JPS5824316B2 - 船体の解体工法 - Google Patents

船体の解体工法

Info

Publication number
JPS5824316B2
JPS5824316B2 JP2961576A JP2961576A JPS5824316B2 JP S5824316 B2 JPS5824316 B2 JP S5824316B2 JP 2961576 A JP2961576 A JP 2961576A JP 2961576 A JP2961576 A JP 2961576A JP S5824316 B2 JPS5824316 B2 JP S5824316B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hull
ship
dismantled
factory
dismantling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2961576A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52112997A (en
Inventor
井上隆介
井谷充男
河島洋征
丸山幹雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP2961576A priority Critical patent/JPS5824316B2/ja
Priority to US05/757,292 priority patent/US4084528A/en
Priority to GB587/77A priority patent/GB1533825A/en
Priority to US05/766,020 priority patent/US4051796A/en
Priority to GB5366/77A priority patent/GB1534446A/en
Priority to NL7702335A priority patent/NL7702335A/xx
Priority to DE19772709391 priority patent/DE2709391A1/de
Priority to ES456802A priority patent/ES456802A1/es
Priority to DE19772711333 priority patent/DE2711333A1/de
Publication of JPS52112997A publication Critical patent/JPS52112997A/ja
Publication of JPS5824316B2 publication Critical patent/JPS5824316B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Cleaning Or Clearing Of The Surface Of Open Water (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は船体、特に大型の船体を解体する方法に関する
船体には高級な金属材料が大量に使用されており、廃船
になった際にはこれを分解して小片の金属材料(棒材、
板材、型鋼)として商品化したり、スクラップ材として
販売している。
従来の船体の解体工法としては、海上に浮上している船
体の水面上に出た部分を大きな塊に切断しく一般に大バ
ラシと称している)この塊を海上クレーンあるいは陸上
張り出しクレーンを利用して吊上げ、これを陸上に並べ
て小塊(一般に小バラシと称している)に切断している
水面上に出た部分の解体が終ると、水面下にある部分は
、浅瀬に演航し、干渉時を待って、水面上に現われた船
体を前記同様の方法で大バラシ、次いで小バラシを行な
う。
前記従来の船体解体法の場合には、船体を係留する場所
と浅瀬並びに解体物を陸上げする岸壁、更に解体物を小
バラシする広い場所が必要であり、どこでも解体作業を
行なうことができるものではない。
別の問題点としては、大バラシと小バラシを離れた場所
において行なう関係上クレーンによる運搬が必要であり
、これに要する工数が全体の解体工数の30%にも及ん
でいる。
また、解体作業場所が複数の個所に分れているので多く
の作業者を必要とする問題がある。
このような事情から従来の工法においては解体場所の著
しい制約を受けると共に多くの人員を必要としたので得
られたスクラップやすぐ使用できる金属材料が高価なも
のとならざるを得なかったのである。
本発明は前記従来技術の欠点を解消するために得られた
ものであって、場所的な制約を受けず、しかも効率的な
解体を行なうことのできる工法を提供しようとするもの
である。
前記目的を達成するために、本発明は、解体すべき船体
の一部を水面上に浮上させることのできる浮力を有する
海上工場へ船体の一端を支持させ、まずこの船体の部分
を解体して船体の長さを短縮させ、ついで、この解体途
中の船体を海上工場に引き込んで浮上し1こ部分を順次
解体してその長さを次第に短縮することを特徴とする船
体の解体工法である。
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
まず、解体すべき船体1を適当な海上に係留し、次いで
解体を開始する方、例えば船首1aの下方に浮力体2を
挿入して船首1aを浮上させる。
次いで海上工場2を船首1aの下方に位置させて、この
海上工場3を利用して解体作業を進める。
この作業には主として従来の溶断法が利用される。
解体作業は、この海上工場3において製品あるいはスク
ラップ材料が得られるまで進められるが、この場合でも
大バラシと小バツク、或は直接小バツクを行ない、次い
で工場内のプレスあるいは切断機を利用して製品加工ま
で進めるのがよい。
解体作業は、例えば矢印A→B→Cの順に行なう。
すなわち、前記例示し1こ従来の浮上部より没水部に解
体する横方向の解体とは異なり、船体の縦方向(あるい
は長さを短縮する方向)への解体をするわけである。
第2図は前記第1段階の解体を終了し1こ状態を示すも
ので、海上工場3は船体1より外れ、船底にあった浮力
体2は取り外されている。
次に第3図のように船体1の前後を逆転し、船尾1b側
に浮力体2を入れて船尾1bを浮上させ、その下方に海
上工場3を挿入して解体作業を前記と同様にして進める
のである。
解体作業が進むにつれて海上工場を移動しなければなら
ないが、その方法としては、例えば第1図のように船体
1の側方に滑車4を設け、ウィンチ5との間にワイヤ6
を張って船体1と海上工場3との間に相対移動を起させ
る。
7は支持板で、これの下方には空気式のクッション8を
、上方にはローラ9を設けて船体の荷重を分散して受け
ると共に船体1に対して海上工場3を動き易くしている
海上工場3は一種のパージを形成しており、正面から見
てU形になってその両側にクレーン10が設けられ、さ
らに動力や、加工に必要な装置が1式載せられている。
第4図は第3図に示し1こ船体の解体作業が更に進んだ
状態を示すものであって、船体1cは縦方向に解体され
てウィンチ5を利用して矢印のように海上工場3の方に
引き込まれながら次々と船体1cの長さを短縮するよう
に解体して行き、結局、海上工場3上において船体3c
の全体を解体することができるのである。
本発明は、解体すべき船体の一部を水面上に浮上させる
ことのできる浮力を有する海上工場へ船体の一端を支持
させ、まずこの船体の部分を解体して船体の長さを短縮
させ、ついで、この解体途中の船体を海上工場に引き込
んで浮上した部分を順次解体してその長さを次第に短縮
するように解体作業をすることに特徴があり、次の効果
がある。
(1)海上の波の静な場所であれば、いずれの場所でも
船体を解体する作業をすることが可能であるので、我国
のように陸上の場所に制限を受ける場合には非常に有利
である。
特に港のない所でも解体作業を進めることが可能である
(2)従来の船体の解体方法では大バラシした塊を別の
場所にクレーンで移送するためにこれに多くの作業を要
したが、本発明においては海上において所要の大きさに
バラスことかできるので、前記従来のようなりレーンの
運搬作業を省略することが可能である。
(3)船体は、その長さを次第に短縮するように海上工
場に支持され1こ部分を切断しているので、海上工場と
船体との相対的な移動は1回で終ることから、作業時間
を従来の解体方法に比較して大幅に短縮することができ
るのである。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明によって船体を解体する状
況を説明する図である。 1・・・・・・船体、1a・・・・・・船首、1b・・
・・・・船尾、1c・・・・・・中央部、2・・・・・
・浮力体、3・・・・・・海上工場、4・・・・・・滑
車、5・・・・・・ウィンチ、6・・・・・・ワイヤ、
7・・・・・・支持板、8・・・・・・空気式のクッシ
ョン、9・・・・・・ローラ、10・・・・・・解体装
置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 解体すべき船体の一部を水面上に浮上させることの
    できる浮力を有する海上工場へ船体の一端を支持させ、
    まずこの船体の部分を解体して船体の長さを短縮させ、
    ついで、この解体途中の船体を海上工場に引き込んで浮
    上した部分を順次解体してその長さを次第に短縮するこ
    とを特徴とする船体の解体工法。 2 船体の船首あるいは船尾の下方に浮力体を設けて船
    体を傾斜させてその一部を浮上させ、その浮上部分に海
    上工場を位置させ、船体と海上工場との間をワイヤで連
    結して船体と海上工場との間に相対的移動を与えながら
    船体の長さを次第に短縮するように解体することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の船体の解体工法。
JP2961576A 1976-03-18 1976-03-18 船体の解体工法 Expired JPS5824316B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2961576A JPS5824316B2 (ja) 1976-03-18 1976-03-18 船体の解体工法
US05/757,292 US4084528A (en) 1976-03-18 1977-01-06 Working method of breaking up ship
GB587/77A GB1533825A (en) 1976-03-18 1977-01-07 Breaking up a ship
US05/766,020 US4051796A (en) 1976-03-18 1977-02-07 Method of breaking up ship hull
GB5366/77A GB1534446A (en) 1976-03-18 1977-02-09 Method of breaking up ship hull
NL7702335A NL7702335A (nl) 1976-03-18 1977-03-04 Werkwijze voor het slopen van een schip.
DE19772709391 DE2709391A1 (de) 1976-03-18 1977-03-04 Verfahren zum auseinandernehmen eines schiffsrumpfes
ES456802A ES456802A1 (es) 1976-03-18 1977-03-14 Procedimiento de trabajo para desguazar el casco de un bu- que.
DE19772711333 DE2711333A1 (de) 1976-03-18 1977-03-16 Arbeitsverfahren zum abwracken eines schiffes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2961576A JPS5824316B2 (ja) 1976-03-18 1976-03-18 船体の解体工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52112997A JPS52112997A (en) 1977-09-21
JPS5824316B2 true JPS5824316B2 (ja) 1983-05-20

