JPS5834424Y2 - デンキシヤツタカイロ - Google Patents

デンキシヤツタカイロ

Info

Publication number
JPS5834424Y2
JPS5834424Y2 JP1973103918U JP10391873U JPS5834424Y2 JP S5834424 Y2 JPS5834424 Y2 JP S5834424Y2 JP 1973103918 U JP1973103918 U JP 1973103918U JP 10391873 U JP10391873 U JP 10391873U JP S5834424 Y2 JPS5834424 Y2 JP S5834424Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
capacitor
resistor
transistor
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1973103918U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5050347U (ja
Inventor
勝 山本
Original Assignee
京セラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラ株式会社 filed Critical 京セラ株式会社
Priority to JP1973103918U priority Critical patent/JPS5834424Y2/ja
Priority to US05/501,505 priority patent/US3967288A/en
Publication of JPS5050347U publication Critical patent/JPS5050347U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5834424Y2 publication Critical patent/JPS5834424Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/081Analogue circuits
    • G03B7/083Analogue circuits for control of exposure time

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はカメラにおける露光量を測定する装置に関する
ものである。
この種の装置は被写体からの受光量を電気信号に交換し
、この変換値を用いて被写体の照度と合った撮影条件を
判定し、撮影者に絞り、シャツタ秒時の良否を表示する
ものである。
従来、電気シャッタ回路との関連で種々の装置が提案さ
れているが、被写体照度に対する露光量の適、不適の表
示は露出過剰、不足を表示するか、あるいは適正だけの
表示をするように構成されている。
したがって、前者の場合は過剰、不足が表示されないと
きは適正を意味するが、これは電源および回路の故障な
どの場合も表示されないので撮影の失敗または撮影者に
不安感を与えていた。
また、後者の場合は露出が不適当なときに露出の過剰、
不足を判断することができない。
本考案は以上の点に鑑み、このような問題を解決すると
共にかかる欠点を除去すべくなされたもので、その目的
は露出の過剰、不足および適正の露出量を測定し、過剰
および不足の場合にはそれぞれに対応して点灯表示し、
適正の場合には点滅表示することができる露光量測定装
置を提供することにある。
このような目的を遠戚するため、本考案は第1入力端子
に被写体の明るさを検出する受光素子の光電出力電圧を
入力し第2入力端子に露光量設定条件に応じて設定され
る基準電圧を入力し上記光電出力電圧と基準電圧とを比
較して第1および第2出力端子に相互に相反する出力を
送出する比較回路と、制御端子がコンテ゛ンサおよび抵
抗の直列接続よりなる第1CR時定回路のコンデンサと
抵抗の接続点に接続され露出過剰表示灯を負荷とする第
1の半導体スイッチと、制御端子がコンデンサおよび抵
抗の直列接続よりなる第2CR時定回路のコンテ゛ンサ
と抵抗の接続点に接続され露出不足表示灯を負荷とする
第2の半導体スイッチと、制御端子が上記比較回路の第
2出力端子に接続されたコンデンサおよび抵抗の直列接
続よりなる微分回路のコンデンサと抵抗の接続点に接続
され露出適正表示灯を負荷とする第3の半導体スイッチ
と、上記第1の半導体スイッチの制御端子と上記比較回
路の第1出力端子との間に接続され上記第1CR時定回
路のコンデンサ電荷をその第1出力端子を介して放電す
る第1のダイオードと、上記第2の半導体スイッチの制
御端子と上記比較回路の第2出力端子との間に接続され
上記第2CR時定回路のコンデンサ電荷をその第2出力
端子を介して放電する第2のダイオードと、上記比較回
路の第1出力端子と第2出力端子との間に直列接続され
その出力端子間電圧の状態により微分回路または積分回
