材311を含み、両プレート間にコイル
スプリング95が保持されている。コイルスプリング9
5はクランププレー1・間に圧縮保持され、これにより
スプリング95が対向するプレート9う、914を互に
(26) 押し離そうとする分離力を加えている。プレートは急速
解放形締結装置52の片側でヒンジ97により1反対側
でクランプ98によって分間1し々いように拘束されて
いる。ヒンジ97は一対の係合するヒンジリーフ101
.102か1)形成され、ヒンジリーフ101.102
はそれぞれ対向皿形クランププレー1・93.9】1の
隣接1γ:11:tLAから延在しかつヒンジピン10
3によってピボット接合されている。取付けである部材
のクランプリング5+1および取付ける部材つ)↓′と
係合するたr’hに、フック107のシャンク106が
プレート9′5からコイルスプリング95と同軸に対向
プレート911の開口108を通って延在し、湾曲6:
j、:部分109で終わっている。湾+1.l喘1]:
部分109はプレー1−911の外側表面を越えて十分
斤距1柚欠延在し、対向プレート93.9 +1が保持
コイルスプリングつりの分離力によって常時の最も遠く
分離した+0置に保持されているとき、クランプリング
511を収容するのに適切な空間111を画定している
。クランプリング5 ++がフック107によって強固
に保持されることを確実にする友めに、湾曲端部分10
っで形成されたループが十分な長さから作られ、プレー
ト9つ、9)1が常時の最も遠く分離した位置にあると
き、フックの端部112がプレー1−911に設けられ
た開II 113中に配置されるようになっている。
このように41,177成されているので、対向クラン
ププレー1−93.911をコイルスプリング95のス
プリング力に抗して共に押圧し、フック107の・“、
::、:部]、 l 2を開r’+ 1.13から十分
な距離だけ取外してクランプリング5)1が端部112
とプレート9)1の外側表面との間を通りうるようにす
ること(Cより、フック107とクランプリング54は
互に係合さぜられまたはこの係合から解放される。
かくして、クランププレート95.9)↓を単(C片手
の指の間で圧縮することにより捷たはそれらを使用者の
手のひらと胴との間で圧縮することにより、クランププ
レート9う、9 +4はクランプリング5 Ifと係合
する′iたはこれを解放するために容し11に」しに押
FFされうる。
本発明はその好適実施態様に関連して説明されたが、当
業者には明白であるように、本発明の¥1“1神から離
脱することなしに種々の変化がなされうる。したがって
本発明は特許請求の範囲によってのみ制限されるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は写真フィルムカメラを固着するために人体胴部
上に着用された本発明に係るハーネスの斜視図である。 第2図は第1図の2−2線に沿って取られ友ハーネスの
急速解放形締結装置の一実施態様の乎面図である。 第5図は第2図のう一5線に沿って取られた急速解放形
締結装置の取付ける部41およびクランプリングの断面
図である、1 第4図は第2図の14 14.iに沿って取られた取付
ける部材に挿入されまたはこれから解放されつつあるク
ランプリングの斜視図である。 第5図は本発明のハーネスに使用するだめの急速解放形
締結装置の別の実施態様の断面図である。 (2つ) 10−−ハーネス、12−一人体胴部、11−一カメラ
、16−−首吊りひも、う〇−−バンド、32−一急速
解放形締結装置、31F−一取付ける部組、う6−−取
伺けである部材、)10−−スタッド、1l−−コネク
タレセプタクル、118−一ロツク機構、50−一開口
、511−−クランプリング、60.62−一クランプ
プレート、611−−スプリング、66.68−−ヒン
ジリーフ、70−−ヒンジピン、72 、711−一開
口形成要素、82−一開口、8)1−−ラグ、86一−
開口。 (30) 図面の浄書(内容に変更なし、) 一r””llB1 1iff 手  続  補  正  書(方式) %式% L 事件の表示 昭和57年  Tri、   πI:   願第101
 II 95  号a 発明e考案→の名称、指定商品
の区分数1廷力メラボゾ゛イハーネス う、補正する者 事件との関係  ’l’−’i許出願人名(jl・(氏
名)クリステイ・デー・ベンジャミン11、代理人 5、補正命令の日刊   昭和57年9 月28日  
 自発7、補正の対象図面(全図)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 物品を人体胴部に心地よく固着するだめの急速解
    放形締結装置であって、取付ける部祠と取付けである部
