JPS5823413A - 電気鉄板の絶縁被膜処理方法 - Google Patents

電気鉄板の絶縁被膜処理方法

Info

Publication number
JPS5823413A
JPS5823413A JP12268781A JP12268781A JPS5823413A JP S5823413 A JPS5823413 A JP S5823413A JP 12268781 A JP12268781 A JP 12268781A JP 12268781 A JP12268781 A JP 12268781A JP S5823413 A JPS5823413 A JP S5823413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
iron plate
phosphate
electric iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12268781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6032324B2 (ja
Inventor
Tomoyuki Ichi
智之 市
Toshikuni Tanda
丹田 俊邦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP12268781A priority Critical patent/JPS6032324B2/ja
Publication of JPS5823413A publication Critical patent/JPS5823413A/ja
Publication of JPS6032324B2 publication Critical patent/JPS6032324B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/14766Fe-Si based alloys
    • H01F1/14775Fe-Si based alloys in the form of sheets
    • H01F1/14783Fe-Si based alloys in the form of sheets with insulating coating

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電気鉄板の表面への隣酸塩系絶縁被膜の形成方
法、更に詳しくは、被膜の生成反応促進剤として極微量
のポリオキシエチレンポリオキシプロピレンプ費ツタポ
リマーを配合した隣酸塩−重りロム酸カリウムーホウ酸
系処理液を塗布し、焼付ける際、焼付過程で被膜処理液
から有害ガスの発生がなく、シかも塗布作業性の向上お
よび処理液の節約を目的とした処理方法に関するもので
ある。
電気鉄板の絶縁被膜に要求される特性は多く、例えば、
電気絶縁性の他番こ、打抜性、溶接性、密着性、耐食性
、耐熱性、耐7レオン性、耐薬品性が優れていることお
よび占積率が高いことなどが要求される。
従来から、これらの要求特性を満足させるために、種々
の組成の絶縁被膜が開発され、また改善されてきた。数
多く提案された絶縁被膜の肉塊在寮用化されているもの
としては、隣酸塩系被膜が最も古くから利用されてきた
唯一の完全な無機質被膜である。被膜成分としては、隣
酸塩を主体に耐食性や耐熱性を向上させるために若干の
クロム酸(塩〕を含有するのが通常である。この隣酸塩
系被膜の特長は、溶接性が極めて優れていること、焼鈍
の際の浸炭による磁気特性の劣化がないことなどである
。他方、この被膜は無機質であるため、スチールダイス
による打抜性が劣るが、最近超硬金型が普及するにつれ
て打抜性が他の被膜と比べ遜色がなくなってきており、
冷凍機モータや高級電気鉄板には欠かせないものである
0また、隣酸塩系被膜は無色透明な美麗な表面外観を呈
し、焼付条件の変動に対して鈍感で工業的に安定な製品
を量産するには適した被膜である。
しかるに、隣酸塩系処理液を鉄板に塗布し、焼付けた場
合に吸湿性のない不溶性の被膜を形成させるには、硝酸
根などの反応促進剤が不可欠である。例えば硝酸アル1
ニクムを反応促進剤として含む処理液は焼付過程中で硝
酸根が熱分解し、世□を発生するので大気汚染や公害上
大きな問題となってきた〇 さらにまた、硝酸根を含む隣酸塩処理液を高級電気鉄板
に処理した場合、鉄板表面と処理液とが反応を起こし、
