JPS5835060Y2 - 尾錠 - Google Patents

尾錠

Info

Publication number
JPS5835060Y2
JPS5835060Y2 JP4200981U JP4200981U JPS5835060Y2 JP S5835060 Y2 JPS5835060 Y2 JP S5835060Y2 JP 4200981 U JP4200981 U JP 4200981U JP 4200981 U JP4200981 U JP 4200981U JP S5835060 Y2 JPS5835060 Y2 JP S5835060Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
shaped
plate
lower frame
rails
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4200981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57154318U (ja
Inventor
種夫 若松
Original Assignee
株式会社 協和
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 協和 filed Critical 株式会社 協和
Priority to JP4200981U priority Critical patent/JPS5835060Y2/ja
Publication of JPS57154318U publication Critical patent/JPS57154318U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5835060Y2 publication Critical patent/JPS5835060Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、尾錠に関するものである。
ランドセルの肩掛帯は、一般に一端を背当部の上部に、
他端を底部にそれぞれ固定している。
この肩掛帯の長さ調節は、専ら中間に設けた尾錠の操作
によって伸縮調節するのが普通である。
しかし、かような尾錠は一般的に普及品を使用している
つまり、金属製の基体に設けた引掛針を肩掛帯に穿設し
た数個の調節穴に引っ掛けるものであり、引掛針の先端
部は該調節穴から依然として突出し、これが児童に与え
る傷害の原因にもなっている。
本案は、かような従来の欠点に鑑みて、上梓と下枠とか
らなる構成により、安全性並びに強度に富んだ尾錠を提
供するにある。
次に、この考案の具体的な一実施例を図面について説明
する。
すなわち、本案は板体1の両側に軌条2,3を設け、該
軌条2,3間の一端に鉤形板4並びに他端近くに凸状孔
5を突設してなる下枠6と、枠体7の両側に下方に向く
側板8,9を設け、かつ、該側板8,9の下部に鉤形溝
10,11を形成するとともに、側板8,9間の一端近
くに鉤形板12を固定し、他端近くに上部類13を有す
る突起筒14を貫通固定せしめ、反対側上部に向く逆凹
状板15を固着してなる上枠16とを形成し、該上梓1
6の鉤形板12と前記下枠6の鉤形板4を対向組合せ、
かつ、鉤形溝10,11を軌条2,3に嵌合し、凸状孔
5および突起筒14に留具17を止着した尾錠である。
なお、凸状孔5と突起筒14は、下枠6と上枠16が嵌
合した場合、それらの位置は互いに対向するように予め
定められている。
この考案による尾錠は、一般にランドセルの底部に固定
した肩掛帯18の一端に固定される。
すなわち、留具17をはすし下枠6と上枠16の嵌合を
はずした後、上梓の内部に肩掛帯18の一端を当てかう
この肩掛帯18の端部近くには予め穴19が穿ってあり
、該穴19を突起筒14に嵌め込むと肩掛帯18の先部
は両側を側板8,9に、先端は鉤形板12によりそれぞ
れ拘束係止される。
そして、この状態で上枠16の鉤形板12と下枠6の鉤
形板4とを対向組合せると、該鉤形板12,4どうしが
少しく係合し、さらにスライドさせて(このとき軌条2
,3に鉤形溝10.11がそれぞれ点接触の状態にある
から、スライドすることができる。
)押し込むと、鉤形板12,4は充分に組合い上枠16
と下枠6との一端が係止するとともに、軌条2,3に鉤
形溝10.11がそれぞれ面接触して嵌合し、さらに下
枠6の凸状孔5が肩掛帯18の穴19に入り込んで、突
起筒14と対向する。
該凸状孔5および突起筒14に通じるように留具17を
挿入止着すれば、上枠16と下枠6との他端も係止され
ると同時に、肩掛帯18に尾錠が固定される。
なお、下枠6における板体1の上方に向く突状起20お
よび上枠16における板体7の下方に向く突状起21を
互いに対向するように設け、該突状起20,21に肩掛
帯18の先部に穿った穴22を嵌合すれば、肩掛帯18
と尾錠とは二点固定となり、一層安定性を増す。
そして、ランドセルの背当部上部に固定した肩掛帯23
の端部を逆凹状板15に通し、該肩掛帯23に穿設した
数個の調節穴24の一つを上部類13から突起筒14に
嵌め込んで肩掛帯18.23を連結するとともに、その
長さを適宜調節できる。
このとき、逆凹状板15は肩掛帯18.23の連結を直
線状に拘束し、上部類13は調節穴24の突起筒14へ
の嵌合を程よく拘束し脱落を防止する。
なお、25は端部え輪である。
本考案に係る尾錠は、構造が簡単で1具17を外すこと
により容易に分解できるから、その取扱いが便であり、
ランドセル、リュックサック、ナツプザック等の肩掛帯
の調節具として、並びに通常のベルトのバックルとして
適用できる。
また、その材質は適用部に応じて合成樹脂型や金属製と
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は斜視図、第2図は下枠の斜視図、第3図は上梓
の内部を示す斜視図、第4図は縦断説明図である。 なお、図中符号2および3・・・・・・軌条、4・・・
・・・鉤形板、5・・・・・・凸状孔、6・・・・・・
下枠、8および9・・・・・・側板、10および11・
・・・・・鉤形溝、12・・・・・・鉤形板、14・・
・・・・突起筒、15・・・・・・逆凹状板、16・・
・・・・上枠、17・・・・・・留具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 板体1の両側に軌条2,3を設け、該軌条2,3間の一
    端に鉤形板4並びに他端近くに凸状孔5を突設してなる
    下枠6と、板体7の両側に下方に向く側板8,9を設け
    、かつ、該側板8,9の下部に鉤形溝10.11を形成
    するとともに、側板8,9間の一端近くに鉤形板12を
    固定し、他端近くに上部類13を有する突起筒14を貫
    通固定せしめ、反対側上部に向く逆凹状板15を固着し
    てなる上枠16とを形成し、該上枠16の鉤形板12と
    前記下枠6の鉤形板4を対向組合せ、かつ、鉤形溝10
    ,11を軌条2,3に嵌合し、凸状孔5および突起筒1
    4に留具17を止着した尾錠。
JP4200981U 1981-03-25 1981-03-25 尾錠 Expired JPS5835060Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4200981U JPS5835060Y2 (ja) 1981-03-25 1981-03-25 尾錠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4200981U JPS5835060Y2 (ja) 1981-03-25 1981-03-25 尾錠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57154318U JPS57154318U (ja) 1982-09-28
JPS5835060Y2 true JPS5835060Y2 (ja) 1983-08-06