Family

ID=12280967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2961576A Expired JPS5824316B2 (ja) 1976-03-18 1976-03-18 船体の解体工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824316B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62175290A (ja) * 1986-01-29 1987-07-31 Hitachi Zosen Corp 船舶の解体方法
US9725134B2 (en) * 2012-11-06 2017-08-08 Erik DOGRA Ship breaking down arrangement and method therefore

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52112997A (en) 1977-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101492140B (zh) 铝合金双体船整船下水的工艺方法
US20170313394A1 (en) Submersible Vessel for Dry Docking a Vessel
JPS5824316B2 (ja) 船体の解体工法
US3951088A (en) Building equipment for ships' hulls
US4051796A (en) Method of breaking up ship hull
US3955523A (en) Method of continuously building ships
JPS582107B2 (ja) 船体解体法
US4084528A (en) Working method of breaking up ship
US4499840A (en) Method for the salvage of a sunken vessel
WO2001074657A1 (en) Multi-use vessel
JPS582106B2 (ja) 船体解体法
EP0637540B1 (en) Methods of joining modules of ships
US3585954A (en) Method of moving sidewall of watertight floating box
US3611968A (en) Watertight floating boxes for underwater work on floating bodies
US2397210A (en) Salvaging unit
JPS5812881A (ja) 水上浮揚構造物の改造方法
NL166889C (nl) Werkwijze voor het geleiden van een vaartuig.
JPS5770790A (en) Mooring method
JPH0692287A (ja) ポンツーン進水方法
JPS5810272B2 (ja) 船体解体用海上工場
JPH0115448B2 (ja)
SU640909A1 (ru) Способ расширени многосекционного плавучего дока на плаву
RU2129968C1 (ru) Способ разделки надводного судна на плаву
JPS57193610A (en) Construction of mooring landing pier
SU592665A1 (ru) Устройство дл передачи грузов между судами в море