JPS5835316A - 開放型地下煙道式バッチ燃焼固定炉 - Google Patents

開放型地下煙道式バッチ燃焼固定炉

Info

Publication number
JPS5835316A
JPS5835316A JP13359981A JP13359981A JPS5835316A JP S5835316 A JPS5835316 A JP S5835316A JP 13359981 A JP13359981 A JP 13359981A JP 13359981 A JP13359981 A JP 13359981A JP S5835316 A JPS5835316 A JP S5835316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
combustion
combustion chamber
bricks
underground flue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13359981A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryo Tachikawa
立川 涼
Saneyoshi Nakai
中井 実栄
Yoshinori Takahashi
高橋 義教
Tadaaki Wakimoto
脇本 忠明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP13359981A priority Critical patent/JPS5835316A/ja
Publication of JPS5835316A publication Critical patent/JPS5835316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G5/00Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor
    • F23G5/08Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor having supplementary heating
    • F23G5/14Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor having supplementary heating including secondary combustion
    • F23G5/16Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor having supplementary heating including secondary combustion in a separate combustion chamber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 従来、再生紙スラッジのような含水量(50〜70%)
の多い産業廃棄物の処理には横型円筒回転式ロータリー
キルンやたて型円筒回転式多段炉などの焼却方法が用い
られている。ところが、これらの炉では難燃性の有機塩
素化合物であるPCBを分解処理する場合、炉内温度を
特に高温(たとえば、1300度、1秒以上)にする必
要があるため、その施設とその維持管理に多大の経費と
労力がいる。
本発明の炉は、このような酸化燃焼法の欠点を解消する
目的で研究、開発された。
木戸の特徴は、還元状態を維持しながら燃焼させるとこ
ろにあり、素灰製造炉を改良したものである。
既存の素灰製造炉は、いわゆる炭を造る炉であるため、
有機物を完全に灰化できる装置になっていない。”更に
蒸し焼き状態を維持するため燃焼中に多量の煙が出るな
ど焼却炉としてそのまま使用することは不可能であった
そこで、申請者らは、まず炉内有機物を完全に灰化し、
かつ還元燃焼状態は維持し続けられる程度の燃焼条件を
検討した。その結果、耐火レンガを敷きつめた燃焼床の
効果によりそのレンガのすき間を燃焼ガスがゆっくりな
がれ、炭化経由しながら燃焼していくことが確認された
更に炉内壁面に、幅2〜3ミリメーター、深さ2〜3ミ
リメ一ター程度の溝を、たてに10センチメーターの間
隔で入れることにより灰化がスムーズに、しかも完全に
進行することを見い出した。
次に、蒸し焼によって生ずる多量の煙は、地下煙道の出
口に二次燃焼室を附設することにより容易に解消できた
。二次燃焼炉内温度は600度で充分であった。
以上の改良により、従来の素灰製造炉を還元型焼却炉と
することに成功した。
次に、この発明の実施例について説明する。
まず構造であるが、図−1は本発明の焼却炉の概略を図
示している。炉のサイズは、縦5メーター、横4メータ
ー、高さ1,5メーターの箱型で、横の一端に、縦0.
6メーター、横1メーター、高さ1メーターの二次燃焼
室を設置する。
平面図での炉内点線部分は地下煙道を示している。煙道
は高さ20センチメーター、輻50センチメーターの断
面を持ち、へ列に並んでいる。
二次燃焼室側で八本の煙道は合流し二次燃焼室に導かれ
る。
図−2は、本焼却炉の横断面である。図−2おいて、(
1)は炉壁で、耐火性の材質で作られテオリ、(2)は
耐火レンガをならべて燃焼床としている。レンガはただ
並べるだけで、接着剤などでレンガとレンガのすき間を
封じることはしない。このすき間を通って地下煙道にガ
スが流出し燃焼する。(3)は炉内壁面に幅2〜3ミリ
メーター、深さ2〜3ミリメーターの溝を、はぼ10セ
ンチメーター間隔で縦に入れたもので、このことにより
壁面附近での燃焼効率を高めることができる。(4)は
二次燃焼室で、(5)はバーナーのたき口である。この
燃焼室は600度前後にとう油バーナーで保持、されて
おり、(6)の煙突への上昇気流を作ると同時に本燃焼
炉内で還元分解されて易燃性となった有機物を完全に燃
焼させる。
以上の内容で構成された炉について、その運転操作を箇
条書にして示す。
(イ)木(ず(チップ)を厚さ5センチメ一ター程度に
均一に敷き、煙突に近い所がら着火する。
(ロ)燃焼し始めると、二次燃焼バーナーを点火し更に
、木くずを約20センチメーター程度にのせる。
(ハ)煙や炎はレンガのすき間から地下煙道に導かれて
燃焼し続ける。数時間後、表層水くずが燃え始めると含
水再生紙スラッジを約20センチメーターの厚みで乗せ
る。約20センチメーターの厚さのスラッジ表面に火が
まわり始める直前に再びスラッジを20センチメ一ター
程度のせる。この作業をくり返し行い、炉壁上端より2
0センチメ一ター程度まで燃焼物(炭の層)がたい積す
れば、新なスラッジの投入をやめる。
木戸−基の処理能力は、含水再生紙スラッジ約8トン/
日で、24時間連続焼却作業し、着火口から起算して約
1o日で40〜50)ンの処理が終了する。
木戸での焼却試験例を示す。
PCBを含む再生紙スラッジを木戸で焼却した結果、燃
焼期間中の排煙中PCB平均濃度は50ng/M”であ
った。残灰中PCBはTr(痕跡、2 ppb以下)で
あるため、木戸によるPCB破壊効率は99.92%と
いう結果であった。(昭和56年10月3日、日本農芸
化学会西日本支部大会発表予定) なお、木戸はPCB以外の難燃性ハロゲン化合物ばかり
でなく、各種の含水有機性廃棄物および家屋の廃材、廃
油、家庭雑廃物等一般有機性廃棄物の焼却処理にも適用
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の平面図、立面図、側面図を示してい
る。 第2図は、本発明の縦断面図である。 1は、炉 壁 2は、耐火レンガを敷きつめた炉床 53は、炉内壁面に入れた溝1間隔は約lOセンチ4は
、二次燃焼室 5は、バーナーのたき口 6は、燻  突