光沢のない黒っぽい不均一な模様を生じることがある0
この部分は耐食性が劣る上、外観的にも商品価値を著し
く低下させるのでしばしば問題となってきたOこの不均
一模様の発生も処理液中に含まれる硝酸根に基づくもの
である。
上述のNOよや不均一模様の対策としては、硝酸塩を配
合しなければ良いが、その場合十分な焼付を行っても吸
湿性のない被膜が形成されない。従来から湿式燐酸塩被
膜の反応促進剤としては、硝酸塩、亜硝酸塩、塩素酸塩
、臭酸塩などが用いられるが、これらはいずれも焼付過
程で熱分解し、有害ガスを発生するので使用できない。
上述したように隣酸塩系処理液には不可欠の反応促進剤
として硝酸根が配合され、焼付過程中にM入を発生して
大気汚染や公害上に大きな問題があるのみならず、鉄板
表面との間に反応を起して被膜外観を害する欠点のある
ことに鑑み、本発明者等は硝酸塩に代る反応促進剤の開
発を行い、既に特願昭55−155629号におけるよ
うに極微量のポリオキシエチレンノニルフェノールエー
テルを使用すれば耐吸湿性の優れた被膜が得られること
を見い出した。しかしながら、その処理液はコーティン
グ作業時に発泡を起し操業上問題があることが判明した
。すなわち、泡に起因する塗布むらが発生し、被膜外観
が著しく損われる。このため、泡を除去するための設備
改善が必要となる0また泡を除去することにより、処理
液自体の損失が大きく不経済である。
普通液体の泡を消すために消泡剤を添加することが行わ
れるが、泡が出なくなるまで消泡剤を添加すると、処理
した鉄板表面に無数の小さい「はじき」状の欠陥を生じ
ることがら消泡剤の使用はできない0そこで、本発明者
等はさらに研究を重ねた結果、後に詳述するような水溶
性有機物を極微量配合することによって処理液の発泡が
殆んどなく、均一な塗布作業ができ、しかも耐吸湿性の
良好な被膜が得られることを見い出した0さらに、重ク
ロム酸カリウムを特定範囲に限定し、かつホウ酸を配合
することによって歪取焼鈍後の被膜の密着性も良好であ
る。
本発明はかかる知見に基いてなされたものであり、上述
した従来技術の欠点を解消し、被膜組成的に見ても実質
的に純無機質被膜と何等変らず、電気絶縁性、耐湿性、
密着性、耐食性、耐熱性、溶接性、耐7レオン性などの
緒特性の優れた被膜を形成する処理法を提供することを
目的とするものである。
すなわち、本発明の要旨とするところは、少なくとも1
種の隣酸塩を含む水溶液に、その水溶液に含まれる燐酸
イオンPO1の100重量部に対して、重りaム酸カリ
ウムを15〜45重量部、ポリオキシエチレンポリオキ
シプロピレンプロツクボリマーを0.2〜3重量部、さ
らにホウ酸を15重量部以下配合した処理液を被膜付着
量(乾燥重量〕が0.5〜3.5 f / dになるよ
うに電気鉄板に塗布し、300〜700Cで焼付けるこ
とにある。
本発明で用いる処理液の配合剤および処理条件は上記の
如き範囲にするのが好適である理由は以下の通りである
0 本発明に使用する処理液の主剤としては、例えハ、マグ
ネシュム、カルシウム、 亜鉛、アルミニウム等の隣酸
塩の1種またはそれ以上含む水溶液である◎これらの燐
酸塩水溶液に含−まれる隣酸イオンPO;3の100重
量部に対して、重クロム酸カリウムが15重量部より少
ないと耐食性や耐熱性が不十分であり、また45重量部
を超えると焼付によるC 、+ @の還元が不完全とな
って可溶性のCr  が被膜中に残存し、大気中での吸
湿が起るから、重クロム酸カリウムは陽酸イオンpo;
”の100重量部に対して15〜45重量部とするのが
好適である。
反応促進剤としての水溶性有機物としてはポリオ午シエ
チレンポリオキシプロピレンプロツクボリマーを陽酸イ
オンPOrsの100重量部に対して0.2〜3重量部
の範囲で用いる理由は、0.2重量部より低いと反応促
進剤としての効果がないため被膜が不溶性化しにくく耐
吸湿性が劣り、また3重量部より多く配合すると−wg
中に占める有機物の割合が増加して歪取焼鈍後の密着性
が劣る他1浸炭の危険性があるため好ましくないからで
ある。
また、被膜の耐熱性を向上させるためにホウ酸を配合す
るとより効果的である。しかるに、陽酸イオンpo;”
 100重量部に対してホウ酸を15重量部より多く配
合すると耐吸湿性が劣ることから、被膜の加熱・焼付条
件を強化する必要があり、工業的に不利であるからホウ
酸の配合割合は15重量部以下にするのが好ましい。
このような組成物を被膜付着量(乾燥重量)として0.
