JPS5824112A - 正の屈折値の大きい眼鏡用レンズ - Google Patents

正の屈折値の大きい眼鏡用レンズ

Info

Publication number
JPS5824112A
JPS5824112A JP11829982A JP11829982A JPS5824112A JP S5824112 A JPS5824112 A JP S5824112A JP 11829982 A JP11829982 A JP 11829982A JP 11829982 A JP11829982 A JP 11829982A JP S5824112 A JPS5824112 A JP S5824112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
following formula
lens
coefficient
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11829982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0145892B2 (ja
Inventor
ギユンタ−・ギリノ
ルドルフ・バ−ト
ヴエルナ−・ケツペン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Optische Werke G Rodenstock
Original Assignee
Optische Werke G Rodenstock
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Optische Werke G Rodenstock filed Critical Optische Werke G Rodenstock
Publication of JPS5824112A publication Critical patent/JPS5824112A/ja
Publication of JPH0145892B2 publication Critical patent/JPH0145892B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1強い視力障害者(例えば、白内障の    
1手術を受けた者)が必要とする如き、特許請求の範囲
第1項のプレアンブルに記載の、正の屈折値の大きい眼
鏡用レンズに関する。
(第 9頁) 正の屈折値の大きい眼鏡用レンズは、例えば、西独公開
第2,941,733号、米国特許第3,781,09
7号、米S*許第3,169,247号または” De
r 5ch−veizer 0ptikor  (デル
ーシュパイツアーeオプテイカー)″誌1981年3月
号月第182〜184頁から公知である。この種の眼鏡
用レンズは、正の屈折値の大きい従来の眼鏡用レンズに
比して、径が比較的大きい(約40.)有効部分を有し
てお9、従って、視野が、約±35@に拡張される。更
に、従来のレンズの場合には、有効部分の縁にプリズム
作用の不連続性が存在するため、輪状暗点および死角が
生ずるが、これらの欠点は、移行ゾーンによって、実際
上、排除される。−に、従来の縁付Wl碗の場合には、
有効部分と縁との間の鋭い屈曲によって、眼の範囲が汚
く見えるが、この欠点も、周縁ゾーンおよび移行ゾーン
によって排除される。
従って、特許請求の範囲第1項または第2項のプレアン
ブルに記載の眼鏡用レンズは、径を大きくしても(例え
ば、a■)、良い外観を与える。
しかしながら、特許請求の範囲第1項または第(110
頁) 2項のプレアンブルに記載の公知のレンズには、一連の
欠点がある。即ち、この種の公知の@使用レンズの屈折
値は、8〜16ジオグトリーにすぎない。因みに、白内
障の手術を受けた者には、ρジオシトリーが必要である
。こあように屈折値範囲が狭いにも拘らず、この公知の
レンズの矯正状態は、高変な要件を必ずしも漕足しない
例えば、上述のW&鏝用レンズの場合、±5°の視野内
では、接線方向屈折値誤差は0.25ジオプトリー以下
であるが、眼鏡着用者にとって極めて有害な非点収差は
、0.6ジオプトリ一以上となる。−に、結儂誤差(非
点収差、屈折値誤差)の変化が、視角の単調関数ではな
い。このレンズの場合、例えば、非点収差は、視角−の
20−5″の範囲では、0.4ジオプトリーよ炒も大き
く増加し、δ〜(1)°の範囲では、約0.2ジオプト
リーだけ減少する。従って、動的視覚が損われ、多くの
視力障害者は、動的視覚に関して理論的に可能な視野を
活用できない。
本発明の目的は、大きな視野について、結情誤(第11
頁) 差に噌因する視力の劣化が少なく、結像誤差の角度依存
の変化に珊因する動的視覚の擾乱が少なく、更には、大
きな屈折値が得られるよう、特許請求の範囲第1項また
は第2項のブレアンプルに記載の@焼用レンズを改良す
ることにある。
この目的は1本発明にもとづき、特許請求の範!!@1
項または第2項の特徴記載部分に記載の特徴事項によっ
て達成される。有効部分の1点と前面の頂点との間の、
光軸方向の距III(垂直高さ)憾を、本発明にもとづ
き、上記点と光軸との間の距離りの関数として定めるこ
とによって、頂点近傍の範囲における本発明に係る非球
面の垂直高さは、頂点の非球面と同一の曲率半径を有し
