JPS5823467Y2 - 鋳物砂再生装置 - Google Patents

鋳物砂再生装置

Info

Publication number
JPS5823467Y2
JPS5823467Y2 JP1979157698U JP15769879U JPS5823467Y2 JP S5823467 Y2 JPS5823467 Y2 JP S5823467Y2 JP 1979157698 U JP1979157698 U JP 1979157698U JP 15769879 U JP15769879 U JP 15769879U JP S5823467 Y2 JPS5823467 Y2 JP S5823467Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
foundry sand
combustion
chamber
sand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979157698U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5680844U (ja
Inventor
古居佑介
松原永吉
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to JP1979157698U priority Critical patent/JPS5823467Y2/ja
Publication of JPS5680844U publication Critical patent/JPS5680844U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5823467Y2 publication Critical patent/JPS5823467Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、鋳物において鋳型として使用した鋳物砂を回
収し再生するための鋳物砂再生装置に関する。
鋳型として使用した鋳物砂には、成形のために使用した
有機物又は無機物の結合材が付着しているため再使用に
あたりこの結合材を燃焼除去している。
しかしながら、この再生には結合材の未燃燐分が排ガス
中に含1れて大気中に排出されることによる公害や再生
不良の問題及び鋳物砂の再生に燃焼を利用するための熱
経済が問題となる。
即ち、従来の流動焙焼式鋳物砂再生装置は、燃焼室が一
室のみであるため再生のための滞留時間が短く、再生砂
品質のバラツキが多い。
また流動用空気は常温であり、その空気を昇温するため
エネルギーを多く消費するとか、流動床上下の温度差に
起因する耐火材のスポーリングによる流動不良、砂洩れ
など補修による可動車低下及び保全費の増大などの問題
があった。
本考案は、鋳物砂表面に付着する未燃燐分をより完全に
除去することによって再生鋳物砂の品質向上をはかり、
熱源の省エネルギー化や耐火材の寿命延長につながる鋳
物砂再生装置を提供するものである。
本考案は、立筒状鋳物砂再生装置の予熱室の直下部に第
1燃焼室と第2燃焼室を上下又は平面的に配置して鋳物
砂の流動焙焼時間を長くし、且つ第2燃焼室では鋳物砂
流入口と再生砂流出口の位置を遠離し、更には第2燃焼
工程で発生する排ガスを第1燃焼室の風箱及び燃焼バー
ナーへ供給することを特徴とする。
以下、本考案の実施例を図面に従って詳細に説明する。
第1図は本考案の第1実施例で、図に示すように立筒状
の装置主体1は内壁が耐火ライニング2で被装され、内
部に設けられた火格子3及び遮断板4を境として上から
予熱室A、第1燃焼室B1第2燃焼室Cの三室に区画さ
れている。
上部に位置スる予熱室Aには、ホンパー5から再生すべ
き鋳物砂aをフィーダー6を介して投入する投入パイプ
7が装入されており、頂部には排ガス吐出口8及び側壁
には補助燃焼空気吐出口9が設けられている。
装置主体1の中間部に位置する第1燃焼室Bには、鋳物
砂aを再生するための燃焼バーナー10、鋳物砂aを流
動焙焼するための第1流動床11、該流動床11の下部
には流動空気ノズル12を多数設けた底部を介して風箱
13を備え、該風箱13の側壁には補助燃焼空気吐出口
14が、捷た第1流動床11上面には鋳物砂流出口15
が設けられている。
下部に位置する第2燃焼室Cには、未燃燐分を再燃焼さ
せる第2流動床16、該流動床16の下部には流動空気
ノズル17を多数設けた底部を介して風箱18を備え、
側壁の一方に鋳物砂流入口19、他方に再生砂流出口2
0を設けである。
lた風箱18はダクトにより流動空気を送る送風機21
に連通しており、更に上記第2燃焼室Cの上部側壁には
ダクト22が設けてあり、該ダクト22は第1燃焼室B
付近の主体1外周を取巻くドーナツ状ダクト23に連通
し、該ドーナツ状ダクト23は中間に制御弁24を備え
た管状ダクト25を介して予熱室A付近の主体1外周を
取巻くドーナツ状ダクト26に連通している。
これらのドーナツ状ダク)23.26は補助燃焼空気吐
出口14,9に各々通じており、下方のドーナツ状ダク
ト23のみは中間に制御弁2Tを備えたダクト28を介
して燃焼バーナー10に連通している。
第2図は本考案の他の実施例で、第1実施例が燃焼室B
、Cを上下に設けたのに対し、本例は第1燃焼室Bの周
囲に第2燃焼室Cを設けたものである。
この実施例では第1流動床11上面附近の側壁にl又は
数ケ所鋳物砂流出口15を設け、該流出口15から第2
燃焼室Cへ鋳物砂が流入するよう流入口19も兼ねさせ
ている。
そして第1燃焼室Bへの補助熱焼空気の供給は、直接第
2燃焼室Cからのダクト22を吐出口14に連通ずるこ
