JPS5831893B2 - 凍霜害防止方法 - Google Patents

凍霜害防止方法

Info

Publication number
JPS5831893B2
JPS5831893B2 JP55138417A JP13841780A JPS5831893B2 JP S5831893 B2 JPS5831893 B2 JP S5831893B2 JP 55138417 A JP55138417 A JP 55138417A JP 13841780 A JP13841780 A JP 13841780A JP S5831893 B2 JPS5831893 B2 JP S5831893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fans
fan
air
frost
ground surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55138417A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5763031A (en
Inventor
武雄 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP55138417A priority Critical patent/JPS5831893B2/ja
Publication of JPS5763031A publication Critical patent/JPS5763031A/ja
Publication of JPS5831893B2 publication Critical patent/JPS5831893B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は茶畠、桑畠、露地栽培野菜畠、苗木畠その他線
霜害発生のおそれある地域において、練絹を有効に防霜
しようとするファンによる凍霜害防止方法に関し、更に
詳しくは防霜有効範囲の拡充を目的とする凍霜害防止方
法に関するものである。
一般的に地球表面は、昼間は太陽から吸収する熱の方が
、放射する熱よりも多いため暖まり、夜間は逆に空気中
に向って放射する熱の方が多いため冷却する。
この夜間に地球表面から空気中に向って放射される熱(
放射冷却)量と、放射速度は、気象条件によって左右さ
れることが知られている。
この放射冷却作用を左右する気象条件とは、一般に晴れ
ているか曇っているかの差異、空気の乾燥の程度および
風の有無により定まると云われており、ここに問題とす
る時期の霜は放射冷却作用が強く起ったときに発生する
即ち、気温が0℃以下で快晴、無風の夜などの条件がそ
ろったときに霜や露の発生率が高くなり農作物に被害を
及ぼす。
特に晩春から初夏にかけての茶樹、桑の発芽期やりんご
、みかん、さくらんほうなどの果樹の開花期に霜が付着
すると、褐変枯死現象を発生し伸育促進がはかれずその
被害は犬となる。
このため練絹には昔から種々の方法、手段が考案、工夫
されてきたが、大きな効果が得られる方法として、放射
冷却作用によって生じる気温の逆転現象を、ファンから
の強制送風で人工的にくずし、上層部の暖かい空気を農
作物の葉面などに吹き下ろし、この暖気で凍霜害を防止
しようとする方法いわゆるファンを用いた凍霜害防止方
法である。
このファン利用による方法は、従来建柱に一基のファン
を設けるものである故、例えば、第1図の実験例では、
まずイについてみると、地表面より7〜8mに配設した
俯角45°のファン(ファン径100cIfL、6p、
2.50kW、3$、200Vモードル配備)で90°
首振とした場合、その防霜効果範囲は であり、メロについてみると、地表面より7〜8mに配
設した俯角45°のファン(ファン径70α、6p、0
.95kW、3.S、200Vモードル配備)で900
首振とした場合、その防霜効果範囲である。
たゾし快晴、無風、平坦地の条件下である。
したがって、上記効果範囲に対応して順次建柱を立設す
ると仮定すれば、イの場合ははマ25m間隔に、父日の
場合はほに17m間隔にする必要がある。
ところで、この建柱の立設には、大変な手間と労力を要
するものであり、また防霜効果を有効に発揮させる為に
