JPS5829844A - 塩化ビニリデン系共重合体の着色防止方法 - Google Patents

塩化ビニリデン系共重合体の着色防止方法

Info

Publication number
JPS5829844A
JPS5829844A JP12682281A JP12682281A JPS5829844A JP S5829844 A JPS5829844 A JP S5829844A JP 12682281 A JP12682281 A JP 12682281A JP 12682281 A JP12682281 A JP 12682281A JP S5829844 A JPS5829844 A JP S5829844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinylidene chloride
copolymer
chloride copolymer
latex
coating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12682281A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusen Toda
戸田 幽泉
Satoru Taniguchi
了 谷口
Shigeyoshi Koyabu
小「やぶ」 重芳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kohjin Holdings Co Ltd
Original Assignee
Kohjin Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kohjin Holdings Co Ltd filed Critical Kohjin Holdings Co Ltd
Priority to JP12682281A priority Critical patent/JPS5829844A/ja
Publication of JPS5829844A publication Critical patent/JPS5829844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な塩化ビニ17デ/系共重合体ラテックス
を塗布した塗膜の着色防止法に関するものである。
一般に塩化ビニリデンを主単量体とする共重合体Fi酸
酸素水水蒸気の遮断性が大きく、耐油性。
耐薬品が優れているため、これを主体とする塗料を紙ま
たはグラスチックフィルム等に塗布し、内容物の腐敗、
変質を有効に防止する包装材料として使用され七いる。
該共重合体の塗膜を紙、またはグラスチックフィルム−
1−に形成する方法として、該共重合体を有機溶剤溶液
として使用量るか、あるいはアニオン活性剤、非イオン
活性剤等の乳化剤を宮む該共重合体ラテックスを塗布す
る方法が一般に実施されている。
通常、塩化ビニリデン系共重合体の聰化ビニIJデン含
有量は80〜98%でありその含有量が高い程、酸素、
水蒸気等の遮断性が良好でおるが。
その反面、その含有量が高い程、光旋び熱により非常に
着色しやすい欠点を有しており、被包装物ポリ塩化ビニ
ルの安定剤として1通常使用されているもの、すなわち
マグネシウム、カルシウム。
バリウム、カドミウム、亜鉛等を甘む金属石けん。
有機錫化合物、#L黄を含む有機錫化合物、有機能リン
酸化合物、エポキシ化合物等はこの場合の着色の防止に
は顕著な効果は認めらtない。
青色防止の有効な方法が見出せないために、該共重合体
ラテックスを紙またはプラスチックフィルムに塗布して
塗膜を形成する際、可能なかぎり乾燥温度を低くした妙
、また塗膜の結晶化を促進する九めの熟成工程において
さしつかえのない程度に低目に設定し、すなわち、でき
るだけ熱履歴を少くしまた。製品の在庫期間を短かくし
たり。
製品の包装に遮光フィルムを使用する等の消極的な防止
法で処置しているのが現状である。
また、層化ビニIJデン系共重合体を塗布した紙または
プラスチックフィルムは用途によっては帯電性が低いこ
とを要求される場合があり、この際本発明は塩化ビニI
Jデン系共重合体の着色を防止する方法を提供すること
を目的とする。本発明者等は鋭意検討の結果、−化ビニ
リデン系共重合体ラテックスに硫酸亜鉛、硝酸亜鉛、塩
化亜鉛。
シュウ酸亜鉛、硫酸アルミニウム、塩化アルミニウム、
硫酸水素ナトリウム等の金属塩を添加することにより前
記目的を達成し得ることを見出したものである。
本発明に用いらnる塩化ビニリデン系共重合体ラテック
スは塩化ビニリデン含有量80〜98慢のものでおり、
使用されている乳化剤はアニオン系、非イオン系いずれ
の・ものでもよいi・−゛金属塩の添加量は微量でよく
、塩化ビニリゾ/系共重合体に対し0.2チ以上で着色
防止効果が認められる。上記金r4@は単独で匣用して
も2種以上併用しても効果は同一でおるO また、塩化ビニリデン系共重合体を紙またはプるが、こ
れらの添加剤と金属塩とを併用しても本発明の効果を何
ら阻害するものではない。
塗膜の特性として帯電防止性を要求さnる場合。
着色のため帯電防止剤の使用は困難であったが。
本発明の金属塩を併用することにより、帯電防止性の良
好な着色しない塗膜を製造することができるようになっ
た。
以下1本発明を実施例にもとすいて具体的に説明する。
実施例中に示した測定項目は下記の方法によった。
1、N色度 (1)熱処理による測定 縦横約10tMの試料をカーボンブラックを當t4色の
ポリエチレンフィルムで8重に包み遮光し、40℃熱風
乾燥器中に8日間放置する0 (2)  太陽光暴嬉テスト 南向きで45度の傾斜をもつ試料台にガラス板を介して
5日間放置する。
(8)  N色度の評価 試料を5枚重ねて白色の紙の上に置き肉眼で判定0 0無色、Δ若干着色、X着色、XX非常に着色2、 ヒ
ートシール強度 通常のヒートシーラーで、ヒートシーラーした時のシー
ル部の剥離強度をpts■巾で示す。
シール条件 温度115°C1圧力0.5隆9時間 0
.5sec 3、酸素透過率 酸素透過率測定装置(モダン・コントロール社g  O
X −TR,AN 100型)を用いて測定した0測定
条件 20℃ ドライ 4、摩擦帯電圧 ロータリスタティックテスター(興亜商会製)を用いて
綿布(金巾8号)との摩擦帯電圧を測定した。(摩擦開
始 1分後の帯電圧)測定条件 20°C40%RH 実施例11I 金属4       0.5 イオン交換水              8・9上記
配合剤を準備し、まずスリップ剤にイオン交換水を加え
充分分散させた後、その分散液中に順次ラテックス、ア
ンチブロッキング剤及び金属塩を加え、コーテイング液
を調製する9次に20μの2軸延伸ポリプロピレンフイ
ルムにアンカー剤として、インシアネート系接着剤を塗
布し乾燥した。このアンカー処理をしたフィルム上に上
記コーテイング液を塗布し90℃の熱風で10秒間乾燥
しコーティングフィルムを得た。塗布量は片面2.5シ
ーであり両面に同じコーティングを行っの着色を調べた
。金!に塩を添加したフィルムFi看止に極めて効果が
あることが確認さnた。さらにヒートシール性、酸素透
過率の特性も金属塩を加えない場合と同等であり良好で
あることを確認したO 実施例1及び金属塩無添加の場合を比較例1としてその
結果を第1表に示す。
〔以下余白〕
第1表 実施例 2 金属塩         0.5 イオン交換水                 9°
6上記の配合剤を実施例1と同様に混合しコーテイング
液を調製し、同じくアンカー処理を施した20μの2軸
延伸ポリプロピレンフイルムにコーティングし9両面コ
ーティングフィルムを得た。
塗布量は実施例1と同じく片面につき2.5シーである
0 コートフィルムは40℃3日間の熱処理後の2W色は認
められず、また太陽光線暴露テストにおいても金属塩添
加の効果があり、紫外線による着色の防止にも有効であ
ることを確認した。
さらに、ヒートシール性、酸素透過率、帯電防止性等の
特性は金属塩を加えない場合と同等であり、良好であっ
た。
実施例2及び金属塩無添加の場合を比較例2として、そ
の結果を第2表に示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 塩化ビニリデン系共重合体ラテックスに金属塩を添加す
    ることを特徴とするポリ橿化ビニリデン塗膜の肩色防止
    法。
JP12682281A 1981-08-14 1981-08-14 塩化ビニリデン系共重合体の着色防止方法 Pending JPS5829844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12682281A JPS5829844A (ja) 1981-08-14 1981-08-14 塩化ビニリデン系共重合体の着色防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12682281A JPS5829844A (ja) 1981-08-14 1981-08-14 塩化ビニリデン系共重合体の着色防止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5829844A true JPS5829844A (ja) 1983-02-22

