JPS5831155B2 - 超音波送受波器アレイ - Google Patents

超音波送受波器アレイ

Info

Publication number
JPS5831155B2
JPS5831155B2 JP13325878A JP13325878A JPS5831155B2 JP S5831155 B2 JPS5831155 B2 JP S5831155B2 JP 13325878 A JP13325878 A JP 13325878A JP 13325878 A JP13325878 A JP 13325878A JP S5831155 B2 JPS5831155 B2 JP S5831155B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin layer
transducer array
ultrasonic transducer
ultrasonic
array according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13325878A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5561193A (en
Inventor
弘志 鎌田
哲郎 光吉
成則 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP13325878A priority Critical patent/JPS5831155B2/ja
Publication of JPS5561193A publication Critical patent/JPS5561193A/ja
Publication of JPS5831155B2 publication Critical patent/JPS5831155B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/002Devices for damping, suppressing, obstructing or conducting sound in acoustic devices

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は超音波送受波器アレイに関し、特に小型でかつ
振動子相互の間の漏話の少ない円配列型超音波送受波器
アレイに関する。
従来の円配列型超音波送受波器アレイの例を第1図A及
びBに示す。
第1図A及びBにおいて1−1.〜,1−Nは振動子群
、2は振動子群を支える支柱、3は信号線、4は水密モ
ールドである。
第1図A及びBはメガヘルツ帯のような高周波超音波の
円配列型送受波器アレイにおいて用いられる構造である
水中音響のような低周波用のアレイでは振動子を個別に
水密モールドして機構的に配列するが、メガヘルツ帯で
はそれが不可能なほど配列ピッチが小さく高密度のアレ
イとなる。
したがって第1図A及びBのように金属のようなかたい
材料からなる支柱2の上に振動子群11、〜,1−Nを
接着して全体を水密モールドするのが一般的方法である
ところがこの超音波送受波器アレイには次のごとき欠点
がある。
例えば、第1図において1−1の振動子に信号線3から
電圧を加えて励振したときを考えるとしよう。
このとき、振動子1−1からは図中の矢印Aの方向に超
音波が放射される。
その一方図中の矢印Bの方向にも超音波が放射される。
2つの方向に放射される超音波のエネルギーの割合は、
矢印A方向にZA/ (Z A+Z B )、矢印B方
向にZ B /(Z A+Z B )となる。
ここでZAは矢印A方向をみたときの放射インピーダン
ス密度、ZBは矢印B方向をみたときの放射インピーダ
ンス密度である。
ZAは、水の固有音響インピーダンスにほぼ等しいから Z A = 1.5 X 106kg/ m sec
である。
ZBは、例えば支柱をステンレスで製作した場合ZB4
5.7 X 106kg/ m secである。
したがって、振動子1−1から放射される超音波エネル
ギーの約97%は、矢印Bの方向つまり支柱2の内部に
放射されることとなる。
この超音波は支柱2を通過して他の振動子群を励振する
ので、振動子群1−2〜1−Hには、振動子1−1から
の大振幅の信号が受信されることになってしまう。
したがって矢印Aの方向に放射された超音波が目標物に
ぶつかり反射してえられる超音波エコーは前述の大振幅
の信号、つまり漏話によってマスクされてしまい不明確
になるという欠点があった。
支柱2を水と同程度以下の固有音響インピーダンスの材
料で製作すれば、大半のエネルギーは矢印A方向に放射
されることになるが、そのような材料はやわらかい材料
であり、水圧などで壊われてしまうという欠点がある。
従って本発明は従来の技術の上記欠点を改善するもので
、その目的は小型堅牢でかつ振動子間の漏話の少ない超
音波送受波器アレイを提供することにある。
この目的を達成するための本発明の特徴は、円柱状で固
有音響インピーダンスが10×10’にシ’771”s
ec以上の材質による支柱と、該支柱をシリンダ状に覆
い固有音響インピーダンスが前記値より小さな材質によ
る表皮層と、該表皮層の外表面の円周にそって配列され
る複数の超音波振動子とを有するごとき超音波送受波器
アレイにある。
以下図面により実施例を説明する。第2図A及びBは、
本発明による超音波送受波器アレイの構造例であって、
5−1、〜,5−Nは振動子群、7は円筒状の支柱、6
は支柱7を覆う表皮層、8は信号線、9は水密モールド
である。
第2図Aにおいて支柱7の外周には支柱の材質よりも固
有音響インピーダンスの低い材料からなる表皮層6が前
記支柱7を包むように接合されている。
その厚みWを表皮層6における音波の波長に対し、1/
4波長もしくは1/4波長の奇数倍とすれば、振動子群
5−1.〜,5−Nからの円の内部をみた放射インピー
ダンス密度はZ”3 / Z Bでであられされる。
ここでZsは表皮層の固有音響インピーダンス、ZBは
支柱の固有音響インピーダンスである。
表皮層として利用可能な材質は、水、ゴム、エポキシ樹
脂などであり、支柱として利用可能な材質はステンレス
などの金属、セラミックなどである。
これらの材質の固有音響インピーダンスは次のとおりで
