JPS5826325B2 - エンソカアルデヒドノセイゾウホウホウ - Google Patents

エンソカアルデヒドノセイゾウホウホウ

Info

Publication number
JPS5826325B2
JPS5826325B2 JP4401575A JP4401575A JPS5826325B2 JP S5826325 B2 JPS5826325 B2 JP S5826325B2 JP 4401575 A JP4401575 A JP 4401575A JP 4401575 A JP4401575 A JP 4401575A JP S5826325 B2 JPS5826325 B2 JP S5826325B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
chlorine
cyclopentanol
chlorovaleraldehyde
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4401575A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51118713A (en
Inventor
文雄 古崎
隆夫 真木
嘉一 村尾
良明 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP4401575A priority Critical patent/JPS5826325B2/ja
Publication of JPS51118713A publication Critical patent/JPS51118713A/ja
Publication of JPS5826325B2 publication Critical patent/JPS5826325B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は5−クロロバレルアルデヒドの製造法に関する
さらに詳しくは、本発明はシクロペンタノールと塩素を
反応させて、5−クロロバレルアルデヒドを製造する方
法に関する。
5−クロロバレルアルデヒドは、医薬、有機化合物の中
間原料として有用な化合物である。
5−クロロバレルアルデヒドの合成に関しては、従来、
(−バレロラクトンと塩化チオニルを塩化亜鉛の存在下
で反応させて得られる5−クロロバレリルクロライドの
ローゼンムント還元 (Rosenmund還元)、あるいは5−りooバレ
リルクロライドをN−メチルアニリンと反応させて相当
するN−メチルアニリドとしたのち、リチウムアルミニ
ウム・・イドライドと反応させる方法(Y、Ban 、
T 、0ishi 、 Chem、Pharm、Bu
Il 。
11.446 (1963))が公知である。
しかし、これらの方法番おスれも高価な原料を用い、か
つ、工程が長く、また、生成する5−クロロバレルアル
デヒドの収率が低いという欠点がある。
また、シクロペンタノールと塩素をタングステン光の照
射下、酢酸」酢酸ナトリウム緩衝溶液中15℃で反応さ
せる方法(N、C,Deno et at 。
J、Org、Chem、39.520 (1974))
が知られている。
この方法は優れた方法ではあるが、タングステン光を用
いるため、実用的には電力、反応装置等の面で問題があ
る。
本発明者らは、これらの欠点のない5−クロロバレルア
ルデヒドの製造方法を開発すべく鋭意研究を行った結果
、驚くべきことに、シクロペンタノールと塩素が、タン
グステン灯などの照明光源がなくても温和な条件下暗所
でスムースに反応し、5−クロロバレルアルデヒドの生
成することを見出し、本発明を完成したものである。
通常、塩素化反応は、■光反応、■鉄等の触媒による反
応、■高温熱反応のいずれかで行われることを考えれば
、本発明方法が画期的であることが理解される。
本発明方法は、実質的にタングステン灯などの照明光源
を用いずに行うことを特徴とするものである。
したがって、光照射のための装置が不必要であるだけで
なく、金属製あるいは非金属製の通常の容器を反応器と
して用いることができ、工業的な製造を考えた場合、本
発明方法のもつ有利さは大きい。
また、反応器の形式の選択においても、攪拌槽式、塔式
吹込み式等、自由に決めることができることも本発明方
法の利点の一つである。
本反応は実質的に暗所で進行するものであるが、反応器
の覗き窓等より漏れこむごく微量の光は反応に影響をお
よぼすものでないので、特に遮光等の手段を採る必要は
ない。
本発明の特徴はあくまでも実質的に光を反応に用いない
点にある。
反応温度は一50°〜200℃、より好ましくは0°〜
100℃の範囲で選ばれる。
本塩素化反応はシクロペンタノールに塩素を通じるだけ
でも進行するが、有機媒体、または水性媒体の存在下に
実施する方が、反応が緩やかに進行し、より有利である
水性媒体は液性が酸性、中性、塩基性、いずれであって
もよい。
酸性水溶液としては例えば、塩酸、硫酸、リン酸、有機
カルボン酸、有機スルホン酸等の酸の水溶液あるいは懸
濁液があげられる。
塩基性水溶液としては例えば、水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム、水酸化カルシウム、炭酸ナトリウム等の水
溶液あるいは懸濁液を用いることができる。
また、媒体としていわゆる緩衝溶液を用いてもよく、例
えば酸性緩衝液として塩酸−塩化カリウム系、酢酸−酢
酸ナトリウム系、中性緩衝液として例えば、酸性リン酸
塩系、ホウ砂系、塩基性緩衝液としては例えば、ホウ酸
−水酸化ナトリウム系、リン酸ナトリウム−水酸化ナト
リウム系などを用いることができる。
もちろん、他の緩衝液を用いても良(・。
また、媒体として水のみを用いてもよい。
上述したとおり、反応液の液性は、酸性から塩基性にわ
たり広い範囲から選ばれるが、好適にはpH3〜12の
範囲が用いられる。
本反応では、塩化水素が副生じて液性が酸性にかたむき
易いので、塩素を通じると同時に水酸化ナトリウム、炭
酸カルシウム等の塩基性物質を添加して生成塩化水素を
中和するのが望ましい。
有機媒体としては原料のシクロペンタノールそれ自体を
用いることができるが、塩素に対して不活性な他の有機
溶媒を用いることもできる。
たとえば四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素が用いられ
るが、ヘキサン、ベンゼン等の炭化水素類、ニトロベン
ゼン等の溶媒も温和な反応条件下では用いることができ
る。
もちろん、これらの有機媒体と水性媒体を併用するのは
さしつかえない。
使用される塩素とシクロペンタノールのモル比は特に制
限されないが、シクロペンタノールに対し、塩素を化学
当量よりやN過剰に用いても良く、あるいは当量以下の
塩素を用いて未反応シクロペンタノールを回収する方法
を採用することもできる。
反応時間は一般に塩素の供給時間で決まり、所要量の塩
素を加え終った時点を反応の終点として良いが、反応の
完結を期するために塩素の供給を終ったあと、さらに反
応を続けてもよい。
反応圧は通常、常圧であるが、大気圧下又は大気圧以上
で実施しても良い。
反応は回分式、半連続式、あるいは連続式いずれの態様
を採用しても良い。
次に実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明
は、その要旨を超えない限り以下の実施例に限定される
ものではない。
実施例 1 冷却器、温度計、塩素吹込み管および撹拌棒を備え、散
光が達人しないようにした4つ口の300WLlガラス
フラスコに、シクロペンタノール10.3?(0,12
モル)ならびに酢酸12.241(0,20モル)およ
び無水酢酸ナトリウム29.7P(0,36モル)を含
む酢酸−酢酸ナトリウム緩衝液120rIllを加え、
系内を窒素で置換してから15℃に保ちつつ、攪拌下、
塩素を91 / hr で30分間供給したのち、反応
をとめ光に当たらないようにサンプリングし、ガスクロ
マトグラフィーにより分析を行ったところ、シクロペン
タノールの転換率96.9%、選択率43.3%で、6
.061(0,0503モル)の5−クロロバレルアル
デヒドが生成していることを確認した。
実施例 2 実施例1と同様にして、シクロペンタノール10.3f
(0,12モル)、炭酸ナトリウム431(0,40
6モル)および水120wt1を加えて攪拌下、15℃
に保ちながら、塩素を91 / hrで30分通じた結
果、シクロペンタノールの転換率597%、選択率28
7%で、5−クロロバレルアルデヒド2.46P(0,
0204モル)を得た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 シクロペンタノールと塩素を実質的に直射光の非存
    在下で反応させることを特徴とする5−クロロバレルア
    ルデヒドの製造方法。
JP4401575A 1975-04-11 1975-04-11 エンソカアルデヒドノセイゾウホウホウ Expired JPS5826325B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4401575A JPS5826325B2 (ja) 1975-04-11 1975-04-11 エンソカアルデヒドノセイゾウホウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4401575A JPS5826325B2 (ja) 1975-04-11 1975-04-11 エンソカアルデヒドノセイゾウホウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51118713A JPS51118713A (en) 1976-10-18
JPS5826325B2 true JPS5826325B2 (ja) 1983-06-02

