JPS5836610Y2 - 二系統制動装置用液圧制御装置 - Google Patents

二系統制動装置用液圧制御装置

Info

Publication number
JPS5836610Y2
JPS5836610Y2 JP1978054029U JP5402978U JPS5836610Y2 JP S5836610 Y2 JPS5836610 Y2 JP S5836610Y2 JP 1978054029 U JP1978054029 U JP 1978054029U JP 5402978 U JP5402978 U JP 5402978U JP S5836610 Y2 JPS5836610 Y2 JP S5836610Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
air chamber
piston
control
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978054029U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54156081U (ja
Inventor
勉啓 近藤
裕 川口
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to JP1978054029U priority Critical patent/JPS5836610Y2/ja
Publication of JPS54156081U publication Critical patent/JPS54156081U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5836610Y2 publication Critical patent/JPS5836610Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車両用二系統液圧制動装置に使用する液圧制御
装置に関するものである。
車両用の液圧制動装置は、安全性向上を目的として、配
管系統を二つの互に独立な系統に分け、一系統が破損し
ても残る一系統によって車両を停止させ得るように権威
されることが多い。
しかも左前輪と右後輪、右前輪と左後輪をそれぞれ一系
統の配管に接続するいわゆるX配管が増加しつつあるの
が実情である。
また車両用制動装置に釦いては、制動時に前輪と後輪と
がいずれもロックすること(車輪が回転を停止し路面と
の間でスリップする状態となること)なく、最も有効に
かつ安全に車両を停止させることを目的として、マスク
シリンダとりャホイールシリンダ(後輪に配設された液
圧シリンダ)とを接続する制動液通路の途中にプロポー
ショニングバルプを挿入することが多い。
プロポーショニングバルブは前記制動液通路を開閉する
開閉弁と、一端面を空気室に臨まされるとともにばね手
段によってその空気室から脱する方向に付勢されて常時
は前記開閉弁を開かせる位置にあり、前記制動液通路の
圧力が設定値を超えたとき前記空気室に向う方向に移動
して前記開閉弁の開閉制御を開始する制御ピストンとを
備え、マスクシリンダの圧力が設定値を超えて上昇する
ときりャホイールシリンダの圧力がマスクシリンダ圧力
の上昇率より低い率で上昇するように制(財)する装置
である。
このプロポーショニングバルブを前述のX配管に取付け
ようとすれば、当然ながらプロポーショニングバルブが
二個必要となる。
またプロポーショニングバルプを二系統配管に挿入する
場合には、一系統の配管が破損した際他系統の配管に挿
入されているプロポーショニングバルブの液圧制御動作
を阻止または抑制するか、グロポーショニングバルブを
バイパスさせるかするのが一般的である。
従ってX配管等左右のりャホイールシリンダにそれぞれ
独立した二系統の制動液圧を伝達する制動装置(以後後
輪二系統制動装置という)にむける液圧制御装置は複雑
になり易く、従来種々のものが提示されてはいるが未だ
満足すべきものは得られていない。
本考案はこのような事情を背景とし、後輪二系統制動装
置用の液圧制御装置をできる限り簡単な構造でしかもコ
ンパクトなものとすることを目的としてなされたもので
ある。
本考案はそのために、二個ノブロポーショニングバルプ
を一個のハウジング内に空気室側を揃えて並列に配置す
るとともに、その空気室側に、(a)七九らプロポーシ
ョニングバルブの制御ピストンの移動方向に直角な方向
に移動可能で、両端の受圧面に二配管系統のそれぞれの
圧力を受けるとともに、前記制御ピストンの空気室側端
部に対向する位置にその空気室側端部より幅の広い二個
の切欠を備えたロックピストンと、(b)そのロックピ
ストンを通常は前記切欠の各各が制御ピストンの空気室
