JPS5837300A - 止め着け具を岩盤などに埋込み定着する方法 - Google Patents

止め着け具を岩盤などに埋込み定着する方法

Info

Publication number
JPS5837300A
JPS5837300A JP13355981A JP13355981A JPS5837300A JP S5837300 A JPS5837300 A JP S5837300A JP 13355981 A JP13355981 A JP 13355981A JP 13355981 A JP13355981 A JP 13355981A JP S5837300 A JPS5837300 A JP S5837300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
mounting hole
burying
resin liquid
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13355981A
Other languages
English (en)
Inventor
哲夫 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Drive It Co Ltd
Original Assignee
Japan Drive It Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Drive It Co Ltd filed Critical Japan Drive It Co Ltd
Priority to JP13355981A priority Critical patent/JPS5837300A/ja
Publication of JPS5837300A publication Critical patent/JPS5837300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rock Bolts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は岩盤などに止め着は具により工事用或いは構造
用の機材を固定しまたは機器類を固定するにあたり、止
め着は具な岩盤などに穿設した取付孔の中で接着剤によ
り定着させる方it!IIIするものである。
例えにトンネル工事において、掘削孔壁に放射状に取付
孔な穿設してボルト杆な差込み定着させこのボルト杆な
用いて支保工を施す場合、熱硬化性樹脂系接着剤を取付
孔内で硬化させてボルト杆を瀝込み定着させる方法な用
いることか多い。熱硬化性合成am系接着剤は液体であ
り、硬化剤と組合せてガラスなどの易破壊性の容器に封
入されて居り、取付孔内でボルト杆などの止め着は具に
よって容I!を破壊し攪拌してそのまま硬化させ定着す
るのであるが、引張り、衝撃、剥離などに充分な強度を
もたせるため取付孔を深く穿設し且つ複数個の容器を用
いることも多ム。
容器は第1図に符号lで示したようにa1w#液2を封
入したガラス製の円筒形に作られ。
硬化剤3な封入したガラス製のカプセル4がこの容器l
に内蔵されているのが普通である。
或いは第2図に符号5で示したよう忙硬質合成樹脂製の
円筒形に作られ樹脂液6を封入した容器の外側表面に硬
化剤7の層な被覆して構成したものな用いることもある
樹脂液な硬化剤と混合すると比較的短時間で硬化を開始
し粘度な増大するので、取付孔に複数個の゛容器?−列
忙収容し止め着は具で人口に近い部分から次第に破壊し
混合攪拌しながら止め着は具な深く差込んで行くとき。
人口に近い部分の混合物が先に硬化ケ開始して抵抗な増
すこととなり、止め着は興の差込みか次第に困難になる
という問題がある。また、先に硬化する入口に近い部分
が止め着は具を回転、前進或いは往復動させるために止
め着は具と充分に密着せず強固に且つ安定よく定着させ
ることができないという欠点もあった。
本発明はこのような問題点、欠点を除去することを目的
とするもので、樹脂液を封入し硬化剤を添えた容器であ
って硬化速度の異なるものの複数個?用い、硬化速度の
速いものな底@TK硬化速度の遅いものケ入ロ側にして
取付孔へ収容し、止め着は具な差込んで容器の入口に近
い部分から次第に破壊し樹脂液と硬化剤とt混合攪拌し
て硬化させ止め着は興な定着することを特徴とし、取付
孔内で混合物を均等忙或かは底側から硬化させて止め着
は具な強固に且つ安定よく定着させることができるよう
にしたものである。
以下本発明の実施態様を図面に就いて説明する。
先ず、岩盤またはコンクリートに所定の直径、深さの取
付孔8ケドリルにより穿設形成し、樹脂液を封入し且つ
硬化剤を樹脂液に接触しないようKMえた三個の容器A
、B、CIk取付孔8に一列忙収容する(@3図)。符
号Aで示した容器は硬化速度が速く、取付孔8の底に置
かれる。符号Cで示した容器は硬化速度が遅ぐ取付孔8
の人口fNC置かれ、それらの間の符号Bで示した容器
は前記二つの容器A、Cの中間の硬化速度なMしている
。容器はガラス、5−リア樹脂、フェノール樹脂その他
衝撃的な外力によって容易に破壊され且つ微粉化され得
る材料で作られ、また樹脂液はメラミン、エポキシ、ポ
リウレタン、ポリイミドなどの熱硬化性樹脂を用いるも
ので。
硬化収縮による接着不充分ケ防ぐため発泡剤を添加する
ことがある。また、硬化速度は樹脂液と硬化剤のいずれ
かまたは両方に異種のものな用い反応速度を異ならしめ
るととKよって調節することもできるが、一般には樹脂
液と硬化剤との配合比を変えることによって関節する。
即ち、容器ムは容器B、Cに比べ硬化剤の量な多くする
次に、ボルト杆からなる止め着は員9を取付孔8へ差込
んで回転させながら前進させ或いは往復動させながら少
しずつ前進させることによって入口に近い容GC?r少
しずつ破壊しその破片と樹脂液と硬化剤とt混合攪拌す
る(第4図)。この作業ケ進行して中間の容器B、底の
容器Cヶ全て破壊し充分に混合したとき止め着は具9ヶ
停止する。硬化剤と反応し且つ容器の破片が骨材となっ
て混入した樹脂液の硬化物即ち固化樹脂10は取付孔8
の中で止め着は具9を定着させる接着剤として動き(第
5図)、止め着は具9の取付孔8から突出した部分に機
材、@器類を固定するのである。
第6図は取付孔8に符号A、Bで示される二種類の容器
な一個ずつ収容した場合な示し。
また第7図゛は取付孔8に符号A、Cで示される二種類
の容器を二個ずつ収容した場合な示しているが、取付孔
の深さ、使用する容器の数によって組合せを任意に選定
することは言うまでもない。
以上のように1本発明は硬化速度の速いものを底IIK
硬化速度の遅いものケ入ロ側にして取付孔に収容し、止
め着は具をこの取付孔へ差込んで入口に近い部分から次
第に破壊し樹脂液と硬化剤と′Ik混合攪拌するもので
あるから、先に作られた混合物は硬化が遅く止め着は員
の回転、前進ケ次第に困難ならしめるという不都合がな
くなり少ない抵抗で容易に差込み底側の容器を確実に破
壊するのである。
また、混合物は底に近く最後に生成したものが速く硬化
するので全体として均等に硬化させ或いは底側から次第
に硬化させることが可能となり、このため止め着は具?
接着剤との関に隙間を作ることなく完全に密着させ強固
に且つ安定よく埋込み定着させることができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は樹脂液の容器の異なる例な示f縦断面
図、第3図、第4図、第5図は施工の工程な示で断面図
、第6図、第7図は容器の配gt、例を示す図である。 1.5・・・・・・容器、2,6・−・・・−樹脂液、
3.7・・・・・・硬化剤、8・・・・・・取付孔、9
・・・・・・止め着は興。 10・・・・・・固化樹脂、A、B、C・・・・・−容
器。 代理′人 野 沢 睦 秋5、 fa1図    第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 樹脂液な封入し硬化剤を添えた容器であって硬化速度が
    異なるものの複数個な用い、岩盤などに形成した取付孔
    に硬化速度が速いものな底1illC硬化速度硬化−も
    のな人口−にして収容し、止め着は興な差込んで容器の
    人口に近い部分から次第に破壊し樹脂液と硬化剤と?混
    合攪拌して硬化させ止め着は具な定着することな特徴と
    する止め着は具を岩盤などに埋込み定着する方法。
JP13355981A 1981-08-26 1981-08-26 止め着け具を岩盤などに埋込み定着する方法 Pending JPS5837300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13355981A JPS5837300A (ja) 1981-08-26 1981-08-26 止め着け具を岩盤などに埋込み定着する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13355981A JPS5837300A (ja) 1981-08-26 1981-08-26 止め着け具を岩盤などに埋込み定着する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5837300A true JPS5837300A (ja) 1983-03-04

