JPS583573B2 - 偏向装置の組立方法 - Google Patents

偏向装置の組立方法

Info

Publication number
JPS583573B2
JPS583573B2 JP53104321A JP10432178A JPS583573B2 JP S583573 B2 JPS583573 B2 JP S583573B2 JP 53104321 A JP53104321 A JP 53104321A JP 10432178 A JP10432178 A JP 10432178A JP S583573 B2 JPS583573 B2 JP S583573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deflection
winding
deflection device
line
windings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53104321A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5447423A (en
Inventor
ジヨリス・アデルベルト・マリア・ニオベンデイーク
ニコラース・ゲルリツト・ビンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JPS5447423A publication Critical patent/JPS5447423A/ja
Publication of JPS583573B2 publication Critical patent/JPS583573B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/70Arrangements for deflecting ray or beam
    • H01J29/72Arrangements for deflecting ray or beam along one straight line or along two perpendicular straight lines
    • H01J29/76Deflecting by magnetic fields only

Landscapes

  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はインーライン形でかつ線状螢光体を備えた受像
スクリーンを有し該受像スクリーンの寸法は異なるが他
の特徴は同様である少なくとも2つのカラー陰極線管の
各々に使用するための電磁偏向装置の組立方法に関する
本発明の方法に係る偏向装置はスクリーンを分断のない
線状の螢光体構造としたインーライン形のカラー陰極線
管に使用する偏向装置であって、強磁性材料のヨークリ
ングと、このヨークリングによって囲まれ前側および後
側端部を有する鞍形の第一偏向巻線とを有し、偏向装置
をある陰極線管に設けたとき陰極線管中に発生した電子
ビームが前記第一偏向巻線を経て後側端部から前側端部
へと通過すると前記第一偏向巻線によって前記電子ビー
ムを第一方向に偏向させ:さらに前側および後側端部を
有し陰極線管中に発生した電子ビームを前記第一方向を
横切る方向に偏向させる第二偏向巻線を有し、よって動
コンバージエンスを修正するため一般に使用される装置
を省略出来るようにしたものである。
3電子ビームを一平面内で使用するカラー陰極線管が流
行している。
この種の陰極線管は一般に「インーライン形」と称せら
れるものである。
電子ビームのコンパージエンス(集中)誤差を低減する
ために一般にほたる形の磁界を発生するフレーム偏向巻
線と糸巻形の磁界を発生するライン偏向巻線とを有する
偏向装置を使用している。
特に斯様な偏向装置には鞍形のライン偏向巻線とヨーク
リング上にトロイダル状に巻装したフレーム偏向巻線と
を組合せたものがある。
しかしながら、「インーライン形」の陰極線管にある所
定の幾何学的条件を有する「自己集中形」の偏向装置を
使用してもある一個の所定の型のスクリーンでのコンパ
ージエンス誤差を完全に除去するにすぎない。
従って、異なる型のスクリーンに対してある所定の偏向
装置を自己集中型とするためには主要な幾何学的条件(
例えば巻線の長さ)を変えるか或いは別個に修正装置を
設ける必要がある。
しかしながら、製造上の観点からすると、ラインおよび
フレーム偏向巻線の主要な寸法を変える必要がなくしか
も余分な修正装置を設ける必要がなく異なる形のスクリ
ーンで自己集中形である偏向装置が好適である。
本発明は上述した要件を満足する偏向装置の組立方法を
提供することにある。
本発明によれば a)動作時に電子ビームを第一方向に偏向させるための
、異なる寸法の受像スクリーンに対しほぼ同等な複数個
の、鞍形の第一偏向巻線を、インーライン形の受像管上
に各偏向装置に対して1個ずつ備え、 b)動作時に電子ビームを前記第一方向を横切る第二方
向に偏向させるための、異なる寸法の受像スクリーンに
対しほぼ同等な複数個の第二偏向巻線を、インーライン