側端部と合致して制御ピストンの空気室側への移動を許
容する中間位置に位置決めして保持する一方、二配管系
統のいずれか一方の圧力が他方の系統のモカより予め定
められた値以上低くなった場合には、その圧力の低くな
った系統が二配管系統のいずれであろうとも、ロックピ
ストンが制御ピストンの空気室側への移動を阻止すべく
低くなった側の圧力を受ける受圧面の側へ移動すること
を許容するロックピストン位置決め装置とを設けたこと
を特徴とするものである。
以下実施例を示す図面に基いて更に詳述する。
第1図において、1はマスクシリンダであり、ブレーキ
ペダル2の操作によって第一および第二の加圧室A、B
において独立に二系統の制動液圧を発生させる。
第一加圧室Aで発生させられた液圧は、管路3によって
右前輪のホイールシリンダ4Rに導かれると共に、管路
6によって液圧制御装置20へ導かれ、更に管路7によ
って左後輪のホイールシリンダ5Lへ導かれる。
この系統を第一系統と称することとする。
また第二加匝室Bで発生させられた液圧も同様に管路8
,9.11等によって左前輪のホイールシリンダ4Lと
右後輪のホイールシリンダ5Rとに導かれる。
この系統を第二系統と称することとする。
つ丑り本実施例の配管はX配管となっているのである。
液圧制御装置20は、第一および第二のプロポーショニ
ングバルブPVa、Pvbとロック機構Rとから戊って
おり、全体が一個のハウジング21内に収容されている
第一フロポーショニングバルブPVaは、ハウジング2
1によって摺動可能に保持されるとともに、一端面22
aを空気室23aに臨筐された制御ピストン24aを備
えている。
制御ヒストン24aの空気室23aに臨まされた側とは
反対側の端部には弁子25aが固設されて卦り、この弁
子25aは・・ウジング21に保持されたバルブシート
26aとともに開閉弁27aを構成している。
制御ピストン24aは常に圧縮ばね28aによって空気
室23aから離脱する方向に付勢されているため、開閉
弁27aは常時は開いており、従ってポート29aから
ポート31aに到る制動液通路は連通状態にある。
第二プロポーショニングバルブPVbは上記第一プロポ
ーショニンクハルブPVaと全く同じ構造のものである
ため、例えば制御ピストン24aを制御ピストン24b
というように、数字は同じでaをbに変えた袴号によっ
て同一の部分を表わし、詳細な説明は省略する。
第一オヨヒ第二のプロポーショニングバルフP V a
t P V bは1図から明らかなように、空気室2
3at23b側を揃えて互に並列に配置されており、そ
の空気室側にロック機構Rが設けられている。
ロック機構Rは、第−釦よび第二の配管系統のいずれか
が破損した場合にプロポーショニングバルプP V a
t P V bの液圧制御動作を阻止するものであり
、そのためにロックピストン35を備えている。
ロックピストン35は、・・ウジング21によって前述
の制御ピストン24a t 24bの移動方向に対して
直角な方向に移動可能に保持されており、且つ制御ピス
トン端部22a 、22bに対向する位置に端部22a
t22bの直径より僅かに幅の広い環状切欠23a 、
23bを備えている。
なお、この実施例においては、この環状切欠23a、2
3bが空気室を兼ねている。
筐た。ロックピストン35の一端に形成された小径部3
3は、ハウジング21に摺動可能に嵌合された円環部材
32に摺動可能に嵌合されており、しかも円環部材32
の受圧面積S1及びロックピストン35両側の受圧面積
S2.S3は、St>S2>S3とされている。
従って、第−及び第二の配管系統がともに正常である時
にはシール37,38の作用により円環部材32がハウ
ジング210段付面に当接させられ、その円環部材にロ
ックビス1フ350段付面が当接させられて、ロックピ
ストン35は図に示す中間位置に位置決め保持され、制
(財)ピストン24a、24bの環状切欠23a。
23b側への移動を許容するが、いずれか一方の系統が
破損して、両系統の圧力差が一定値(受圧面積Sl 、
S2 、S3の差で決まる)以上に達した場合には図に
釦いて左または右方向に移動して制御ピストン端部22
a、22bに係合し、その移動を阻止(ロック)し得る
ようになっている。
すなわち、本実施例においては、円環部材32、それと
当接するハウジング21とロックピストン35との段付
面、釦よびシール37,38等によって、ロックピスト
ン位置決め装置が構成されているのである。
な釦、図中36 a t 36 bはシール、39a
、39b 、40はプラグである。
次に本実施例の作動を説明する。
ブレーキペダル2が踏み込1れると、マスクシリンダ1
の加圧室Aの制動液圧は管路3によって右前輪のホイー
ルシリンダ4Rに導かれるとともに、管路6によって油
圧制御装置20に導かれる。
