JPS582364B2 - カヘンハチヨウブンプキカンガタシキソレ−ザソウチオモチイタブンコウコウドケイ - Google Patents

カヘンハチヨウブンプキカンガタシキソレ−ザソウチオモチイタブンコウコウドケイ

Info

Publication number
JPS582364B2
JPS582364B2 JP11057975A JP11057975A JPS582364B2 JP S582364 B2 JPS582364 B2 JP S582364B2 JP 11057975 A JP11057975 A JP 11057975A JP 11057975 A JP11057975 A JP 11057975A JP S582364 B2 JPS582364 B2 JP S582364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
souchio
soreza
mochiitabun
koukoudokei
kangata
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11057975A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5234776A (en
Inventor
青柳孝
青柳克信
難波進
豊田浩一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority to JP11057975A priority Critical patent/JPS582364B2/ja
Publication of JPS5234776A publication Critical patent/JPS5234776A/ja
Publication of JPS582364B2 publication Critical patent/JPS582364B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/39Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using tunable lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は色素レーザを用いた分光光度計に関し、詳しく
は可変波長分布帰還型色素レーザを光源として用いた分
光光度計であって、構造が簡単且つ小型で、高精度.高
分解能の分光光度計を提供することを目的とする。
一般に分光光度計ではタングステンランプ又は水銀ラン
プを光源とし、分散系を用いて単色光にし、分散系のプ
リズム又はグレーテイングの角度を変えることにより単
色光の波長を変え、試料の吸収スペクトルをとっている
近年、吸収度の大きい試料の測定もできるように、光度
を強くし分解能を上げる目的で、色素レーザを用いる方
法が試みられている。
第1図は従来の色素レーザを用いた分光光度計を示すブ
ロック図である。
励起光源1によって励起された色素セル2から出る光が
エキスパンダ3、グレーテイング4及びミラー5より成
る共振系を通り、単一波長レーザ光として取り出され、
試料6を照射し検出器7でその吸収度を測定するように
構成されている。
レーザの波長はグレーテイング4を回転させることによ
り得られ、又波長分解能はエクスパンダ3及びエタロン
8を用いることによって上げられる。
この従来の色素レーザを用いた分光光度計は、単位波長
当りの光強度が強くなり波長分解能もよいが、グレーテ
イング4とエタロン8の回転機構の調節が極めて難しく
、又エクスパンダ3、エタロン8、色素セル2、ミラー
5、グレーテイング4の光軸合せも困難で、装置全体も
極めて大きくなり高価になる欠点がある。
本発明はこのような欠点をなくするものであって、本発
明者等の開発に係る可変波長分布帰還型色素レーザ装置
(特願昭50〜81678号)を光源に用いた分光光度
計である。
第2図は本発明の構成を示すブロック図である。
光源に用いた分布帰還型レーザ装置は図示の如く、周期
Aの周期的凹凸をもつ基板9、ローダミン6G,4MU
(4メチルウンベリフエロン)などの有機色素から成る
活性層10、窓11、電歪又は磁歪素子12、マイクロ
ネジ13、ホルダ14、励起光源1から構成される。
いまレーザ、フラッシュランプなどの励起光源1からの
光が窓11から活性層10に入ると、この光のうち基板
9の空間周期構造のピッチ,4(A)に対しブラッグの
反射条件を満足する特定波長の光のみが増巾され、レー
ザ発振が生じる。
活性層10の屈折率は基板9の屈折率や窓11の屈折率
よりも高いので発振光は全反射して基板9や窓11から
外へ出ることはできず、その結果矢印の方向に出射され
る。
発振波長λL(Å)は λL = 2n∧/m ・・・・・・・・・(1
)で与えられる。
ここでnは活性層の屈折率、mはブラッグの次数である
この分布帰還型レーザ装置において、電歪又は磁歪素子
12に電界を与えて素子を伸縮させるか、あるいはマイ
クロネジ13を回転させて微小な上下変位を与えること
により、活性層10の膜厚を変化させると、活性層の異
った膜厚に対じ活性層内の光の伝播速度が変り等価的に
活性層の屈折率を変えることになる。
(1)式において屈折率nが変ればレーザ発振波長λL
も変り可変波長光源を得ることができる。
第3図は励起光源として窒素ガスレーザを用いた分布帰
還型レーザ装置において、基板9の表面Ic 1 9
5 0人の周期構造をイオンビームで刻み、その表面に
活性層10としてローダミン6Gを04〜20μmの厚
さで10〜1.5mm角の大きさに付着したものを用い
、活性層の等価的屈折率を電気的に又は機械的に変化さ
せレーザ発振を行い、波長同調を行った実測例である。
図示の如く5971人から6076人の範囲で同調が得
られており、又他の実験により波長分解能も0.1Å以
下であることが確認されており、分光光度計の光源とし
て極めて良い。
そしてこのレーザ装置を用い各種試料につき変調分光を
行い測定した結果、吸収度の高い試料についても高精度
.高分解能で吸収スペクトルをとることができた。
なお本発明の分光光度計では光源部の大きさを従来の1
/100程度と極めてコンパクトにすることができた。
以上詳述したように本発明の分光光度計は簡単な操作に
より変調分光を行うことができ、構造も簡単且つ小型で
ありしかも安価である特長を有し、従来の分光光度計の
欠点を解消するものであり、その工業的効果は非常に大
きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の色素レーザを用いた分光光度計のブロッ
ク図、第2図は本発明の分光光度泪のブロック図、第3
図は本発明に用いたり変波長分布帰還型レーザ装置の波
長同調を行った実測例を示す写丸 図中の符号:1;励起光源、6;試料、7;検出器、1
0;活性層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 有機色素から成る活性層を有する分布帰還型レーザ
    装置とこのレーザ装置の活性層に押圧力を加える手段と
    を備えた可変波長レーザ装置を光源として含むことを特
    徴とする分光光度計。
JP11057975A 1975-09-12 1975-09-12 カヘンハチヨウブンプキカンガタシキソレ−ザソウチオモチイタブンコウコウドケイ Expired JPS582364B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11057975A JPS582364B2 (ja) 1975-09-12 1975-09-12 カヘンハチヨウブンプキカンガタシキソレ−ザソウチオモチイタブンコウコウドケイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11057975A JPS582364B2 (ja) 1975-09-12 1975-09-12 カヘンハチヨウブンプキカンガタシキソレ−ザソウチオモチイタブンコウコウドケイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5234776A JPS5234776A (en) 1977-03-16
JPS582364B2 true JPS582364B2 (ja) 1983-01-17

