JPS5828593B2 - 容量性表示素子の駆動回路 - Google Patents

容量性表示素子の駆動回路

Info

Publication number
JPS5828593B2
JPS5828593B2 JP51034750A JP3475076A JPS5828593B2 JP S5828593 B2 JPS5828593 B2 JP S5828593B2 JP 51034750 A JP51034750 A JP 51034750A JP 3475076 A JP3475076 A JP 3475076A JP S5828593 B2 JPS5828593 B2 JP S5828593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
voltage
transistor
circuit
display element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51034750A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52117093A (en
Inventor
宣捷 賀好
健治 木下
忠二 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP51034750A priority Critical patent/JPS5828593B2/ja
Publication of JPS52117093A publication Critical patent/JPS52117093A/ja
Publication of JPS5828593B2 publication Critical patent/JPS5828593B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of El Displays (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は薄膜エレクトロルミネッセンスパネル(以下E
LP)やA0駆動のプラズマディスプレイパネル(以下
FDP)のように、発光輝度と印加電圧の間にヒステリ
シス特性を有するマトリックス型表示素子を駆動する場
合、低消費電力で且つ実装密度を小さく安価に実現でき
る方式を提供せんとするものである。
具体的に駆動法を示す前に、上述の薄膜ELPやAC型
PDPの特性を説明する。
まずELPであるが、第1図に示したように、ガラス基
板1の上に透明電極2を平行に配置する。
この上に例えばY2O3等の誘電物質3を蒸着等により
更に例えば地をドープしたZnS等螢光層4を、更に上
記と同じ誘電物質3′を蒸着等により3層構造にし、そ
の上に透明電極2を直交するような電極5を平行に配置
する。
力へる構造にすると、第1の電極群2のうちの1つと、
第2の電極群5のうちの1つに適当な交流電圧が印加さ
れた場合、両電極が交叉して挾まれた微小面積のみが発
光することになり、これが画面の1絵素に相当する。
第2図に一例として絵素に印加される電圧波形aと発光
波形すの関係を示す。
第1図のような構造のELにおいては輝度や寿命・安定
性の点で従来の分散型EL素子に比して優れた特性を有
しているが、個々の絵素は新たに輝度と印加電圧の間に
、第3図すの如き履歴現象を示す。
この特性を第3図に従い説明すると、最初第3図aの如
く電圧振幅V1のパルスを印加すると輝度は同図す、c
に示すように、B1 のレベルにある。
こ又でvlは発光閾値電圧をvthとすると、vl、>
vthである。
これに適当な書込み電圧v2を印加すると、輝度は一挙
にB3まで上昇し、以後電圧値を再び維持電圧V1に戻
しても輝度はB1より大きいB2に落着く。
これに消去電圧v3を印加すると輝度レベルは急激に減
少し、再び維持電圧v1まで戻すと輝度はB1に落着く
これら時間的な関係は第3図aに附された記号11.1
3.・・・・・・、t2□が同図Cの各同じ記号の位置
に対応させることにより示されている。
この履歴現象は第3図すの細線で示された如く、書込み
電圧の振幅やパルス幅(図示せず)に応じて任意の小ル
ープをとり得る。
即ち中間調表示も可能である。
一度書込み電圧を与えると、各絵素は維持パルスによっ
てそれぞれ与えられた階調を失わずに発光し続けるのが
ELPの他の表示素子に無い大きな特徴である。
上記の各電圧は組成や膜厚及び印加波形により大分異な
るが、因みにある試作例ではVth=200V1V1=
210V1V2−21O〜280v1V3=190Vで
ある。
次にFDPであるがメモリー機能を有しているのは通常
AC型とされている。
第4図にマトリックス型のPDPにおいて直交する電極
群の交叉した微小面積にかふる電圧波形(実線)と発光