    祠からなり、前記数句ける部材と前記取付けである部組
    が互に固着係合するのに適応し、前記係合可能な部イ」
    の一方が人体胴部に固着されるのに適応しかつ前記係合
    可能な部材の他方が物品に固着されるのに適応しており
    、これにより前記両部イ」が係合かつ固着されるとき前
    記物品が人体胴部に固着され、急速解放形締結装f値の
    前記数句ける部材が前記係合数句けである部組を解放す
    るまために片手だけで操作可能であり、これによシ固着
    物品が解放されるようにしたことを特徴とする急速解放
    形締結装行。 2 人体胴部から分離して支持されるべき物品を人体胴
    部に心地よく固着するだめの・・−ネスであって、前記
    人体胴部のまわりに固着されるのに適応した、細長い胴
    部包囲ベルトと、取付ける部材および取付けである部材
    を含む1急速解放形締結装置とを具備し、前記取付ける
    部材と前記取付けである部材が互に固着係合するのに適
    応し、前記係合可能な部材の一方が前記胴部包囲ベルト
    に固着され、これにより前記胴部包囲ベルトが前記人体
    胴部のまわシに固着されるとき前記一方の部Zが人体胴
    部に固着され、前記係合可能な部材の能力が物品に固着
    されるのに適応し、これによシ前記胴部包囲ヘルドが人
    体胴部のまわりに固着されている間に前記両部材が係合
    かつ固着されるとき前記物品が人体胴部に固着され、急
    速解放形締結装置の前記取付ける部材が前記係合取付け
    である部材を解放する念めに片手だけで操作可能であり
    、これにより固着物品が解放されるようにしたことを特
    徴とする前記ハーネス。 5 固着されるべき前記物品がその表面に形成されたコ
    ネクタ機41kを含み、かつ前記物品に取付けるのに適
    応した前記部材が、前記部材を前記物品に固着するため
    に前記物品の前記コネクタと嵌合係合するために形成さ
    れた機構を含む特許請求の範囲第1項寸だは第2′項記
    載の急速解放形締結装置。 社、 固着されるべき前記物品が、下表面中に形成され
    たコネクタレセプタクルを有する写真フィルムカメラで
    あり、かつ前記写真フィルムカメラに取付けるのに適応
    した前記部(Aが、前記部材を前記写真フィルムカメラ
    に固着するために前記写真フィルムカメラの前記コネク
    タ1セプタクルと嵌合係合するために形成された突出末
    端部を含む特許請求の範囲第1積重たは第2項記載の急
    速岸r放形締結装置。 5 急速解放形締結装置の前記数個けである部材が前記
    物品に固着されるのに適応しており、かつ前記取付ける
    部材が人体胴部の上部分の前表面の捷わりに心地よく固
    着されている特許請求の範囲第1積重たけ第2項記載の
    急速解放形締結装置。 6 固着されるべき前記物品がその下表面中に形成され
    たコネクタレセプタクルを含み、かつ前記取付けである
    部側が、前記物品に固着するために前記物品の前記コネ
    クタレセプタクルと嵌合係合するだめに形成された第一
    の”llj部を有するスタッドを含み、前記取付けであ
    る部4]が1だ、前記スタッドの前記第一の、、:i、
    i部と前記コネクタレセプタクルが嵌合係合したとき前
    記スタッドと前記物品を固定するためのロック機構1%
    1を含み、前記取付けである部拐がさらに、前記急速解
    放形締結装置の前記取付ける部材と係合するために前記
    スタッドの第二の端部Vこ強固に締結されたクランプリ
    ングを含んでおり、かつ前記取付ける部材が一対の対向
    するクランププレートを含み、前記クランププレート間
    にそれらを互に押し離なそうとする分離力を加えるため
    にコイルスプリングが配置され、前記クランププレー1
    ・がその端縁に沿った第一の位置において互にピボット
    結合されており、前記数個ける部材がさらに分離可能な
    開口形成要素を含み、前記要素の1つが前記クランププ
    レー1・のおのおのに固着され、前記要素が急速解放形
    締結装置の前記取付けである部拐の前記クランプリング
    を前記開口に出入させるために前記クランプリングを共
    に抑圧するときに分割可能であり、前記対向クランププ
    レ−1・かさらに、前記コイルスプリングの前記分離力
    に応動して前記プレートがさらに分離するのを抑制する
    ために、前記第一の位置と反対側の第二の位置に抑制機
    構を含む特許請求の範囲第5項記載の急速解放形締結装
