JPS5823355Y2 - 給水装置 - Google Patents

給水装置

Info

Publication number
JPS5823355Y2
JPS5823355Y2 JP1978067641U JP6764178U JPS5823355Y2 JP S5823355 Y2 JPS5823355 Y2 JP S5823355Y2 JP 1978067641 U JP1978067641 U JP 1978067641U JP 6764178 U JP6764178 U JP 6764178U JP S5823355 Y2 JPS5823355 Y2 JP S5823355Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water supply
cock
diaphragm
back pressure
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978067641U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54168769U (ja
Inventor
通夫 渡辺
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP1978067641U priority Critical patent/JPS5823355Y2/ja
Publication of JPS54168769U publication Critical patent/JPS54168769U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5823355Y2 publication Critical patent/JPS5823355Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は洗濯機等の水利用機器における給水装置に関す
る。
たとえば従来の2槽式洗濯機によれば、給水および給水
停止をおこなうためには、水道栓をいちいち開閉しなけ
ればならないが、洗濯機が水道蛇口から離れている場合
には、上記水道栓の開閉をおこなうことは比較的邪魔く
さいものである。
そこで本考案は、給水および給水停止の切換を水利用機
器に設けた切換装置によりおこなうことができる給水装
置を提供するものである。
以下、本考案の一実施例を図に基いて説明する。
この実施例は2槽式洗濯機に関する。
まず第1図に基き、洗濯機の概略を説明すると、1は外
筐、2は外筐1内に設けられた合成樹脂材からなる槽で
あって、脱水受槽2aと洗濯槽2bとからなっている。
3は洗濯槽2bに形成された給水口、4は排水口、5は
洗濯モータ6によって回転せしめられる攪拌翼、7は脱
水槽、8は外筐1にサスペンション9を介して弾性支持
された脱水モータであって、該モータ8の回転軸に、上
記脱水槽7の底面からシール部10を貫通して垂下され
た軸がカップリング11を介して連結されている。
12は脱水排水口、13は脱水受槽2aの覆板、14は
該覆板13の中央孔に配設された脱水蓋、14はスイッ
チ台であって、洗濯タイムスイッチ16.脱水タイムス
イッチ17、切換スイッチ18等を配設しである。
20は給排水切換装置であって、第2図に示すごとく、
筒状本体21と、該本体21上面に連通連結せしめられ
た給水パイプ22と、本体21側面から脱水受槽2a上
面まで配設された受槽パイプ23と、本体21下面から
給水口3まで配設された洗濯パイプ24と、上記本体2
1内に回転自在に配設されたコックロータ25と、該コ
ックロータ25を貫通して形成されたV字状の貫通孔2
6と、コックロータ25を回転させるためのコックつま
み27とからなる。
なお上記給水パイプ22は、第4図および第5図に示す
自動給水弁28にホース60を介して連通せしめられて
いる。
次に上記自動給水弁28について説明すると、29はパ
イプ状部29 aと筒状部29 bとからなる給水弁本
体であって、上記パイプ状部29 a内には入口通路3
0と出口通路31とが設けられてあり、両通路30.3
1の接続部に位置する筒状部29 bには、両通路30
.31に連通ずる小径孔32 aと該小径孔32aにつ
ながる大径孔32 bとからなる空間を形成しである。
33は両通路30.31と小径孔32 aとの境界部分
に配設された主ダイヤフラム、34は小径孔32 a内
に配設されたダイヤフラム押えであって、該押え34と
上記ダイヤフラム33とでダイヤフラム室Aが形成され
ている。
35は上記両通路30.31を分断するパイプ状弁座で
あって、先端はダイヤフラム33に接当している。
36.37はダイヤフラム33に形成された透孔であっ
て、両通路30゜31とダイヤフラム室Aとをそれぞれ
連通せしめるものである。
38は前記筒状29 b端部のねじ部に螺合する本体蓋
、39は鉄蓋38と筒状部29 b端面との間に配設さ
れたパイロットダイヤフラム、40は前記小径孔32
aおよび大径孔32 b内に配設された支持金具であっ