Family

ID=14539404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11057975A Expired JPS582364B2 (ja) 1975-09-12 1975-09-12 カヘンハチヨウブンプキカンガタシキソレ−ザソウチオモチイタブンコウコウドケイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS582364B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020066941A1 (ja) 2018-09-26 2020-04-02 富士フイルム株式会社 医用画像処理装置及び内視鏡システム並びに医用画像処理装置の作動方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020066941A1 (ja) 2018-09-26 2020-04-02 富士フイルム株式会社 医用画像処理装置及び内視鏡システム並びに医用画像処理装置の作動方法
US11627864B2 (en) 2018-09-26 2023-04-18 Fujifilm Corporation Medical image processing apparatus, endoscope system, and method for emphasizing region of interest

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5234776A (en) 1977-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4070111A (en) Rapid scan spectrophotometer
US5037200A (en) Laser-operated detector
US4077719A (en) Continuous wave generation of coherent vibrational anti-stokes spectra
US3999854A (en) Simultaneous interferometric transmission of periodic spectral components
US4084100A (en) Generation of coherent rotational anti-Stokes spectra
US5657119A (en) Spectrometry using an optical parametric oscillator
KR950008824B1 (ko) 방사선 분석용 홀로그래픽 분광계 및 이의 분석 방법
De Beer et al. Laser-based non-fluorescence detection techniques for liquid separation systems
JPH07270308A (ja) 光学式ガス分析装置
JPS582364B2 (ja) カヘンハチヨウブンプキカンガタシキソレ−ザソウチオモチイタブンコウコウドケイ
Rubinov et al. Holographic DFB dye lasers
Jasny Novel method for wavelength tuning of distributed feedback dye lasers
US3991386A (en) Active optical devices with spatially modulated populations of F-centers
Weiner et al. Comparison of observed and predicted stimulated Raman scattering conversion efficiencies
Sumpf et al. A cw AgGaS2 difference frequency spectrometer with diode lasers as pump sources
JPH01503489A (ja) イントラキャビティマルチモードレーザー分光計
Couillaud et al. Saturated absorption experiments using a free running CW dye laser
Kühl et al. A simple and reliable dye laser system for spectroscopic investigations
CA1068122A (en) Generation of coherent rotational anti-stokes spectra
Efendiev et al. Tunable distributed-feedback laser based on dye doped microporous quartz glass
Nenchev et al. Alternate wavelength DIAL dye laser using a reflecting interference wedge
JPS60145682A (ja) 2波長同時掃引可能な2波長発振レ−ザ
JP2741060B2 (ja) 多重反射干渉器及びそれを用いた安定化レーザ光源
US3725814A (en) Apparatus for locking the frequency of a laser to an atomic absorption line
Snyder Compact static wavelength meter for both pulsed and cw lasers