JPS5832549B2 - テレビジヨンジユゾウキノ コウアツカイロ - Google Patents

テレビジヨンジユゾウキノ コウアツカイロ

Info

Publication number
JPS5832549B2
JPS5832549B2 JP50047723A JP4772375A JPS5832549B2 JP S5832549 B2 JPS5832549 B2 JP S5832549B2 JP 50047723 A JP50047723 A JP 50047723A JP 4772375 A JP4772375 A JP 4772375A JP S5832549 B2 JPS5832549 B2 JP S5832549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
ray tube
cathode ray
metal oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50047723A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51122318A (en
Inventor
和生 江田
道雄 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP50047723A priority Critical patent/JPS5832549B2/ja
Publication of JPS51122318A publication Critical patent/JPS51122318A/ja
Publication of JPS5832549B2 publication Critical patent/JPS5832549B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Scanning (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はテレビジョン受像機において、一部回路部品の
故障が発生してもブラウン管から安全許容量以上のX線
が発生しないように、ブラウン管陽極電圧をある一定量
圧以下に抑えるようにした高圧回路に関するものである
一般にテレビジョン受像機の高圧回路は第1図に示すよ
うに、水平出力トランジスタ1、ダンパーダイオード2
、共振コンデンサ3、水平偏向コイル4.8字補正コン
デンサ5、フライバックトランス6、多倍電圧整流回路
7、ブラウン管8から構成される。
フライバックトランス6は適当な高調波に同調するよう
に設計されており、現在5次、7次高調波共振などが一
般的に使用されている。
この高圧回路は、回路部品に異常のない場合には高圧安
定機能を有し、何らの支障なく、安全許容量以上のX線
が発生しないように、ブラウン管8の陽極電圧を許容電
圧以下の一定値に抑制、安定化することができる。
しかし機械的振動や経年劣化などの原因で、回路構成部
品が開放あるいは短絡の状態になったり、フライバック
トランス6の一次、二次の結合状態が変化すると、フラ
イバックトランス6の二次側に異常高電圧が発生し、安
全許容量以上のX線がブラウン管8より発生する。
たとえば、共振コンデンサ3が開放になった場合を考え
る。
フライバックパルスの電圧Ecpは Ecp :フライバックパルスのピーク電圧■p:水
平偏向コイルを流れる電流の、ピーク値し:水平偏向コ
イルのインダクタンス C:共振コンデンサの容量 で表わされるから、共振コンデンサ3が開放されると、
フライバックパルスは漂遊キャパシタンスCsとインダ
クタンスLとの共振で形成され、C)Csであるから、
ピーク電圧Kcp は共振コンデンサ3が接続されてい
る場合よりもはるかに高い電圧となり、これより得られ
るブラウン管8の陽極電圧は異常に上昇する。
ブラウン管8の陽極電圧が異常に上昇すると、ブラウン
管8より発生するX線量が増加し、ある電圧以上になる
と安全許容量以上のX線が発生するようになる。
たとえば19インチカラーテレビジョンの受像機の例で
考えてみると、回路部品が正常な状態では、ブラウン管
8の陽極電圧は28〜29KV以下に設定されているが
、共振コンデンサ3が開放され、さらに電源安定化回路
のサイリスタ、あるいはトランジスタが短絡状態となり
、電源電圧が一置昇するなどの悪条件が重なると、ブラ
ウン管陽極電圧ば40KV程度にまで異常上昇し、ブラ
ウン管から安全許容量以上のX線が発生する。
しかもこの場合には映像が十分に映る状態なので、使用
者はX線の発生に気がつかず、長期にわたって安全許容
量以上のX線を受けることになり人体にとって危険な状
態となる。
本発明は以上のような最悪条件下においても、安全許容
量以上のX線がブラウン管から発生しないようにした高
圧回路を提供するものである。
第2図に本発明の一実施例を示す。
同図において9は水平偏向トランジスタ、10はダンパ
ーダイオード、11は共振コンデンサ、12は水平偏向
コイル、13は8字補正コンデンサ、14はフライバッ
クトランス、15は高圧整流回路、16はブラウン管、
17は非直線特性の優れた金属酸化物バリスタ、18は
この金属酸化物バリスタ17に熱伝導良く密着して設け
られた温度ヒユーズでプレビジョン受像機の電源回路1
9に接続されている。
金属酸化物バリスタとしては、ZnOにB i203、
COO,MnO2,5b203などの金属酸化物を微量
添加して、1ooo°C〜1400℃の高温で焼成した
酸化亜鉛バリスタなどが適当である。
金属酸化物バリスタの電圧−電流特性は回路部品が正常
な状態では、はとんど電流が流れず、電源安定化回路や
、高圧発生回路に異常の起こった場合にのみ電流が流れ
動作するように設計されている。
この関係を第3図に示す。
回路が正常に動作している場合のブラウン管16の陽極
電圧の最高値をEn、回路部品故障などの異常時に発生
するブラウン管16の陽極の異常高電圧をEa、ブラウ
ン管より発生ずるX線が安全許容量以下となる陽極の許
容最高電圧をEs、その時の負荷電流をIs、金属酸化
物バリスタ17の長期寿命を十分保証することのできる
電力をPzとすると、本実施例に用いる金属酸化物バリ
スタ17の電圧−電流特性は、第3図の斜線で示した部