一方、加圧室Bの制動液圧は管路8によって左前輪のホ
イールシリンダ4Lに導かれるとともに、管路9によっ
て油圧制御装置20に導かれる。
この液圧が比較的低い間は、制御ピストン24a。
24bの弁子25 a t 25 bはバルブシート2
6a。
26bから離隔させられて開閉弁27 a t 27
bは開いており、この時点では前輪のホイールシリンダ
4L、4Rと、管路7,11によって液圧制御装置20
の制動液圧が導かれる後輪のホイールシリンダ5L、5
Rとには、はぼマスタシリンダ1と同圧の制動液圧が導
かれる。
しかし、マスクシリンダ1の圧力が上昇し、ポ)29a
、29bに加えられる液圧が設定値を超えると、制御ピ
ストン24 a t 24 bは匡縮ばね28 a t
28 bの作用に抗して端部22a。
22bが環状切欠23a、23b内に嵌入させられ、開
閉弁27at27bを開閉させて良く知られた液圧制御
動作を開始する。
この時、二系統がともに正常であれば、ロックピストン
35は中間位置に保たれる。
その結果、後輪のホイールシリンダ5L、5Rに導かれ
る制動液圧は、マスクシリンダ1において発生させられ
る液圧よりも低い上昇率で上昇させられることとなり、
制動時に前輪と後輪とがともにロックすることなく、最
も有効且つ安全に車両を停止させ得るのである。
以上は二系統がともに正常な場合における作動の説明で
あるが、例えば第一の系統が破損した場合には、ロック
ピストン35が図中左方向に移動させられ、第二系統の
制御ピストン24bの端部22bがロックピストン35
の環状切欠23bに嵌入し得なくなるため、制御ピスト
ン24bは図中示す位置に保持され、プニポーショニン
グバルブPvbの液圧制御動作が阻止される。
従って、ポート29bに加えられる液圧が設定値を超え
て上昇しても、開閉弁27bは開いたままであり、ポー
ト29bに加えられるマスタシリンダ1の制動液モは減
圧されることなくポート31bから管路11を通してそ
のま1右後輪のホイールシリンダ5Rに導かれるため、
第二系統のみによっても十分な制御力が得られることと
なる。
なお、この時破損した第一系統の制御ピストン24aも
同時にロックされるが、この制御ピストン24aはロッ
クされてもされなくてもどちらでも良いのである。
一方、第二系統が破損した場合には、ロックピストン3
5が図において右方向に移動させられ、第一系統の制御
ピストン24Fの端部22aが環状切欠23a内に嵌入
し得なくなり、プロポーショニングバルブPVaの液圧
制御動作が阻止される。
本考案の実施例は上記例に限定されるものではなく1例
えばプロポ−7ヨニングバルブPva。
PVbは、これをポペットバルブ式の開閉弁を備えたも
のに置き換えることができる。
−&り、プロポーショニンクハル7”P V a 、P
VbO液圧制御動作を阻止するロック機構Rについても
、これを第2図に示すようにロックピストン35′の両
側に、ロッド46に固定された第一のバネ座4γと、ロ
ッド46に対して一方向のみに移動可能に取り付けられ
た第二のバネ座48との間に圧縮バネ49を予圧縮して
配設したバネ装置45a、45bが配設されて、ロック
ピストン位置決め装置として機能するロック機構R′に
変えることも可能である。
これらロック機構R,R’によれば、ロックピストン3
5,35’が極めて正確に中間位置に位置決め保持され
、かつ二配管系統の圧力に微少な差が生じてもロックピ
ストンが中間位置から移動することがないため、ロック
ピストン35,35’に形成する環状切欠23a、23
bの幅を制御ピストン24a 、24bの直径よりも僅
かに大きくするのみで確実に制御ピストン端部22a、
22bの嵌入を許容し得るのである。
従って、いずれか一方の系統が破損した場合におけるロ
ックピストン35.35’の移動量が最小量で済むこと
となり、ロックピストン35,35’を作動させるのに
必要な制動液量を減少させ得ることとなる。
以上詳述したように、本考案に係る液圧制御動作は、二
個のプロポーショニングバルブと両パルプの作動をロッ
クする一個のロックピストンとから成る極めて簡単な構
造でありながら、二系統正常時には所定の液圧制御動作
をなすとともに、いずれか一方の系統が破損した時には
破損しない系統の液モ制御動作を阻止して、この系統に
よって制動されるべき前輪及び後輪を確実に制動するも
のであり、後輪二系統制動装置に釦ける液モ制御装置と
して広範に適用し得る。
渣た、ロックピストンは、その両端の受圧面に作用する
二配管系統の圧力差が一定値を超える昔では、ロックピ
ストン位置決め装置によって中間位置に静止して保持さ
れるようにしたため、プロポーショニングバルブの作動
を阻止するためのロックピストンの移動量を極めて小さ
く設定することが可能となり、−系統破損時にロック機
構部で消費される制動液量を少なくすることが可能とな
