JPS5826752Y2 - 鋸のアサリ出し機 - Google Patents
鋸のアサリ出し機Info
- Publication number
- JPS5826752Y2 JPS5826752Y2 JP1979181509U JP18150979U JPS5826752Y2 JP S5826752 Y2 JPS5826752 Y2 JP S5826752Y2 JP 1979181509 U JP1979181509 U JP 1979181509U JP 18150979 U JP18150979 U JP 18150979U JP S5826752 Y2 JPS5826752 Y2 JP S5826752Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clam
- saw
- hammer
- straight line
- holder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Knives (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は鋸のアサリ出し機に関するものである。
従来、鋸のアサリ出しは熟練した職人が鋸刃を1本づつ
柄のついた槌によって叩いて行っていたが、素人には刃
を正確かつ均一に叩くことが極めてむずかしぐ特に逆向
きの刃を叩いてしまうと折れてしまうことがある。
柄のついた槌によって叩いて行っていたが、素人には刃
を正確かつ均一に叩くことが極めてむずかしぐ特に逆向
きの刃を叩いてしまうと折れてしまうことがある。
本考案は以上の点を鑑みて誰れにでも簡単にアサリ出し
を行うことのできるものを得んとするものである。
を行うことのできるものを得んとするものである。
本考案の実施例を図面に従って説明すると、図中1は基
板で、その上面中央に位置させて略円柱形のアサリ台2
を載置固定し、このアサリ台を挾んで一側にガイド板3
を、また他側に受台4をそれぞれアサリ台2と平行に設
けである。
板で、その上面中央に位置させて略円柱形のアサリ台2
を載置固定し、このアサリ台を挾んで一側にガイド板3
を、また他側に受台4をそれぞれアサリ台2と平行に設
けである。
アサリ台2は、両端の上面に目盛5,5を刻設すると共
に両端に目盛合せ板6,6を蝶ネジ7.7によって取付
けである、またガイド板3と受台4は同じ高さに形成し
、又受台4は、アサリ台2より低くするが、その際、受
台4の上面とアサリ台2の上面頂部を結ぶ直線と水平線
とのなす角度αを鋸刃A′のアサリ出し角度よりβだけ
大きくするべく高低差を形成する。
に両端に目盛合せ板6,6を蝶ネジ7.7によって取付
けである、またガイド板3と受台4は同じ高さに形成し
、又受台4は、アサリ台2より低くするが、その際、受
台4の上面とアサリ台2の上面頂部を結ぶ直線と水平線
とのなす角度αを鋸刃A′のアサリ出し角度よりβだけ
大きくするべく高低差を形成する。
尚角度βは後述するところの刃槌14の下端及びホルダ
ーの下端17間を結ぶ直線と、ホルダーの両下端17.
17’間を結ぶ直線とのなす角度である。
ーの下端17間を結ぶ直線と、ホルダーの両下端17.
17’間を結ぶ直線とのなす角度である。
8は鋸Aの固定板で、アサリ台2に向って2本の長孔9
,9を設けてこれに固定金具10.10の蝶ネジIL1
1を遊嵌し、また前縁には前記ガイド板3に係止する折
曲板12を設けである。
,9を設けてこれに固定金具10.10の蝶ネジIL1
1を遊嵌し、また前縁には前記ガイド板3に係止する折
曲板12を設けである。
尚13は固定板8の後縁に固定する脚板で、固定板8を
水平に保つためのものであり、水平に配置された固定板
8の上面はアサリ台2の上面頂部と同じ高さにする。
水平に保つためのものであり、水平に配置された固定板
8の上面はアサリ台2の上面頂部と同じ高さにする。
14は刃槌で、先端を下方へ折曲げたホルダー15.1
5’を両側に張り出して取付は固定するものであり、刃
槌の下端16は、刃槌14の下端及びホルダ−0下端1
7間を結ぶ直線と、ホルダーの両下端17.17’間を
結ぶ直線とのなす角度βが鋸刃A′のアサリ出し角度α
−βより小さくなるべく、両ホルダー17.17’より
高くなるようにしである(第8図参照)。
5’を両側に張り出して取付は固定するものであり、刃
槌の下端16は、刃槌14の下端及びホルダ−0下端1
7間を結ぶ直線と、ホルダーの両下端17.17’間を
結ぶ直線とのなす角度βが鋸刃A′のアサリ出し角度α
−βより小さくなるべく、両ホルダー17.17’より
高くなるようにしである(第8図参照)。
以上のように構成した本考案において、金弟2図に示す
ように、鋸の種類、大きさに応じて目盛5.5に目盛合
せ板6,6を合わせて蝶ネジ7゜7を緊締固定し、鋸の
刃A′をこの目盛合せ板6゜6に当接した後、固定金具
10.10を締めて鋸Aを固定板8に固定する。
ように、鋸の種類、大きさに応じて目盛5.5に目盛合
せ板6,6を合わせて蝶ネジ7゜7を緊締固定し、鋸の
刃A′をこの目盛合せ板6゜6に当接した後、固定金具
10.10を締めて鋸Aを固定板8に固定する。
そして刃槌14の下端16を鋸刃Aに当てると共に一方
のホルダー15を鋸Aに当接した状態でハンマーBによ
り刃槌を打つ(第3図参照)、更に他方のホルダー15