Family

ID=29839039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4200981U Expired JPS5835060Y2 (ja) 1981-03-25 1981-03-25 尾錠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835060Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57154318U (ja) 1982-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1319495C (en) Strap fastener
US6382489B2 (en) Shoulder strap assembly for backsacks
JPS5877761U (ja) スル−アンカ−取付装置
JP2004530521A (ja) バックル装置
JPS5835060Y2 (ja) 尾錠
JPS6324065U (ja)
US3225401A (en) Adjustable belt buckle with safety catch
KR200265128Y1 (ko) 어린이용 안전띠
CN210747768U (zh) 一种背带钩扣
CN210203768U (zh) 一种背包背带组件
CN113367467B (zh) 一种多功能多变包
JPS5846088Y2 (ja) 帯用前板
CN210203722U (zh) 一种背包用鸡眼钉
RU44469U1 (ru) Застежка "молния" и фиксирующее устройство
JPH01164134U (ja)
JPH0438727Y2 (ja)
JPS6013091Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS6345931Y2 (ja)
JPH0486405U (ja)
JPH02139518U (ja)
KR200186805Y1 (ko) 가방끈 길이 조절장치
TWM522619U (zh) 簡便背包之止滑固定裝置
JPS6017125Y2 (ja) ランドセル等の蓋板係止装置
JPH0426008Y2 (ja)
JPH02119808U (ja)