JPS583556A - 固定子ヨ−ク - Google Patents

固定子ヨ−ク

Info

Publication number
JPS583556A
JPS583556A JP9746981A JP9746981A JPS583556A JP S583556 A JPS583556 A JP S583556A JP 9746981 A JP9746981 A JP 9746981A JP 9746981 A JP9746981 A JP 9746981A JP S583556 A JPS583556 A JP S583556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator yoke
magnetic
cup
disc
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9746981A
Other languages
English (en)
Inventor
Saburo Kazama
風間 三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9746981A priority Critical patent/JPS583556A/ja
Publication of JPS583556A publication Critical patent/JPS583556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/06Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices
    • H02K29/08Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices using magnetic effect devices, e.g. Hall-plates, magneto-resistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は軸方向空隙型の扁平直流ブランレスモ( 一タに用いる固定子ヨークの構造に関するものである。
従来技術とその問題点全第1図、第2図により説明する
。第1図は従来のこの種のモータの一例を示す縦断面図
、第2図は第1図中の7−ルドカバーの斜視図である。
第1図において、4げ多極に着磁された扁平円環状の回
転子マグネットで。
回転子ヨーク5のボス部で回転軸9に固定されており、
この回転軸9が軸受8,8′で回転自在に支承されてい
る。1は平板円環状の固定子ヨークで。
回転子マグネット4の磁極面と磁束空隙を介して対向す
るように、@受・・ウジング7に固定して設けられる。
固定子ヨーク1の磁束空隙側の面には扁平状の固定子コ
イルろが固定されており、固定子コイルろの外周部には
回転子マグネフト4の回転位置を検出するための磁界検
出素子6が設けられる。上記構造全体が円筒状のシー 
ルドカバー2で磁気シールドされており1回転子マグネ
ット4の回転時にその側面漏洩磁界がモータ周辺に及ば
ないようにしている。12はストッパ、15は配線基板
である。固定子ヨーク1はソフト・フェライトで構成さ
れるが、シールドカバー21d、第2図に示すように比
較的に側面の高さが高く構造が複雑であることがら、鉄
板で構成される。
しかし、上記した従来構造には、(1)シールドカバー
2内で生じる渦電流にょる鉄損が大きい、(2)シール
ドカバー2の側面に切欠き部があるこトカら回転子マグ
ネット3との間にレラクタンストルクを生じトルクリッ
プルを生じゃすい構造である(3)固定子ヨーク1とシ
ールドカバー2はそれぞれ別個の部品であるので組立て
時に偏心や傾きを生じやすく組立て精度を高くできない
、(4)磁界検出素子6及び配線基板15を固定子ヨー
ク1の外周縁のさらに外方に設ける構造であるのでモー
タ寸法が4大形化する。(5)シールドカバー2の側面
に切欠き部がありかつ回転子マグネット4の磁界を強く
して磁界検出素子6で位置検出する構造であるので漏洩
磁界が増大しゃすく、がっモータ効率が低下しやすい1
等の問題点があった。
本発明の目的は上記した従来技術での問題点を解決し、
簡易構造で高効率のモータを構成できる固定子ヨークを
提供するにある。
本発明の特徴は、上記目的を達成するために。
固定子コイルが取付けられる円板状底面と磁気シールド
壁となる円筒状側壁面とがカップ状に一体化されて高透
磁率かつ高固有抵抗の磁性材により形成され、上記カッ
プの円筒状側壁面はモータの磁束空隙を覆う軸方向位置
に達する以上の高さを有し、その円板状底面の所定複数
個所には回転子マグネツトの磁界検出素子を挿入する小
貫通孔または凹部が設けられ、かつ上記円板状底面のカ
ップ内側の外周縁部には磁束空隙となりコイル端末処理
をも兼ねる円環状の溝が堀られている構造の固定子ヨー
クとするにある。
以下本発明を図面により説明テる。