る。
さらに、二個のプロポーショニングバルプを平行に配設
し、ロックピストンを両方の制御ピストンに共用したた
め、二つのプロポーショニンクハルプに一個ツつロック
ピストンを設けた場合に比べて配管が少なくて済む。
しかも装置全体が極めてコンパクトであるために、僅か
な空間を利用して設置することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す断面図、第2図は本考
案の別の実施例におけるロック機構を示す要部断面図で
ある。 1・・・マスクシリンダ、2・・・ブレーキペダル、A
。 B・・・加圧室、3,6,7,9,11・・・管路、4
L。 4R,5L、5R・・・ホイールシリンダ、20・・・
油圧制御装置、21・・・ハウジング、22a、22b
・・・制御ピストン端部、23a 、23b・・・環状
切欠(空気室)、24a、24b・・・制御ピストン、
25ay25b・・・弁子、26 a t 26 b
・”バルブシート、27at27b・”開閉弁、28a
、28b・・・圧縮ばね、29a、29bt31at3
1b”・ポート、35,35’・・・ロックピストン、
PVa 。 PVb・・・プロポーショニングバルフ、R2π・・・
ロック機構、45 a 、45 b・・・バネ装置。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 マスクシリンダの互に独立した加圧室にあ・いて発生さ
    せられた制動液圧を、左右の後輪に配設されたそれぞれ
    のりャホイールシリンダに伝達する二つの独立した配管
    系統を備えた車両用液圧制動装置に使用する液圧制御装
    置であって、 前記二配管系統のそれぞれの制動液通路を開閉する開閉
    弁と、一端面を空気室に臨筐されるとともにばね手段に
    よって該空気室から脱する方向に付勢されて常時は前記
    開閉弁を開かせる位置にあり、前記制動液通路の圧力が
    設定値を超えたとき該空気室側へ移動して前記開閉弁を
    閉じさせる制御ピストンとを備え、前記マスタシリンダ
    の圧力が設定値を超えて上昇するときは前記リヤホイー
    ルシリンダの圧力を該マスクシリンダ圧力の上昇率より
    低い率で上昇させるように液圧制御動作をなすグロポー
    7ヨニングバルプを二個、−個のハウジング内に前記空
    気室側を揃えて並列に配置し、かつ、該空気室側に、(
    a)前記制御ピストンの移動方向に直角な方向に移動可
    能で、両端の受圧面に前記二配管系統のそれぞれの圧力
    を受けるとともに、前記制御ピストンの空気室側端部に
    対向する位置に該空気室側端部より幅の広い二個の切欠
    を備えたロックピストンと、(b)該ロックピストンを
    通常は前記切欠の各々が前記制御ピストンの空気室側端
    部と合致して該制御ピストンの前記空気室側への移動を
    許容する中間位置に位置決めして保持する一方、前記二
    配管系統のいずれか一方の圧力が他方の系統の圧力より
    予め定められた値以上低くなった場合には、該圧力の低
    くなった系統が前記二配管系統のいずれであろうとも、
    前記ロックピストンが前記制御ピストンの前記空気室側
    への移動を阻止すべく該低くなった側のモカを受ける受
    圧面の側へ移動することを許容するロックピストン位置
    決め装置とを設けたことを特徴とする二系統制動装置用
    液圧制御装置。
JP1978054029U 1978-04-22 1978-04-22 二系統制動装置用液圧制御装置 Expired JPS5836610Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978054029U JPS5836610Y2 (ja) 1978-04-22 1978-04-22 二系統制動装置用液圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978054029U JPS5836610Y2 (ja) 1978-04-22 1978-04-22 二系統制動装置用液圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54156081U JPS54156081U (ja) 1979-10-30
JPS5836610Y2 true JPS5836610Y2 (ja) 1983-08-17

Family

