JPS5824330A - 造粒装置 - Google Patents

造粒装置

Info

Publication number
JPS5824330A
JPS5824330A JP12074681A JP12074681A JPS5824330A JP S5824330 A JPS5824330 A JP S5824330A JP 12074681 A JP12074681 A JP 12074681A JP 12074681 A JP12074681 A JP 12074681A JP S5824330 A JPS5824330 A JP S5824330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
materials
raw material
mold
molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12074681A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Sumita
純一 住田
Yukio Hosono
幸男 細野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP12074681A priority Critical patent/JPS5824330A/ja
Publication of JPS5824330A publication Critical patent/JPS5824330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
  • Glanulating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は造粒装置に関し、特にスラッジ炭のような粘着
性物質を取扱い易いよ5に粒状化する造粒装置に関する
ものである、 流動層ボイラのような燃焼装置において、炭鉱のスラッ
ジ炭(送炭廃水スラッジ)を燃料として用いる場合、ス
ラッジ炭は非常に粘着性が強いために、そのままでは燃
焼装置内に供給することが困難である。また供給したと
しても、燃φ装電内で容易に粘結してブロック状になり
、流動層の杉成が不可能になったり、また流動化ガスの
吹抜は等の好ましくない現象を生じる−0このため、従
来、スラッジ炭を予めスクリューフィダーに供給し、。
多孔板のダイスプレートから押し出して多数のストラン
ドとし、これを切断して粒状化する方法が試みられてい
るが、ストランド同志が粘着し、切断が困難になるほか
、原料中に異物が混入した場合にはダイスに目詰りを生
じ、運転を停止しなければならないという欠点があった
本発明の目的は、前記従来の欠点を除去し、スラッジ炭
のような粘着性の被成形物を確実に、かつ連続的に粒状
化するとともに、異物が混入した場合にもこれを自動的
に排出することができる造粒装置を提供することにある
本発明は、一対のロー2間にエンドレスに張設されたベ
ルトと、該ローラの回転駆動手段と、前記ベルトの外表
面に設けられた可撓性粒状成形型と、該成形型内に粘着
性被成形物を供給し、圧縮充填する手段とを有すること
を特徴とする。
以下、本発明な図面によりさらに詳細に説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示す造粒装置の説明図で
ある。図において、この装置は、縦に配置された一対の
ローラlおよび2、ならびに補助ローラ3に張設された
ベルト4と、該ベルトの垂直部分の内側に並設された案
内板5と、該案内板5に対向してベルト4の外側に開口
部が当接する原料供給ホッパ6と、該ホッパ6の前記開
口部を廐ぐようK、その上端が枢支され、下端が前記ベ
ルト上に摺針る蓋体7と、咳普体7の下端をベルト4上
に付勢し、該ベルト上の可撓性成形型に原料を圧接させ
るスプリング8と、前記蓋体7の直下に設げられた異物
受入ガイド9および異物ホッパ10と、前記ロー22の
周囲から下方に延びて設けられた筒状シュート11とか
ら主として構成される。上記ベルト4は第2図および第
3図に示すように格子状の可撓性成形型4Aを形成して
いる。
上記構成において、原料である粘着性物質12(例えば
スラッジ炭)は供給ホッパ6に投入さ瓢着体7上を下降
するが、スプリング8により1体を付勢するととにより
、ベルト4士と共に下方に移動しよさとする原料がベル
ト4上に圧接される。
このとき、ベルト4には格子状の成形11!4Aが形成
されているので、原料は第3図に示すように成形型4A
内に充填される。ベルト4は、駆動手段(図示セス)に
よりローラ1,2および3を矢印に示すように回転する
ことにより、エンドレスに移動し、原料は前記のよ5に
成形型4人に充填されると共に、蓋体7の下端の摺接作
用により成形型周囲の付着原料が削9とられ、また原料
中に成形型・に入らないような異物19が混入している
場   1合には、ベルト4の移動と共に蓋体7の下端
が開いてホッパ6の外部に排出され、異物受入ガイド9
を経てその下部のホッパ10内に分離される。
成形型4A内に原料が充填されたベルト4は下部ローラ
2まで下降すると、第4図に示すよ5に可撓性の成形1
%14Aが変形し、このため型内の粒状成形物12Aが
分離して下方に落下し、シュート11を経て貯蔵される
上記実施例によれば、原料供給ホッパ6の下部に付勢手
段を有する蓋体7を設けたことkより、成形型より大き
い異物19が混入したときに、これを自動的に外部に排
出することができ、またベルト4上に可撓性成形型を設
けたことKより、粘着性の原料から取扱い易い粒状成形
物を効率よく製造することができる。
上記実施例において、ロー21.2.3としては、平滑
ローラ(またはドラム)、突起付ローラ、スプロケット
等の回転体を用いることができる。
多数の突起の付いたローラを用いる場合には、ベルト4
の成形型を上記突起が嵌合するように形成することによ
り、下部ローry2に′jL5ける粒状成形sklの4
鯵か宛蔦tオることhtで欠る。またベルト4と成形1
14Aの材質はプラスチック、ゴム等の可撓性物質が適
当であり、これらは接合されていても一体成形されてい
てもよい、なお、前記蓋体7の付勢手段はスプリング8
以外にゴム弾性体、空気圧、油圧等の他の手段でもよい
次に第5図は、本発明の他の実施例を示すもので、第1
図の実施例と異なる点は、補助ロー′:)3を省略して
ローラ1および2を横方向に配置し、また原料供給ホッ
パ6の蓋体7をベルト40の上方から押えるように配置
したものである。なお、原料供給ホッパ6内部のベルト
40上方には、ベル)40上の成形型内の原料充填を促
進するために、押え羽根17が多数並設されている。な
お第6図は、上記ベルト40の斜視図を示したもので、
この場合は有底の凹型11!1が多数設けられている。
上記実施例においては、原料供給用ベルトコンベア21
から供給される原料12は供給ホッパ6内に入り、移動
するベルト40上で押え羽根17および蓋体7により圧
接されるととにより、成形型内に原料が充填され、さら
にロー22上を移動する関<S物の分離および粒状成形
物の分離が行なわれ、@1図の実施例と同様な効果を得
ることができる。
以上、本発明によれば、成形型を有するエンドレスベル
ト上に原料供給ホッパを直接開口し、適当な付勢手段に
よりその下端な回動自在に摺接して原料を圧接させ、成
形型内に原料を充填した稜、前記ベルトの反転部におい
て成形品(粒状物)を分離することにより、粘着性の原
料から成形型に入らない異物を自動的に除去し、粒状物
を連続的に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す造粒装置の説明図、
第2図および第3図は、上記造粒装置に用いるベルトの
部分平面図およびその断面図、第4図は、粒状物がロー
ラから分離される状態を示す説明図、第5図は、本発明
の他の実施例を示す造粒装置の説明図、第6図は、第5
図の実施例に用いたベルトの部分斜視図である。 1.2.3・・・ロー5.4,40・・・エンドレスベ
ルト、4A・・・粒状成形型、5・・・案内板、6・・
・原料供給ホッパ、7・・・蓋体、8・・・スプリング
、9・・・異物受入ガイド、41・・・シェード。 代理人 弁理士  川 北 武 長 第 1 図 第 3 図 第 2 図 第4  t−<