第3図〜第6図は本発明の固定子ヨークを組込んだ軸方
向空隙型直流ブラシレスモータの構造別図で、第3図は
モータの縦断面図、第4図は固定子ヨークの下方がら見
fc坪面図、第5図は固定子コイルの平面図、第6図は
回転子マグネットの磁極面図である。この実施例は、6
個の磁界検出素子で回転子マグネット4の回転位置を検
出する3相8極の扁平直流ブラシレスモータの構造例で
固定子ヨーク13は円節状側壁面を有するカップ状に作
られ、その内側底面部に固定子コイル3を固定し、この
固定子コイル6の下端面を回転子マグネット4の磁極面
に小磁束空隙を介して対向させるようになっている。固
定子ヨーク13は、高透磁率でかつ高固有抵抗の磁性材
1例えばソフト・フェライト、によりその円板状底面と
円筒状側壁面とを一体化したカップ状に作られ、その円
筒状側壁面の高さは、モータの磁束空隙を覆う軸方向位
置に達する以上の高さとなるように決められる。
また、その円板状底面の円周’41−120度ずつに等
分する3個所の位置には、磁界検出素子6〜6“をそれ
ぞれ挿入するための小貫通孔あるいは凹部61〜31“
が設けられる。さらに、上記円板状底面のカップ内側の
外周縁部には磁束空隙となりコイル端末処理をも兼ねる
円環状の溝5oが設けられ、この円環状の溝5oの一部
分に細幅小孔25が設けられる。円板状底面のカップ外
側面には可撓性薄厚の配線基板2oが固着され、この配
線基板2゜の下面側に一体的に設けた磁界検出素子6〜
6″tモータ外側から前記した6個所の小貫通孔31〜
31″中に挿入できるようになっている。固定子コイル
乙の端末11は、固定子ヨーク16の円板状底面の外周
、縁部の円環状の溝3o中の細幅小孔25全通して配線
基板2oのパターン導体に接続される以上のような固定
子ヨークとすることにより。
回転子マグネット4の外周方向への漏洩磁界を固定子ヨ
ーク13の円筒状側壁部で効率よく吸収でき、かつそこ
での渦電流損失全低減してモータ損失を大幅に低減でき
、支だ、磁界検出素子6〜6〃全固定子ヨ一ク内面に埋
込む構造であることがら電磁部の有効スペースを増大で
さモータ効率を向上させることがでさ、さらに従来のシ
ールドカバーと固定子ヨークとを一体化して固定子ヨー
クとする構造であることから構造が簡易化され、モータ
の組込み精度が高く、かつ作業が容易となり。
この点からもモータ性能向上とコスト低減が可能となる
1等の効果を生じる。また、固定子ヨークの円筒状側壁
面の回転子マグネットに対する同心度の向上によって、
レラクタンストルクをな(しモータの回転円滑性を向上
できることも、前記一体化による大きな利点である。
第7図は第3図及び第4図実施例に示した固定子ヨーク
13と組合せる可撓性の配線基板20の構造別図で(a
)は上面図、(b)は側面図、(C)に下面図でおる。
ポリイミド等の可撓性の高い薄板基板の裏面に磁界検出
素子6〜6“全基板に一体的に取付け。
表面にコイル端未配線パターン40や磁界検出素子用の
配線パターン45を施した構造である。磁界検出素子6
〜6“は配線パターンを施した面の裏側に固定され2円
柱形の外形を有し、その高さは固定子ヨーク15の円板
状底面の厚みとほぼ等しくしである。この円板状底面の
所i位置に設けた円形の小貫通孔31〜31“中に各磁
界検出素子6〜6“をそれぞれ挿入して可撓性配線基板
20の裏面全固定子ヨーク16の円板状底面のカップ外
側面に接着剤等で固定する。各磁界検出素子6〜6“の
先端面は固定子ヨーク13の回転子マグネット4の磁極
に対向する平面とほぼ同一の高さになり1回転子マグネ
ット4の磁極面直上の空隙磁束全感知する。固定子コイ
ルの端末11は、配線基板表面のコイル端末接続部41
を介して端末配線パターン40、さらに駆動回路接続端
42に接続される。
このような配線基板構造とすることにより1本発明の固
定子ヨークと組合せて小形、低コスト、高効率のモータ
を実現することができる。
第8図は本発明の固定子ヨーク16の円板状底面のカッ
プ内側の外周縁部の拡大断面図である。
30は外周縁部に設けた円環状の溝であり、25はさら
にこの円環状の溝30の中に設けた。固定子コイル端末
11を通すための細幅小孔である。
このような構造とすることにより1円環状の溝60が磁
束空隙として機能することから1回転子マグネット4の
磁束50全溝30の内側の円板状底面部に集中させ固定
子コイル6との母束鎖交量寺増大させ、モータ効率全向
上でさ、また、固定子コイル端末11貫通用の細幅小孔
25によるリラクタンストルクを著しく低減してモータ
の円滑回転性を向上できる。
第9図は本発明の固定子ヨークの他の実施例図で、(a
)は断面図、(b)は上面図である。これは、固定子ヨ
ークu′の円筒状側壁面に段差状の切込み部14を設け
て固定子ヨークの重量低減化を図ると共に、可撓性の配
線基板20′を固定子ヨークの円板状底面のカップ内側
面に固定する構造例である。
固定子ヨーク13′の円板状底面の力・ツブ内側の外周
縁部には前記実施例と同様に円環状の溝50を設けて有
