JPS583379Y2 - 鍋蓋 - Google Patents

鍋蓋

Info

Publication number
JPS583379Y2
JPS583379Y2 JP1980012253U JP1225380U JPS583379Y2 JP S583379 Y2 JPS583379 Y2 JP S583379Y2 JP 1980012253 U JP1980012253 U JP 1980012253U JP 1225380 U JP1225380 U JP 1225380U JP S583379 Y2 JPS583379 Y2 JP S583379Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pot
pot lid
notch
mantle
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980012253U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56114732U (ja
Inventor
天池竜
Original Assignee
天池 竜
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 天池 竜 filed Critical 天池 竜
Priority to JP1980012253U priority Critical patent/JPS583379Y2/ja
Publication of JPS56114732U publication Critical patent/JPS56114732U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS583379Y2 publication Critical patent/JPS583379Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はガス、電気などを熱源としたこんろ類にかげら
れた鍋の開口を適確に遮閉することができることは勿論
のこと鍋の外周に一部が囲繞されて熱効率よく煮炊を行
えるようにすることができる鍋蓋に関するものである。
こんろ類に鍋をかげて煮炊する場合、こんろ類から生ず
る熱はその大部分が鍋底を加熱するが、20〜30q6
の熱が鍋底を加熱することなく外周に逃げるため、熱エ
ネルギーの無駄が多くなるという問題点がある。
本考案は前記のような問題点を解決する目的の下に完成
された鍋蓋に係るもので、図示の実施例に示すように、
鍋蓋主体1の周縁に外側を内側より高く傾斜させた連繋
板部4を介し筒状の外套部2を垂設し、該連繋板部4に
は排気孔6を設けるとともに該外套部2に錨柄介入用の
切欠3を設けたことを特徴とするものである。
なお、図中7は鍋蓋主体1の上面に突設される猟み、8
は錨柄介入用の切欠3を必要に応じ開閉自在なものとす
るための蓋板である。
このように構成されたものは、鍋蓋主体10周縁に垂設
した外套部2の例えば下端縁から中間にわたって設けら
れている錨柄介入用の切欠3を鍋体イの鍋柄二の上方に
位置するようにして鍋蓋主体1を鍋体イの開口に施蓋す
れば、鍋蓋主体10周縁の外側を内側より高く傾斜させ
た連繋板部4の谷底部5が鍋体イの口縁の受口部口に係
合して鍋蓋主体1は鍋体イの開口を適確に遮閉するとと
もに筒状の外套部2が鍋周面との間に所要の空間へを形
成した状態に囲繞され、しかも、鍋柄二のみは前記錨柄
介入用の切欠3を通じ外方に張出されるから、との鍋柄
二を把持して鍋体イをこんろ類にかげ、該こんろ類をも
って鍋を加熱して煮炊を行えば、こんろ類から生ずる熱
の大部分が鍋底を加熱すると同時に従来鍋底を加熱する
ことなく外周に逃げていた熱も鍋蓋主体10周縁に垂設
されて鍋局面を覆っている筒状の外套部2によって逃げ
場を失って鍋局面と外套部2との間に形成される空間ハ
を通じ熱気となって上昇し、前記連繋板部4に設けた排
気孔6から順調に排気されるものであって、この間にお
いて鍋局面を効率的に加熱することとなるから、こんろ
類より生じた熱の殆んどを有効に煮炊のために使用でき
ることとなり、熱エネルギーの無駄がない。
しかも、錨柄介入用の切欠3が筒状の外套部2に設けら
れているため、鍋柄二はこの切欠3に基部が係合された
ものとして適確に位置決めされる利点もある。
なお、図示の実施例に示すように、錨柄介入用の切欠3
を開閉自在なものとしておけば、切欠3より外部に逃げ
る熱がなくなって一層効率が高められるうえに鍋柄二の
主体部が遮熱する筒状の外套部2の外側に張出された状
態となって鍋底から鍋局面に沿って上昇した熱の影響を
受は難く、鍋柄二がこの熱に冒されるおそれがなくて長
期耐用できるものとなる。
なお、錨柄介入用の切欠3の数および設置個所は特に限
定されるものではないが、通常の鍋に使用するものとし
ては外套部2の下端縁から中間にわたって角形の切欠3
を片手鍋専用のもので1個、両手鋼、片手鍋兼用のもの
で2個設けたものが一般的である。
従って、本考案は鍋蓋を交換するだけで通常のこんろ類
をもって熱効率よく煮炊を行える鍋を提供することので
きる鍋蓋として実用的価値極めて大きなものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示す一部切欠斜視図である。 1:鍋蓋主体、2:筒状の外套部、3:錨柄介入用の切
欠、4:連繋板部、6:排気孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 鍋蓋主体10周縁に外側を内側より高く傾斜させた連繋
    板部4を介し筒状の外套部2を垂設し、該連繋板部4に
    は排気孔6を設けるとともに該外套部2に錨柄介入用の
    切欠3を設けたことを特徴とする鍋蓋。
JP1980012253U 1980-02-01 1980-02-01 鍋蓋 Expired JPS583379Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980012253U JPS583379Y2 (ja) 1980-02-01 1980-02-01 鍋蓋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980012253U JPS583379Y2 (ja) 1980-02-01 1980-02-01 鍋蓋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56114732U JPS56114732U (ja) 1981-09-03
JPS583379Y2 true JPS583379Y2 (ja) 1983-01-20

Family

ID=29608836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980012253U Expired JPS583379Y2 (ja) 1980-02-01 1980-02-01 鍋蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583379Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS498990U (ja) * 1972-04-27 1974-01-25

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50121855U (ja) * 1974-03-19 1975-10-04
JPS50126551U (ja) * 1974-04-01 1975-10-17
JPS53159848U (ja) * 1977-05-20 1978-12-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS498990U (ja) * 1972-04-27 1974-01-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56114732U (ja) 1981-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS583379Y2 (ja) 鍋蓋
JPH033927U (ja)
JPS5916023Y2 (ja) 炊飯器
CN208524604U (zh) 锅具
JPH0516998Y2 (ja)
JPS5825948Y2 (ja) 炊飯保温容器
JPS596331Y2 (ja) 燃焼器
JPS5845609Y2 (ja) 保温式ガス炊飯器
JPH0744282Y2 (ja) 加熱調理器のトレイ運搬用把手
JPS5845608Y2 (ja) 保温式ガス炊飯器
JPS5839630Y2 (ja) 芋焼器
JPS6135841B2 (ja)
JPS5929608Y2 (ja) 炊飯器
JPS6314731Y2 (ja)
JPH0650959Y2 (ja) 調理鍋
JPS5928244Y2 (ja) 暖房器
JPS589541Y2 (ja) 保温式ガス炊飯器
JPS5845616Y2 (ja) 蒸し器
JPH025284Y2 (ja)
JPH0246818Y2 (ja)
JPS5833954Y2 (ja) 調理器
JPS5856573Y2 (ja) 電気炊飯器
JPS6324821Y2 (ja)
JPH0232172Y2 (ja)
JPS5836345Y2 (ja) 保温式ガス炊飯器