形の受像管上で前記第一偏向巻線の各々に対し接合して
受像管軸上でコンパージエンスを与えるような偏向巻線
対を形成し、 C)前記偏向装置を前記受像管上に取り付けた時前記受
像スクリーンに接近している側の、前記第一及び第二偏
向巻線の各対の端部を、前記受像スクリーンの中心にお
いて自己集中するように、該受像スクリーンの寸法の所
定の関数である所定距離Sだけ離間させることを特徴と
する。
さらに、本発明の実施に当っては、ΔZsを前記第一巻
線の前側端部と前記スクリーンとの間の距離の変化量と
しおよび0.05<α〈0.3とするときΔS=αΔZ
,の関係を有するようにするのが好適である。
本発明の実施例においては、第一および第二偏向巻線の
両者を鞍形とすることが出来(および第二偏向巻線をヨ
ークリングによって囲むことも出来る)、後側端部が平
坦の巻線の構造(いわゆる貝状巻線)によって巻線の移
動を互に容易とすることが出来る。
本発明の範囲内において、第二偏向巻線をヨークリング
の周囲にトロイダル状に設けた構造の偏向装置により第
二偏向巻線を(ヨークリングと一緒に)特に簡単に移動
させることが出来るので、斯様な(ハイブリッド)構造
を一連の数個の型のスクリーンに対して著しく容易に好
適とし得ることが出来る。
本実施例では、αの値を約0.1とする。
偏向装置の設計に応じてαの値をほぼ0.05と0.3
との間で変えることが出来るので、第一巻線に対し第二
偏向巻線を移動させるに必要な距離ΔSは特定の設計に
対して一層強くまたは弱く依存し得る。
ある所定の偏向装置から出発して、距離Sを変えること
によって軸上では自己集中(いわゆるクロツシング)し
ている場合にコーナ部分におけるy方向のミスランデイ
ング(y−フォールト)を(例えば90゜偏向管であっ
て14,16.18および20インチのスクリーンの如
く)異なる系列のいずれの型のスクリーンに対しても零
とすることが出来る。
軸上で完全なコンパージエンスを維持するために、ある
場合には巻線を形成する導体の分布をわずかに(数度内
で)変える必要がある。
しかしながらこの場合主要な幾何学的条件は変えないで
そのままにしておく。
また、本発明は前述した如き自己集中形の偏向装置を具
え受像スクリーンを分断のない螢光体線条構造としたイ
ンーライン形のカラー陰極線管に適用して好適である。
以下、図面により本発明の実施例を説明する。
第1図はインーライン形のカラー受像管1を示す断面図
であって、2は受像スクリーン、3はネック、4は一平
面内に位置させた3個の電子銃を夫々示す。
このスクリーンに対して固定した偏向装置5は回転対称
形のヨークリング6とライン偏向用の一組の鞍形コイル
(いわゆるライン巻線)7とヨークリングの周囲にトロ
イダル状に設けたフレーム偏向用の一組のコイル(いわ
ゆるフレーム巻線)8とを具えている。
ある所定の幾何学的条件のライン巻線およびフレーム巻
線から開始してフレーム巻線をライン巻線に対して滑動
させることは三次の異方性非点収差を調整する(クロツ
シングさせる)ために特に有益であることが判っている
このクロツシングの変化の感度は、例えば軸上では常に
コンバージエンスしている偏向システム全体が動く場合
よりも偏向点が相互に動いた場合の方が10ファクタだ
け大きい。
これまでは一般にはインーライン形の偏向システムにお
いても、デルタ形の偏向システムにおける条件すなわち
ライン偏向中心およびフレーム偏向中心が一致しており
しかも偏向時にも両者が一致し続ける必要があるという
条件を満たす必要があると考えられていた。
以下説明するように、本発明は、分断されていない状態
構造の螢光体を有する受像管と組合せて使用するように
したインーライン形の偏向装置においてコンバージエン
スとフレームパーフォーマンスとのためにラインおよび
フレーム偏向中心の位置を最適状態に調整することが出
来るという事実の認識に基づいて、成されたものである
ここ数年来開発されたカラー受像管は次に述べるような
二つの特徴を有する。
すなわち、一電子銃をデルタ形配置からインーライン形
配置に変え、これと共に対応する偏向システムも非自己
集中形から自己集中形の偏向システムのものが開発され
たこと。
一受像管のマスク構造が六角形状から線状構造に変わっ
たこと。
偏向システムがコンバージエンスや、フレームの形状や
ピュリテイ(色純度、ランデイングリザーブおよびこれ
らと同様な事柄)についての要件を満たす必要がある場
合には、この偏向システムを構成する各構成成分が例え
ば自己集中に適するようにワイヤを特殊な形態に分布さ
せること等の要件を満足する必要がある。
ピュリテイーについて説明すると、コンバージエンス、
フレームおよびシフテイングスペースに関する要件を満
足する偏向装置の場合には、受像スクリーンの製造の間
に露光光学系によって光学的露光「点」と偏向「点」と
をその後に確実に一致させるような電子光学特性を偏向
装置に与えることが受像管設計者の目的の一つである。
非自己集中形の偏向装置に対して電子銃をデルタ配置し
て使用する場合には、偏向動作を行なわせた時、トリオ