路を構成しかつ時定数が上記第1および第2CR時定回
路の時定数より小さく設定されたコンデンサおよび抵抗
の直列接続よりなる第3のCR時定回路と、この第3の
CR時定回路のコンデンサと抵抗の接続点から上記比較
回路の第2入力端子に接続された正帰還回路とを備え、
上記光電出力電圧と上記基準電圧との不平衡時に反転出
力を得る上記比較回路の第1出力端子および第2出力端
子の出力に基いて上記第1および第2の半導体スイッチ
をそれぞれ駆動して上記露出過剰表示灯または上記露出
不足表示灯をそれぞれ点灯せしめるように構成し、かつ
上記光電出力電圧と上記基準電圧との平衡時に上記第3
CR時定回路の充放電により上記比較的回路を発振状態
となし、この発振に基づく交番信号により上記微分回路
を介して上記第3の半導体スイッチを開閉して上記露出
適正表示灯を点滅せしめるように構成したものである。
以下、図面に基づき本考案の実施例を詳細に説明する。
図は本考案による露光量測定装置を電気シャッタ回路に
応用した場合の一実施例を示す回路図である。
図において、被写体の照度に対応して抵抗値が変る光導
電体素子Rxは可変抵抗RV1と直列に接続され、スイ
ッチSW1はシャッタ作動時に開放され、並列に接続さ
れた時定コンデンサC1を可変抵抗R■1と連動にされ
た可変抵抗Rv2を通して充電するように構成されてい
る。
また、SW2は上記時定コンデンサC1の充電電圧と光
導電体素子RXに生ずる電圧とを切換えるレリーズスイ
ッチで、このレリーズスイッチSW2はレリーズボタン
に連動して作動し、通常は光導電体素子Rx側にあり、
シャッタの開動作に対応して時定コンテ゛ンサC1側に
切換えられるように構成されている。
そして、レリーズスイッチSW2に導かれる電圧は、差
動増幅器を構成するトランジスタQ1.Q2のうちトラ
ンジスタQ1のベースに印加され、一方のトランジスタ
Q2のベースはフィルム感度などのASA情報により変
えられる可変抵抗RV3の摺動片に接続され、この可変
抵抗R■3はトランジスタQ2の温度補正用のダイオー
ドD2とダイオードD3との直列回路で電源ラインと基
準電位間に設けられている。
なお、トランジスタQ1.Q2の両エミッタには定電流
源としてトランジスタQ3が設けられ、このトランジス
タQ3のベースには上記ダイオードD3の順方向電圧が
印加されて定電流値が設定されている。
また、スイッチSW1、時定コンテ゛ンサC1、光導電
体素子Rxのもう一方の端子はダイオードD1を介して
基準電位に接続され、このダイオードD1には電源ライ
ンから抵抗R1を通して電流が供給され、時定コンデン
サC1などをダイオードの順方向電圧分だけ高い電位と
するように構成されている。
そして、差動増幅器を構成するトランジスタQ。
のコレクタ出力信号は複合接続されたトランジスタQ4
.Q5.Q6を通して反転され、トランジスタQ6のエ
ミッタと基準電位間に設けられた抵抗R2に導かれてい
る。
そして、この抵抗R2に生じる信号はエミッタ接地のト
ランジスタQ7で反転され、そのコレクタ出力はエミッ
タ接地のトランジスタQ8で反転されるように構成され
ている。
ここで、差動増幅器を構成するトランジスタQ1.Q2
と電流源としてのトランジスタQ3および反転用トラン
ジスタQ4〜Q8は、第1入力端子に被写体の明るさを
検出する受光素子の光電出力電圧を入力し、第2入力端
子に露光量設定条件に応じて設定される基準電圧を入力
し上記充電出力電圧と基準電圧とを比較して第1および
第2出力端子に相互に相反する出力を送出する比較回路
を構成している。
そして、この第1出力端子はトランジスタQ7のコレク
タと抵抗R3との接続点であり、また、第2出力端子は
トランジスタQ8のコレクタ側である。
また、Q9は第1の半導体スイッチを構成するトランジ
スタで、そのベースは抵抗R6とコンデンサC3により
充放電時定数が決定される。
CR時定回路の抵抗R6とコンデンサC3との接続点に
接続され、コレクタは抵抗を介して露出過剰表示灯LD
1に接続され、エミッタは基準電位(電源Eの負極側)
に接続されている。
D4はこのトランジスタQ9のベースとトランジスタQ
7のコレクタとの間に接続され、上記コンデンサC3に
蓄積された電荷をトランジスタQ7がオン時に放電する
ダイオードである。
そして、トランジスタQ7がオフのときダイオードD4
がカットオフされて電源ラインから抵抗R6を通してコ
ンデンサC3をR6,C3の時定数で充電し、この充電
電圧によりトランジスタQ9がオン状態に移行して露出
過剰表示灯LD1を点灯するように構成されている。
Qllは第2の半導体スイッチを構成するトランジスタ
で、そのベースは、抵抗R8とコンテ゛ンサC5により
充放電時定数が決定されるCR時定回路の抵抗R8とコ
ンデンサC5との接続点に接続され、コレクタは抵抗を
介して露出不足表示灯LD3に接続され、エミッタは基
準電位に接続されている。
そして、D5はこのトランジスタQ1□のベースとトラ
ンジスタQ8のコレクタとの間に接続され、上記コンデ
ンサC5に蓄積された電荷をトランジスタQ8がオン時
に放電するダイオードである。