且つ頂点において上記非球面に接触する非球lI(いわ
ゆる、頂点接触球)上にあって光軸から同−距離だけ離
れている点の垂直高さよりも大きくあるいは小さくでき
る。これに反して、屈折値の大きい公知の非球面では、
この垂直高さは、常に、接触球の垂直高さよりも小さい
有効部分の垂直高さに関して本発明にもとづき定めた関
数ならびに特許請求範囲I11項または第2項記載の非
球面係数の数値を求めるため本発明にもとづき定めた最
適化基準によって、全視野(ついて優れた視力を与え、
動的視覚が結像誤差の有害な角度依存性によって損われ
ることのない、正の屈折値の大きい限値用レンズが得ら
れる。従って、有効部分は、径を大きく巨つ眼鏡着用者
の容貌を損うことのないよう面を平坦に構成でき、しか
も、光学的機能が劣化することViない。
特に、特許請求の範囲第3項記載の実施例に屯とづき、
極端な要求(例えば、眼の側の面の屈折値またはレンズ
中央の厚さに関する極端な要求)も満足できる。本発明
にもとづき構成した有効部分の接触球内にある部分の径
は、一般に、数瓢である。しかしながら、眼鏡用レンズ
に対する要求に応じて、この部分をより大きくまたは小
さく(即ち、ゼロにも)することができる。     
   、本発明の別の実施例は、特許請求の範囲第4項
以降に示しである。特許請求の範囲第4項に記載の視力
Vの近似式によって、本発明に係る眼鏡用(第13頁) レンズを実@に適するよう最適化でき、優れた視力が得
られる。特許請求の範囲第5〜8項には、結像誤差の、
動的視覚KI!!#に好適な角度依存性を与える非球面
係数に、Xiを規定し九。驚くべきことには、特許請求
の範囲第5項または第7項記載の眼鏡用レンズの場合、
製造分差およびサンプルのバラツキが、殆んど影響を与
えないと云うことが判った。特許請求の範囲第6項また
は第8項記載の眼鏡用レンズは、計算害鳥であるのみな
らず、全視角範囲における結像誤差の推移が有利である
特許請求の範囲第12項記載の移行ゾーンの式によって
、環状暗点および死角が、実際上、全くなく、合成物質
から容JJK注形できるml@1用レンズが得られる。
特許請求の範囲第13項ま九は第14項記載の周縁ゾー
ンの形状に4とづき、本発明に係る眼鏡用レンズを安価
な注形法によって製造でき、眼鏡用レンズの重量が低減
される。
本発明を、図示の実施例を参照して以下に説明する。
(第14頁) 第1図に、本発明に係る眼鏡用レンズの断面を示し丸。
回転対称の前部凸面D1は、非球面有効部分Wと、上記
有効部分く続く移行部分子1と、周縁ゾーンT2とを有
する。[の側の凹面D2は、球面、非球面または円環面
として構成できる。面D2は、周縁ゾーンT2とともに
、はぼ一定の厚さdrを有する支持縁また支持縁部分を
形成する。
かくして、本発明に係る眼鏡用レンズは、径の大きい眼
鋺の枠にも害鳥に挿入できる。
有効部分Wの形状は、下式で与えられ、移行ゾーンT1
の形状は、下式で与えられ、周縁ゾーンT2の形状は、
下式で与えられる。
式中、2は、有効部分または移行ゾーンまたは周縁ゾー
ンの1点と前面D1の頂点Oとの間の、光(第15頁) 輸入方向の距離([1直高さ)を表わし、hは、上記点
と光軸Aとの間の距離を表わす。
第1表および第2表に、実施例を示した。
第1表に示した実施例の場合、非球面係数K、11(1
=3・・・6)は、下記の最適化条件によって決まる。
3v(To’) + V(95’) = maxima
l→max1mum式中、V(1σ)は、視角σ=1σ
における視力を表わし、V(2’)°)は、視自σ=チ
°における視力を表わす。
第2表に示した実施例の場合、非球面係数K。
工1(1=3・・・6)は、下記の最適化条件によって
決まる。
1Δu(75@) I + lΔ5(25°) l =
minimal −+ minimum式中、ΔB=T
−8は、視点σ=5°における非点収差を表わし、ΔR
=(S+’f’)/2は、視角σ=5゜における屈折値
誤差を表わす。
8およびでは、それぞれ、矢状方向屈折値誤差、接線方
向屈折値誤差、即ち、頂点における来状方向屈折値まえ
は接線方向屈折値に対する有効部分の特定点における来
状方向屈折値または接線方向屈折値の偏差である。
双方の表に記載の実施例では、眼の側の特定面D2につ
いて非球面係数に、Iiを求めた。頂点屈折値同一の(
即ち、C同一の)複数の面を与えて、眼の側の面の各数
値について最適化を行なった。
しかしながら、本発明に係る非球面の前面は、光学的機
能を劣化することなく、屈折値が−0,0〜−4,0の
眼の側の面D2とともに使用で轡る。
Cの数値は、前面の所望の頂点屈折値DsKよって決ま
る。C(−1/r6:Bは、頂点における有効部分Wの
曲率半径を表わす)とDBとの間には、下記の関係が成
立つ。Da −(n−1) 、1,000/)曲率半径
rb=1/C(単位w)を代入すれば、頂点屈折値Da
(単位ジオプトリー)が得られる(nは、屈折率である
)。
上述の実施例では、有効部分Wの径は42 **であり
、レンズ中心の厚さく光軸に沿って測定)は、ゎ7+w
(Ds=11.25.オオ4.−01&)〜ゎ   1
12.5m (Da −19,37ジオグトリーの場合
)であり、屈折率はn −1,525である。
(第17頁) 更に、第1表の非球面係数に、Iiを計算する場合、視
力Vは、下式で近似した。