歪(および偏向点の偏移)が生じ、このため露光光学系
に対する要件と矛盾することとなるので、ピュリテイー
の観点から偏向装置の特性に与えられ一般に受容される
要件はデルタ形の偏向システムの場合にはラインおよび
フレーム偏向点が一致し偏向時にも一致の状態を継続す
ることである。
インーライン形の自己集中形カラーテレビジョン受像装
置においては、ラインおよびフレームの偏向点の偏移特
性は異なるので、ピュリテイー特性に関しては理想的で
あった六角形状のマスク構造をやめて線状構造のマスク
とする必要があると思われる。
この螢光体の線伏構造はその線伏螢光体に分断がない点
に特色があり、「視覚的」要件はマスク構造と同一であ
るが元の螢光体ドットの幅の半分の幅を有している。
これら連続した線状螢光体によれば原理的にはこれら螢
光体線条が延在する方向にはミスランデイング(所定の
色のドット上にビームがランデイングしないこと)が生
じ得ないという好適な結果を得る。
その結果、ライン巻線に対しフレーム巻線の偏向点が異
なる変化を生じてもその変化を容易に許容できるもので
ある。
この場合、ピュリテイーに関してはラインおよびフレー
ム偏向点がほぼ0゜の偏向の場合にも一致するかどうか
は原理的には最早重要なことではない。
すなわち、デルタ形の偏向システムにおいてはラインお
よびフレーム偏向点が一致ししかも偏向時にも一致し続
けることという要件を一般には満足するが、インーライ
ン形の偏向システムにおいては受像管に六角形状のマス
ク構造を用いる代わりに線形状のマスク構造を用いる場
合には前述した要件を省略することが出来る(尚、この
場合、留意すべきことは、電子銃をインーライン形に配
置した結果に起因するものでないことである)。
スクリーン2とは異なる型のスクリーン2′を有する受
像管の偏向装置5に本発明を適用することも本発明の範
囲内である。
次に第2図および第3図によりこれにつき詳細に説明す
る。
第2図は第1図に示す偏向装置5の側面拡大図である。
偏向装置5をアセンブリーキャップによって支持する。
図に示す9はアセンブリーキャップの前側部分、10は
その中央部分および11はその後側部分である。
ヨークリング6は2つの部分から成り、これら両部分を
クランピング用のスプリングで保持する。
尚、12はこれらスプリングの一つを示す。
ヨークリング6の周囲にはトロイダル状にフレーム巻線
8を設ける。
図において13はこのライン巻線7の前側すなわちフロ
ントフラップを示す。
偏向装置5によってある所定の型(例えば18“(=4
5.72Cm)のスクリーンを有する90゜偏向管のス
クリーン1に自己集中させるために、フレーム巻線8を
ライン巻線7に対してある所定の位置に位置決めしてそ
の位置にフレーム巻線を充てんブロック14,15を用
いて固定する。
図中、ライン巻線7の前側端部13とフレーム巻線8の
前側端部との間の距離をSで示す。
第3図において、第2図の場合と同様に第1図に示した
構成成分と同一の構成成分には同一符号を符して示す。
第3図はブロック14および15を除去してフレーム巻
線8を移動させ充てんブロック16を用いてこの巻線を
新しい位置に固定することによって前述した距離Sを距
離S′に変えた状態を示す。
この場合には、偏向装置5は第二の型(より大型)(例
えば20“(=50.80Cm)のスクリーンを有する
90゜偏向管)のスクリーン上に自己集中する。
この目的のため、この実施例においては、フレーム巻線
8を後方に約571g1だけ移動させたがスクリーンの
型は2“(=5.08Cm)だけ変化しているので第1
図に示すように距離がΔZSだけ変化しよってライン巻
線7の前側端部から受像スクリーングまでの距離も増大
した。
第2図に示すような形態の偏向装置の場合には、軸方向
Zの磁界分布は第4図に示すようにライン磁界HLのピ
ーク値の位置PL(ガウスのライン偏向点)がフレーム
磁界HBのピーク値の位置PB(ガウスのフレーム偏向
点)から所定の小距離Dだけ離れた点に位置するように
分布する。
偏向装置が第3図に示すような形態を有する場合には、
ライン偏向点とフレーム偏向点との間の距離D′は第5
図に示す距離よりも犬である。
D’−D=ΔDとする場合には、ΔZSをライン巻線の
前側端部とスクリーンとの間の距離の変化量とし、βを
偏向装置の設計に依存する特定の因子であってこの場合
には0.05<β<0.2とする場合にはΔD=βΔZ
sなる関係が成立する。
フレーム巻線をヨークリングと一緒に移動させるとライ
ン磁界もわずかに移動するので、フレーム巻線を(ヨー
クリングと一緒に)移動させる距離ΔSも偏向点の偏移
距離ΔDよりもわずかに大きい。
尚、各々が同一の偏向角とネック径とを有するがスクリ
ーンの寸法が異なるインーライン形のカラーテレビジョ
ン受像管に使用する本発明の偏向装置の製造方法の実施
例につき説明する。
すなわち各偏向装置には、前側端部と後側端部とを有し
および偏向装置を受像管に設けたとき該受像管中に発生
し前記後側端部から前記前側端部への方向に第一偏向巻
線を経て通過する電子ビームを第一方向に偏向する鞍形
