JPS5834001Y2 - 製袋包装機の送り装置 - Google Patents

製袋包装機の送り装置

Info

Publication number
JPS5834001Y2
JPS5834001Y2 JP12385578U JP12385578U JPS5834001Y2 JP S5834001 Y2 JPS5834001 Y2 JP S5834001Y2 JP 12385578 U JP12385578 U JP 12385578U JP 12385578 U JP12385578 U JP 12385578U JP S5834001 Y2 JPS5834001 Y2 JP S5834001Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wrapping paper
paper strip
bag making
feeding
feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12385578U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5541330U (ja
Inventor
実 安斎
繁雄 仲村
Original Assignee
株式会社東京商会
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東京商会 filed Critical 株式会社東京商会
Priority to JP12385578U priority Critical patent/JPS5834001Y2/ja
Publication of JPS5541330U publication Critical patent/JPS5541330U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5834001Y2 publication Critical patent/JPS5834001Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は製袋包装機の送り装置の構造にかがり、被包
装物収容による進行軸線の乱れを自動的に矯正すること
を目的とする。
製袋包装機においては、架枠に設置された熱融着性の包
装紙条帯Oを引出して終端の送り装置4に迄導きながら
、順次に配列された区画製袋装置1、充填装置2及び封
口装置3を経由することによって、熱融着性の包装紙条
帯Oを定間隔で区切ってたて方向の熱融着線よりなる区
画線02を施し、必要あるときは同時に底辺も熱融着す
ることにより連続した包装袋00を構成せしめ、次いで
ホッパー21から定量の又は定数の充填物を包装袋OO
内へ収容せしめ、次に袋口部に対して横方向に熱融着線
よりなる封口線03を施して袋口を封鎖して単位の包装
袋OOを形成する各工程の作業を行わせるものであり、
封口装置3を出た連続包装体Ofは機外へ導かれ、所定
数で切り離されるものである。
この場合各包装袋OOへ多量の充填物が充填されるとき
は袋口を形成する上縁01が下がり、包装袋00の底部
は充填物により厚みの向に脹れるため、送り方向に対し
ては上縁01の長さに比し縮む状態となり、連続包装袋
O′が弧線を形成したときの説明図である第4図に対し
上に凸の弧線を形成し、後述するように鉄部をある幅を
持つ送りロール41.42により挟持送りをするときは
、連続包装袋O′が送りと共に次第に上昇して区画製袋
装置1、充填装置2、封口装置3及び送り装置4の取付
床板9に平行な進行軸線に対し、上方に傾斜移動するも
のであって、多数の包装袋OOが連続した例えば2週間
分42袋の分包作業を行うようなときは送りが悪くなっ
たり、又は区画線02、封口線03が歪み或は不完全に
なる事故を生ずることを免れなかったので、常に送りロ
ール41.42への挾み具合を調節して連続包装袋O′
の進行軸線を規正する必要があったのである。
充填量が常時一定であるときは予め送りロール41.4
2の取付角度を規正しておけばよいが、医薬の分包作業
のように充填量が不定であるときは事前に取付角度を規
正することはできないものである。
この考案は、斜上の欠点を政情するもので、進行軸線の
乱れを検出して、これによって送りロール41.42の
送り方向を調節する構造をその要旨とするもので、送り
装置4に進行軸線に対して送り方向を調節可能とした送
りロール41.42を具備せしめると共に、区画製袋装
置1の前後に包装紙条帯Oの進行軸線の変化を検出する
レベル検出器5を設置し、レベル検出器5の信号の変化
に応じて送りロール41.42の送り方向を調節すべく
したことが特徴である。
以下この考案を図示の実施例について説明する。
第3図は各装置の関係を示す正面図であって、要部のみ
