JPS5829184Y2 - 仮撚装置における加熱糸の糸切れ防止装置 - Google Patents

仮撚装置における加熱糸の糸切れ防止装置

Info

Publication number
JPS5829184Y2
JPS5829184Y2 JP1980055625U JP5562580U JPS5829184Y2 JP S5829184 Y2 JPS5829184 Y2 JP S5829184Y2 JP 1980055625 U JP1980055625 U JP 1980055625U JP 5562580 U JP5562580 U JP 5562580U JP S5829184 Y2 JPS5829184 Y2 JP S5829184Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
heater
thread
false twisting
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980055625U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56160983U (ja
Inventor
健次 福島
Original Assignee
村田機械株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 村田機械株式会社 filed Critical 村田機械株式会社
Priority to JP1980055625U priority Critical patent/JPS5829184Y2/ja
Publication of JPS56160983U publication Critical patent/JPS56160983U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5829184Y2 publication Critical patent/JPS5829184Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は仮撚装置における加熱糸の糸切れ防止装置に関
する。
仮撚装置においては給糸ボビンより引出された糸は撚固
定用第1ヒータを通過した後、撚伝播に好適な温度に冷
却されてベルトタイプ、ピンタイプ等の仮撚ユニットへ
導入されて加熱される。
さらに仮撚ユニットを通過した糸は場合によりトルク消
去用第2ヒータへ導入されて所望の仮撚加工糸となり、
巻取装置によって巻取られる。
このような装置において、第1ヒータを通過する糸は接
糸面に接触しながら高速度で走行し所定の温度に加熱さ
れる。
仮に第1ヒータ温度が200〜250℃で糸走行速度を
800〜1000 m/minの高速とし、第1ヒータ
の長さを2〜3mとすると糸がヒータに接触している時
間は0.1〜0.2secである。
従って通常の連続運転中は問題はないが、停電時におい
ては全ての回転ローラは停止し糸走行が停止し、ヒータ
内の糸が接糸面に接した状態で停止するとヒータ接糸面
はダウサム等の熱媒液で加熱されており停電と共に急冷
することはなく、従ってヒータ内の糸は加熱過剰となり
糸質に変化が生じたり、糸切断が生じる。
特に糸切断が生じた場合、運転再開時には一錘毎に糸掛
けをしなければならず、装置自体が大型であるため極め
て面倒で作業能率が大きく低下する。
なお第2ヒータはトルク消去用で、加熱温度も第1ヒー
タに比べ低く、また第2ヒータを通過する糸は導糸孔中
を加熱表面に接することなく走行しているため、停電時
の場合でも糸切断が発生することはない。
本考案は特に第1ヒータにおける上記不都合を解消する
ことを目的としたもので、糸走行が停止した場合にヒー
タ内の糸をヒータ接糸面から離す糸外しロッドを複数錘
間に設けたものである。
以下本考案の実施例を図面に従って説明する。
第1図において、仮撚装置の実施例を示す。
即ち、クリールスタンド1に支持された給糸ボビン2か
ら引出される糸Yはフィードローラ3から撚固定用第1
ヒータ4へ導入される。
第1ヒータ4は支柱5に沿って直立し滑らかな曲線状の
接糸面6を内部に有している。
第1ヒータ上端から出た糸が進路を斜下方にとるべくガ
イドピン7.8が昇降ロッド9先端に設けられている。
10は糸走行路に沿って配置したバルーンプレートで仮
撚ユニットの加熱による糸のバルーニングを制御すると
共に冷却板の役目を果す。
さらに、上記バルーンプレート10に続いて冷却水によ
る冷却ボックス11が配置される。
12は仮撚ユニットで例えば互いに逆方向に走行するベ
ルト間に糸をニップして撚を付与するベルトタイプの仮
撚ユニットが用いられる。
13は第2ヒータ、14は巻取パッケージである。
さらに第1ヒータ4下部には糸外しロッド15が第1図
の紙面直角方向即ち各錘に沿ってのびている。
第1ヒータ4下部を拡大図示した第2図、第3図におい