ある。
エポキシ樹脂; 5 X 10’kg/rrl sec
水 : 1.5 X 106kg/ m S
eCコ ム; 1.5 X 1 06kg
/m secステンレス; 45 X 106kg/7
11 secセラミック; 30 X 106kg/
m sec例えば表皮層6としてエポキシ樹脂、支柱と
してステンレスを用いると となる。
したがって振動子群5−1.〜,5−Nから、円の外方
向つまり音場に放射1される超音波エネルギーの割合は / LJB となり70%以上もの値となる。
したがって支柱7の内部に放射される超音波エネルギー
は30%以下となり、しかも、支柱7から表皮層6に伝
わる間にその境界でも透過損失をうけるので他の振動子
群を励振するエネルギーは極めて小さくなる。
したがって音場内に放射された超音波が目標物にぶつか
り反射してえられる超音波エコーは支柱内に放射された
超音波の振動子群による受信レベルつまり漏話によって
はマスクされないことになる。
また、表皮層の厚みWは、周波数2MHzで1/4波長
とすればエポキシ樹脂の場合Q、 5 mmでよいから
、水圧等で破壊するおそれはない。
なお表皮層が水の場合には、振動子群を細い系で環状に
配列し1その内部に水の層をはさんで支柱を配置するご
とき構造とする。
以上説明したように、本発明によると、金属と同程度以
上の高い固有音響インピーダンスを有する材料からなる
支柱7の外周に、前記支柱7よりも低い固有音響インピ
ーダンスを有する材料からなる表皮層6をもうけ、その
表皮層6の厚みを。
波長もしくは1/4波長の奇数倍としであるから、振動
子群5−1.〜,5−Nから内部をみたときの放射イン
ピーダンス密度は支柱Tおよび表皮層6の固有音響イン
ピーダンスよりも極端に低くなり、かつ、振動子群5−
1.〜,5−Nから外部をみたときの放射インピーダン
ス密度よりも低くなるので、支柱7に放射される超音波
エネルギーが小さくなり振動子群5−1.〜,5−Nの
間の漏話が小さくなるという利点がある。
前記実施例では表皮層を1/4波長としたが、第3図A
及びBに示すごとく、表皮層と支柱の境界を溝状にする
ことによっても同様の効果がえられる場合がある。
第3図A及びBにおいて、101.〜。
10−Nは振動子群、11は表皮層、12は支柱、13
は信号線、14は水密モールドである。
このような構造においては、振動子群10−1〜,10
−Nから表皮層11に放射される超音波のエネルギーは
、Zs/(ZA+Zs)であられされ、例えばエポキシ
樹脂で表皮層11を製作すると76%にもなるが、その
放射された超音波は支柱12との境界面で反射する。
このとき境界面は溝が切りこまれであるので鏡面反射す
ることがなく時間的にも空間的にもあらゆる方向に散乱
してしまう。
この散乱した超音波エネルギーは表皮層11によって若
干吸収されてから振動子群10−1.〜10−Nによっ
て受信されるが、はじめの励振電圧を短かいパルス波形
とすれば散乱した超音波は時間的に無秩序に振動子群に
入ってくるので受信音圧レベルとしては極めて小さい値
となる。
したがって漏話によって超音波エコーがマスクされるこ
とはない。
なお第3図A及びBでは歯車状の溝をいれた例を示して
いるがネジ状の溝でも同様の効果がえられる。
本発明は支柱の外周に支柱よりも低い固有音響インピー
ダンスの材料からなる表皮層をもうけている円配列型超
音波送受波器アレイであるから、配列されている振動子
間の漏話が少なく、音場にある目標物からの超音波エコ
ーを明確にとらえることができる。
例えば音場に放射される超音波エネルギーは、従来3%
程度であったのに対し本発明の実施例では70%以上と
なり大きく改善される。
【図面の簡単な説明】
第1図A及びBは従来の技術による超音波送受波器アレ
イの構造例、第2図A及びBは本発明による超音波送受
波器アレイの構造例、第3図A及びBは本発明による超
音波送受波器アレイの別の構造例である。 1−1.〜,1−N・・・・・・振動子群、2・・・・
・・支柱、3・・・・・・信号線、4・・・・・・水密
モールド、5−1.〜5−N・・・・・・振動子群、6
・・・・・・表皮層、7・・・・・・支柱、8・・・・
・・信号線、9・・・・・・水密モールド、10−1゜
〜、10−N・・・・・・振動子群、11・・・・・・
表皮層、12・・・・・・支柱、13・・・・・・信号
線、14・・・・・・水密モールド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 円柱状で固有音響インピーダンスが10×10’
    kg/ @ sec以上の材質による支柱と、該支柱を
    シリンダ状に覆い固有音響インピーダンスが前記値より
    小さな材質による表皮層と、該表皮層の外表面の円周に
    そって配列される複数の超音波振動子とを有することを
    特徴とする超音波送受波器アレイ。 2 表皮層の厚さが7λ(λは表皮層における音波の波
    長)の奇数倍である、特許請求の範囲第1項の超音波送
    受波器アレイ。 3 表皮層の外周面に溝がもうけられる、特許請求の範
    囲第1項の超音波送受波器アレイ。 4 支柱の材質が金属又はセラミックである特許請求の
    範囲第1項の超音波送受波器アレイ。 5 表皮層の材質が水、ゴム又はエポキシ樹脂である特
    許請求の範囲第1項の超音波送受波器アレイ。
JP13325878A 1978-10-31 1978-10-31 超音波送受波器アレイ Expired JPS5831155B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13325878A JPS5831155B2 (ja) 1978-10-31 1978-10-31 超音波送受波器アレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13325878A JPS5831155B2 (ja) 1978-10-31 1978-10-31 超音波送受波器アレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5561193A JPS5561193A (en) 1980-05-08
JPS5831155B2 true JPS5831155B2 (ja) 1983-07-04