そして、トランジスタQ8がオフのときにダイオードD
5がカットオフとされて電源ラインから抵抗R8を通し
てコンデンサC5を充電し、この充電電圧によりトラン
ジスタQllがオン状態になったとき露出不足表示灯L
D3が点灯するように構成されている。
Q□。
は第3の半導体スイッチを構成するトランジスタで、そ
のベースはトランジスタQ8のコレクタに接続されたコ
ンデンサC4と抵抗R7の直列接続により微分回路のコ
ンデンサC4と抵抗R7の接続点に接続され、トランジ
スタQ1oのコレクタは抵抗を介して露出適正表示灯L
D2に接続され、エミッタは基準電位に接続されている
そして、トランジスタQ8のオン・オフの交番出力で゛
トランジスタQIOはオン・オフを繰り返し、露出適正
表示灯LD2を点滅するように構成されている。
また、トランジスタQ7のコレクタとトランジスタQ8
のコレクタとの間にはコンテ゛ンサC2と抵抗R4の直
列接続よりなるCR時定回路が接続され、このCR時定
回路はトランジスタQ7のコレクタとトランジスタQ8
のコレクタ間の電圧の状態により、すなわち、トランジ
スタQ7のコレクタ側が高レベルでトランジスタQ8の
コレクタ側が低レベルの場合には微分回路を構成し、ま
た、その逆の場合には積分回路を構成し、また、この抵
抗R4、コンデンサC2による時定数は上記抵抗R6、
コンデンサC3および抵抗R8、コンデンサC5の時定
数より十分に小さく設定されている。
そして、このコンデンサC2と抵抗R4の接続点はトラ
ンジスタQ2のベースに接続され、正帰還回路を構成し
ている。
また、可変抵抗R■2の抵抗値変化は指数関数的に変え
るように設定されている。
そして、電源ラインへの給電は直流電源Eからスイッチ
SW3を介して行なわれ、各表示灯LD1゜LD3の点
灯、表示灯LD2の点滅により表示マスク1の表示文字
、矢印を照射して露出の度合を表示するように構成され
ている。
つぎにこの図に示す実施例の動作を説明する。
まず、スイッチSWIは閉じられ、レリーズスイッチS
W2は光導電体素子Rx側に接続され、可変抵抗RV3
はASA情報により所定の値に設定されている。
このような状態において、レリーズボタンの押下に伴な
ってスイッチSW3を閉じることにより電源ラインに直
流電源Eが供給され、光導電体素子Rxは被写体の照度
に対応した値の抵抗値であるからトランジスタQ1のベ
ース電圧は次式で表わされる。
ここで、VblはトランジスタQ1のベースとダイオー
ドD1のアノード間の電圧、RXは先導体素子Rxの抵
抗値、RVlは可変抵抗Rv1の抵抗値、Eは直流電源
Eの電圧値である。
一方、トランジスタQ2のベースとダイオードD3のア
ノードとの間の電圧vb2が可変抵抗Rv3により決ま
り、VblとVb2との間にはVbi + VoffV
b2なる関係を持ってトランジスタQ1.Q2の平衡が
保たれる。
ただし、VOffはオフセット電圧である。
ここで、被写体の明るさが太きく Vbl<Vb2Vo
ffの状態にあれば、トランジスタQl、Q4.Q5゜
Q6.Q7はオフであり、トランジスタQ8はオンとな
る。
この結果、トランジスタQ9はオンとなり、トランジス
タQIO,Qllはオフとなる。
このことより、トランジスタQ9のオン状態により露出
過剰表示灯LD、が点灯し、表示マスク1の矢印2を表
示して現在セットされているシャッタ速度と絞りの組合
せは不適当であり、このままの状態では過剰露出となる
から矢印に従って絞りを更に絞り込むかまたはシャッタ
速度を上げるよう要求している。
この場合、トランジスタQ1.Q7がオフ、トランジス
タQ2.Q8がオンであるので、コンテ゛ンサC2の一
端は電源電位に、他端はトランジスタQ2のベース電位
に充電される。
したがって、トランジスタQ2のベースとアース間に抵
抗R4が並列に接続され、これにより可変抵抗RV3に
よる分割電位が降下する。
この降下電位分がトランジスタQ、、Q、、の両ベース
電位差より小さければ差動回路は反転せず安定状態にあ
る。
逆に、被写体の明るさが低く 、Vb、>Vb2〜Vo
ffの状態にあれば、トランジスタQl l Q 4
、 Q 5 、 Q 6 。
Q7がオン、トランジスタQ8がオフとなる。
この結果トランジスタQ、はオフとなり、トランジスタ
QIOもオフ、トランジスタQ1□のみがオンとなる。
このことより、トランジスタQ1□のオン状態により露
出不足表示灯LD3が点灯し、表示マスク1の矢印4を
表示して現場セラ1へされているシャッタ速度と絞りの
組合せは露出不足であることを警告する。
この場合、I・ランジスタQ1.Q7がオン、トランジ
スタQ2.Q8がオフであるので゛、コンテ゛ンサC2
の一端はアース電位に、他端はトランジスタQ2のベー
ス電位になる。
従って、トランジスタQ2のベースと電源電位間に抵抗
R4が並列に接続され、その分だけトランジスタQ2の
ベース電位が上昇する。
この上昇分がトランジスタQ1.Q2の両ベース電位差
より小さければ差動回路は反転せず安定状態にある。
上記2様式の警告と要求によって撮影者が絞り5を移動
させるか、またはシャッタ速度すなわち可変抵抗RV1