    置。 7 前記取付ける部材の前記対向クランププレートが、
    前d己りランプブレート 端縁から突出する係合ヒンジリーフおよび前記ヒンジリ
    ーフ間に固着されかつ前記ヒンジリーフをピボット接合
    するヒンジビンによって形成されたヒンジによって互に
    ピボット固着されておシ、かつ前記開口形成要素が、前
    (5) 記ヒンジと反対側の位置において前記クランププレート
    のそれぞれの端縁から突出する、互にかみ合う湾曲フッ
    クによって設けられ、前記湾曲フックが、前記クランプ
    プレートが前記コイルスプリングによって加えられる前
    記分割力に応動してそれらの最も遠く分離した位置にあ
    るとき、互に接触係合するように成形された、前記クラ
    ンププレー)・の前記端縁から最も遠い所に端面を形成
    され、これにより前記プレートが前記コイルスプリング
    によってさらに分離しないように抑制されており、前記
    湾曲フックの前記係合端面が、前記取付けである部材の
    前記クランプリングを前記開口に出入さぜるために前記
    クランププレー1・をJlに押圧するとき分離可能であ
    る特許請求の範囲第6項記載の急速解放形締結装置。 g 前記物品中に形成された前記コネクタレセプタクル
    がその中にねじを形成されており、かつ前記数個けであ
    る部材の前記スタッドの前記第一の端部が、前記物品の
    前記コネクタ(6) レセプタクル中に形成された前記ねじと嵌合係合するた
    めにその上にねじを形成され、前記スタッドおよび前記
    コネクタの前記ねじが前記スタンドを前記物品に固着す
    るのに適応しており、かつ前記取付けである部材の前記
    ロック機構が、前記スタッドおよび前記コネクタレセゾ
    タクルの前記ねじが嵌合係合する前に前記スタンドの前
    記ねじ付末端部と嵌合係合するために、中にねじが形成
    された貫通開口を有する皿形ロックナツトであり、前記
    ロックナツトが、前記物品の前記下表面と強力接触させ
    られるまで前記スタッドに沿ってねじ締めされることに
    より、前記スタッドと前記物品を共に固定するのに適応
    し、これにより前記スタッドと前記コネクタレセフリク
    ルの前記嵌合ねじ間に摩擦係合を設定するところの縦方
    向力が前記スタンドに加えられるようになっており、か
    つ前記スタッドの前記第二の端部が、前記クランプリン
    グを前記スタンドの前記第二の端部に受入れて強固に締
    (7) 結するために形成された貫通開口を有する特許請求の範
    囲第7項記載の急速解放形締結装置。 9 前記胴部包囲ベルトが、これに固着された急速解放
    形締結装置の前記部材の端縁の対向側部にそれぞれ固着
    された。2つの縦方向に対向する端部を形成され、これ
    により前記部材が人体胴部に固着されるようにした特許
    請求の範囲第2項記載のノ・−ネス。 10  前記胴部包囲ベルトに固着された急速解放形締
    結装置の前記部材が、その前記端縁表面の直径方向に対
    向する側部から外方にそれぞれ突出する一対の数句はラ
    グを含み、前記ラグが、前記胴部包囲ベルトの前記縦方
    向に対向する端部間に前記部材を固着するために、貫通
    する開口をそれぞれ形成されている特許請求の範囲第2
    項記載のハーネス。 11  縦方向に対向する端部において前記物品に固着
    された細しい首吊りひもを具備し、前記首吊りひもが、
    人体胴部の肩の」二および首の(8) 後表面のまわシに配置されるとき、その前記端部間に固
    着された前記物品が、前記胴部包囲ベルトで前記胴部に
    固着された急速解放形締結装置によって前記胴部に固着
    するだめの位置において、人体胴部の腰の上方に支持さ
    れるようにした、長さを有する特許請求の範囲第2項記
    載のハーネス。
JP57101493A 1981-06-15 1982-06-15 改良カメラボデイハ−ネス Pending JPS5837626A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/273,391 US4396137A (en) 1981-06-15 1981-06-15 Camera body harness
US273391 1981-06-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5837626A true JPS5837626A (ja) 1983-03-04