波形の関係を示す。
点線は後述の壁電圧で、■は書込みパルス@は維持パル
ス、○は消去パルスである。
電極群は絶縁物で覆われているので、放電開始電圧を越
える振幅■1の電圧■が絵素に力へると、絵素は放電す
るが、これによって生じた帯電粒子が内壁面に寄せられ
壁電圧を発生する。
この壁電圧の効果により、以後は放電開始電圧以下の振
幅Vsでも逆極性のパルス列@を加えるだけで放電及び
発光が行われる。
放電及び発光は第4図に示したように逆極性パルスを加
えた瞬間に発生する。
さらにこれに発光維持電圧より小さい振幅V2のパルス
○を印加すると壁電圧は消滅し、以後維持パルス@によ
っても放電及び発光はしな(なる。
上記のようにAC型FDPは放電開始電圧と放電維持電
圧が異なる。
所謂履歴特性を利用することによりメモリー機能が得ら
れる訳である。
しかしこの場合前述のELPと違い、書込みパルスの振
幅やパルス幅の変化だけでは多階調表示は困難とされて
いる。
以上のようなヒステリシス特性を有する表示素子を用い
て文字や画像を表示する場合、第5図のような表裏面を
直交してマトリックス状に電極を配置する。
このように配置されたディスプレイパネルを構成する要
素のうち、所望する絵素のみを選択する場合、各電極が
水平、又は垂直の各行各列の絵素に共通であるため、各
電極に電圧を印加する場合工夫を要する。
令弟5図のようにn行m列の電極で構成されている絵素
のうち、1列目の電極Xiとj行目の電極Yjで交叉し
ている絵素(j、i)が書込まれた後、維持パルスで発
光が維持されて、更にその後消去される場合の、電極X
i、Xjと絵素(i、i)に印加サレル電圧波形vXi
、VYj、V(jll)のタイムチャートを第6図a、
b、cに示している。
第6図dはELPを用いた場合の上記印加電圧に対応し
た絵素(□j、i)の発光波形である。
第6図において■は書込みパルス、@は維持パルス、O
は消去パルスである。
また@は列電極に与えられる書込み信号パルス、■は行
選択パルスである。
通常このようなマトリックス型ディスプレイによ(用い
られる線順次走査方式は、この行選択パルスが1行ずつ
順次選択されて各行を順次発光させる方式である。
AC駆動のELPやFDPは書込まれた後でも消去され
た後でも、はとんどの期間維持パルスが与えられる。
しかもこれは選択パルスと違いどの行にもタイミンク的
に同一で与えられるのが通常である。
ところで従来の方式では、各電極それぞれに1個乃至複
数個の維持パルス用の駆動トランジスタを、書込み、消
去選択パルスの駆動用トランジスタとは別に(あるいは
一部共通して)設けていた。
その為、パネルが大きく電極数が多くなるにつれて、駆
動用トランジスタの数はそれに比例して多くなってゆく
またパネルは等価回路的に容量性素子とみなせるが、こ
れに充放電する際比較的周波数の高い維持パルスによっ
てトランジスタやその周辺回路に消費される電力もパネ
ルの大型化に伴って大きくなっていく。
従ってパネルノ大型化に対してはパネル素子の製造技術
もさることながら、周辺回路の問題点をも有していた訳
で、本方式はこれらの問題を解決せんとするものである
即ち本方式は、AC型のELPやPDPが上述のの如く
両電極間の各絵素は容量性素子とみなしうろことに着目
し、インダクタンスと併用して、共振現象を利用し、低
消費電力化と回路の簡単化を図るものであり、特に容量
性表示素子に電流を流入させて充電するに先だち、電源
とインダクタンス要素との閉回路を形成して、該インダ
クタンス要素に流れる電流を増加させておき、その増加
した電流でもって上記容量性表示素子に充電して駆動す
るものである。
以後本発明による方式を説明する前に先に本件発明者等
が出願した特願昭50−136830を第7図、第8図
を用いて説明する。
即ち、第7図aに示したように先願の方式は維持パルス
を水平(又は垂直)電極に一括して供給する。
第7図aにおいて6は書込み信号を与える駆動回路、7
はマトリックス型ナイスプレイパネルである。
8.・・・・・・、11はダイオード、12はインダク
タンス、13,14は電源、15.・・・・・・。
18はトランジスタである。
第7図aの簡略化した等価回路が第7図すである。
即ち前述の如くディスプレイパネル7は容量性素子なの
でこれをコンデンサ7′でまたトランジスタ15.・・
・・・・、18はスイッチ151.・・・・・・、18
1で表わしである。
またトランジスタ15.・・・・・・、18はそれぞれ
後述のタイミングパルスT ・・・・・・、T4の高レ
ベル期1 り 間導通し、低レベル期間遮断するよう適当な入力信号が
各トランジスタのベースに与えられる。
図に於て抵抗19はELPの電極抵抗(主に透明電極側
による)や、スイッチング素子のオン抵抗等の直列抵抗
を等価的に表している。
また以後の説明において、第1図すのインダクタンス1