Family

ID=15100402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13325878A Expired JPS5831155B2 (ja) 1978-10-31 1978-10-31 超音波送受波器アレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5831155B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63194412U (ja) * 1987-05-30 1988-12-14
JPH01168475A (ja) * 1987-12-25 1989-07-03 Juki Corp 可撓性細長部品の支持装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110646802B (zh) * 2019-09-26 2022-08-02 哈尔滨工程大学 一种水听器镜像对称弧型阵及其布置方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63194412U (ja) * 1987-05-30 1988-12-14
JPH01168475A (ja) * 1987-12-25 1989-07-03 Juki Corp 可撓性細長部品の支持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5561193A (en) 1980-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4205686A (en) Ultrasonic transducer and examination method
JP3478874B2 (ja) 超音波フェーズドアレイ変換器及びその製造方法
US6049159A (en) Wideband acoustic transducer
Mallart et al. Improved imaging rate through simultaneous transmission of several ultrasound beams
CA2406684A1 (en) Ultrasound transducer array
JPH06209930A (ja) 曲線交互配置型縦モード超音波変換器
JPH0553497B2 (ja)
CA1201197A (en) Variable focus transducer
Dietz et al. Expanding-aperture annular array
US4659956A (en) Compound focus ultrasonic transducer
JPS5831155B2 (ja) 超音波送受波器アレイ
De Jong et al. Vibration modes, matching layers and grating lobes
US10134973B2 (en) Ultrasonic transducer and manufacture method thereof
US11194046B2 (en) Multiple frequency side-scan sonar
GB1511451A (en) Reducing echoes from reflectors disposed outside a focal line in echosounding processes
Wong et al. An ultrawide bandwidth high frequency phased-array ultrasound transducer fabricated using the PMN-0.3 PT single crystal
Cai et al. Quasi-monopolar ultrasound pulse by stack-layer dual-frequency ultrasound transducer
JPS61292550A (ja) アレイ形超音波探触子
JPS58106457A (ja) 超音波探触子
JPS6240920B2 (ja)
JPS6268000A (ja) 超音波探触子
JP2794417B2 (ja) 音響トランスジューサ
Kuhnicke Calculation of three-dimensional harmonic waves in layered media
RU1821248C (ru) Способ формировани в среде волнового акустического пол А.Е.Глаголева и устройство дл его осуществлени
WELLS Physical aspects- ultrasound(detected by magnetostriction and piezoelectric and ferroelectric transducers)