分20内にはいるように設計しである。
具体的に19インチカラープレビジョン受像機の例をと
れば、En28〜29KV、 Ea 〜36〜40KV
、 Es = :35〜36に■、Is = 1〜3m
A、Pz 〜0.1W程度である。
このような電圧電流特性は金属酸化物バリスタのように
電圧非直線性のすぐれた素子ではじめてできることであ
り、従来良く知られているSiCバリスタなどでは電圧
非直線性が悪いため適用不可能である。
温度ヒユーズは、ある温度になると回路をしゃ断する機
構をもつものならばどれでも良く特に限定する必要はな
い。
次にこの回路の動作を説明する。
テレビジョン受像機を構成する回路部品が正常時にはブ
ラウン管16の陽極電圧は最高Enであり、この時の金
属酸化物バリスタ11の消費電力はほとんど問題になら
ない。
一方、前述のような電源電圧安定化回路の故障や、高圧
発生回路の故障が生じると、ブラウン管16の陽極電圧
はEaまで上昇しようとするが、その陽極とアース間に
接続されている金属酸化物バリスタ17によって抑制さ
れ、許容最高電圧Es以下に抑えられる。
これによりブラウン管からの安全許容量以上のX線発生
が防1−Lされる。
一方金属酸化物バリスタはこの時加わる電力によって発
熱する。
この熱は金属酸化物バリスタに熱伝導良く密着された温
度ヒユーズ18に伝えられ、この温度ヒユーズ18が切
断動作する。
温度ヒユーズ18は電源回路19に直列にはいっている
ので、電源回路19の動作が停止し、これにより安全許
容量以上のX線発生は防止される。
それと同時に映像は停止され、使用者はテレビジョン受
像機の異常を知ることができる。
この実施例では温度ヒユーズ18を電源回路に直列に接
続しているが、必ずしも電源回路に接続する必要はない
すなわち回路の一部をしゃ断することにより、高電圧の
発生が停止ないしは抑制され、かつ映像の映らなくなる
ようなところならどこへ接続してもよい。
第4図は温度ヒユーズ18を水平出力信号の入力端に、
第5図は水平出力信号の出力側にとりつげた実施例であ
る。
いずれの場合も金属酸化物バリスタ170発熱による温
度ヒユーズ18の動作により、高電圧の発生が停止され
、X線発生が防直されると共に、映像が映らなくなるこ
とにより、使用者に異常を知らせることができる。
また本実施例では、金属酸化物バリスタ17をブラウン
管16の陽極とアース間に接続してL・るが、第6図に
示すようにフライバックトランス14の二次側に接続し
てもほぼ同様の結果が得られる。
また第7図に示すように多倍電圧整流回路のダイオード
の接続点とアース間に接続しても良い。
なお、従来、ブラウン管陽極電圧を安定化するために電
圧非直線抵抗体をブラウン管陽極とアース間に接続する
方法が知られているが、この場合は負荷電流の変動によ
る陽極電圧の変動を防止して画質の向上を目的としたも
のであり、常時数100μAから1mAの電流が流れ、
非直線抵抗体で20Wから30Wの電力消費がある。
そのため、大きな放熱板を必要とし、形状の非常に大き
な、そして高価なものとなる。
ところが上記本発明の実施例の場合、非直線抵抗体の目
的は画質向上のためではなく、X線発生防止のためであ
るため、従来のように30Wもの電力に耐えるように設
計する必要がなく、0.IWあるいは0.OIW程度の
電力に耐えるように設計すれば良く、きわめて小形、安
価につくることができ、かつ消費電力も小さい。
回路構成部品の故障によるブラウン管陽極電圧異常上昇
時には、金属酸化物バリスタに数W以上の電力が加わる
ことになるが、温度ヒユーズの動作温度を100℃〜1
50℃程度に設定しておけば、金属酸化物バリスタが破
壊する以前に、電源回路ないしは高圧発生回路が切れる
ので、修理の際交換する必要がなく再使用が可能である
上記説明から明らかなように本発明は金属酸化物バリス
タなどの素子の優れた電圧非直線特性と、過負荷時の発
熱を巧みに利用して、回路構成部品の故障時にも、ブラ
ウン管陽極電圧を、安全許容量以上のX線が発生するこ
とのないような電圧レベル以下に抑え、かつ使用者にテ
レビジョン受像機の異常を知らせるようにしたもので、
電気機器の安全性を保持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のテレビジョン受像機の高圧回路の結線図
、第2図は本発明の一実施例によるテレビジョン受像機
の高圧回路の結線図、第3図は本発明の実施例に用いる
金属酸化物バリスタの特性を示す図、第4図、第5図、
第6図、第7図は本発明の他の実施例の結線図である。 15・・・・・・高圧整流回路、17・・・・・・金属
酸化物バリスタ、18・・・・一温度ヒユーズ、19・
・・・・・電源回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 高圧整流回路あるいはその入力回路あるいはその出
    力回路と共通電位点間に電圧非直線抵抗体を接続し、こ
    の電圧非直線抵抗体に温度ヒユーズを熱結合させて設け
    、その温度ヒユーズの溶断によりテレビジョン受像機の
    電源回路、高圧回路の一部の回路を遮断し、高圧発生動
    作を停止させることを特徴とするテレビジョン受像機の
    高圧回路
JP50047723A 1975-04-18 1975-04-18 テレビジヨンジユゾウキノ コウアツカイロ Expired JPS5832549B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50047723A JPS5832549B2 (ja) 1975-04-18 1975-04-18 テレビジヨンジユゾウキノ コウアツカイロ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50047723A JPS5832549B2 (ja) 1975-04-18 1975-04-18 テレビジヨンジユゾウキノ コウアツカイロ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51122318A JPS51122318A (en) 1976-10-26
JPS5832549B2 true JPS5832549B2 (ja) 1983-07-13