の第一偏向巻線を設ける工程と、前側端部および後側端
部を有し前記受像管中に発生した電子ビームを前記第一
方向を横切る方向に偏向させる第二偏向装置を設ける工
程と、少なくとも前記第一偏向巻線の周囲に強磁性材料
のヨークリングを設ける工程と、第一および第二偏向巻
線が使用される受像管のスクリーンの寸法には無関係に
、全ての第一偏向巻線を同一のドーム寸法を有するドー
ム状ジグで形成する工程と、全ての第二偏向巻線を同一
のドーム寸法のドーム状ジグで形成する工程と、各偏向
装置に関しては偏向装置が使用される受像管のスクリー
ンの寸法に依存して前記第一および第二偏向巻線の前側
端部間の間隔を変化させる工程とを有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は偏向装置を有する陰極線管の一実施例を示す一
部を断面図とする線図、第2図は第一の形態のスクリー
ンの陰極線管に使用して好適な本発明の説明に供する偏
向装置の実施例を示す線図、第3図は第二の一層大型の
形態のスクリーンを有する陰極線管に使用して好適な第
2図に示す偏向装置を示す線図、第4図は第2図に示す
偏向装置によって軸方向に発生した磁界の状態を説明す
るための曲線図、第5図は第3図に示す偏向装置によっ
て軸方向に発生した磁界の状態を説明するための曲線図
である。 1・・・・・・カラー受像管、2・・・・・・受像スク
リーン、3・・・・・・ネック、4・・・・・・電子銃
、5・・・・・・偏向装置、6・・・・・・ヨークリン
グ、7・・・・・・ライン偏向コイル、8・・・・・・
フレームコイル、9・・・・・・アセンブリーキャンプ
の前側部分、10・・・・・・アセンブリーキャンプの
中央部分、11・・・・・・アセンブリーキャップの後
側部分、12・・・・・・スプリング、13・・・・・
・ライン偏向コイルのフロントフラップ、14,15・
・・・・・充てんブロック。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 インーライン形でかつ線状螢光体を備えた受像スク
    リーンを有し該受像スクリーンの寸法は異なるが他の特
    徴は同様である、少なくとも2つのカラー陰極線管の各
    々に使用するための電磁偏向装置を組立てるに当り、 a)動作時に電子ビームを第一方向に偏向させるための
    、異なる寸法の受像スクリーンに対しほぼ同等な複数個
    の、鞍形の第一偏向巻線を、インーライン形の受像管上
    に各偏向装置に対して1個ずつ備え、 b)動作時に電子ビームを前記第一方向を横切る第二方
    向に偏向させるための、異なる寸法の受像スクリーンに
    対しほぼ同等な複数個の第二偏向巻線を、インーライン
    形の受像管上で前記第一偏向巻線の各々に対し接合して
    受像管軸上でコンバージエンスを与えるような偏向巻線
    対を形成し、 C)前記偏向装置を前記受像管上に取り付けた時前記受
    像スクリーンに接近している側の、前記第一及び第二偏
    向巻線の各対の端部を、前記受像スクリーンの中心にお
    いて自己集中するように、該受像スクリーンの寸法の所
    定の関数である所定距離Sだけ離間させる、 ことを特徴とする偏向装置の組立方法。 2 ΔZ8を前記受像スクリーンの寸法の増大に伴なう
    前記第一偏向巻線の前記端部と前記受像スクリーンとの
    間の距離の増分とし及びαを0.05及び0.3間の値
    とするとき、前記所定距離Sの増分ΔSは ΔS二αΔZ3 で与えられることを特徴とする特許請求の範囲1記載の
    偏向装置の組立方法。 3 前記第1及び第二偏向巻線の前記端部間にスペーサ
    を設けて、これら第一及び第二偏向巻線の前記端部間の
    所定距離を固定することを特徴とする特許請求の範囲1
    又は2に記載の偏向装置の組立方法。 4 前記第二偏向巻線をヨークリングの周囲にトロイダ
    ル状にそれぞれ巻装し、このようにトロイダル状に巻装
    された前記第二偏向巻線をもったヨークリングの各々を
    偏向巻線対を形成している前記第一偏向巻線に対し移動
    させることによって前記所定距離を調整することを特徴
    とする特許請求の範囲1〜3のいずれか一つに記載の偏
    向装置の組立方法。
JP53104321A 1977-08-26 1978-08-26 偏向装置の組立方法 Expired JPS583573B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL7709431A NL7709431A (nl) 1977-08-26 1977-08-26 Afbuigeenheid voor een in-line kleurenkathode- straalbuis.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5447423A JPS5447423A (en) 1979-04-14
JPS583573B2 true JPS583573B2 (ja) 1983-01-21