Family

ID=15107632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13355981A Pending JPS5837300A (ja) 1981-08-26 1981-08-26 止め着け具を岩盤などに埋込み定着する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5837300A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019203264A (ja) * 2018-05-21 2019-11-28 三菱重工業株式会社 接着系アンカの施工方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56101000A (en) * 1980-01-17 1981-08-13 Atsushi Nishifuji Method of burying anchor bolt* etc*

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56101000A (en) * 1980-01-17 1981-08-13 Atsushi Nishifuji Method of burying anchor bolt* etc*

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019203264A (ja) * 2018-05-21 2019-11-28 三菱重工業株式会社 接着系アンカの施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3430449A (en) Anchor bolts and method for fixing same in drill holes especially in friable rock
US4564315A (en) Method for anchoring a bolt in a rock-like structure
US4651875A (en) Destructible container for a multi-component settable mass
GB2045836A (en) Rock bolting
US4160614A (en) Expansion shell assembly and method for combining resin bonding and mechanical anchoring of a bolt in a rock formation
US4516884A (en) Grouting composition cartridge
US4907917A (en) Method of securing anchor rods
JP2002097446A (ja) 粘性があるアミン硬化性の化学的固着用接着剤
USRE25869E (en) Method of fixing anchor bolts in the drill holes
JPS5837300A (ja) 止め着け具を岩盤などに埋込み定着する方法
US4167359A (en) Dowel device for grouting in a drillhole
KR200241783Y1 (ko) 안전마개를 갖는 락-볼트
KR20050053468A (ko) 케미칼 앙카
KR200343276Y1 (ko) 케미칼 앙카
CN220118158U (zh) 一种玄武岩纤维锚杆
CA1066540A (en) Dowel device for grouting in a drillhole
JP3370404B2 (ja) 樹脂カプセルアンカー
JPS6393999A (ja) アンカ−ボルトの防錆及び補強方法
KR200233625Y1 (ko) 안전마개를 갖는 락-볼트
SU1155724A1 (ru) Устройство дл локального креплени ствола скважины
JPH06306957A (ja) アンカー筋の取付工法
JPH0245360Y2 (ja)
JPS61122400A (ja) 打撃式接着アンカ−工法
JPS62233351A (ja) アンカ施工方法およびそのための耐熱部材
JPH05132932A (ja) グラウンドアンカーの造成方法