JPS5835358Y2 - 粒状媒体流動式生物処理装置 - Google Patents
粒状媒体流動式生物処理装置Info
- Publication number
- JPS5835358Y2 JPS5835358Y2 JP1980139644U JP13964480U JPS5835358Y2 JP S5835358 Y2 JPS5835358 Y2 JP S5835358Y2 JP 1980139644 U JP1980139644 U JP 1980139644U JP 13964480 U JP13964480 U JP 13964480U JP S5835358 Y2 JPS5835358 Y2 JP S5835358Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- biological treatment
- granular media
- tank
- aeration tank
- treatment equipment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
- Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は従来の流動粒状媒体生物処理装置の改良に関
するものである。
するものである。
処理槽の底部より原水と粒状媒体とを処理槽の中央部に
立設したばつ気槽に上向流に流動させ、ばつ気槽上より
反転し、沈降により固液分離し、上記媒体は落下循環さ
せ、処理水は処理槽上部より流出するよう構成された生
物処理槽において、中央にばつ気槽を漏斗状に構成した
ことを特徴とする粒状媒体流動式生物処理装置であって
、ばつ気泡の噴出時の気液の接触状態を保持するととも
に、流速を緩漫にして、空気と固液の接触回数を増大し
酸素の供給を充分ならしめ、BOD、COD、りんなど
の除去効率を向上させようとするものである。
立設したばつ気槽に上向流に流動させ、ばつ気槽上より
反転し、沈降により固液分離し、上記媒体は落下循環さ
せ、処理水は処理槽上部より流出するよう構成された生
物処理槽において、中央にばつ気槽を漏斗状に構成した
ことを特徴とする粒状媒体流動式生物処理装置であって
、ばつ気泡の噴出時の気液の接触状態を保持するととも
に、流速を緩漫にして、空気と固液の接触回数を増大し
酸素の供給を充分ならしめ、BOD、COD、りんなど
の除去効率を向上させようとするものである。
この考案を実施した一例について説明する。
段差のある円筒形処理槽1の上部内に円筒の分離壁2を
適宜間隔をもって垂設し、処理槽1の周壁3との該間隔
を処理水と粒状媒体との分離部4とする。
適宜間隔をもって垂設し、処理槽1の周壁3との該間隔
を処理水と粒状媒体との分離部4とする。
分離壁2と処理槽1とが形成する空間の中央に処理槽1
の底部から分離壁2に向けて漏斗状のばつ気槽5を立設
し、分離壁2および処理槽1との間隔は粒状媒体落下部
6を形成する。
の底部から分離壁2に向けて漏斗状のばつ気槽5を立設
し、分離壁2および処理槽1との間隔は粒状媒体落下部
6を形成する。
ばつ気槽5の底部に近くエアリフト兼気泡噴出管7を連
結し、処理槽底に原水流入口8を開口し、又該槽上縁に
処理水流出管9を設けて構成されている装置である。
結し、処理槽底に原水流入口8を開口し、又該槽上縁に
処理水流出管9を設けて構成されている装置である。
故に原水即ち汚水又は希釈汚水を原水流入口より容太し
、空気を気泡噴出管より噴きこむとエアリフトとなり、
汚水は微生物付着の粒状媒体と共に上昇流動し、その間
に酸素が供給され、ばつ気管上縁よりは固液共反転して
媒体落部より沈降し、媒体は処理槽底部より更に新たな
流入汚水と共にばつ気槽へと循環する。
、空気を気泡噴出管より噴きこむとエアリフトとなり、
汚水は微生物付着の粒状媒体と共に上昇流動し、その間
に酸素が供給され、ばつ気管上縁よりは固液共反転して
媒体落部より沈降し、媒体は処理槽底部より更に新たな
流入汚水と共にばつ気槽へと循環する。
かくして浄化された処理水は流入処理水と同量が流出管
より流出するものである。
より流出するものである。
従来からの筒形のばつ気槽では微細な噴出気泡群は浮上
するに従い、各個気泡が水圧の漸次低下により逐次膨張
し、粒径が大となり集合するから、気泡数の減少、延い
ては気液の接触面積の低減することを免れない。
するに従い、各個気泡が水圧の漸次低下により逐次膨張
し、粒径が大となり集合するから、気泡数の減少、延い
ては気液の接触面積の低減することを免れない。
然るにこの考案においてはばつ気槽を漏斗状に構成した
から、浮上気泡は個々に肥大することあるも、集合が回
避されて分散状態を保つことができるから、空気と固液
との接触面積は従来の筒形ばつ気槽に比べ大きく従って
酸素の溶入移動率は大となる。
から、浮上気泡は個々に肥大することあるも、集合が回
避されて分散状態を保つことができるから、空気と固液
との接触面積は従来の筒形ばつ気槽に比べ大きく従って
酸素の溶入移動率は大となる。
更に又この考案のばつ気槽の構成よりして上部にいくに
従い横断面積が広いため流速は緩漫となり、一定速の気
泡の通過が、相対的には頻度を増すこと・なり、固液と
空気の接触回数が増大し、酸素の供給を充分ならしめる
、BOD、COD、りんなどの除去効率を増大する効果
がある。
従い横断面積が広いため流速は緩漫となり、一定速の気
泡の通過が、相対的には頻度を増すこと・なり、固液と