2を流れる電流■L1コンデンサ11に印加される電圧
e。
はそれぞれ図中の矢印方向を正とする。
以下第8図のタイムチャートを参照しながら動作を説明
する。
1=1.〜t2の期間トランジスタ15,16は導通し
、トランジスタ17,1Bは遮断しておく。
即ち第7図すのスイッチi s’、 16’は閉じられ
ると、インダクタンス12を流れる電流■Lは正方向に
上昇するとともに、インダクタンス12に磁気エネルギ
ーが蓄積されていく。
1=12でトランジスタ16は導通したまエトランジス
タ15を遮断すると16′→20→13→9→12→1
9→7′→16′と閉回路を形成し、共振し始める。
従って第8図eに示したように電流■Lは減少に転する
とともに、コンデンサ7′の端子間電圧e。
は上昇していく。
また1=13で電流■Lは零になるとともに、eo は
最大値に到達する。
1=13以後トランジスタ16を遮断し、トランジスタ
11を導通すると、1=13〜t4では電流■Lはそれ
までとは逆方向に流れ、電圧e。
は減少していく。1=14でe。
が零になったところでさらにトランジスタ18を導通す
る。
電流ILは1=11−13までとは逆方向の電流が加用
して磁気エネルギを蓄積してゆく。
1=15でトランジスタ17を導通したま瓢 トランジ
スタ18を遮断すると前の場合と同様17′→7/+1
9→12→10→14→20→17’は閉回路を形成し
電流工、は上昇に転するとともに、コンデンサの両端に
は負のパルスが発生する。
1=16で電流■Lは零になるとともに、負のピーク値
が得られる。
1=16で今度はトランジスタ17を遮断し、トランジ
スタ16を導通させる。
以後電流■Lは再び正に転じて、電圧e。も負電圧が減
少していき、1=17で零になる。
これ以後は再び1=11以後と同じことを繰返す。
このようにして第8図fのような両極性パルス列が得ら
れる。
以上の方式において第8図fのパルス幅は余り変わらず
周波数を低くしたい場合は、第7図すのスイッチ15/
、・・・・・・、18/のオン期間を長くせねばならな
い。
ところで第7図aの回路では第9図aに示すようにトラ
ンジスタをオンするのにベース−工□ツタ間にパルスト
ランスを用いて、1次側のタイミング用論理回路からオ
ン、オフ制御するのが最も簡単である。
(ホトカップラは現状ではコレクタ、エミッタ間の耐圧
が小さい。
)しかるにパルストランスは所謂ET積の制約があって
、第9図aの回路の1次側にET積より大きい幅広いパ
ルス(幅τ、)を加えても、2次側には第9図すに示し
たようにそれより幅の狭いパルス(幅τ8)しか得られ
ない。
従ってスイッチングトランジスタもτ8しかオンになら
ないので、回路は所望の動作ができず第8図fのような
出力パルスは得られなくなる。
またET積の大きいパルストランスは高価で且つ占有容
積も大きくなるので実装密度の点で問題となる。
以上の難点を解決するのが本発明による方式である。
本発明の回路構成を第10図に示す。第10図において
第8図の場合と同じ動作をする素子は同じ番号を附しで
ある。
第8図にない素子について説明すると、15S、・・・
・・・、18SはSCR,15Q、 ・・・−・−,1
8QはSCR遮断用トランジスタ、15R2・・・・・
・、18Rは抵抗である。
第10図の等価回路はやはり第7図すと同じである。
また第7図すにおいて等価スイッチングの開閉のタイミ
ングも第8図で述べたのと同じであるが、本方式ではス
イッチング素子にSCRを用いたのでSCRの各ゲート
やSCR遮断用トランジスタのベース・エミッタ間には
、第11図のようなタイミングパルスを与える必要があ
る。
第11図a−dは比較のために第8図a−dと同じタイ
ミングであって、第7図す及び第8図で説明したのと同
じ働きをするためには、5CR15S、・・・・・・。
18SをオンにするゲートパルスTs□、・・・・・・
T、4及びトランジスタ15Q、・・・・・・、18Q
をオンさせるタイミングパルスTQ1.・・・・・・j
TQ4をそれぞれ与えねばならない。
ここで第10図において第1図すのスイッチ15ノ、・
・・・・・、181を構成する一素子の動作をスイッチ
15′を例にとって第12図により説明する。
即t412図においてaはスイッチ等価図、bはスイッ
チ構成素子、Cはタイムチャートである。
第12図a、bのA−B端子間を同図C,イの如<T1
期間導通させる場合、先ず5CR15Sのゲートに口の
ようなパルスTs□を与える。
B端子に対してA端子が高電位であれば、ゲートパルス
T8□によって一且オンしたSCRは導通しつ放しにな
り二の如く電流18が流れる。
そこでこのSCRを遮断するにはへのパルスTQ1をト
ランジスタ15Qのベースエミッタ間に印加し、その間
トランジスタ15Qを導通する。
するとA端子から流入した電流iは、ホの如くほとんど