5〜3.5f/+/塗布するには処理液の比重を変えて
溝付ゴムロールやスプレーなどで鋼板表面に均一に塗布
すれば良い0被膜付着量が0.!M/dより少ないと充
分な電気絶縁性が得られず耐食性も劣り、また3、5f
/−より多いと歪取焼鈍後の被膜剥離が起り易くなるの
で好丈しくない。
焼付条件としては、300℃より低い温度では焼付に長
時間を要し、また700℃より高い温度では適正焼付条
件域が狭いので工業的に不適当であるから、300〜7
00℃の温度範囲が好ましいO さらに、電気絶縁性を一層増大させるためには、上記処
理液にコロイダルシリカ、コロイダルアルミナなどを配
合することにより効果的である。以下、本発明による絶
縁被膜処理方法を実施例につき詳細に説明する。
〔実施例f〕
前述したように、陽酸塩系被誤の形成のために配合され
る反応促進剤の硝酸塩は耐吸湿性の点から極めて有効で
あるが、その反面NO,や不均一模様被膜を発生する欠
点があり、これらの欠点を防止しようとして硝酸根を配
合しない場合には、極めて吸湿性の強い被膜が形成され
る。そこで、硝酸根に代る反応促進剤を用いて特に耐吸
湿性が良好な被膜を形成させることが要望されており、
本発明においてはこの要望に厄えて硝酸根に代る反え促
進剤として、極微量のポリオキシエチレンポリオキシプ
ロピレンプロツクボリマーを配合した処理fIiを用い
、この処理液で処理して得られる波膜および従来の硝酸
根配合の被膜につき耐吸湿性試験を以下に示すような条
件の下に行い、その結果を添付図面のグラフに示す。こ
のグラフにおいて、拳印は従来の硝酸根配合の被膜、そ
の他はPOIイオン100重量部に対するポリオキシエ
チレンポリオキシブ四ピレンブロックポリマーが下記重
量部配合された被膜を示す◎ ロー Q 、 △−Q、l、? ・0.2、○−0,3
、・・・・0.5%X・・・1.0、ム一・2.0、マ
ー3.0α)使用素材 電気鉄板(JIS−860相当
)、板厚 0.5 sw ■ 処理液組成 (ロ)本発明の処理液 第1隣酸マグネシウムMf Cl1zPOa)x 30
 N水溶液中のpop” 10 o重量部に対して重ク
ロム酸カリウムに、Cr、0. 20重量部ポリオキシ
エチレンポリオ今シプロビレンブロツクボリマー〇〜3
重量部 (ロ)比較対照(従来の硝酸塩配合液〕上記(ロ)処理
液におけるポリオキシエチレンポリオキシブ四ピレンブ
ロックポリマーの代りに、硝酸アルミニウムAt (N
Ox )s・9H2060重量部を配合 ■ 塗布焼付 上記電気鉄板に比重1.06の上記処理液を、0、5 
asのピッチゴムレールにより塗布し、450℃の温度
で60.70.80.90秒焼付した0 (4)被膜中のP溶出試験 被膜供試材50X50藺2枚を100gdの蒸留水中で
5分間煮沸し、溶出したPの定量分析を行った。
(へ)結 果 上記煮沸溶出試験の結果をプロットした図面のグツ7か
ら明らかなように、焼付時間が70〜90秒については
、硝酸アルミニウムオヨびポリオ中7エチレンポリオ中
7グロビレンプロツクポリマーが無配合であれば(グツ
7の目印参照〕、Pは440〜1500μV旨も溶出す
るが、硝酸アルミニウムが配合されると6〜12μf/
rblまで減少しくグラフの・印参iM)、ポリオキシ
エチレンポリオ今ジプロピレンブロックポリマーが0.