ID=28947972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978054029U Expired JPS5836610Y2 (ja) 1978-04-22 1978-04-22 二系統制動装置用液圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5836610Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5142701A (en) * 1974-10-01 1976-04-12 Int Oirusu Ekusupuroreeshon No Sekitan tokunikatsutan no kobutsujokyoho
JPS5195575A (en) * 1975-01-13 1976-08-21 * ***************

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5142701A (en) * 1974-10-01 1976-04-12 Int Oirusu Ekusupuroreeshon No Sekitan tokunikatsutan no kobutsujokyoho
JPS5195575A (en) * 1975-01-13 1976-08-21 * ***************

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54156081U (ja) 1979-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4239294A (en) Motorcycle hydraulic brake system with brake force regulator
US4003605A (en) Fluid pressure braking system with limiting valve for anti-compounding and fail-safe standby valve
US4229049A (en) Hydraulic pressure control system for split brake system
JPS5858263B2 (ja) オ−トバイブレ−キ装置用ブレ−キ力調整器
US4018485A (en) Fluid pressure braking system with parking brake-service brake interlock
US3977731A (en) Fluid pressure control device with a failure alarm for a vehicle brake system
GB1024261A (en) Improvements in or relating to control devices with coaxial throttle and pressure reducer for hydraulic braking systems of vehicles
US4405183A (en) Vehicle brake valve with an emergency piston
US3713702A (en) Modulated spring brake
US3922857A (en) Vehicle dual braking systems
JPS5836610Y2 (ja) 二系統制動装置用液圧制御装置
GB1574780A (en) Vehicular hydraulic brake apparatus
US3790221A (en) Brake proportioning valve with blend back
US3838624A (en) Hydraulic steering brake for tractor
JPS5836609Y2 (ja) 二系統制動装置用液圧制御装置
JPS5921982Y2 (ja) クロス配管用プロポ−シヨニングバルブ
US4444436A (en) Hydraulic pressure control valve
GB1580194A (en) Actuator assemblies for vehicle hydraulic braking systems
GB1565427A (en) Hydraulic brake pressure control apparatus for use with a vehicle
JPH0234813B2 (ja)
US3992063A (en) Brake pressure distribution valve and system
JPS6150816B2 (ja)
JPS5848213Y2 (ja) クロス配管用プロポ−ショニングバルブ
GB2098291A (en) Brake isolator valve
JPS5845963Y2 (ja) 液圧ブレ−キ装置のための液圧制御バルブ