トランジスタ側に流れ、SCRに流れる電流18は減少
していく。
電流18がSCHの保持電流以下になると、SCRは遮
断する。
以上の結果としてAB端子間にはイの高レベル期間への
ように電流iが流れる。
ここで第12図すの抵抗15RはSCRの遮断を確実に
行わせるために挿入している。
結局第10図において各SCRのゲート及び各トランジ
スタのベース・エミッタ間に第11図のようなタイミン
グパルスをそれぞれ与えると、第1図第8図で述べたの
と同じ動作が行われ、第8図fと同じ所望の両極性パル
スが得られる。
以上に述べた本発明の方法は電源13,14の電圧E、
−Eを直接コンデンサ7′に印加するのでなく、一旦イ
ンダクタンス要素12の電流というかたちでエネルギー
をインダクタンス要素12に蓄え、そのエネルギーをL
C共振によってコンデンサ7′に一挙に導入することに
よって、高い電圧e cpを得るものである。
従って本発明によれば低い電源電圧E 、 −Eでコン
デンサの両端に大きな電圧のパルス振幅を印加すること
ができる。
得られるパルスの電圧最大値e。
p及び出力パルス幅τ1は、電流の最大値をILP、
インダクタンスヲL1コンデンサ7′のキャパシタン
スをCとすると の関係が成立する。
従ってインダクタンスLを適尚に選ぶことによって又は
パネルと並列に容量を外付げすることによって(図示せ
ず)所望のピーク値、パルス幅を得られる。
CとLの値にもよるがl ecp l −250Vのパ
ルスが、第1図の電源電圧それぞれ玉数10Vで容易に
得られる。
またLC共振を用いてコンデンサの充放電エネルギーと
磁気エネルギーとの相互作用で電力を有効に利用してい
るので、従来方式と比較して駆動に要する消費電力は数
分の−に低減する。
また維持パルス用駆動のSCR及びトランジスタの数も
各々わずか4つなので、トランジスタの数を大幅に減ら
すことができ、実装密度の減少効果及び周辺回路の低価
格化の効果は顕著である。
維持パルスを電極共通に供給するので発光輝度ムラを防
止するのにも役立つ。
また用いるSCR及びトランジスタの耐圧は第10図a
においてSCR15S、18S )ランジスタ15Q、
’18Qが電圧最大値ecpまた5CR16S、17S
)ランジスタ16Q、17Qはさらにそれより電源電圧
値分小さくてよい。
以上述べた如く本発明による方式はSCRのゲート及び
トランジスタのペースエミッタ間に比較的幅の狭いパル
スを加えればよく、パルストランスのET積の制約をあ
まり受けず、低周波、高周波駆動のどちらにも利用でき
、その応用価値は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図はマトリックス型ELパネルの略解で、aは一部
切欠いた斜祝図、bは側面図、第2図及び第3図は該パ
ネルの動作を説明する図で、第2図aは電圧波形図、b
は発光波形図、第3図aは電圧波形図、bは電圧対輝度
の特性曲線図、Cは輝度のタイムチャート、第4図はプ
ラズマディスプレイパネルの印加電圧と発光波形を示す
図、第5図はマトリクス型パネルを簡単化して表わす図
、第6図はマトリクス型表示装置の駆動を説明するタイ
ムチャート、第7図aは先願発明の一実施例の回路図で
bはこれを簡略化して表した等価回路図、第8図はこの
実施例の動作を説明するタイムチャート、第9図は第7
図のトランジスタ15゜・・・・・・、18の入力回路
を示し、第9図aは該入力回路図、第9図すは該入力回
路のタイムチャート、第10図は本発明の一実施例の回
路図、第11図は第10図の回路のタイムチャート、第
12図は本発明の回路の一部分を示し、第12図aは等
価回路図、第12図すは入力回路図、第12図すはタイ
ムチャートを示す。 7:表示パネル、12:インダクタンス要素、13.1
4:電源、15Q、16Q、17Q。 18Q:)ランジスタ、15S、16S、17S。 18 S : SCR0

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 容量性の表示素子と、インダクタンス要素と、電源
    とより成り、上記インダクタンス要素と上記電源との閉
    回路を一定時間形成して、上記インダクタンス要素に流
    れる電流を増加させ、次にこの増加した電流を上記容量
    性表示素子に導入して該容量性表示素子に高い駆動電圧
    を印加する駆動回路において、 上記閉回路を構成するスイッチング回路及びインダクタ
    ンス要素に流れた電流を容量性表示素子に導入するスイ
    ッチング回路を、トランジスタとSCRの並列接続回路
    で構成し、SCRのゲートにスイッチング回路のオン開
    始用パルス、トランジスタのベース−エミッタ間にオフ
    用パルスを印加することを特徴とする容量性表示素子の
    駆動回路。
