JPS5833594Y2 - 電子時計のスイツチ操作機構 - Google Patents

電子時計のスイツチ操作機構

Info

Publication number
JPS5833594Y2
JPS5833594Y2 JP1980146748U JP14674880U JPS5833594Y2 JP S5833594 Y2 JPS5833594 Y2 JP S5833594Y2 JP 1980146748 U JP1980146748 U JP 1980146748U JP 14674880 U JP14674880 U JP 14674880U JP S5833594 Y2 JPS5833594 Y2 JP S5833594Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
click
switch
protrusion
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980146748U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5658495U (ja
Inventor
忠弘 菊地
省三 串田
正孝 池西
幸夫 池端
Original Assignee
セイコーインスツルメンツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイコーインスツルメンツ株式会社 filed Critical セイコーインスツルメンツ株式会社
Priority to JP1980146748U priority Critical patent/JPS5833594Y2/ja
Publication of JPS5658495U publication Critical patent/JPS5658495U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5833594Y2 publication Critical patent/JPS5833594Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Clocks (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電子時計におけるスイッチ操作機構。
殊にスイッチ機構に付属するクリック機構に関するもの
である。
電子時計では種々の操作を電気的に行うため操作が軽く
誤動作を起し易く故障の原因となる。
本考案はこれに鑑み考案されたもので、スイッチ操作に
おける誤りfr:防ぐことを目的とし、その要旨とする
ところは操作軸に必要時係合するカムを遊合するととも
に、該カム回転時カム突部と一時係合し、死点をこえた
とき逆にカムに回転力を与えるバネを基板に固定し、以
って操作軸によるスイッチ操作時カムとバネの一時係合
とこの離脱によってクリック感を与えるようにしたとこ
ろにある。
これを図により詳細に説明すると、1は巻真などの操作
軸でその一部を太い部分1aとしてここに切欠き1bを
形成するとともに該切欠き1bに対応する測へ突起2a
&もつハート状のクリック用カム2なスイッチ作動カム
(この場合秒修正カム)3とともに遊嵌している。
該カム2,3は突部2b 、3aを備え、その軸方向位
置は保持レバー4により保持されている。
5は先端に山形部5aを備えたカムバネで基部をネジ6
で地板Bに固定している。
上記カムバネ5はその山形部5aの突端がカム20回転
時突部2bと衝突係合して押下げられ1次にここな通過
後、カム突部2a&逆に押して回動するような位置に配
設する。
なお7は接点バネであり、8.8’は接点片で、例えげ
秒修正ロジックに連結されている。
以上のように機構で、操作軸(巻真)1を1段目に移動
させて切欠き1bとクリック用カム2の突起2aと係合
させ操作軸1を回動すれば、上記カム2及びスイッチ作
動カム3が回動し、後者の突部3aによって接点バネ7
を一時たわめ、接点片8又は8′に接触させて電気回路
1例えば秒修正ロジックを作動し秒修正を行うが、この
間クリック用カム2の突部2bとカムバネ50山形部5
a突端が衝突係合してバネ力に抗してこれを押下げる。
更にカム2が回動してカム突部2bがカムバネ50山形
部5aの突端を過ぎると(即ち死点な越えると)、カム
バネの反発力で逆にクリック用カム2が回動される。
図の例では操作軸1の切欠き1bよりも、クリック用カ
ム2の突起2aの巾が小さいので、上記のカムバネ50
反発力によって操作軸1よりも先に回動して切欠き端部
に当って停止するのである。
本考案機構は上記のように構成され作動するので、電子
時計におけるスイッチ操作時の誤動作をさげることがで
きまた腕や服と竜頭の接触による巻真の誤回動も防止で
き、更にこれを秒修正に応用するときは1秒修正で1ク
リツクとすればクリックの数で何秒修正したかが判り、
大変便利であるなどの効果を生する。
【図面の簡単な説明】
第1図は秒修正スイッチ機構に応用した本考案操作機構
の断面図、第2図は第1図A−A線断面図である。 1・・・・・・操作軸、lb・・・・・・切欠き、2・
・・・・・クリック用カム、2b・・・・・・同突起、
2b・・・・・・同突部。 3・・・・・・スイッチ作動カム、3a・・・・・・同
突部、4・・・・・・保持レバー、5・・・・・・カム
バネ、5a・・・・・・同山形部、7・・・・・・接点
バネ、8.8’・・・・・・接点片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 巻真等の如き外部操作部材と、この操作部材が所定位置
    に位置決めされたときのみ前記操作部材の回転と共動す
    る修正車を有し、この修正車の回転により時計時刻を修
    正するスイッチ操作機構において、前記修正車は、ハー
    ト状クリック用カムとこれに一体的に設けたスイッチ作
    動カムとより構成すると共に、前記ハート状りリック容
    カムと前記外部操作部材とは、互いに相対する面におい
    てその一方に作成したほぼ半円状の切欠き、他方は前記
    切欠きの一部分に遊合する突起とによって係合するよう
    に構成され、前記クリック用カムのカム突部の回転軌跡
    内には、そのカム突部の死点を越えたとき前記切欠きと
    突起との係合関係に先行してクリック用カムに回転力な
    与え前記クリック用カムを常に一つの定位置に復元する
    ためのバネを有し、また、スイッチ作動カムの回転軌跡
    内には、そのスイッチ作動カムの回転により作動する接
    点バネを有し、前記クリック用カムの突部死点を越えク
    リック用カムにバネの回転力を与えるとき、スイッチ作
    動カムのカム突部が接点バネに作用し、以ってスイッチ
    の操作時クリック用カムとバネの一時係合と通過によっ
    てクリック感を与えるようにしたことを特徴とする電子
    時計のスイッチ操作機。
JP1980146748U 1980-10-15 1980-10-15 電子時計のスイツチ操作機構 Expired JPS5833594Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980146748U JPS5833594Y2 (ja) 1980-10-15 1980-10-15 電子時計のスイツチ操作機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980146748U JPS5833594Y2 (ja) 1980-10-15 1980-10-15 電子時計のスイツチ操作機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5658495U JPS5658495U (ja) 1981-05-19
JPS5833594Y2 true JPS5833594Y2 (ja) 1983-07-27