を簡略に表示する。
図中0は熱融着性の包装紙条帯であって、向って左手方
向から右手方向に送り装置4によって間欠的に導かれる
ものである。
1は区画製袋装置であって、間欠的に作動し、たて方向
に定間隔に熱融着線による区画線02を施し、連続した
包装袋OOを形成させる。
猶この例においては下縁側で2つ折りにした包装紙条帯
Oを利用したので袋底用の熱融着線は設けなかったし、
区画線02にはミシン線を併設して利用者の切り離しに
便ならしめである。
21は充填装置2のホッパーを示し、上縁01側に挿入
されていて、上方から包装袋OO内へ充填物を落下充填
せしめる。
3は封口装置を示し、各包装袋毎に又は連続して上縁0
1側に区画線02と接続する横方向の封口線03を熱融
着線として構成せしめて充填物を包装袋00内に充填封
入せしめるものである。
4は送り装置であって、■対の送りロール41.42間
に包装紙条袋0の上縁01を挾持して機外へ送り出すも
のであり、機内では引張りロールとして作用している。
上記各機構1,2,3.4は共通の駆動軸により同期し
て駆動される。
この考案では、送り装置4に送りロール41.42の送
り方向を調節する機構を付加すると共に、レベル検出器
5を付設するものである。
送りロール41.42の送り方向の調節には種々の機構
があるが、図示の例では、送りロール41.42を取り
付けた揺動腕44を、コの字型の基台40の前面と枢軸
により揺動自由に結合43されると共に、基台40の上
面の弧面(枢軸を中心とする弧形を有する)に繊状に揺
動腕44を搭載せしめてあり、結合43部を中心として
揺動する機構となっており、床板9下の伝導軸から送り
ロール41.42迄結合された間欠伝導機構45により
送りロール41.42を駆動すると共に、揺動腕44の
下方に、これと一体に、又は固定して回動枠46を設け
、床板9下に取り付けたソレノイド47の進退子471
に回動枠46の下部を回動自在に結合させた構造を有し
ている。
間欠伝導機構45は、駆動軸に結合して床板9を貫通す
る回転軸451と、床板9上のゼネバストップ452及
び球関節継手453と、揺動腕44の尾端側内部に入る
伝導軸454と、揺動腕44の尾端側内部のチェーンホ
イル455、揺動腕44内部適所の遊動歯車456、送
りロール41のロール軸411の揺動腕44内に設けら
れたチェーンホイル457、チェーンホイル455゜4
57及び遊動歯車456を結ぶチェーン458、送りロ
ール41.42のロール軸411,421の相互にかみ
合う伝導歯車459,450とからなり、駆動軸の回転
をゼネバストップ452で間欠運動に変換し、球関節継
手453で揺動腕44の揺動に対応しなから揺動腕44
内の伝導軸454、チェーンホイル455、チェーン4
58、チェーンホイル457を経て送りロール41を間
欠回転させると共に、伝導歯車459.450により送
りロール42を応動させる。
猶送すロール42は、図示しないが弾力的にロール軸4
21が支持されていて、送りロール41に圧接されてお
り、容易に包製紙条帯O又はその加工体である連続包装
体O′を挾持することができる。
一方包装紙条帯Oの進行径路に沿って上縁01の適所に
、図示の例では区画製袋装置1と充填装置2との間に、
レベル検出器5が設置されている。
レベル検出器5は共通の機筺50に、電球等の投光素子
51と光電管、フォトトランジスタのような受光素子5
2とが上下に並んで設置されており、投光素子51は上
縁01の上部に受光素子52は上縁01の下部に位置さ
せである。
そうしてこの受光素子52は図示しない増幅装置を経て
ソレノイド47に配線されている。
この考案の送り装置は上記の構成であるから、包装紙条
帯Oが正しく進行軸線に沿って導かれているときは、投
光素子51からの投射光が包装紙条帯0で反射して受光
素子52へ入射する反射光線の光量は一定であって当該
光量に対応して受光素子52で生ずる光電流及びこれを
増幅装置で増幅してソレノイド47へ供給される電流値
はソレノイド47の作動値より低い値に止まるから、ソ
レノイド47は作動せず、送りロール41.42の送り
方向は変化しないが、既述のように連続包装体0′の進
行軸線が傾斜して送りロール41.42側が持ち上るこ
とになれば、投光素子5の部分における上縁01も上昇
する。
これを第4図により説明すると、包装紙条帯Oは送りロ
ール41.42により図面左方より右方に送られるが、
ホッパ21より充填物が包装袋OOに充填されると、該
包装袋00の底部は厚み方向に脹れ、よって送り方向に
対しては上縁01の長さに比し縮んだ形で上に凸の状態
になる。
(第4図参照)。
このため、包装袋00には上縁01から底部に向かうに
従い、あたかも上縁01の曲率中心Qに沿ったシワが発
生することになるが、ここで包装袋00とロール41.