V=2”ΔR−Δ8 式中、ΔR=min (lsl 、 I’rl )であ
り、Δ3== + 181− IT+ +である。
第2(a)図および第2(b)図に、非点収差Δ8およ
び屈折値誤差ΔRと視角σとの関係を示した。第2(a
)図は、第1表の眼鏡用レンズに関し、第2(b)図は
第2表の眼鏡用レンズに関する。何れの場合も、前面の
屈折値は11.73ジオシトリ−(C=1744.76
’)である。上図から明らかな如く1本発明に係ゐ眼鏡
用レンズの場合、結像誤差の絶対値は小さく、結像誤差
の関数は、はぼ単調に変化する。第2(b)図の本発明
に係る眼鏡用レンズの場合、約10°以下の小さい視角
範囲には、単調でない変化が現れるが、絶対値が極めて
小さいので、有害な現象は現れない。更に、単位角度当
りの結像誤差の変化も極めて小さいので、本発明に係る
眼鏡用レンズでは、動的視角について広い視野が得られ
るつ(第18頁) 達成された技術的進歩を示すため、第3図に、本発明に
係る眼鏡用レンズと両独公開第2.941,733号に
記載の眼鏡用レンズとを対比した。曳好な視力に関して
特に重要な結像誤差、即ち、屈折値誤差ΔRおよび非点
収差Δ8の推移i視角dの関数としてプロットとした。
前面の屈折値は、何れの場合も、約16ジオデトリーで
ある。上図から明らかな如く、本発明に係る眼鏡用レン
ズの場合(第3(a)図に、第1表のレンズを示し、第
3(b)図に、第2表のレンズを示した)、結像誤差の
絶対値は本質的に小さく、公知のレンズ(第3(C)図
)に比して、結像誤差の推移はより均一であや、単位視
角当りの結像誤差の変化けよや少ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る眼鏡用レンズの断面図、第2 
(a)図および第2(b)図は、結像誤差と視角との関
係を示すグラフ、第3図は、本発明に係る眼鏡用レンズ
((a)および伽))と公知の眼鏡用レンズ(C)とを
対比したグラフである。 A・・・光軸、Dl・・・前面、Dl・・・眼の前の面
、(第19頁) T1・・・移行ゾーン、T2・・・周線ゾーン、W・・
・有効部分特許出願人 オデテイツシエ、ウエルケ、y
−。 ローデンストラフ 才寺間昭58−  24112   (6)第1頁の続
き 優先権主張 01982年3月31日■西ドイツ(DE
)■P3211998.4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)非球面有効部分、上記有効部分に続く移行ゾーンお
    よび周縁ゾーンを有する回転対称の前部凸面と、周縁ゾ
    ーンとともに支持縁を形成する、眼の側の凹面とを有す
    る、正の屈折値の大きい眼釧用レンズにおいて、有効部
    分(5)の1点と前面(I)1 )の頂点ro)との間
    の光軸方向距離(垂直高さ)Zが、下式(式中、hけ、
    上記点と光軸(A)との間の距離を表わし、Cけ、頂点
    における前面の所望の屈折値によって決まる)によって
    与えられ、非球面係数Ks 工Ss 1&、■5、■。 は、視角の全範囲において、下式(式中、ΔRは、屈折
    値誤差、即ち、頂点における屈折値に対する有効部分の
    上記点における屈折値の偏差を表わし、ΔSは、非点収
    差を表わす) (第 2 頁) 1ΔR1+1Δ8 l = minimumが満足され
    るよう、選択することを特徴とする眼鏡用レンズ。 2)非球面有効部分、上記、有効部分に続く移行ゾーン
    および周縁ゾーンを有する回転対称の前部凸面と、周縁
    ゾーンとともに支持縁を形成する。 眼の側の凹面とを有する、正の屈折値の大きい眼鏡用レ
    ンズにおいて、有効部分(5)の1点と前面(Dl)の
    頂点(0)との間の光軸方向短III(垂直高さ)2が
    、下式(式中、hは、上記点と光軸(A)との間の距離
    を表わし、Cは、頂点における前面の所望の屈折値によ
    って決まる)によって与えられ、非球面係数に、1.、
    ■為、工6、工6は、視角の全範囲において視力が最大
    となるよう、選択しであることを特徴とする眼鏡用レン
    ズ。 3)頂点(0)の近傍の所定範囲にある点の垂直鳩さ気
    が、頂点の有効部分(ロ)と同一の曲率半径を有し且つ
    頂点において上記有効部分に接触する非球(第3 頁) 面上にあって光軸囚から同一距離1h)だけ離れている
    点の垂直高さよりも大きく、有効部分の上記範囲外にあ
    る点の垂直高さ2が、光軸(A)から同−距1111T
    h)だけ離れた非球面上の点より4小さいことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項ま九は第2項記載の眼鏡用レ
    ンズ。 4)視力Vは、下式(式中、ΔR=mtn (Is I
     +IT1)、Δ5=llsl−ITII、sは、矢状
    方向屈折値誤差、即ち、頂点における屈折値に対する有
    効面の1点における矢状方向屈折値の偏差を表わし、T
    は、接線方向屈折値誤差を表わす) −2・ΔR−Δ5 V=2 によって近似することを特徴とする特許請求の範囲@2
    項または第3項記載の眼鏡用レンズ。 5)係数に、ll(1−3・・・6)は、下式(ここで
    、積分は視角δについて咎い、Δ5=T−8は、非点収