Family

ID=29377904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980146748U Expired JPS5833594Y2 (ja) 1980-10-15 1980-10-15 電子時計のスイツチ操作機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5833594Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4929678A (ja) * 1972-07-10 1974-03-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4929678A (ja) * 1972-07-10 1974-03-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5658495U (ja) 1981-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5833594Y2 (ja) 電子時計のスイツチ操作機構
US4179945A (en) Variable step size impulse drive
US2521301A (en) Morrison
US2534007A (en) Switch operating mechanism with positive kickoff
US4074093A (en) Switching mechanism in an electronic watch
US4001529A (en) Percentage timer
US4094396A (en) Control device for a coin operated mechanism
US3107539A (en) Release mechanism for preset timers
JPS6335466Y2 (ja)
JPH073354Y2 (ja) 電子時計の作動レバー機構
JPS6023754Y2 (ja) 電子時計の秒針規正装置
US3967078A (en) Time switch mechanism
JPS594527Y2 (ja) リ−ドスイッチの作動機構
JPH0140106Y2 (ja)
JPS5932938Y2 (ja) 時計
JPH038758Y2 (ja)
JPS5838504Y2 (ja) デンシドケイニオケル スイツチキコウ
US2961989A (en) Timer switch
JPS6225749Y2 (ja)
JPS605484Y2 (ja) デジタル時計用スイツチ装置
JPS63883B2 (ja)
JPS6210909Y2 (ja)
JPS634242Y2 (ja)
JPS5844386Y2 (ja) 目安機構
JPS63125788A (ja) 車輌用扉の開閉確認装置