とによって行ない、また燃焼バーナー10及び予熱室A
への送気は、別に設けた口からダクト25によって行な
うように構成されている。
このように第1及び第2燃焼室の位置が異なるだけで、
第2図に示す第2実施例の装置も、第1実施例の装置と
作用的には同じである。
次に、本考案の鋳物砂再生装置の操作及び作用について
説明する。
まず送風機21からの空気は第2燃焼室Cの風箱18に
送られ次いで第2流動床16を通り抜けて予熱された空
気は第1燃焼室Bの風箱13、予熱室Aへ送入され、普
た一部は燃焼バーナー10に供給される。
使用済の鋳物砂aは、ホッパー5に集積されフィーダー
6を介して投入パイプ7より予熱室Aの火格子3上に供
給され、補助燃焼空気の助けをかりて燃焼バーナー10
によって下方から加熱され予熱されるとともに鋳物砂a
に付着している結合材の一部が燃焼する。
この燃焼によって鋳物砂aの大径粒子は崩壊し砂状とな
って、鋳物砂は火格子3を通り第1燃焼室Bに落下する
第1燃焼室Bに落下し堆積した小径の鋳物砂aは第1流
動床11を形成する。
該第1流動床11は、流動空気ノズル12より一斉に噴
出する空気により流動攪拌され、鋳物砂8表面に未燃焼
のlま付着している結合材を燃焼バーナー10によって
燃焼し微粉となって鋳物砂流出口15及び鋳物砂流入口
19を通って第2燃焼室Cに供給される。
第2燃焼室Cに落下し堆積した微粉状の鋳物砂aは第2
流動床16を形威し、該第2流動床16も同様に流動空
気ノズル17から一斉に噴出する空気により流動攪拌さ
れゆっくりと移動し、その間に未燃焼の11なお付着す
る結合材はほとんど除去され、砂のみとなって再生砂流
出口20から系外へ排出される。
尚、排ガスは吐出口8からサイクロン集塵機(図示せず
)に導かれ、更に粉塵を除去して系外に排出される。
即ち、本考案は第1燃焼室Bの直下部に再加熱するため
の第2燃焼室Cを設置し、また該第2燃焼室Cの鋳物砂
流入口19と流出口20を遠く離すことにより鋳物砂a
の燃焼滞留時間が長くなるようにしているので鋳物砂表
面に付着している結合材をより完全に焼失せしめること
ができ、−物砂の品質を向上せしめることができる。
また送風機からの空気を燃焼及び流動空気として第2燃
焼室C1第1燃焼室B、予熱室Aと順次供給でき、第2
燃焼室Cで発生する二次燃焼ガス(200〜500℃)
を第1燃焼室Bでの燃焼及び流動空気として供給できる
ので、熱効率を高め第1燃焼室Bの流動床の上下の温度
差が少なくなり、耐火材の寿命延長による可動車向上及
び保全費の低減ができる。
また、本考案では第2燃焼室の空気をダクト25で直接
予熱室へ送入するようにしたため、予熱室の温度を低下
させることなく酸素の供給が充分となり、予熱室での鋳
物砂の予熱分解が充分に行なわれるという利点を有する
以上の如く、本考案の鋳物砂再生装置は、再生砂品質を
向上し、燃料及び動力エネルギーを節約できる等多くの
利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の鋳物砂再生装置の縦断面図、第2図
は、本考案の他の実施例の縦断面図を表わす。 図中、1・・・・・・装置主体、2・・・・・・耐火ラ
イニング、3・・・・・・火格子、4・・・・・・遮断
板、5・・・・・・ホッパー、6・・・・・・フィーダ
ー 7・・・・・・投入パイプ、8・・・・・・排ガス
吐出口、9,14・・・・・・補助燃焼空気吐出口、1
0・・・・・・燃焼バーナー、11・・・・・・第1流
動床、12゜17・・・・・・流動空気ノズル、13.
18・・・・・・風箱、15・・・・・・鋳物砂流出口
、16・・・・・・第2流動床、19・・・・・・鋳物
砂流入口、20・・・・・・再生砂流出口、21・・・
・・・送風機、22 、23 、25.26.28・・
・・・・ダクト、24.27・・・・・・制御弁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 立筒状の装置主体の上部を火格子で区画して鋳物砂投入
    口を有する予熱室となし、該予熱室の下部に流動字気ノ
    ズルを多数底部に開口させた第1燃焼室と第2燃焼室と
    を上下又は平面的に配置し、第1燃焼室内側面に加熱用
    ・・−ナーと鋳物砂と第2燃焼室へ送るための鋳物砂流
    出口とを設け、第2燃焼室に鋳物砂流入口と再生砂流出
    口とを各設け、さらに第2燃焼室に連結される単一の送
    風機と、第2燃焼室と第1燃焼室との間及び第1燃焼室
    と予熱室とのりとを連結するダクトと金設けて送風機よ
    り第2燃焼室へ送入された空気を第1燃焼室さらには予
    熱室に供給するように形成したことを特徴とする鋳物砂
    再生装置。
JP1979157698U 1979-11-14 1979-11-14 鋳物砂再生装置 Expired JPS5823467Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979157698U JPS5823467Y2 (ja) 1979-11-14 1979-11-14 鋳物砂再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979157698U JPS5823467Y2 (ja) 1979-11-14 1979-11-14 鋳物砂再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5680844U JPS5680844U (ja) 1981-06-30
JPS5823467Y2 true JPS5823467Y2 (ja) 1983-05-19