    差を表わし、ΔR=(8+T)/2は、屈折値誤差を表
    わす) が成立するよう、選択することを特徴とする特許請求の
    範囲第2〜4項の1つに記載の眼鏡用レンズ。 6)係数K、11(i=3・・・6)は、下式(式中、
    ■(1σ)は、視角σ=1σにおける視力を表わし、■
    (25″)は、視角σ=ざにおける視力を表わす)3v
    (1σ)+V(δ’) = maximalが成立する
    よう、選択することを特徴とする特許請求の範囲第2〜
    4項の1つに記載の眼鏡用レンズ。 7)係数に、Ti(1=3・・・6)は、下式(ここで
    、積分は視角σについて行い、ΔB=T−8は、非点収
    差を表わし、ΔR=(8+T)/2は、屈折値誤差を表
    わす) が成立するよう、選択することを特徴とする特許請求の
    範囲Is1項または第3項記載の眼鍵用しン(第 5 
    頁) ズ。 8)係数に、11(1=3・・・6)は、下式(式中、
    Δ8−T−8は、視角σ−75′における非点収差を表
    わし、ΔR−(8+T)/2は、視角σ−rにおける屈
    折値誤差を表わす) 1ΔR(95’) l + lls(*) l = m
    inimalが成立するよう、選択することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項または第3項記載の眼鏡用レン
    ズ 9)係数■6、工6がゼロであることを特徴とする特許
    請求の範囲第1〜8項の1つに記載の眼鏡用レンズ。 10)係数工4がゼロであることを特徴とする特許請求
    の範囲第9項記載の眼鏡用レンズ。 11)  眼の側の面も非球面であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1〜10項の1つに記載の眼鏡用レン
    ズ。 12)移行ゾーン(’!’1)が、下式%式% ) Kよって与えられ、関数値および1次導関数に関して、
    有効部分故)に定常的に移行していることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項〜11項の1つく記載の眼鏡用メ
    ガネ。 13)周縁ゾーン(T2)が、関数値および1次導関数
    に関して、移行部分(TI) K定常的に移行し、形成
    された支持縁の厚さdrが一定となるよう延びているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1〜12項の1っに記
    載の眼鏡用レンズ。 14)周縁ゾーン(T2)が、下式 によって与えられ、関数値および1次導関数に関して、
    移行ゾーン(TI) K定常的に移行し、形成された支
    持縁の厚さdrがほぼ一定となるよう延びていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1〜12項の1つに記載の
    眼鏡用ガラス。 (#I 7 頁) 15)第1iR CK      Is     I4   Is   
    Is1/47,511 −0.195 −1.4−10
    ””  0  0  01/441757−0.2!S
         0   0  0  01/44,76  
    −0.073 −1.0−10−’  OO01/41
    ,016 −0.284  0.9−10−’  OO
    0173g、405 −0.314  1.0−10−
    ’  OOO1/36,232 −0,332 −0.
    7.10−’  OO01/34,269 −0.39
    8  7,0.10−’  OO01/32,710 
    −0,379  5.2−10−’  OO01/31
    .53  −0.394 10.0・10−’  0 
     0  0に対応する、前面の有効部分−の数値を特徴
    とする特許晴求の範囲第2項と組合せ九先行特許請求範
    囲の1つに記載の眼鏡用レンズ。 16)第2表 CK     I、      I4     re 
         I6(xlo−’) (IIO−’) (x
    lo−10) (xlo−1j′)1/44,76−0
    .722  6,5  1,0   1.0   1,
    01/44,757−0.272  5,0  1,0
       1,0   1,01738.41 −0.48
    5  8,2  1.4   7,0   1.01/
    34,27−0,495  9,6− 2.6   1
    ,0   1,01/31,53 −0.474 11
    ,1  3,02  2.0   1.01/29,6
    4 −0.531 12,0  3,23  1,0 
      1,01/27,97 −0.54  12,7 
     3,40  8,0   1,01/27,1  −
    0.528 13,5  3.4   1,0   1
    ,01/27,104−0.62  13,5  3,
    6   1,0   1.OK対応する、前面の有効部
    分(5)の数値を特徴とする特許請求の範囲第1項また
    は第1項と組合せた第7〜14項の1つく記載の眼鏡用
    レンズ。
