JPS5832097B2 - ホウソウホウホウ - Google Patents

ホウソウホウホウ

Info

Publication number
JPS5832097B2
JPS5832097B2 JP50043699A JP4369975A JPS5832097B2 JP S5832097 B2 JPS5832097 B2 JP S5832097B2 JP 50043699 A JP50043699 A JP 50043699A JP 4369975 A JP4369975 A JP 4369975A JP S5832097 B2 JPS5832097 B2 JP S5832097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
packaging
base sheet
sterilized
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50043699A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51118573A (en
Inventor
直 塚本
邦彦 麻生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP50043699A priority Critical patent/JPS5832097B2/ja
Publication of JPS51118573A publication Critical patent/JPS51118573A/ja
Publication of JPS5832097B2 publication Critical patent/JPS5832097B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 最近の包装分野に於いて、不定型物の包装方法として、
収縮フィルムを使用したシュリンクパック、成型トレイ
を利用したブリスターパック等の包装方法が多くなって
いるが、被包装体が不定型であるために充填・包装時に
手間がかかるという欠点がある。
自動的にシュリンク包装するために、特定の樹脂を特別
なダイスより、通気性のある台紙の上に乗せた被包装体
を被覆するようにフィルム状に押出して、台紙側より真
空状態にすることにより溶融フィルムを被包装体に密着
させる方式の包装方法がとられているが、利用範囲は通
気性がある材料を使用するために完全密封包装とはなら
ず、保存という点から食品には適さず、雑貨関係に使用
されているにすぎない。
本発明はこの包装方法を食品包装に利用するものであり
、特に殺菌を要求される食品に対してその包装材料を無
菌で提供することに特徴がある。
但し、本発明は食品のみに限定されるものでなく、内容
物の殺菌を要求される医療医薬品包装にも適用されるも
のである。
従来の包装食品の殺菌方法は包装後温水ボイル、あるい
はスチーム殺菌が施されるのが普通である。
しかし、最近はあらかじめ殺菌され無菌状態になった食
品を過酸化水素水等によって殺菌された包装材料で無菌
の雰囲気中で完全包装する方式が一部の食品で行なわれ
ている。
これは、包装材料の殺菌方式が加熱過酸化水素水の浸漬
によるため、包装材料の選択が必要になっている。
本発明は、包装材料を無菌雰囲気中で容易に作ることが
出来、同時に殺菌された食品等の被包装体を完全密封包
装するものである。
本発明を詳細に述べると、あらかじめ用意された板紙、
フィルム、アルミ箔、木板トレイ状紙器等の基材を供給
し、外圧より若干圧を高くした無菌室にて該基材にポリ
エチレン、ポリプロピレン、エチレン酢酸ビニル共重合
体、アイオノマー樹脂、ポリブタジェン等の熱可塑性の
樹脂単体もしくは積層の状態で熱溶融押出し塗布する。
該塗布積層品は樹脂面は加熱溶融樹脂のため無菌の状態
になっている。
一方、加熱殺菌等の殺菌方法により殺菌された被包装物
が供給され、該塗布積層樹脂面に置かれ、次いで別の押
出機より同様な熱可塑性樹脂の単層又は複層フィルムを
被包装物を被覆するように押出し、吹付はノズル等によ
って空気を除去することによって、フィルムを被包装体
に密着させ、又基材に塗布した樹脂と密着融着させて完
全密封包装をするものである。
本発明の方法を具体的に示す図面に基づいて、さらに説
明する。
第1図において、1は包材のベースシートであって、該
ベースシート1はホッパー2よりある間隔をおいて、連
続的に供給され、ベルトコンベアー3により搬送される
ベースシート1は区画壁4により囲まれる無菌室5内に
入り、ここにおいて、第1フィルム押出しダイ6により
熱溶融性樹脂のフィルム7がベースシート1上に被覆さ
れるように供給される。
ベースシート1上に施されたフィルム7は最内層となる
ものである。
次に、食品8が供給口9より外部から包材シートの上に
載せられる。
この後、第2フィルム押出しダイ10により押出された
フィルム11が、食品8を被覆しつつ、ベースシート1
上のフィルム7と接合して食品8を密封する。
この際、フィルム11の上部において、吹付はノズル1
2から空気が吹き付けられ、フィルム11の食品密封の
作用を促進するものである。
無菌室5を出た包装体13は、トリミング装置14によ
り不要部分のハミ出しを切除するものである。
ベースシート1は上記のように枚葉で1枚づつ供給する
以外に、紙巻ロールから連続的に供給しても、同様に本
発明の方法を行なうことができる。
また、説明が前後したが、無菌室5には、空気流入管1
5により滅菌処理された空気が常に流入し、無菌室5内
は外圧より若干高い圧力に保たれて、無菌室5から外部
に向って空気が常に流れ出るものであり、無菌室5内は
無菌またはそれに近い雰囲気に保たれるものである。
第2図および第3図は、本発明の方法により得られる包
装体の例を示すものである。
図において、第2図のものはベースシート1およびフィ
ルム7の最内層からなる包材に凹陥部を形成し、フィル
ム11をして蓋となしたものである。
第3図のものは、ベースシート1とフィルム7層からな
る平板シートに内容物16を載せ、フィルム11層を被
覆したものである。
いずれの場合も、包装体の最内層はフィルム押出しダイ
から押出された熱溶融性プラスチックのフィルムよりな
り、最内層同士は互いに接着しているものである。
以下に本発明の実施例を述べる。
実施例 1 焼豚の包装に関して、従来はナイロン/ポリエチレン等
の積層フィルムを使用、真空包装してボイル殺菌を行な
っていた。
本発明による方式は260g/mクラフト紙にて容器(
皿状の)を作り、第1押出機によってナイロン/サーリ
ンの積層フィルムをサーリン面が表になるように容器内
面に押出し、容器の底面より真空にして内面に密着させ
る。
次いで、加熱オーブンで殺菌された焼豚を樹脂を塗布し
た容器内に入れ、第2押出機より同構成の積層フィルム
をサーリン面が内容物に触れるように被覆し、吹出しノ
ズルにより容器中の空気を除去して溶融フィルムを焼豚
に密着させ冷風を吹付は冷却すると、容器の縁部では容
器に塗布したサーリン面と、後から被覆したフィルムの
サーリン面が融着し、完全密封包装となる。
本方法による包装は焼豚の型状が異なっていても外観上
良好な包装仕上りとなり、又、後工程のボイル殺菌がな
いため、従来のような油の浸み出しもなく良好な結果を
得た。
実施例 2 基材にタイベック(ポリエチレン不織布=Dupont
社製)を使用し、第1押出機でエチレン酢酸ビニルを塗
布し、次いで殺菌された注射針をその面に並べ、実施例
1と同様な装置を使用して、ポリプロピレンを被覆した
従来の注射針は部分的に、又は全面が通気性のある包材
を使用して包装後にエチレンオキサイドガスによる殺菌
、滅菌を行なっているが、殺菌に要する時間が非常に長
くかかるのが欠点となっていたが、本方法は注射針を直
接殺菌し直ちに包装が出来るための利点がある。
又本発明による包装品の菌数チェックを行なったが菌の
生存が認められなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による包装方法を示す概略図であり、第
2図および第3図は本発明による方法で得られた包装体
を示す断面図である。 1・・・・・・ベースシート、2・・・・・・ホッパー
3・・・・・・ベルトコンベアー、4・・・・・・区
画壁、5・・・・・・無菌室、6・・・・・・第1フィ
ルム押出しダイ、7・・・・・・フィルム、8・・・・
・・食品、9・・・・・・供給口、10・・・・・・第
2フィルム押出しダイ、11・・・・・・フィルム、1
2・・・・・・吹付はノズル、13・・・・・・包装体
、14・・・・・・トリミング装置、 15・・・・・・空気流入管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 連続的に供給されたベースシートを、第1フィルム
    押し出しダイより供給された単層もしくは複層の加熱溶
    融樹脂のフィルムにより被覆し、その上に殺菌された被
    包装物を置いた後、第2フィルム押し出しダイにより供
    給された単層もしくは複層の加熱溶融樹脂のフィルムを
    、該フィルムに対して吹付はノズルにより上方から空気
    を吹付けることにより、被包装物に被覆させつつベース
    シート上の樹脂フィルムと密着させる密封包装方法であ
    って、上記の包装方法が、滅菌処理された空気を流入さ
    せ外圧より若干高い圧力に保たれ外部に向って空気が流
    れ出る無菌室内にて行なわれることを特徴とする包装方
    法。
JP50043699A 1975-04-10 1975-04-10 ホウソウホウホウ Expired JPS5832097B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50043699A JPS5832097B2 (ja) 1975-04-10 1975-04-10 ホウソウホウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50043699A JPS5832097B2 (ja) 1975-04-10 1975-04-10 ホウソウホウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51118573A JPS51118573A (en) 1976-10-18
JPS5832097B2 true JPS5832097B2 (ja) 1983-07-11