Family

ID=23043733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57101493A Pending JPS5837626A (ja) 1981-06-15 1982-06-15 改良カメラボデイハ−ネス

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4396137A (ja)
JP (1) JPS5837626A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5699640U (ja) * 1979-12-25 1981-08-06

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5632428A (en) * 1995-05-23 1997-05-27 Weiss; Fred R. Restraining device
US7445377B2 (en) * 2003-03-12 2008-11-04 Peng Lee Nondestructive residential inspection method and apparatus
US20050259715A1 (en) * 2003-03-12 2005-11-24 Peng Lee Nondestructive residential inspection method
EP2137574B1 (en) * 2007-04-17 2015-11-11 Black Rapid, Inc. Enhanced camera transport system and method
US8579522B2 (en) * 2011-01-21 2013-11-12 Wolfgang-Peter Geller Camera screw
US8579523B2 (en) 2011-10-21 2013-11-12 Ye Xu System and device for securing and securely transporting a camera
US9285658B2 (en) 2011-10-21 2016-03-15 Ye Xu Systems and devices for securing and securely transporting a camera
US8678679B2 (en) 2011-10-21 2014-03-25 Ye Xu Systems and devices for securing and securely transporting a camera

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51117626A (en) * 1975-03-17 1976-10-15 Brewer Robert A Article carrying string means

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1521903A (en) * 1921-04-25 1925-01-06 Mueller Electric Company Connection clip
US2130262A (en) * 1938-04-06 1938-09-13 Emby Photo And Film Machine Co Portable camera support
US3305148A (en) * 1965-07-13 1967-02-21 Arthur E Zimmerman Instrument harness

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51117626A (en) * 1975-03-17 1976-10-15 Brewer Robert A Article carrying string means

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5699640U (ja) * 1979-12-25 1981-08-06
JPS6226855Y2 (ja) * 1979-12-25 1987-07-09

Also Published As

Publication number Publication date
US4396137A (en) 1983-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4320863A (en) Wearer adjustable article carrying harness assembly
US3884403A (en) Article carrying strap
US7850302B1 (en) Eyeglass holder with clasp
US5230451A (en) Harness for neck-worn articles
US5014892A (en) Camera belt clip
US4416405A (en) Camera body tie down and quick release device
US6212688B1 (en) Firefighter's glove holder
US8534933B2 (en) System for storing and releasing a camera for quick use
JPH09502628A (ja) 便利な「降下」式マスク
US7059503B2 (en) Device for restraining and protecting neckstrap-supported user equipment
US3526347A (en) Harness for supporting binoculars and the like
US8746993B2 (en) System for storing a camera for quick use
US5644794A (en) Garment for securing binoculars/camera thereto
JPS5837626A (ja) 改良カメラボデイハ−ネス
US5106004A (en) Clothing accessory
US20170332771A1 (en) Cane holder
US6926184B2 (en) Suspended article cover hold down system
US8152298B2 (en) Eyeglass support
US5758808A (en) Cane positioning strap
US20200008539A1 (en) Attachment clip assembly
US5785217A (en) Wrist-wear attachment device and method of use
US9022558B2 (en) Eyeglass support
KR200490314Y1 (ko) 상체 착용식 다용도 스트랩 장치
US6983870B2 (en) Suspended article hold down system
US2952200A (en) Camera holding means