を移動すると、1〜ランジスタQ□、Q2はバランス状
態に近づき、Vbl−Vb2−vOffの平衡状態にな
ったときに回路の動作は極めて不安定状態になる。
すなわち、トランジスタQ7がオン、Q8がオフの反転
時あるいはQ7がオフ、Q8がオンの反転動作時にコン
デンサC2、抵抗R4による過渡的な時定数を持ちなが
らトランジスタQ2のベースに電圧が正帰還され、上記
のように抵抗R4による降下電位分または上昇分がトラ
ンジスタQ1゜Q2の両ベース間の電位差より大きけれ
ば、この帰還量が平衡状態をくずす値になり、発振状態
となる。
したがって、トランジスタQ7.Q8はオン、オフを繰
返し、トランジスタQ、〜Qllのベースに交番電圧が
印加される。
ここで、抵抗R6,R8とコンテ゛ンサC3,C5の時
定数は抵抗R4、コンテ゛ンサC2の時定数より大きく
設定されているので、トランジスタQ9!Qllのベー
ス電位は基準電位近くにあり、両トランジスタQ9.Q
llはオフ状態である。
一方、トランジスタQIOはコンデンサC4を通して交
番電圧が印加されオン・オフを繰返す。
この結果、露出適正表示灯LD2のみが点滅を繰返し、
表示マスク1のマーク3により適正露出をを表示する。
上述のように可変抵抗R■1または絞り5を適正にした
状態でシャッタの開動作に対応してレリーズスイッチS
W2を時定コンテ゛ンサC1側に切換えると、シャッタ
先羽根と連動してスイッチSW1が開放され、可変抵抗
RV1と時定コンテ゛ンサC1の時定数で時定コンテ゛
ンサC1の両端電圧vb1は上昇し、トランジスタQ7
がオンした時点で電磁石Mgは羽根の係止を解除し、シ
ャッタを閉じて撮影を完了する。
このように、差動増幅器のトランジスタQ1のベースに
印加される被写体の明るさを検出する光導電体素子Rx
の充電出力電圧がトランジスタQ2のベースに印加され
る露光量設定条件に応じて設定された基準電圧と平衡が
とれないときには、トランジスタQ7、トランジスタQ
8を反転させ、トランジスタQ9あるいはトランジスタ
Qllを駆動して露出過剰表示灯LD、あるいは露出不
足表示灯LD3を点灯させ、また、上記光電出力電圧が
上記基準電圧と平衡したときはコンテ゛ンサC2と抵抗
R4からなるCR時定回路の充放電により比較回路を発
振させ、コンデンサC3と抵抗R6からなるCR時定回
路およびコンデンサC5と抵抗R8からなるCR時定回
路によりl−ランジスタQ、および゛トランジスタQl
lを不作動に保持することによって、露出過剰および露
出不足の表示を不能にすると同時に、上記発振に基づく
交番信号によりコンデンサC4と抵抗R7の直列接続よ
りなる微分回路を介して1〜ランジスタQIOをオン・
オフさせ、露出適正表示灯LD2を点滅させている。
したがって、このような構成にすれば、差動増幅器を形
成するl・ランジスタQ1.Q2.Q3および反転用の
トランジスタQ4〜Q8で構成した比較回路によりAS
A情報と被写体の明るさとにそれぞれ対応した電圧の大
小を比較して、露出過剰、不足を表示するとともに適正
な露出の場合には正帰還による比較回路の発振状態によ
り適正露出の表示を行なうことができる。
また、適正露出状態への操作に連動してシャッタ時定も
設定し、切換スイッチをシャッタ作動寸前に切換えるこ
とによりシャッタ速度を制御することができる。
以上の説明から明らかなように、本考案によれば、複雑
な手段を用いることなく簡単な回路構成によって露出過
剰および露出不足の場合にはそれぞれ対応した表示灯を
点灯し、露出適正の場合には適正露出の点滅表示を行い
、明確な適正表示を行うことができるので、実用上の効
果は極めて大である。
また、交番信号送出時には露出過剰、不足の表示を不能
とし、適正用の表示素子のみが発振表示(点滅表示)を
行うという点において極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
図は本考案による露出量測定装置の一実施例を示す回路
図である。 Rx・・・・・・光導電体素子、Q1〜Q1□・・・・
・・I・ランジスタ、C1・・・・・・時定コンテ゛ン
サ、C2〜C5・・・・・・コンテ゛ンサ、R4,R6
−R8・・・・・・抵抗、LD、・・・・・・露出過剰
表示灯、LD2・・・・・・露出適正表示灯、LD3・
・・・・・露出不足表示灯、D4.D5・・・・・・ダ
イオード。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 第1入力端子に被写体の明るさを検出する受光素子の光
    電出力電圧を入力し第2入力端子に露光量設定条件に応
    じて設定される基準電圧を入力し前記光電出力電圧と基
    準電圧とを比較して第1および第2出力端子に相互に相
    反する出力を送出する比較回路と、制御端子がコンデン
    サおよび抵抗の直列接続よりなる第1CR時定数回路の
    コンテ゛ンサと抵抗の接続点に接続され露出過剰表示灯
    を負荷とする第1の半導体スイッチと、制御端子がコン
    テ゛ンサおよび抵抗の直列接続よりなる第2CR時定数