Family

ID=12679848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4401575A Expired JPS5826325B2 (ja) 1975-04-11 1975-04-11 エンソカアルデヒドノセイゾウホウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5826325B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0426007Y2 (ja) * 1984-05-07 1992-06-23

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0426007Y2 (ja) * 1984-05-07 1992-06-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51118713A (en) 1976-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IE872533L (en) Preparation of benzoic acid derivatives.
JPH0579055B2 (ja)
Ishikawa et al. Preparation of Monofunctional Undecamethylcyclohexasilanes
JPS5826325B2 (ja) エンソカアルデヒドノセイゾウホウホウ
RU2192414C2 (ru) Способ введения замещенной дифторметильной группы
US3700736A (en) Preparation of p-methylsulfonyl benzaldehhyde
JP2008013519A (ja) 光学活性2−フルオロアルコール誘導体の製造方法
JPS5826733B2 (ja) エンソカアルデヒドノ セイゾウホウホウ
JPS63196567A (ja) 置換3−アルキル−キノリン−8−カルボン酸の製造方法
EP2141151B1 (en) Method for producing 2-haloimidazole compound
US3931210A (en) Production of p-aminobenzoic acid
DeTar et al. Intramolecular Reactions. IV. Chain Transfer Reaction Involving an Aromatic Hydrogen Atom and Related Reactions of 2-(4'-Methylbenzoyl)-benzenediazonium Salts1
SU1103793A3 (ru) Способ получени 3-хлоранилина или 3,5-дихлоранилина
Flynn Jr et al. The products of the reactions of sodium t-butylmercaptide with vinyl chloride, vinylidene chloride, and cis-and trans-dichloroethylenes1, 2
US1946255A (en) Preparation of carboxylic acids
JPS58159440A (ja) トリフルオロ酢酸及びトリフルオロ酢酸クロライドの製造方法
JP2583162B2 (ja) ジフルオロメトキシフェニルアルキルケトン類の製造方法
US2692900A (en) Production of benzene hexachloride
JPH01149762A (ja) 4−(アルキルスルホニル)−2−アミノフェノールの製造方法
ten Hoedt et al. Facile high yield synthesis of 1-methyl-2-p-tolyl-indole and its 3-iodo derivative
JP4956760B2 (ja) 3−ブロモ安息香酸またはそのアルキルエステルの製造方法
JP4165110B2 (ja) 4−オキシピリミジン誘導体の製法
CA1064521A (en) 2,2,6,6-tetrahalocyclohexanone
JP2003335766A (ja) ジベンゾイル酒石酸及びその酸無水物の製造方法
US3053910A (en) Method of manufacturing alkyl iodides