42との相対位置関係の変化を考慮してみると、ロール
41.42上の接触点Pの位置にはある時間経過後には
、上縁01か・らの位置関係において包装袋OO上の点
Pに対応する点P′よりも内側に位置する点P//がく
ることになる。
これは、連続包装袋0′が上縁01に沿って送られるの
ではなく、進行軸線(A方向)に沿って送られるからで
あり、これが繰り返される結果、連続包装袋O′は第4
図鎖線に示す如く次第に送りロール41.42側が持ち
上ることになる。
こうなると、反射光線の光量も増大し、光電流が増幅装
置で増幅され、作動電流以上の電流値となるので、ソレ
ノイド47が作動し、進退子471を吸引する。
これに応じて回動枠46が結合43点を中心として回動
し、回動枠46が結合されている揺動腕44が傾き、こ
れに伴って送りロール41.42も傾いて、送り方向を
第3図に点線で示すように下向きに変更させる。
このため連続包装体0′の送り方向が変り、進行軸線を
正規側の方向に変化させるものであり、正規の進行軸線
に戻れば受光素子52の受光量は又復旧して、ソレノイ
ド47への供給電流も作動値以下になるので、揺動腕4
4の上部と基台40との間に架設した自動復帰ばね48
によって復旧し、進退子471も抜き出されるものであ
る。
猶進退子471に保持爪を設けるときは、増幅装置によ
り光電流の変化量のみを検出して変化時にのみソレノイ
ド47に通電し、変化量の正負に応じてソレノイド47
の進退子471を進行方向(吸引方向)又は後退方向(
抜出方向)へ運動させるような構成としてもよい。
この考案によれば、包装紙条帯0の進行軸線が狂ったと
き、レベル検出器5でこれを検出し、自動的に送りロー
ル41.42の送り方向を変化せしめ、進行軸線が正し
く復旧したときは送りロール41゜42も復旧するもの
であって、送りが悪くなったり、熱融着線が歪むなどの
欠点を除去してこの考案の目的を達することができた。
【図面の簡単な説明】
図面は実施例を示し、第1図は送り装置の要部の見取図
、第2図は要部の一部切欠側面図、第3図は全体の配置
を説明する一部切欠正面図、第4図は連続包装袋が弧線
を形成したときの説明図である。 O・・・・・・包装紙条帯、0′・・・・・・連続包装
袋、00・・・・・・包装袋、01・・・・・・上縁、
02・・・・・・区画線、03・・・・・・封口線、1
・・・・・・区画製袋装置、2・・・・・・充填装置、
21・・・・・・ホッパー、3・・・・・・封口装置、
4・・・・・・送り装置、40・・・・・・基台、41
・・・・・・送りロール、411・・・・・・ロール軸
、42・・・・・・送りロール、421・・・・・・ロ
ール軸、43・・・・・・結合、44・・・・・・揺動
腕、45・・・・・・間欠伝導機構、451・・・・・
・回転軸、452・・・・・・ゼネバストップ、453
・・・・・・球関節継手、454・・・・・・伝導軸、
455・・・・・・チェーンホイル、456・・・・・
・遊動歯車、457・・・・・・チェーンホイル、45
8・・・・・・チェーン、459 。 450・・・・・・伝導歯車、46・・・・・・回動枠
、47・・・・・・ソレノイド、471・・・・・・進
退子、48・・・・・・自動復帰ばね、5・・・・・・
レベル検出器、50・・・・・・機筺、51・・・・・
・投光素子、52・・・・・・受光素子、9・・・・・
・床板。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ■、熱融着性の包装紙条帯Oの走行路上に区画製袋装置
    1、充填装置2、封口装置3及び送り装置4を順次に配
    置してなる製袋包装機において、送り装置4に具備した
    送りロール41.42による包装紙条帯0の送り方向を
    、前記区画製袋装置1、充填装置2、封口装置3及び送
    り装置4の取付床板9に平行な進行軸線に対して調節可
    能にすると共に、区画製袋装置1の前後に包装紙条帯0
    の進行軸線の変化を検出するレベル検出器5を設置し、
    レベル検出器5の信号の変化に応して送りロール41.