Family

ID=19829082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53104321A Expired JPS583573B2 (ja) 1977-08-26 1978-08-26 偏向装置の組立方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4200851A (ja)
JP (1) JPS583573B2 (ja)
AU (1) AU3917978A (ja)
CA (1) CA1101037A (ja)
DE (1) DE2835576C2 (ja)
ES (1) ES472816A1 (ja)
FR (1) FR2401514A1 (ja)
GB (1) GB2003317B (ja)
IT (1) IT1115571B (ja)
NL (1) NL7709431A (ja)
PT (1) PT68471A (ja)
SE (1) SE7808879L (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03119174U (ja) * 1990-03-20 1991-12-09

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8004114A (nl) * 1980-07-17 1982-02-16 Philips Nv Kleurenbeeldbuis met afbuigjuk en afbuigjuk voor een kleurenbeeldbuis.
NL8100787A (nl) * 1981-02-18 1982-09-16 Philips Nv Ferromagnetisch juk en een afbuigeenheid voor een televisieweergeefbuis voorzien van een dergelijk juk.
DE4208484C2 (de) * 1992-03-14 1998-09-17 Ald Vacuum Techn Gmbh Magnetisches Ablenksystem für einen Hochleistungs-Elektronenstrahl
EP0689223B1 (en) * 1994-06-22 1998-12-16 THOMSON TUBES & DISPLAYS S.A. Deflection yoke