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)一対のローラ関にエンドレスに張設されたベルト
    と、核ローラの回転駆動手段と、前記ベルトの外表面に
    設けられた可撓性粒状成形型と、該成形型内に粘着性被
    成形物を供給し、圧縮充填する手段とを有することを特
    徴とする造粒装置。 (2、特許請求の範囲第1項において、被成形物の圧縮
    充填手段は、前記ベルトの内側にベルトと平行に固定さ
    れた案内板と、該案内板にベルトを挾んで対向し、被成
    形物を骸ベルト外面に圧接する付勢手段を備えた被成形
    物供給ホッパとを有することを特徴とする造粒装置、 (3)特許請求の範囲@1項または第2項において、被
    成形物がスラッジ炭のような流動層燃焼装置用燃料であ
    ることを特徴とする造粒装置。
JP12074681A 1981-08-03 1981-08-03 造粒装置 Pending JPS5824330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12074681A JPS5824330A (ja) 1981-08-03 1981-08-03 造粒装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12074681A JPS5824330A (ja) 1981-08-03 1981-08-03 造粒装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5824330A true JPS5824330A (ja) 1983-02-14

Family

ID=14793953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12074681A Pending JPS5824330A (ja) 1981-08-03 1981-08-03 造粒装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824330A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002172709A (ja) * 2000-12-06 2002-06-18 Bridgestone Corp タイヤ成型ドラムゴムバンド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002172709A (ja) * 2000-12-06 2002-06-18 Bridgestone Corp タイヤ成型ドラムゴムバンド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4128946A (en) Organic waste drying process
KR100315072B1 (ko) 정제제조방법및장치
IN170822B (ja)
US3561050A (en) Pellet machine
CA1235275A (en) Production of granulates by using a tabletting machine
KR101916566B1 (ko) 압출 성형기, 건조 펠렛 제조 장치 및 이를 이용한 압출 성형 방법 및 건조 펠렛 제조 방법
CN113320917B (zh) 一种速冻丸子筛选输送设备
JPS5824330A (ja) 造粒装置
US4130901A (en) Plastication arrangement in a machine for processing polymeric materials
FI940441A (fi) Menetelmä kalanrehurakeiden valmistamiseksi, kalanrehutuote sekä laitekalanrehun rakeistamiseksi
NZ337930A (en) Improvements in a process and apparatus for the production of paper products
JPH07116493A (ja) 均一造粒装置
GB2262109A (en) Process and apparatus for the production of paper products
US3356119A (en) Fishbone separator
KR20100118096A (ko) 우드칩 및 톱밥 겸용 제조장치
GB1078750A (en) Method of and apparatus for making cigarette filters
JPH0796159A (ja) 均一造粒装置
GB685806A (en) Apparatus for briquetting finely granular materials
WO1996024477A1 (en) An extrusion and forming method for scrap plastics materials
JP2004082050A (ja) 成形装置
CN219615496U (zh) 一种药肥颗粒剂的制粒设备
CN210492564U (zh) 一种用于乳猪饲料压粒的组合设备
JPS6320652Y2 (ja)
JPS5684607A (en) Treating material feeder in solid-liquid separator
CA1247316A (en) Sodium cyanide briquetting