て、支柱5,5間にブラケット16を介して固定設置さ
れた第1ヒータ4の下面にはブラケツ) 17.17が
螺子18.18固定され、該ブラケット17.17間に
糸外しロッド15が全錘を貫通して支持される。
19はロッド端部に固定した抜は止め用ナツト体である
上記ブラケット17には第2図示の如く、糸走行方向に
対し略直角方向にのびかつ、前方にやや傾斜した長孔2
0が形成され該長孔20の後端部はロッド15を係止し
ておく深孔21が長孔20に連続して形成されている。
上記深孔21の位置は通常の糸走行路Y1よりも後方で
少くとも糸条に接しない位置が好都合であり、さらに長
孔20前端の位置は該位置のロッド15を介した糸Y2
がヒータの接糸面6に非接触となる位置である。
即ち上記ロッド15は通常の糸道Y1を横切って移動可
能に支持されている。
なお第2図において3はラインシャフト22に固定した
フィードローラで゛、フ゛ラケット23のプーリ24,
24間にかけられたベルト25がスプリング付勢等によ
り圧接し、該ローラ3とベルト25間を糸が積極移送さ
れる。
ブラケット23端部のピン26はヒータの接糸面6の接
線延長線上に位置する如く設けられている。
一方第1図、第4図において上記第1ヒータ4の上端部
近傍を示す。
即ち、第1ヒータ4上部前方にブラケット、27゜27
を介してガイド28が固定され、該ガイド28中を摺動
自在な昇降ロッド9が挿入されており、ロッド9先端に
は糸ガイドピン7.8を軸支したプレート29が軸30
を中心に反時計針方向にスプリング付勢されて軸支され
ている。
31はヒータ上面に固定したガイドプレートで上記糸ガ
イドピン7の軸32に回転自在に設けたガイドローラ3
3の案内をするもので゛、ガイドローラ33は案内面3
1 aに沿って移動する第4図の実線位置の糸ガイドピ
ン7.8は通常の糸走行状態における位置を示し、ガイ
ドピン7はヒータの接糸面6の接線上に、ガイドピン8
はバルーンプレート10の接線上になるように位置決め
されている。
従って、通常は昇降ロッド9は最上位にあって糸は実線
Y1で示す走行路をとリヒータ接糸面6に接しながら走
行し、糸走行停止時にはロッド9をガイド28に沿って
引下げ、ガイドピン7を二点鎖線7a位置に位置決めす
れば糸は二点鎖線Y2の如くヒータ接糸面6から離れた
位置となる。
ガイドピン7の位置決めは例えばガイド28中を摺動す
るロッド9に切欠を設けておき一方のガイド28内面に
該切欠に係合する山形板バネを上下2ケ所に設けておく
こと等により行なうことができる。
以上のような装置において、通常の作業中停電によって
糸走行が一斉に停止した場合、作業者は直ちに第3図示
の糸外しロッド15を手前側に引き、第2図示の長孔2
0先端部にロッド15を位置決めする。
即ち全錘の糸Y1は該糸外しロッド15に係合して第2
図二点鎖線Y2位置に一斉に変位しヒータ接糸面6より
離反することになる。
ヒータ4が特に長い場合は、下方の糸外しロッドだけで
はヒータ域の糸全長が接糸面から離反しないことがあり
、この場合は上方の糸ガイドピン7を有するロッド9を
中間位置まで引下げれば糸は第4図示の如く接糸面6か
ら離反した位置Y2となリヒータ内部の糸全長に渡って
接糸面から離反することができる。
従ってヒータ域の糸は走行停止時において直接接糸面よ
り加熱されないので糸の溶融による切断は生じない。
なお、上記説明では糸外しロッド15は手動により移動
させたが、もちろん自動的に行うことも可能である。
即ち、上記糸外しロッドを傾斜した長孔後端部に電磁石
によって吸引保持しておき、停電になると電磁石の吸引
力が消失し糸外しロッドが直ちに傾斜長孔に沿って移動
し糸を係合するようにすること等により行うことも可能
である。
以上のように本考案では、糸加熱ヒータの下端近傍に各
錘を貫通する糸外しロッドを前後に移動可能にブラケッ
トに支持し、通常糸は上記糸外しロッドの前方をトラバ
ースして巻取られているが、停電時の場合は上記糸外し
ロッドをヒータ前方へ移動させることによりヒータ接糸
面に接している糸は上記糸外しロッドに係合して変位し
ヒータ域内の糸は接糸面から離反することができ、糸と
ヒータ接糸面が接触した状態で長時間停止させる必要も
なく、溶融による未切断を生じることがなく、給糸ボビ
ンから巻取パッケージまで糸は連続した状態で停止する
ことができ、従って巻取再開の際糸掛動作を行う必要も
なく、巻取再開時の手間が省は能率的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は仮撚装置の実施例を示す概略構成側面図、第2
図は第1ヒータ下部に設けた糸外しロッドを示す拡大側
面図、第3図は同正面図、第4図はヒータ上方の糸ガイ
ドピンを示す側面図である。 4・・・・・・ヒータ、6・・・・・・接糸面、15・
・・・・・糸外しロッド、17・・・・・・ブラケット
、20・・・・・・長孔、Yl・・・・・・通常走行状
態の糸、Yl・・・・・・接糸面から離反した位置の糸