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3162791A (en) * 1963-02-05 1964-12-22 Gen Instrument Corp Width controlling means for cathode ray tube displays
US3334258A (en) * 1964-09-04 1967-08-01 Rauland Corp Apparatus for effectively reducing overscan in a cathode ray tube
US3462641A (en) * 1965-07-30 1969-08-19 Akio Ohkoshi Color picture tube
US3408520A (en) * 1966-11-01 1968-10-29 Motorola Inc Temperature responsive means for moving the yoke of a color television receiver to compensate for beam landing error during tube warmup
JPS4966322U (ja) * 1972-09-25 1974-06-10
FR2237309B3 (ja) * 1973-07-11 1975-10-31 Videon Sa
JPS5230113A (en) * 1975-09-02 1977-03-07 Sony Corp Deflecting device of in-line type color cathode-ray tube
NL7600687A (nl) * 1976-01-23 1977-07-26 Philips Nv Afbuigsysteem voor een kleurentelevisiebeeldbuis.
JPS5942415B2 (ja) * 1976-01-26 1984-10-15 ソニー株式会社 インライン形カラ−陰極線管の偏向装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03119174U (ja) * 1990-03-20 1991-12-09

Also Published As

Publication number Publication date
GB2003317B (en) 1982-09-22
ES472816A1 (es) 1979-10-01
IT1115571B (it) 1986-02-03
DE2835576C2 (de) 1986-01-09
JPS5447423A (en) 1979-04-14
AU3917978A (en) 1980-02-28
CA1101037A (en) 1981-05-12
FR2401514A1 (fr) 1979-03-23
FR2401514B1 (ja) 1981-05-08
US4200851A (en) 1980-04-29
PT68471A (fr) 1978-09-01
SE7808879L (sv) 1979-02-27
GB2003317A (en) 1979-03-07
NL7709431A (nl) 1979-02-28
IT7868960A0 (it) 1978-08-23
DE2835576A1 (de) 1979-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4242612A (en) Deflection unit for color television display tubes
US4409578A (en) Color display tube comprising a deflection yoke and deflection yoke for a color display tube
US4237437A (en) Deflection unit for color television display tubes
US4041428A (en) Deflection yoke for use with in-line cathode ray tubes
US5625252A (en) Main lens structure for a color cathode ray tube
US5059858A (en) Color cathode ray tube apparatus
JPS583573B2 (ja) 偏向装置の組立方法
CA1126320A (en) Self-converging deflection units for colour display tubes of different screen formats
US4455542A (en) Device for displaying television pictures including a deflection unit therefor
US4866336A (en) Display device including a combination of a display tube and a deflection unit
JP2770710B2 (ja) カラー陰極線管用電磁偏向ヨーク
US4383199A (en) Electron gun
JP2001196012A (ja) 偏向ヨーク及びカラー陰極線管のミスコンバーゼンス補正方法
JP3352108B2 (ja) カラー表示管
JP2930554B2 (ja) ブラウン管用偏向ヨークの補助コイル
US4933596A (en) Deflection yoke with compensation for misconvergence by the horizontal center raster
KR810002006B1 (ko) 인-라인 칼라음극 선관용 편향유니트
US4399388A (en) Picture tube with an electron gun having non-circular aperture
JPH0762984B2 (ja) イン−ラインカラ−表示管
US4723094A (en) Color picture device having magnetic pole pieces
JPS5927012Y2 (ja) 偏向ヨ−ク
US4492943A (en) Device for displaying television pictures and deflection unit therefor
JPS5925080Y2 (ja) セミトロイダル形電磁偏向ヨ−ク
JP2685797B2 (ja) カラー映像管装置
KR810000017B1 (ko) 자동적으로 집중되는 칼라 텔레비젼 표시장치