JP11829982A 1981-07-08 1982-07-07 正の屈折値の大きい眼鏡用レンズ Granted JPS5824112A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3126997.4 1981-07-08
DE3126967 1981-07-08
DE3126967.2 1981-07-08
DE3126997 1981-07-08
DE3211997 1982-03-31
DE3211998.4 1982-03-31
DE3211997.6 1982-03-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5824112A true JPS5824112A (ja) 1983-02-14
JPH0145892B2 JPH0145892B2 (ja) 1989-10-05

Family

ID=27189424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11829982A Granted JPS5824112A (ja) 1981-07-08 1982-07-07 正の屈折値の大きい眼鏡用レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824112A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6440926A (en) * 1987-08-07 1989-02-13 Asahi Glass Co Ltd Low-aberration spectacle lens
JPH02157811A (ja) * 1988-10-20 1990-06-18 Essilor Internatl (Cie Gen Opt) 正の屈折力を持つ直径の大きな眼科レンズ
US5353072A (en) * 1992-01-31 1994-10-04 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Aspherical spectacle lens
US5825454A (en) * 1996-01-16 1998-10-20 Hoya Corporation Aspherical spectacle lens
US6637880B1 (en) 1999-02-12 2003-10-28 Hoya Corporation Spectacle lens and manufacturing method therefor
WO2004010097A1 (ja) * 2002-07-19 2004-01-29 Hoya Corporation 眼鏡レンズの光学性能表示方法
JP2008209431A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Tokai Kogaku Kk 玉型レンズ用前駆体レンズの製造方法
EP1970689A2 (en) 2002-08-20 2008-09-17 Hoya Corporation Performance evaluation method of optical system
JP2019105823A (ja) * 2017-12-08 2019-06-27 伊藤光学工業株式会社 眼鏡用レンズの設計方法および眼鏡用レンズ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5479220A (en) * 1991-10-09 1995-12-26 Seiko Epson Corporation Eyeglass lens

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52136644A (en) * 1976-05-11 1977-11-15 Seiko Epson Corp Lens for spectacles

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52136644A (en) * 1976-05-11 1977-11-15 Seiko Epson Corp Lens for spectacles

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6440926A (en) * 1987-08-07 1989-02-13 Asahi Glass Co Ltd Low-aberration spectacle lens
JPH02157811A (ja) * 1988-10-20 1990-06-18 Essilor Internatl (Cie Gen Opt) 正の屈折力を持つ直径の大きな眼科レンズ
US5353072A (en) * 1992-01-31 1994-10-04 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Aspherical spectacle lens
US5825454A (en) * 1996-01-16 1998-10-20 Hoya Corporation Aspherical spectacle lens