Family

ID=12671061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50043699A Expired JPS5832097B2 (ja) 1975-04-10 1975-04-10 ホウソウホウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5832097B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51118573A (en) 1976-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10065755B2 (en) Apparatus and process for packaging a product
AU2017397647B2 (en) Process of packaging and modular packaging facility for packaging products on supports
AU2014364722A1 (en) Apparatus and process for packaging a product
MX2010012516A (es) Metodo para envasar al vacio por revestimiento un producto colocado en una bandeja.
JPH06135459A (ja) プラスチック製カバーフィルムを備えたカップ状包装材料
US20110266168A1 (en) Gas barrier and liquid absorbent container for the packaging of food products
US4958480A (en) High profile shrink package
US5157901A (en) Method for sealing retort container
CN108778946B (zh) 托盘、包装件、制成所述托盘和所述包装件的设备和过程
JPS61259905A (ja) 包装方法
US11970323B2 (en) Package and process for making said package
US3962844A (en) Process for forming and applying a hermetic, heat sealed closure
CN115243976A (zh) 包装设备和过程
JPS5832097B2 (ja) ホウソウホウホウ
JPH0472135A (ja) 食品用容器およびその製造方法と製造装置
JP4658400B2 (ja) 紙製包装容器及びその製造方法並びに製造装置
JP6371088B2 (ja) 深絞り包装容器及びその製造方法
KR20200094197A (ko) 제품을 진공 포장하기 위한 플랜트 및 공정
JPH03187854A (ja) 簡易容器の蓋
JP2544244B2 (ja) 容 器
JP3915945B2 (ja) 無菌充填方法およびその装置
JP2004090937A (ja) 識別容易な開封用切り込み部付き包装容器
NO800031L (no) Sammensatt folie, fremgangsmaate til dens fremstilling og dens anvendelse.
JPH0632368A (ja) トレー入り製品用密封シール
KR20000006584A (ko) 식품포장용기 제조용 금형