    回路のコンデンサと抵抗の接続点に接続され露出不足表
    示灯を負荷とする第2の半導体スイッチと、制御端子が
    前記比較回路の第2出力端子に接続されたコンテ゛ンサ
    および抵抗の直列接続よりなる微分回路のコンテ゛ンサ
    と抵抗の接続点に接続され露出適正表示灯を負荷とする
    第3の半導体スイッチと、前記第1の半導体スイッチの
    制御端子と前記比較回路の第1出力端子との間に接続さ
    れ前記第1CR時定回路のコンデンサ電荷を該第1出力
    端子を介して放電する第1のダイオードと、前記第2の
    半導体スイッチの制御端子と前記比較回路の第2出力端
    子との間に接続され前記第2CR時定回路のコンデンサ
    電荷を該第2出力端子を介して放電する第2のダイオー
    ドと、前記比較回路の第1出力端子と第2出力端子との
    間に直列接続されその出力端子間電圧の状態により微分
    回路または積分回路を構成しかつ時定数が前記第1およ
    び第2CR時定回路の時定数より小さく設定されたコン
    デンサおよび抵抗の直列接続よりなる第3のCR時定回
    路と、この第3のCR時定回路のコンデンサと抵抗の接
    続点から前記比較回路の第2の入力端子に接続された正
    帰還回路とを備え、前記光電出力電圧と前記基準電圧と
    の不平衡時に反転出力を得る前記比較回路の第1出力端
    子および第2出力端子の出力に基いて前記第1および第
    2の半導体スイッチをそれぞれ駆動して前記露出過剰表
    示灯または前記露出不足表示灯をそれぞれ点灯せしめる
    ように構成し、かつ前記光電出力電圧と前記基準電圧と
    の平衡時に前記第3CR時定回路の充放電により前記比
    較回路を発振状態となしこの発振に基づく交番信号によ
    り前記微分回路を介して前記第3の半導体スイッチを開
    閉して前記露出適正表示灯を点滅せしめるように構成し
    たことを特徴とする露光量測定装置。
JP1973103918U 1973-09-06 1973-09-06 デンキシヤツタカイロ Expired JPS5834424Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1973103918U JPS5834424Y2 (ja) 1973-09-06 1973-09-06 デンキシヤツタカイロ
US05/501,505 US3967288A (en) 1973-09-06 1974-08-29 Electric shutter operating circuits

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1973103918U JPS5834424Y2 (ja) 1973-09-06 1973-09-06 デンキシヤツタカイロ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5050347U JPS5050347U (ja) 1975-05-16
JPS5834424Y2 true JPS5834424Y2 (ja) 1983-08-02

Family

ID=14366795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1973103918U Expired JPS5834424Y2 (ja) 1973-09-06 1973-09-06 デンキシヤツタカイロ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US3967288A (ja)
JP (1) JPS5834424Y2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4081805A (en) * 1973-08-10 1978-03-28 Ricoh Co., Ltd. Apparatus for displaying the amount of exposure in a single lens reflex camera using an electronic shutter
JPS5160240U (ja) * 1974-11-05 1976-05-12
JPS5164923A (en) * 1974-12-03 1976-06-04 Nippon Kogaku Kk Kamerano roshutsukeino hyojikairo
JPS5916257B2 (ja) * 1975-03-19 1984-04-14 富士写真光機株式会社 カメラの警告表示装置
JPS51126826A (en) * 1975-04-28 1976-11-05 Fuji Photo Optical Co Ltd Winker function system for the camera
JPS51134127A (en) * 1975-05-16 1976-11-20 Asahi Optical Co Ltd Warning circuit for the camera with an electric shutter