効磁束の増大を図っている。これに組合せる可撓性の配
線基板20′の構造も前記実施例の場合とほぼ同じで、
磁界検出素子6〜6″を一体化した構造である。固定子
ヨーク13′の円板状底面には6個所の所定位置に小汁
法の凹部が設けてあり、この中に磁界検出素子6〜6“
がそれぞれ挿入される。固定子ヨークの円筒状側壁面の
切込み部14に回転子マグネット4の外周方向への漏洩
磁界の微弱な部分に設けるものであり、磁気シールド効
果は損われない。
このような固定子ヨーク構造とすることにより。
前記実施例で述べた利点に加え、固定子ヨークの重量低
減が可能となり、また固定子ヨークの円板状底面におけ
る貫通孔がなくなること着・ら固定子ヨークの上方への
磁′束漏洩量を低減できる利点がある。
第10図は従来モータと本発明の固定子ヨークを組込ん
だモータとの鉄損特性の実測結果比較例を示す図で、6
0は従来モータの特性、61は本発明の固定子ヨークを
用いたモータの特性であり。
縦軸は鉄損値1sI(国際標準)単位のyf−cm(ダ
ラム・フォース・センナメートル)で、横軸はモータ回
転数irpm(1m分回転数)で示している。従来モー
タは固定子ヨークにソフト・フエライトヲ、シールドカ
ッ(−に薄肉軟鉄を用いた構成であるため鉄損の大部分
はシーJレドカノ(−内で生じる渦電流損である。渦電
流損) tレフは、i束密度の2乗と、磁界の変化速度
即ちモータ回転数との積に比例し、これらが一定の条件
下では使用磁性材の固有抵抗に反比例し磁性材の厚みに
比例する特性である。本発明の固定子ヨークは、ヨーク
トシールド力バーとを一体化してソフト・フェライト等
の高固有抵抗の磁性材(ソフト・フェライトの固有抵抗
は鉄の約5X106倍である)で構成されているので、
渦電流トルク値は非常に小さい。
ヒステリシス損トルクをも含めた鉄損トルク會実測した
結果2本発明の固定子ヨークを組込んだモータは、従来
モータの場合の1/10以下に低減できることが確認さ
れた。どれにより、大幅なモータ消費電力低減の実現が
可能となり、さらに、モータ小形化に伴って電磁部は強
磁界化の方向にあるので本発明の固定子ヨークの省電力
の効果は非常に大きい。
以上説明したように2本発明によれば、(1)回転子マ
グネットの磁界による渦電流損全署しく低減でき、かつ
固定子コイルに鎖交する有効磁束を増大できるのでモー
タ効率を大幅に向上でさる。(2)磁気シールドカバー
をも一体化した構造であるので十分な磁気シールド効果
もある。(3)部品精度。
組込み精度金高くてきモータの砒束空隙部における回転
子マグネットの磁場分布の周方向の均一性!し ?向上させてトルクリノフ入を低減化できる。(4)ヨ
ークとシールドカバーとが一体化構造である上に。
コイル端末処理用の配線基板をカップ底面外側部に固定
できる構造であるのでモータの組立て作業性の改善によ
る低コスト化とモータ構造の簡素化が可能となる2等の
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の軸方向空隙型の扁平直流ブラシレスモー
タの縦断面図、第2図は第1図中のシールドカバーの斜
視図、第3図は本発明の固定子ヨーク金剛いたモータの
構造例を示す縦断面図、第4図は第5図中の固定子ヨー
クの下面図、第5図は第6図中の固定子コイルの平面図
、第6図は第6図中の回転子マグネットの磁極面図、第
7図は第5図に用いる配線基板の上面図、側面図、下面
図、第8図は本発明固定子ヨークの外周縁部の拡大断面
図、第9図は本発明の他の実施例を示す断面図と上面図
、第10図は従来モータと本発明の固定子ヨークを組込
んだモータとの鉄損特性の比較結果を示す図である。 符号の説明 1.13.13’・・・固定子ヨ〜り 2・・・シール
ドカバー3・・・固定子コイル   4・・・回転子マ
グネット5・・回転子ヨーク   6〜6“・・・磁界
検出素子9・・・回転軸      11・・・コイル
端末14・・切込み部     15・・・配線基板2
0.20’・・・可撓性配線基板 25・・・細幅小孔
30・・・円環状の溝     40・・・コイル端未
配線パターン41°°°コイル端末接続部 42・・・
駆動回路接続端43・・・磁界検出素子用配線パターン
50・・・磁 束 代理人 弁理士  中 村 純之助 1’l  図 f2図 JIF3 図 1’4 図 31′ オフ図 [Ql +b) 0 十8N 19図 4 (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多極に着磁された扁平状回転子マグネットと扁平状固定
    子コイルとが、マグネットの磁極面とコイルの片面とが
    磁束空隙を介して軸方向に対向するように1回転軸のま
    わりに配置される構造の直流ブラシシスモータに用いる
    固定子ヨークにオイて、固定子コイルが取付けられる円
    板状底面と磁気シールド壁となる円筒状側壁面とがカッ
    プ状に一体化されて高透磁率かつ高固有抵抗の磁性材に
    より形成され、上記カップの円筒状側壁面は前記磁束空