は、建柱を常に垂直状態に保持することが要求され、そ
の保守管理が大変であると共に、建柱の本数が増えれば
増えるほど莫大な施設費と管理費が必要とされる。
またこれに付随して配線工事も複雑多岐となり上述と同
様な難点があった。
本発明は、上記に鑑み建柱に俯角を異ならしめる複数基
のファンを配設し、遠近空気流を地表面に向って吹き下
ろし、防霜効果範囲を著しく拡大する理想的なファン利
用による凍霜害防止方法を提供することを目的とする。
本発明方法の一例を添附図面第3図を参考としながら説
明すると、この−例では、建柱1に俯角45°の一基の
ファン(ファン径70cIfL、 6 p 。
0.95kW、3〆、200Vモードル配備)2を地表
面より7mに配設し、また俯角25°の一基のファン(
ファン径100cm、 6 p 、 2.50kW、
3〆、200Vモードル配備)3を地表面より9mに配
設し、それぞれのファン2,3で上層部の暖かい空気を
遠近空気流B、Aとして地表面に向って吹き下ろす。
尚、上記両俯角は好ましい例で地形、その他条件で適宜
変更される。
この内、近空気流人はファン2で送風されるもので、そ
の等風速分布状況は、第3図の様にA−イが3〜5 r
l’)/S 。
A−口が2〜3m/s、A−ハが1〜2m/sとなる。
また、遠空気流Bはファン3で送風されるもので、B−
イが5〜12m/s、B−口が3〜5 m/ s 、
B−ハが2〜3m/s、B−二が1〜2m/sの風速で
それぞれ図示の様な距離に分散到達されるとの実験結果
が判明した。
尚、遠近空気流B、Aはそれぞれの空気流を同時に、若
しくは時間差的に送風してもいずれでもよい。
本発明方法は、上述の様に建柱に複数基のファンを設け
、このファンの送風を遠近空気流とし、その遠近空気流
をほとんど積層させず地表面に吹き下ろす方法としたの
で、第2図の様に、例えば二基の場合、ファン2の送風
到達距離r2は17mとなり、またファン3は、そのフ
ァン3下13m前方距離r3には送風空気流は到達しな
いが、それより前方に送風到達距離r4は35mとなる
従って一部で積層されるものの、両ファン2,3を従来
例と同条件下で併用した場合、その防霜効果範囲は となる。
これを前記の従前例による、建柱に同機種のファンをそ
れぞれ個別に設けた防霜効果範囲、491m+227m
2ニア18m2と対比すると約1.34アツプとなり、
換言すれば、−例として3oo、、jの圃場に送風しよ
うとすると、本発明方法では、建柱三本で六基のファン
でよいのに対し、従前例では、建柱八本でへ基のファン
を必要とし、本発明方法と比較して建柱で2.5倍、フ
ァンで1.3倍となる。
従って本発明方法は下記の効果を有する。
(1) 建柱の本数をかなり少くすることができ、圃場
面積が大きくなるほど建柱の施設費の大幅な低減と施工
期間の短縮化に寄与できる。
しかも建柱施工後の保守管理が軽減される。
(2)電気等の配線工事の簡素化と費用の低減がはかれ
る。
(3)ファンの俯角を上方に向うにしたがって小(角度
を小さくする。
)とし、送風を遠近空気流となし、かつ該遠近空気流を
ほとんど積層させない故、第2図の様にはゾ従来−基分
の1.3倍の防霜効果が期待でき、平面的範囲の著しい
拡大と共に、上下層範囲においても拡大する効果があり
、これによって広範囲に、かつ樹木の大小にかかわらず
有効に防霜できる。
(4)建柱に複数基のファンを適宜間隔をもって配備し
たので、逆転層の発生変化にいずれかのファンが順応し
て、有効な送風ができる効果があり、もって被害率の減
少と、伸育促進、発育の均平化、品質向上に役立ち、か
つ早期収穫が可能となる。
(5)開花後果実育成過程で実が凍霜害にかかることが
なく、樹木で十分に成熟させることができ、しかも奇形
果実の発生が少くみめかたちのよい商品価値の高いもの
を収穫することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図イ2口は従来のファンによる送風状況の概説を示
す図表、第2図は本発明のファンによる送風状況の概説
を示す図表、第3図は同上等風速分布状況を示す説明図
である。 1・・・・・・建柱、2,3・・・・・・ファン、A・
・・・・・近空気流、B・・・・・・遠空気流、 ・・・距離。 2 r 3 + r4・・・