Family

ID=14944793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12682281A Pending JPS5829844A (ja) 1981-08-14 1981-08-14 塩化ビニリデン系共重合体の着色防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5829844A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7990719B2 (en) * 2009-09-17 2011-08-02 Fu Zhun Precision Industry (Shen Zhen) Co., Ltd. Electronic system with heat dissipation device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7990719B2 (en) * 2009-09-17 2011-08-02 Fu Zhun Precision Industry (Shen Zhen) Co., Ltd. Electronic system with heat dissipation device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4876125A (en) Gusset bag for photographic photosensitive materials
CA1250382A (en) Printing ink
US3290499A (en) Film for indicating dosage of ionizing radiation
US3360339A (en) Indicator tape
JPH0121493B2 (ja)
US3309330A (en) Coated particles of vinylidene chloride copolymers
EP0030352B1 (en) Unsubbed organic film coated with an opaque antistatic backing layer, and method of manufacturing
AU2010234760B2 (en) Copper bromide humidity indicating card
US2976168A (en) Method of applying antihalation layers to polyester film
US2989416A (en) Werner complexes of orthohydroxyl substituted benzophenone
JPS5829844A (ja) 塩化ビニリデン系共重合体の着色防止方法
US4123278A (en) Polyester film coated with adhesive polymer composition
DE3779716T2 (de) Waesserige ueberzugsmischung und mit dieser beschichtete polymerfolie.
US4048357A (en) Method of coating multi-layer graphic film
US2992133A (en) Coated organic film and process
JPS5941660B2 (ja) 塩化ビニリデン系樹脂水分散体組成物
JPS5941467B2 (ja) コ−テイング樹脂組成物
JPH05157706A (ja) 塗膜の検査方法
JPS60215039A (ja) ヒ−トシ−ル性被覆フイルム
US3856552A (en) Color projection transparencies
KR940002035B1 (ko) 실리콘 코팅 필름의 제조방법
US1854363A (en) Dye materials and process for making the same
JP2003202293A (ja) 酸素拡散量による品質管理
US3394024A (en) Antifogging cellophane
JPH05209871A (ja) 酸素検知剤