2〜3重量部配合されると3〜32μtidalのPの
溶出が見られるにすぎず(グラフのマ、0%・、×、ム
、マ印参照)、従来の硝酸塩配合被膜と同様に不溶性被
膜が得られることがわかる。
実用的にはPの溶出量は約15 pf/1l−t?以下
ならば問題ないことが長い実績から知られている。ポリ
オキシエチレンポリオキシグロビレンブロックボリマー
を0.2重量部間合した場合70秒焼付で32μfla
dであってPの溶出量かやN高いが、その場合は焼付時
間をや\長くするか、焼付温度をや5高くすることによ
り実質面での解決は容易に図ることができる。
〔実施倒置〕
次lζ、本発明の処理液による場合および従来の硝酸塩
配合液による場合につき、下記諸条件の下に、X入発生
状況およびその他の諸*aについて試験を行い、その結
果を表1に示す〇α) 使用素材 電気鉄板(JIS−
860相当〕板 厚 0.5諺 ■ 処理液組成 (a)  本発明の処理液 30%第1隣酸マグネシウム溶液130重量部重クロム
酸カリウム     10重量部(PO:;” 100
重量部に対して30重量部ンポリオキシエチレンポリオ
キシプロビレンプロックボリマ−0,1重量部 (PO’;−” 100重量部に対して0.3重量部〕
水            400重量部の) 比較対
照(従来の硝酸塩配合液)3ON第1隣酸マグネシウム
溶液 130重量部 無水クロ^酸         6重量部硝酸アルミニ
ウム      10重量部水           
 400重量部■ 塗布焼付 上記電気鉄板に上記組成の処理液を溝付ゴムロールで塗
布し、400℃の熱風炉で80秒間焼付けた〇 (滲 X〜測定結果 両者について乾燥炉の排ガス中のNoよを測定した結果
、本発明の場合には28ppmと低い値を示し、これは
被膜を焼付処理する前に乾燥炉の灯油燃焼時審こ発生し
た匹の測定値と同じであり、被膜からのNO,の発生は
認められなかった。従来の配合液の被膜の場合にはNO
,測定値は420ppmと非常に高い値を示した。この
時の被膜付着量は乾燥重量で1.6f7’lI/である
(!19  その他の緒特性の試験結果下表1に示すよ
うに、本発明による被膜の被膜特性は硝酸塩配合の従来
被膜のそれらと何等遜色はなかった〇 第1表 〔実施装置〕 本発明の処理液による場合および従来の硝酸塩配合液に
よる場合につき、以下に記す諸条件下でNへ発生状況詔
よび被膜の外観について観察を行った0 α) 使用素材 電気鉄板(JIS−812相当〕板厚
 0.5u ■ 処理液組成 偽)本発明の処理液 3ON第1M1lffグネシウム溶液 130重量部 重クロム酸カリウム     155重量部 PO’;
” 100 重量部ニ対し、テ45 X11部)ポリオ
キシエチレンポリオキシプロピレンプロックボリマ−0
,5重量部 (Pop” 100重量部に対して1,4重量部)ホウ
酸            3重量部水       
     300重量部(b)  比較対照(従来の硝
酸塩配合*)3ON第1隣酸マグネシクム溶液 130重量部 重クロム酸カリウム     15重量部硝酸アルtニ
ウム      10重量部ホウ酸         
   3重量部水             300重
量部■ 塗布焼付 上記電気鉄板に上記各処理液を溝付ゴムロールで塗布し
、500℃の熱風炉で60秒間焼付けた。
(4)NOよ測定結果 両者について乾燥炉の排ガス中のX入を測定した結果、
本発明の場合にはNo□測定値は58 p pmと低く
、乾燥炉の灯油燃焼時に発生するNO,の値と同じレベ
ルであり、被膜に起因するNO,の発生は認められなか
った。他方・従来配合液の場合には、被膜付着量が乾燥
重量で2.8f/mlの時NO,測定値は520ppm
と高く、本発明方法は非常に有効であることが確認され
た〇 S)不均一模様の発生状況 本発明の処理液で処理した被膜は均一で美麗な外観を呈
したが、従来配合液で処理した被膜外観は光沢のない黒
っぽい不均一な模様が発生した。
〔実施例■〕
次に、本発明の処理液による場合および特願昭55−1
55629号のポリオキシエチレンノニルフェノールエ
ーテル配合液による場合につき、実操業した時の処理液
の消費量について調べた。
■ 使用素材 電気鉄板(JIS−860相当)板厚 
0.5m (2)処理液組成 (ロ)本発明の処理液 30X第1隣酸マグネシウム溶液 130重量部 重クロム酸カリウム     10重量部(PO’;”
 100重量部に対して30重量部ノポリオキシエチレ