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 地表面上の適当な高さに建柱を介して適宜間隔をお
    いて複数基のファンを設け、該ファンの地表面に対する
    俯角を上方に向うにしたがって小となし、もって上層の
    暖気を上記俯角に対応して地表面に遠近空気流とし、か
    つほとんど積層させずに地表面に送風することを特徴と
    する凍霜害防止方法。
JP55138417A 1980-10-02 1980-10-02 凍霜害防止方法 Expired JPS5831893B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55138417A JPS5831893B2 (ja) 1980-10-02 1980-10-02 凍霜害防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55138417A JPS5831893B2 (ja) 1980-10-02 1980-10-02 凍霜害防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5763031A JPS5763031A (en) 1982-04-16
JPS5831893B2 true JPS5831893B2 (ja) 1983-07-09

Family

ID=15221471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55138417A Expired JPS5831893B2 (ja) 1980-10-02 1980-10-02 凍霜害防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5831893B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4782493B2 (ja) * 2005-07-05 2011-09-28 フルタ電機株式会社 防霜ファンを利用する作物の栽培方法
JP6341752B2 (ja) * 2014-05-22 2018-06-13 フルタ電機株式会社 防霜・防凍装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5228708B2 (ja) * 1973-06-28 1977-07-28
JPS533167U (ja) * 1976-06-23 1978-01-12
JPS5534026A (en) * 1978-08-30 1980-03-10 Teruichirou Yokoyama Frost preventing machine

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5228708U (ja) * 1975-08-22 1977-02-28
JPS5457151U (ja) * 1977-09-29 1979-04-20

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5228708B2 (ja) * 1973-06-28 1977-07-28
JPS533167U (ja) * 1976-06-23 1978-01-12
JPS5534026A (en) * 1978-08-30 1980-03-10 Teruichirou Yokoyama Frost preventing machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5763031A (en) 1982-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Aljubury et al. Enhancement of evaporative cooling system in a greenhouse using geothermal energy
Li et al. Factors affecting greenhouse microclimate and its regulating techniques: A review
CN107371959A (zh) 一种和光伏电站结合的猴桃果园通风、防风和防冻方法
JPS5831893B2 (ja) 凍霜害防止方法
CN205794274U (zh) 一种多层通风降温大棚
Baeza et al. Protected cultivation in Europe
CN101999300A (zh) 一种吸排式茶果园防霜方法及装置
CN107624462A (zh) 一种茶果园防霜风机的排列方法及结构
Tanny et al. Screen constructions: microclimate and water use in Israel
CN206993858U (zh) 一种智能化育苗温室
CN220108763U (zh) 一种可调节温度的农业种植大棚
Choi et al. Effect of Greenhouse Cooling Method on the
JP2684324B2 (ja) 凍霜害防除方法とその装置
US2136758A (en) Refrigerated motion picture stage
Yamanaka et al. Development of Cooling Techniques for Small-scale Protected Horticulture in Mountainous Areas in Japan
CN215454253U (zh) 一种具有可调节通风保温机构的蔬菜大棚
Raaphorst Glasshouse of the future
Irawati Plant Characteristics for Green Wall Systems
Wu et al. Environment-controlled hydroponics inside subtropical air-inflated greenhouses
Widyahantari et al. Passiflora as vertical greenery systems in the building: The effects on the indoor thermal environments
Boyaci et al. Determination of the Vertical Distribution Pattern of Indoor Climate Parameters in the Greenhouse Heated in the Winter Period
Valli Basic principles of freeze occurrence and the prevention of freeze damage to crops
JPH07115855A (ja) 凍霜害防除方法とその装置
Sharratt et al. Orchard microclimatic observations in using soil-applied coal dust for frost protection
Aggarwal Design, fabrication, installation and field evaluation of 1000 kg capacity solar drier for chilgoza seed extraction