Family

ID=12783232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50047723A Expired JPS5832549B2 (ja) 1975-04-18 1975-04-18 テレビジヨンジユゾウキノ コウアツカイロ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5832549B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60575A (ja) * 1983-06-16 1985-01-05 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 磁気インク文字読取装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS624102U (ja) * 1985-06-24 1987-01-12

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51121218A (en) * 1975-04-17 1976-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd High-voltage generation circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51121218A (en) * 1975-04-17 1976-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd High-voltage generation circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60575A (ja) * 1983-06-16 1985-01-05 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 磁気インク文字読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51122318A (en) 1976-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6031297B2 (ja) 高圧保護装置
JPS5832549B2 (ja) テレビジヨンジユゾウキノ コウアツカイロ
KR950005597B1 (ko) 영상표시 장치용 보호회로
US3931548A (en) Over voltage protection circuit
US5047698A (en) High voltage shutdown circuit
US4945463A (en) Switched power pack with protective device for limiting output voltage
JPS6127243Y2 (ja)
US3335316A (en) Inverter unit with automatic output interruption upon associated equipment failure
HU192996B (en) Circuit arrangement for automatic overload protection of current transformers
JPS5924217Y2 (ja) X線保護装置
JPS6127249Y2 (ja)
SU1029158A1 (ru) Высоковольтный стабилизатор напр жени посто нного тока
SU741247A1 (ru) Высоковольтный стабилизатор напр жени посто нного тока
KR950007673Y1 (ko) 비디오폰의 전원장치
DE3220188A1 (de) Schaltnetzteil, insbesondere fuer einen fernsehempfaenger
US3891891A (en) High voltage protection circuit
US3500117A (en) Protective device for transistors for use in horizontal deflection circuits
JPH01302699A (ja) X線発生装置
JPS6123895Y2 (ja)
Amplifier Technical data
JPS5997280A (ja) テレビ受像機のブラウン管用保護回路
JPS5911299B2 (ja) X線発生防止装置
JPS6019405Y2 (ja) 水平出力回路の保護回路
US3489947A (en) Ntc resistor in the high voltage supply
KR960008387B1 (ko) 고압 트랜스 보호회로