ンポリオΦシプロピレンブロツクボリマ−0,5重量部 (■η3100重量部に対して1.4重量部)水   
         400重量部(ロ)比較対照(!T
f願昭55−155629号の処理液〕 上記(ロ)処理液におけるポリオキシエチレンポリオ中
シプロピレンブロツクボリマーの代りに、 ポリオキシエチレ7ノニルフェノールエーテル    
        0.5重量部G)処理液の発泡状況 両者についてプロペラ型攪拌器により500rpmで1
0秒間の攪拌を行った時の発泡状況を観察した0本発明
の処理液は発泡してもすぐに消えるため、処理液上に泡
は殆んど残存しない0これに比べ、特願昭55−155
629号に記載の処理液では発泡が多く、また泡は消え
にくく残存する0 (4)処理液の消費量 上記各処理液について連続ラインにより上記電気鉄板1
00トンに連続処理した0本発明による処理液の消費量
は鉄板1トン当り6tであったが、特願昭55−155
629号のポリオキシエチレンノニルフェノールエーテ
ル配合液テハ高発泡性による処理液のタンク外溢出が激
しく、その消費量は鉄板1トン当りlljであった。
一方、本発明の処理液による塗布作業性は良好であり、
均一な被膜外観を得た◎しかし、特願昭55−1556
29号の処理液では泡に起因する塗布むらが若干発生し
た。
以上の種々の実施例にも示されているところから明らか
なように、本発明処理方法におけるように処理液に陽酸
塩系被膜の生成反応促進剤として極微量のポリオキシエ
チレンポリオキシプロピレンプねツクポリi−を配合す
ることにより、従来からの欠点であった焼付時のNO,
発生を防止するとともに不均一模様をも防止し、塗布作
業性にも優れ、かつ吸湿性のない良好な絶縁被膜を本発
明は提供するものである0
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明法によりおよび従来法により形成した
被膜を蒸留水中で煮沸した時のPの溶出量を表わすグラ
フである。 特許出願人  川崎製鉄株式会社 代理人 弁理士   渡  辺  望  稔楕付IIi
!V間(秒)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも一種の隣酸塩を含む水溶液に、その水溶液に
    含まれる隣酸イオンPo;sの100重量部に対して、
    重クロム酸カーリウムを15〜45重量部、ポリオキシ
    エチレンポリオ中シプロピレンプ藁ツクポリ!−ゞを0
    .2〜3重量部、サラにホウ酸を15重量部以下配合し
    た処理液を、被膜付着量が乾燥重量で0.5〜3.5t
    /dになるように電気鉄板表面に塗布し、300〜70
    0℃で焼き付けることを特徴とする電気鉄板の絶縁被膜
    処理方法。
JP12268781A 1981-08-05 1981-08-05 電気鉄板の絶縁被膜処理方法 Expired JPS6032324B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12268781A JPS6032324B2 (ja) 1981-08-05 1981-08-05 電気鉄板の絶縁被膜処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12268781A JPS6032324B2 (ja) 1981-08-05 1981-08-05 電気鉄板の絶縁被膜処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5823413A true JPS5823413A (ja) 1983-02-12
JPS6032324B2 JPS6032324B2 (ja) 1985-07-27

Family

ID=14842132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12268781A Expired JPS6032324B2 (ja) 1981-08-05 1981-08-05 電気鉄板の絶縁被膜処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032324B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60197882A (ja) * 1984-03-22 1985-10-07 Sumitomo Metal Ind Ltd 電磁鋼板絶縁皮膜の形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60197882A (ja) * 1984-03-22 1985-10-07 Sumitomo Metal Ind Ltd 電磁鋼板絶縁皮膜の形成方法