    隙を覆う軸方向位置に達する以上の高さを有し、その円
    板状底面の所定複数個所には回転子マグネットの磁界検
    出素子全挿入する小貫通孔または凹部が設けられ、かつ
    1円板状底面のカップ内側の外周縁部には磁束空隙とな
    りコイル端末処理ケも兼ねる円環状の溝が堀られでいる
    ことを特徴とする固定子ヨーク。
JP9746981A 1981-06-25 1981-06-25 固定子ヨ−ク Pending JPS583556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9746981A JPS583556A (ja) 1981-06-25 1981-06-25 固定子ヨ−ク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9746981A JPS583556A (ja) 1981-06-25 1981-06-25 固定子ヨ−ク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS583556A true JPS583556A (ja) 1983-01-10

Family

ID=14193160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9746981A Pending JPS583556A (ja) 1981-06-25 1981-06-25 固定子ヨ−ク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583556A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61480U (ja) * 1984-06-04 1986-01-06 三洋電機株式会社 軸方向空隙型ブラシレスモ−タ
US4806808A (en) * 1986-09-12 1989-02-21 Siemens Aktiengesellschaft Printed circuit board for external rotor motor with recess for Hall transducers

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61480U (ja) * 1984-06-04 1986-01-06 三洋電機株式会社 軸方向空隙型ブラシレスモ−タ
US4806808A (en) * 1986-09-12 1989-02-21 Siemens Aktiengesellschaft Printed circuit board for external rotor motor with recess for Hall transducers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4459501A (en) Toroidal generator and motor with radially extended magnetic poles
US4633109A (en) Electronically commutated, collectorless direct-current motor
US4620139A (en) Brushless d.c. motor
US7723877B2 (en) Motor
JPH071990B2 (ja) 永久磁石式回転電機
US4725752A (en) 1-phase self starting disk-type brushless motor with cogging element
JPS583556A (ja) 固定子ヨ−ク
US4701656A (en) Electromechanical device with slotted stator
JPS60257754A (ja) 磁石回転型電動機
JPH0614773B2 (ja) ブラシレスモ−タ
JPH0530137B2 (ja)
JPS6026549Y2 (ja) ブラシレスモ−タ
JPS6115555A (ja) 磁石回転型フアンモ−タ
JPS583557A (ja) 固定子ヨ−ク
CN215956143U (zh) 一种具有多极转子的无槽无刷电机
JPS6026546Y2 (ja) 速度検出器付フラットモ−タ
JPH03261358A (ja) Dcブラシレスモータ
JP2657659B2 (ja) 磁気センサを内蔵したハイブリッド型ステッピングモータ
JPS6332030B2 (ja)
JPH08228464A (ja) ブラシレスモータ
JPH0715339Y2 (ja) ブラシレスモ−タ
JPS5930616Y2 (ja) 回転機の位置検出器
JPH0646540A (ja) ブラシレスdcモータのコイルヨーク形状
JPH02123956A (ja) Dcブラシレスモータ
JPS61171465U (ja)