    42による包装紙条袋Oの送り方向を調節すべくしたこ
    とを特徴とする製袋包装機の送り装置。 2、送り装置4が、床板9に固定した基台40と、基台
    40と結合43されて揺動する揺動腕44と、揺動腕4
    4に下向きに取り付けられた連動する1対の送りロール
    41.42と、床板9下に位置する駆動軸から揺動腕4
    4に内装した回転伝達機構を介して送りロール41に間
    欠回転運動を伝達する間欠伝導機構45と、揺動腕44
    に固定垂下されて床板9下に至る回動枠46と、進退子
    471を回動枠46の下部に枢着させて床板9下に設置
    したソレノイド47とからなり、レベル検出器5からの
    信号が変化してソレノイド47に与えられたとき進退子
    471を進退せしめて、これに連動する送りロール41
    ゜42による包装紙条袋Oの送り方向を変化せしめる実
    用新案登録請求の範囲第1項記載の製袋包装機の送り装
    置。 3、レベル検出器5が投光素子51及び受光素子52を
    具えて包装紙条帯0の上縁01の境界に設置され、投光
    素子51の投射光が包装紙条帯0によって反射された反
    射光線の光量を受光素子52で受け、受光量に対応する
    光電流の変化を検出し、これを直接に又は増幅装置を介
    して電気信号としてソレノイド47に与え、送り装置4
    を作動せしむべくした実用新案登録請求の範囲第1項記
    載の製袋包装機の送り装置。
JP12385578U 1978-09-09 1978-09-09 製袋包装機の送り装置 Expired JPS5834001Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12385578U JPS5834001Y2 (ja) 1978-09-09 1978-09-09 製袋包装機の送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12385578U JPS5834001Y2 (ja) 1978-09-09 1978-09-09 製袋包装機の送り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5541330U JPS5541330U (ja) 1980-03-17
JPS5834001Y2 true JPS5834001Y2 (ja) 1983-07-30

Family

ID=29083350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12385578U Expired JPS5834001Y2 (ja) 1978-09-09 1978-09-09 製袋包装機の送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5834001Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5541330U (ja) 1980-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3599538A (en) Three dimensional bag forming method and apparatus
US4129976A (en) Apparatus for forming, filling and closing bags
CA1150613A (en) Device for manufacturing packages filled with liquid
WO1998049060A1 (en) Method of controlling end seal time in bag-making, filling and packaging machine
JP4301481B2 (ja) 包材のチューブを印刷位置にセットする装置
JP2006240649A (ja) 袋詰め包装機における包袋の傾き修正装置
JP2010006383A (ja) 製袋包装機
US3735557A (en) Machine for wrapping palletized loads in heat shrinkable plastic film
JPS5834001Y2 (ja) 製袋包装機の送り装置
US4378666A (en) Packing machine with bag-supporting device
US3625801A (en) Lid applicator
US3516336A (en) Automatic packaging machine
IT9068015A1 (it) Macchine di condizionamento di sacchi in impianti di riempimento dosaggio
JPH0431206A (ja) 包装方法およびその装置
US3445982A (en) Process and apparatus for the packaging of plants
JP4773115B2 (ja) 製袋包装機
CN212474175U (zh) 胶带封箱机
JPH01308707A (ja) 角錐パック製造方法及び装置
JP2704359B2 (ja) 製袋用フイルム連続供給装置
EP0965521A1 (en) Machine for packaging a bulk product or groups of articles in a tubular bag
JPH031362Y2 (ja)
CN218906468U (zh) 一种环保型制袋封装机的热切封边装置
US4047363A (en) Packaging apparatus
JP3969783B2 (ja) 製袋充填包装機
GB2127769A (en) A bag forming and filling machine