JPH0120229B2 (ja) * 1984-03-22 1989-04-14 Sumitomo Metal Ind

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6032324B2 (ja) 1985-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3606605B2 (ja) 金属表面処理用組成物および処理方法
CA1215934A (en) Surface treated steel sheet for paint coating
EP0018841B1 (en) Composition and process for zinc-phosphate coating a metal surface, coated metal surface and a process for painting the coated surface
WO2007007417A1 (ja) クロムを含まない絶縁皮膜を有する方向性電磁鋼板及びその絶縁皮膜剤
CA2286220C (en) Process for touching up pretreated metal surfaces
JP5131893B2 (ja) 加熱時の耐変色性、加熱後耐食性に優れたアルミめっき鋼材およびその水系処理薬剤。
JP3546040B2 (ja) 絶縁膜を形成するための被覆組成物、その被覆組成物で被覆された無方向性電気鋼板、及びその鋼板上に絶縁膜を形成する方法
US2529206A (en) Process for increasing the corrosion resistance of ferrous articles
JP3564079B2 (ja) 絶縁被膜剤とそれを用いた溶接性の極めて優れる無方向性電磁鋼板の製造方法
JPS5823413A (ja) 電気鉄板の絶縁被膜処理方法
CA2277967A1 (en) Aqueous phosphating composition and process for metal surfaces
JP2001164182A (ja) 防錆コーティング剤および防錆処理方法
RU2765649C1 (ru) Средство для обработки для формирования бесхромового изолирующего покрытия, текстурированный лист из электротехнической стали с нанесенным изоляционным покрытием и способ его изготовления
JPS6158552B2 (ja)
BR112021014908A2 (pt) Composição aquosa para o revestimento de aço de grão orientado
JPH09111465A (ja) アルミニウム含有金属材料表面処理方法
KR100368254B1 (ko) 롤 코팅작업성이 우수한 절연피막 형성용 피복조성물 및 이를이용한 무방향성 전기강판의 절연피막 형성방법
KR100388025B1 (ko) 외관 및 슬리팅 가공특성이 우수한 절연피막형성용 피복조성물및 이를 이용한 무방향성 전기강판의 절연피막 형성방법
JP3283198B2 (ja) 電磁鋼板用絶縁皮膜処理液および電磁鋼板表面への絶縁皮膜の形成方法
JPH03138377A (ja) 電気鉄板の絶縁被膜形成方法
US3074827A (en) Rust inhibitive and paint holding treatment for alloyed zinc iron surfaces
US4147567A (en) Phosphating process
KR100321031B1 (ko) 절연피막 형성용 피복조성물 및 이를 이용한 무방향성 전기강판의 절연피막 형성방법
US2984592A (en) Protective coatings for galvanized members
JPS6244581A (ja) 電気鉄板の絶縁被膜処理方法