Family

ID=29668971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979157698U Expired JPS5823467Y2 (ja) 1979-11-14 1979-11-14 鋳物砂再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823467Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS543126U (ja) * 1977-06-10 1979-01-10
JPS5428412U (ja) * 1977-07-28 1979-02-24
JPS5429407A (en) * 1977-08-09 1979-03-05 Ohtsu Tire Tire with lug

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS543126U (ja) * 1977-06-10 1979-01-10
JPS5428412U (ja) * 1977-07-28 1979-02-24
JPS5429407A (en) * 1977-08-09 1979-03-05 Ohtsu Tire Tire with lug

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5680844U (ja) 1981-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101862808A (zh) 废旧型砂或芯砂再生设备
CN106247810B (zh) 一种烟气回流双筒回转窑
CN102914154A (zh) 一种沸腾式流化焙烧炉
CN104043772A (zh) 铸造旧砂热法再生系统
IT1188886B (it) Forno di calcinazione a letto fluidizzato particolarmente per il recupero delle sabbie utilizzate in forme ed anime di fonderia
US4120644A (en) Apparatus for regeneration of spent active carbon
CN2859431Y (zh) 间歇燃烧式铸造废砂焙烧炉
CN107101196A (zh) 一种生物质锅炉
CN206001918U (zh) 一种烟气回流双筒回转窑
EP0636840B1 (en) Incinerator
JPS5823467Y2 (ja) 鋳物砂再生装置
CN101334168A (zh) 固体废弃物焚烧装置
CN201340180Y (zh) 回转式余热烘干装置及其匹配的井式闭孔珍珠岩膨化炉
CN202792956U (zh) 沸腾式流化焙烧炉
CN210615009U (zh) 废砂热法再生设备
CN107101219A (zh) 一种生物质锅炉的循环风路装置
CN209584012U (zh) 一种聚氯乙烯生产过程中的石灰窑
JP3015644U (ja) 流動焙焼炉用トウイヤ
JPS6217147Y2 (ja)
CN2192806Y (zh) 外循环流化床锅炉
CN112284147A (zh) 一种铸造用砂再生炉高温预热式富氧燃烧节能减排系统
CN201693124U (zh) 废旧型砂或芯砂再生设备
CN210688192U (zh) 新型生物质燃烧热风炉
CN216845660U (zh) 一种新型多燃料高温烟气沸腾炉
CN214720314U (zh) 树脂砂连续热再生焙烧炉及系统