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 耐火レンガを敷きつめた燃焼床 2  幅2〜3ミリメーター、深さ2〜3ミリメーター
    の溝を約10センチメーターの間隔で持つ炉内壁 3、二次燃焼炉 以上1.2.3で構成された地下煙道式固定炉
JP13359981A 1981-08-26 1981-08-26 開放型地下煙道式バッチ燃焼固定炉 Pending JPS5835316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13359981A JPS5835316A (ja) 1981-08-26 1981-08-26 開放型地下煙道式バッチ燃焼固定炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13359981A JPS5835316A (ja) 1981-08-26 1981-08-26 開放型地下煙道式バッチ燃焼固定炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5835316A true JPS5835316A (ja) 1983-03-02

Family

ID=15108569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13359981A Pending JPS5835316A (ja) 1981-08-26 1981-08-26 開放型地下煙道式バッチ燃焼固定炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835316A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03194698A (ja) * 1989-12-25 1991-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車種判別装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03194698A (ja) * 1989-12-25 1991-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車種判別装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104357069B (zh) 一种垃圾的炭气联产处理方法及其生产线设备
DE59007204D1 (de) Brennkammer zum Verbrennen zumindest teilweise brennbarer Stoffe.
CN104211271B (zh) 一种二段式污泥燃气化处理方法及处理装置
JPS5835316A (ja) 開放型地下煙道式バッチ燃焼固定炉
CN110805911A (zh) 一种自排式焚烧垃圾灰渣熔融处理装置
DK0686809T3 (da) Fremgangsmåde og anlæg til affaldsbehandling
CN108036324A (zh) 一种焚烧处理系统及方法
JP2007010210A (ja) 焼却装置
CN110822447A (zh) 连续高效绿色的危险废物焚烧废渣的非水淬处理装置
JPS5612914A (en) Burning solid refuse
RU2115689C1 (ru) Устройство для получения древесного угля
CN211502804U (zh) 连续高效绿色的危险废物焚烧废渣的非水淬处理装置
JP2005179407A (ja) 炭製造機
EP0080549A3 (en) Process for the production of pyrolysis gas from combustible materials, and installation for carrying out the process
JPH01270921A (ja) 消煙防麈装置
JP2001234175A (ja) 縦型自燃式炭化炉の操業方法
KR940002987B1 (ko) 폐기물 처리 플랜트
JPH09159131A (ja) 廃棄物処理炉
SU1057750A1 (ru) Устройство дл сжигани мелкофракционных древесных отходов
CN205505004U (zh) 多燃室正方环保热解气化新型炉
CN114135875A (zh) 一种高氟固态废物的焚烧预处理工艺
CN114396616A (zh) 一种基于燃煤废水处理的固体燃料燃烧器
JP2001132922A (ja) スラリー状廃棄物の焼却処理方法
JPH0221119A (ja) ゴミの焼却方法
JPH0211810B2 (ja)