US6871955B2 (en) 1999-02-12 2005-03-29 Hoya Corporation Spectacle lens and manufacturing method therefor
US6637880B1 (en) 1999-02-12 2003-10-28 Hoya Corporation Spectacle lens and manufacturing method therefor
WO2004010097A1 (ja) * 2002-07-19 2004-01-29 Hoya Corporation 眼鏡レンズの光学性能表示方法
AU2003281586B2 (en) * 2002-07-19 2007-06-21 Hoya Corporation Method for indicating optical performance of spectacle lens
US7309124B2 (en) 2002-07-19 2007-12-18 Hoya Corporation Method for indicating optical performance of spectacle lens
EP1970689A2 (en) 2002-08-20 2008-09-17 Hoya Corporation Performance evaluation method of optical system
US7488075B2 (en) 2002-08-20 2009-02-10 Hoya Corporation Designing method of optical system
US7566133B2 (en) 2002-08-20 2009-07-28 Hoya Corporation Designing method of optical system
JP2008209431A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Tokai Kogaku Kk 玉型レンズ用前駆体レンズの製造方法
JP2019105823A (ja) * 2017-12-08 2019-06-27 伊藤光学工業株式会社 眼鏡用レンズの設計方法および眼鏡用レンズ
JP2021015308A (ja) * 2017-12-08 2021-02-12 伊藤光学工業株式会社 眼鏡用レンズ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0145892B2 (ja) 1989-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100940699B1 (ko) 누진 굴절력 렌즈
US5644374A (en) Variable focus type eyesight correcting apparatus
AU717910B2 (en) Progressive power multifocal lens
CA2467786C (en) Balanced progressive lens
EP0809126B1 (en) Progressive spectacle lens with progressive surface and correction of astigmatism provided on the rear side of the lens
US6957891B2 (en) Ophthalmic lens with surface structures
US6793340B1 (en) Progressive lens
RU2229151C2 (ru) Линзы с последовательным добавлением
EP1548489B1 (en) Progressive power contact lenses having an opaque ring in the transition region
JP4674346B2 (ja) プログレッシブアディション・レンズ
US5061058A (en) Opthalmic lens for use in the correction of astigmatism
US5050979A (en) Eyeglass lens
EP0578833A1 (en) Variable focus visual power correction apparatus
JPS5942852B2 (ja) 眼鏡レンズ
KR20150143235A (ko) 토릭 렌즈
US4504128A (en) Spectacle lens with high positive refractive power
JPH0990291A (ja) 累進多焦点レンズ
JP2010009071A (ja) 2つの非球面、特にプログレッシブ表面を有するプログレッシブメガネレンズ及びそのメガネレンズを算出する方法
JPS6015248B2 (ja) 非球面レンズ系列
CA2250616C (en) Ophthalmic lens
KR20220126803A (ko) 보조 광학 요소를 구비하는 안경 렌즈
JPH0520729B2 (ja)
JPS5824112A (ja) 正の屈折値の大きい眼鏡用レンズ
US5353072A (en) Aspherical spectacle lens
JPH02289818A (ja) 眼鏡レンズ