US4204756A (en) * 1975-07-25 1980-05-27 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera exposure factor indicating device
JPS5333132A (en) * 1976-09-09 1978-03-28 Canon Inc Illuminating device for camera display
IT1071629B (it) * 1976-10-04 1985-04-10 Costa Eugenio Dispositivo temporiazzatore elettronico automatico per ingrandimenti o riproduzione o per contatto

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH467445A (de) * 1967-02-25 1969-01-15 Gossen & Co Gmbh P Fotoelektrischer Belichtungsmesser
US3581643A (en) * 1967-05-02 1971-06-01 Yashica Co Ltd Light measuring device
GB1258300A (ja) * 1968-02-10 1971-12-30
JPS5038332B1 (ja) * 1971-05-04 1975-12-09
JPS5423579B2 (ja) * 1971-08-09 1979-08-15
US3765006A (en) * 1972-02-22 1973-10-09 Yashica Co Ltd Level detection circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5050347U (ja) 1975-05-16
US3967288A (en) 1976-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3460450A (en) Automatic exposure control camera
JPS5834424Y2 (ja) デンキシヤツタカイロ
US4387977A (en) Power supply device for camera
US3765006A (en) Level detection circuit
JPS58190931A (ja) オ−トストロボの露光適否表示装置
GB1326060A (en) Flash device for a camera
JPS5952373B2 (ja) 露出警告回路
US3792648A (en) Exposure warning circuit for photographic cameras
US4041504A (en) Photographic exposure setting device
US4199236A (en) Synchronizing speed warning apparatus for camera
GB1530969A (en) Cameras
JPS5945970B2 (ja) Ledオモチイタフアインダ−ナイヒヨウジソウチ
US4272170A (en) Photographic arrangement using various electronic flash devices
JPS5887551A (ja) カメラの表示装置
US4192586A (en) Electronic system for photographic devices
JPS5834425Y2 (ja) デンキシヤツタカイロ
JPS5834423Y2 (ja) ヒヨウジカイロオ ソナエタ デンシシヤツタ−
JPS606818Y2 (ja) カメラのバツテリ−チエツク回路
US3675548A (en) Exposure time indicating device for photographic cameras equipped with an electronically controlled shutter
US3765312A (en) Exposure control device
US3664244A (en) Indicating apparatus for exposure control apparatus
SU567099A1 (ru) Устройство дл измерени световой энергии
US3596579A (en) Exposure control and low-light warning system
US3547548A (en) Photoelectronic switching amplifier
SU425056A1 (ru) Электронное экспонометрическое устройство