′を受台4に当接した状態により第2打を打ち(第4図
参照)、この作業を1つ置きの刃に対して連続して行っ
た後鋸Aを裏返し同様の作業を行うものである。
のホルダー15を鋸Aに当接した状態でハンマーBによ
り刃槌を打つ(第3図参照)、更に他方のホルダー15
′を受台4に当接した状態により第2打を打ち(第4図
参照)、この作業を1つ置きの刃に対して連続して行っ
た後鋸Aを裏返し同様の作業を行うものである。
以上のように本考案は基板1の上面中央に位置させて載
置固定した略円柱形のアサリ台2、該アサリ台の一側に
アサリ台と平行に配置するガイド板3、前縁に折曲板1
2を、また後縁に脚板13を各設けると共にアサリ台2
に向って前後移動する鋸の固定金具10を備え、ガイド
板3に折曲部12を係止しつつ前線をガイド板3に載せ
て水平状態を保ち且つアサリ台2の上面頂部と同じ高さ
に設置する固定板8、アサリ台2と平行で、ガイド板3
の反対側に配置した受台4から構成するアサリ出し機本
体を設け、又これとは別個に、先端を下方へ折曲げた一
対のホルダー15.15’を両側に張出して取付ける刃
槌14を設け、該刃槌は、該ホルダーの下端17,17
’を刃槌の下端16よりも低く、且つ両ホルダーの下端
17.17’間を結ぶ直線と、それぞれのホルダーの下
端と刃槌の下端16を結ぶ直線とのなす角度を鋸刃のア
サリ出し角度より小さくなるべく構成する一方、アサリ
台2と受台4の上面とを結ぶ直線と、水平線とのなす角
度がアサリ出し角度よりも前記両ホルダーの下端間17
.17’間を結ぶ直線と、それぞれのホルダーの下端と
刃槌の下端16を結ぶ直線とのなす角度だけ大きくなる
べく受台4をアサリ台2より低くなるようにしたので、
アサリ出し工程において第1打目を第5図の状態で打て
ば、鋸刃は一担小角度で曲げられ、更に第2打目を第6
図の状態で打つと、鋸刃は正しいアサリ出し角度に曲げ
られ、従って序々に曲げられる鋸刃は欠損する心配がな
く誰れにでも簡単に鋸のアサリ出しを行える効果を有す
る。
置固定した略円柱形のアサリ台2、該アサリ台の一側に
アサリ台と平行に配置するガイド板3、前縁に折曲板1
2を、また後縁に脚板13を各設けると共にアサリ台2
に向って前後移動する鋸の固定金具10を備え、ガイド
板3に折曲部12を係止しつつ前線をガイド板3に載せ
て水平状態を保ち且つアサリ台2の上面頂部と同じ高さ
に設置する固定板8、アサリ台2と平行で、ガイド板3
の反対側に配置した受台4から構成するアサリ出し機本
体を設け、又これとは別個に、先端を下方へ折曲げた一
対のホルダー15.15’を両側に張出して取付ける刃
槌14を設け、該刃槌は、該ホルダーの下端17,17
’を刃槌の下端16よりも低く、且つ両ホルダーの下端
17.17’間を結ぶ直線と、それぞれのホルダーの下
端と刃槌の下端16を結ぶ直線とのなす角度を鋸刃のア
サリ出し角度より小さくなるべく構成する一方、アサリ
台2と受台4の上面とを結ぶ直線と、水平線とのなす角
度がアサリ出し角度よりも前記両ホルダーの下端間17
.17’間を結ぶ直線と、それぞれのホルダーの下端と
刃槌の下端16を結ぶ直線とのなす角度だけ大きくなる
べく受台4をアサリ台2より低くなるようにしたので、
アサリ出し工程において第1打目を第5図の状態で打て
ば、鋸刃は一担小角度で曲げられ、更に第2打目を第6
図の状態で打つと、鋸刃は正しいアサリ出し角度に曲げ
られ、従って序々に曲げられる鋸刃は欠損する心配がな
く誰れにでも簡単に鋸のアサリ出しを行える効果を有す
る。
第1図は本考案の実施例を示す平面図、第2図は刃槌の
正面図、第3図は同じく側面図、第4図は使用状態を表
わす側面図、第5図及び第6図は同じく縦断面図、第7
図はアサリ出し機本体の拡大図、第8図は刃槌の拡大図
である。 尚図中、Aは鋸、A′は鋸刃、Bはハンマー、1は基板
、2はアサリ台、3はガイド板、4は受台、8は固定板
、14は刃槌、15はホルダー、16は刃槌の下端、1
7.17’はホルダーの下端を示す。
正面図、第3図は同じく側面図、第4図は使用状態を表
わす側面図、第5図及び第6図は同じく縦断面図、第7
図はアサリ出し機本体の拡大図、第8図は刃槌の拡大図
である。 尚図中、Aは鋸、A′は鋸刃、Bはハンマー、1は基板
、2はアサリ台、3はガイド板、4は受台、8は固定板
、14は刃槌、15はホルダー、16は刃槌の下端、1
7.17’はホルダーの下端を示す。
Claims (1)
- 基板1の上面中央に位置させて載置固定した略円柱形の
アサリ台2、該アサリ台の一側にアサリ台と平行に配置
するガイド板3、前縁に折曲部12を、また後縁に脚板
13を各設すると共にアサリ台2に向って前後移動する
鋸の固定具10を備え、ガイド板3に折曲部12を係止
しつつ前縁をガイド板3に載せて水平状態に保ち且つア
サリ台2の上面頂部と同じ高さに設置する固定板8、ア
サリ台2と平行で、ガイド板3の反対側に配置した受台
4から構成するアサリ出し機本体を設け、又これと別個
に、先端を下方へ折曲げた一対のホルダー15 、15
’を両側に張出して取付ける刃槌14を設け、該刃槌は
、該ホルダーの下端17゜17′を、刃槌の下端16よ
りも低く、且つ両ホルダーの下端17.17’間を結ぶ
直線と、それぞれのホルダーの下端と刃槌の下端16を
結ぶ直線とのなす角度を鋸刃のアサリ出し角度より小さ