空気の接触回数が増大し、酸素の供給を充分ならしめる
、BOD、COD、りんなどの除去効率を増大する効果
がある。
図面はこの考案を実施した一例の縦断面図である。
1・・・・・・処理槽、2・・・・・・分離壁、4・・
・・・・媒体分離部、5・・・・・・ばつ気槽、6・・
・・・・媒体落下部。
・・・・媒体分離部、5・・・・・・ばつ気槽、6・・
・・・・媒体落下部。
Claims (1)
- 処理槽の底部より原水と粒状媒体を中央部に立設のばつ
気槽の上向流に流動させ、反転して沈降により固液分離
し上記媒体は落下循環させ、処理水は上部より流出する
よう構成された生物処理槽において、ばつ気槽を漏斗状
に構成したことを特徴とする粒状媒体流動式生物処理装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980139644U JPS5835358Y2 (ja) | 1980-10-02 | 1980-10-02 | 粒状媒体流動式生物処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980139644U JPS5835358Y2 (ja) | 1980-10-02 | 1980-10-02 | 粒状媒体流動式生物処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5762699U JPS5762699U (ja) | 1982-04-14 |
JPS5835358Y2 true JPS5835358Y2 (ja) | 1983-08-09 |
Family
ID=29499610
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1980139644U Expired JPS5835358Y2 (ja) | 1980-10-02 | 1980-10-02 | 粒状媒体流動式生物処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5835358Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5826997U (ja) * | 1981-08-19 | 1983-02-21 | 荏原インフイルコ株式会社 | 生物学的処理装置 |
-
1980
- 1980-10-02 JP JP1980139644U patent/JPS5835358Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5762699U (ja) | 1982-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5122287A (en) | Filtration system | |
US5945005A (en) | Fluid filter using floating media | |
EP2796178B1 (en) | Dissolved air flotation device for liquid clarification | |
CN206203924U (zh) | 高效环流浮选塔 | |
US3990974A (en) | Waste treatment and solids separating system | |
CN106984071A (zh) | 废水沉淀池及废水沉淀方法 | |
US2076529A (en) | Sewage treatment apparatus | |
CN109293079B (zh) | 一种低能耗曝气循环澄清池 | |
US2342024A (en) | Method of treating sewage and apparatus therefor | |
JPS5835358Y2 (ja) | 粒状媒体流動式生物処理装置 | |
US4568458A (en) | Fluidized bed reactor | |
US3846299A (en) | Clarifying apparatus and method for influent waters | |
JPH0663321A (ja) | 傾斜板式沈殿槽 | |
US3744643A (en) | Suspension clearing treatment device | |
KR102367543B1 (ko) | 유공블록형 하부집수장치가 적용된 여과지 | |
JPH07136681A (ja) | 回分式汚水処理装置 | |
US4663038A (en) | Side channel clarifier | |
US2527788A (en) | Sludge blanket clarifier with outward and upward recirculation of sludge | |
JP2577673B2 (ja) | 汚水処理槽 | |
US1362611A (en) | Apparatus for water purification | |
JPH03143508A (ja) | 予備分離室をもつ沈澱槽 | |
CN216584649U (zh) | 咖啡豆发酵污水多级絮凝加药装置 | |
JPS58297A (ja) | 流動層式接触酸化装置 | |
JPH0127915Y2 (ja) | ||
US2465980A (en) | Liquid treatment |