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 立設した糸加熱ヒータ下面の両側部に、糸走行方向と略
    直角方向にのびて長孔が形成されるブラケットが固定さ
    れ、上記両ブラケットの長孔を貫通して支持される糸外
    しロッドが全錘にわたってのび、該糸外しロッドが糸道
    を横切って移動可能に支持されることを特徴とする仮撚
    装置における加熱糸の糸切れ防止装置。
JP1980055625U 1980-04-22 1980-04-22 仮撚装置における加熱糸の糸切れ防止装置 Expired JPS5829184Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980055625U JPS5829184Y2 (ja) 1980-04-22 1980-04-22 仮撚装置における加熱糸の糸切れ防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980055625U JPS5829184Y2 (ja) 1980-04-22 1980-04-22 仮撚装置における加熱糸の糸切れ防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56160983U JPS56160983U (ja) 1981-11-30
JPS5829184Y2 true JPS5829184Y2 (ja) 1983-06-25

Family

ID=29650271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980055625U Expired JPS5829184Y2 (ja) 1980-04-22 1980-04-22 仮撚装置における加熱糸の糸切れ防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5829184Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5319249U (ja) * 1976-07-29 1978-02-18
JPS5346341U (ja) * 1976-09-23 1978-04-20

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5319249U (ja) * 1976-07-29 1978-02-18
JPS5346341U (ja) * 1976-09-23 1978-04-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56160983U (ja) 1981-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010047360A (ja) 繊維機械
JPS5842106B2 (ja) タマアゲキ
US5671519A (en) Yarn texturing machine with cooling arrangement for heated false-twisted yarn
US2706089A (en) Method of doffing
JPS5829184Y2 (ja) 仮撚装置における加熱糸の糸切れ防止装置
JP2008024438A (ja) 糸巻取装置
US4972563A (en) Yarn texturing machine
US6438933B1 (en) Threading apparatus and threading method in a textile machine
JP3161034B2 (ja) 仮撚機の糸掛方法及びその装置
US1728663A (en) Twisting machine
US4166586A (en) Yarn winding method and apparatus
EP0342870B1 (en) Yarn texturing machine
US3694871A (en) Apparatus for processing strand material
US3762141A (en) Machines for producing synthetic yarn
JPH0627389B2 (ja) 複合糸の紡績方法
JP2681351B2 (ja) 糊付け工程のクリール部における糸シートの引出し方法
EP4269305A1 (en) Winding device
JP2005068581A (ja) 仮撚加工機
JP4051801B2 (ja) 糸処理方法及びその装置
US2123499A (en) Lap preventer
JPS61245325A (ja) 仮撚機における糸巻付除去装置
JP2003089939A (ja) 仮撚加工機
JP2002370868A (ja) トラバース装置
US3032962A (en) Stop mechanism for textile doubling and twisting machines
JPS6324136Y2 (ja)