JP51034750A 1976-03-29 1976-03-29 容量性表示素子の駆動回路 Expired JPS5828593B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51034750A JPS5828593B2 (ja) 1976-03-29 1976-03-29 容量性表示素子の駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51034750A JPS5828593B2 (ja) 1976-03-29 1976-03-29 容量性表示素子の駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52117093A JPS52117093A (en) 1977-10-01
JPS5828593B2 true JPS5828593B2 (ja) 1983-06-16

Family

ID=12422994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51034750A Expired JPS5828593B2 (ja) 1976-03-29 1976-03-29 容量性表示素子の駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5828593B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52117093A (en) 1977-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2772753B2 (ja) プラズマディスプレイパネル並びにその駆動方法及び駆動回路
KR100467452B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 그 방법
US6483490B1 (en) Method and apparatus for providing sustaining waveform for plasma display panel
CN100520878C (zh) 驱动等离子体显示面板的装置
US7230587B2 (en) Plasma display device
US7671824B2 (en) Plasma display and driving method thereof
US7768481B2 (en) Plasma display apparatus
US7924242B2 (en) Apparatus and method of driving plasma display panel
US20070040767A1 (en) Plasma display apparatus
JPH11259035A (ja) 平面表示装置の駆動回路
KR100421670B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치
US7598932B2 (en) Plasma display apparatus and driving method thereof
US20060250327A1 (en) Energy recovery device for plasma display panel
JPS5828593B2 (ja) 容量性表示素子の駆動回路
JP4172539B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法および駆動装置
KR100438914B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치
JP2693238B2 (ja) 表示装置の駆動方法
JPS638479B2 (ja)
EP1780692A2 (en) Plasma display apparatus and method of driving the same
KR100625498B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 구동장치
JP2009122169A (ja) 駆動回路
KR100760290B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 그 구동 방법
JPS5847715B2 (ja) 薄膜エレクトロルミネツセンスパネルの駆動装置
KR20020078144A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 그의 구동방법
KR20030070339A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치