くなるべく構成する一方、アサリ台2と受台4の上面と
を結ぶ直線と、水平線とのなす角度がアサリ出し角度よ
りも前記両ホルダーの下端間17.17’間を結ぶ直線
と、それぞれのホルダーの下端と刃槌の下端16を結ぶ
直線とのなす角度だけ大きくなるべく受台4をアサリ台
2より低く構成したことを特徴とする鋸のアサリ出し機
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1979181509U JPS5826752Y2 (ja) | 1979-12-27 | 1979-12-27 | 鋸のアサリ出し機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1979181509U JPS5826752Y2 (ja) | 1979-12-27 | 1979-12-27 | 鋸のアサリ出し機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5698527U JPS5698527U (ja) | 1981-08-04 |
JPS5826752Y2 true JPS5826752Y2 (ja) | 1983-06-09 |
Family
ID=29691890
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1979181509U Expired JPS5826752Y2 (ja) | 1979-12-27 | 1979-12-27 | 鋸のアサリ出し機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5826752Y2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH076586U (ja) * | 1993-06-29 | 1995-01-31 | 萩原工業株式会社 | 可橈性合成樹脂管 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5447984U (ja) * | 1977-09-09 | 1979-04-03 |
-
1979
- 1979-12-27 JP JP1979181509U patent/JPS5826752Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH076586U (ja) * | 1993-06-29 | 1995-01-31 | 萩原工業株式会社 | 可橈性合成樹脂管 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5698527U (ja) | 1981-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3683098A (en) | Violin chin rest | |
US6883244B2 (en) | Picture alignment and hanging device | |
JP3667983B2 (ja) | 基準照射光検出装置用ホルダ | |
US4580769A (en) | Clamp with multi-modal mounting | |
JPS5826752Y2 (ja) | 鋸のアサリ出し機 | |
US20040211080A1 (en) | Structure for the endpiece of tape rule | |
US4096023A (en) | Lens sealing clamp | |
US2541708A (en) | Tile cutting device | |
US1384861A (en) | Stenographer's note-holder | |
US3539174A (en) | Stud-spacing guide | |
US2624946A (en) | Telescope gun sight mount | |
JPS63147258U (ja) | ||
JP2000051508A (ja) | パチンコ機に於ける固定枠の傾斜角度測定具 | |
CN217384955U (zh) | 一种便于携带的钢材检测设备 | |
US5927674A (en) | Support stand for supporting project board | |
CN217750566U (zh) | 一种板材加工用可调节夹持机构 | |
JPH0611782Y2 (ja) | 印刷機の紙版取付装置 | |
CN212514229U (zh) | 一种聚酯类多孔组织引导再生膜托盘夹座测试机构 | |
CN214248904U (zh) | 一种新型的平板支架 | |
CN217598221U (zh) | 美柔汀版画摇点刀工具 | |
US4083546A (en) | Rug holder | |
USD322182S (en) | Holder for sheet music and music accessories | |
JPH10296340A (ja) | 帯状金属板の折曲治具 | |
JPS5848090Y2 (ja) | セツチングゲ−ジ | |
JP2510721Y2 (ja) | 携帯用丸鋸における位置決め装置 |