て、上記パイロットダイヤフラム39を支持している。
41は円盤部41 aが上記パイロットダイヤフラム3
9にナツト42止めされると共に突起部41 bが上記
支持金具40およびダイヤフラム押え34を貫通して前
記ダイヤフラム室A内まで突出するプランジャ、43は
上記支持金具40の貫通孔内に配設されたプランジャパ
ツキンである。
上記支持金具40の外周角部は削られており、この削ら
れた部分に環状の第2大気室Cが形成されである。
Bはパイロットダイヤフラム39と支持金具40とで形
成された第1大気室、Dはパイロットダイヤフラム39
と本体蓋38とで形成された第1背圧室、Eは筒状体2
9 bと蓋38とで挾まれたパイロットダイヤフラム3
9の周縁部に形成された第2背圧室、44は筒状部29
bに形成された大気と第2大気室Cとをつなぐ透孔、
45は支持金具40に形成された第1.第2の大気圧B
、Cをつなぐ透孔、46は筒状部29 bに形成された
出口通路31と第2背圧室Eとをつなぐ透孔、47は本
体蓋38に形成された第1.第2の背圧室り。
Eをつなぐ透孔である。
48はパイプ状部29 aの上端と水道蛇口49とを連
結するジヨイントであって、水道蛇口49にビス50止
めされた受口51と、パイプ状部29 aの上端に連結
される共に上端の雄ねじ部52 aが上記受口51の雌
ねじ部内に螺入する挿口52と、該挿口52内のパイプ
状部29 a上に配設された水密パツキン53とからな
る。
次に上記構成の作用を説明する。
まず洗濯をおこなう場合には、水道栓54を開栓する。
すると水は、自動給水弁28の入口通路30を通って主
ダイヤフラム33を矢印イ方向に押し該ダイヤフラム3
3と弁座35との間に形成された空間を通って出口通路
31内に入り、さらにホース60内を通って給水パイプ
22内までもたらされる。
次にコックつまみ27を第3図す状態から矢印へ方向に
回わすと、コックロータ25が第3図C状態となり、水
は該コックロータ25の貫通孔26を通り、洗濯パイプ
24および給水口3を通って洗濯槽2b内に注入される
次に洗濯槽2b内への給水を停止する場合には、コック
つまみ27を矢印二方向に回わしてニュートラル状態に
すると、コックロータ25が第3図す状態になり、給水
が分断される。
すると、ホース60内に背圧がか・す、該背圧によって
透孔46.第2背圧室Eおよび透孔47を介して第1背
圧室り内の背圧が高くなる。
一方、第1気圧室Bは、透孔45、第2気圧室Cおよび
透孔44を介して大気と連通しているので、結局、第1
背圧室り内の圧力が第1気圧室Bの圧力よりも高くなっ
て、パイロットダイヤフラム39を矢印口方向に押し、
これによってプランジャ41も矢印口方向に押されて、
該プランジャ41の突起部41 b先端により主ダイヤ
フラム33が弁座35に押し付けられることになる。
したがって自動給水弁28によって給水が停止せしめら
れる。
次に脱水受槽2a内に給水する場合には、コックつまみ
27を矢印二方向に回わしてコックロータ25を第3図
C状態にする。
するとホース60と受槽パイプ23とが連通ずるから、
上記ホース60内の背圧が下がり、これによって第1背
圧室り内の背圧も下がって、パイロットダイヤフラム3
9およびプランジャ41が矢印イ方向に移動して第5図
状態となり、入口通路30内の水が再び主ダイヤフラム
33と弁座35との間の空間を抜けて出口通路31内に
入り、さらにホース60、貫通孔26および受槽パイプ
23内を通って脱水受槽2a内に注入される。
上記実施例では、洗濯機を例に上げて説明したが、これ
以外の水利用機器にも適用することができるのはいうま
でもない。
以上述べた本考案の給水装置によれば次のような効果が
得られる。
■ 水利用機器に設けられた給排水切換装置を操作する
ことにより、水道蛇口に接続された自動給水弁を自動的
に作動させて、給水もしくは給水停止をおこなうことが
でき、従来のようにいちいち水道栓を回わす必要がない
■ 高価な圧力ホースや電磁弁を必要としない。
■ 給排水切換装置を、筒状本体と、給水パイプと、供
給パイプと、コックロータと、貫通孔と、コックつまみ
とから構成したので、上記コックつまみを左右に回わす
だけで、給排水の切換えををおこなうことができ、非常
に操作が簡単である。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示し、第1図は洗濯機の縦断面
図、第2図は給排水切換装置の分解斜視図、第3図a−
cは同装置の動作説明図、第4図は自動給水弁の側面図
、第5図は開弁の縦断面図である。 2a・・・・・・脱水受槽(水利用部)、2b・・・・
・・洗濯槽(水利用部)、20・・・・・・給排水切換
装置、21・・・・・・筒状本体、22・・・・・・給
水パイプ、23・・・・・・受槽パイプ(供給パイプ)
、24・・・・・・洗濯パイプ(供給パイプ)、25・
・・・・・コックロータ、26・・・・・・貫通孔、2
7・・・・・・コックつまみ、28・・・・・・自動給
水弁、30・・・・・・人口通路、31・・・・・・出
口通路、33・・・・・・主ダイヤフラム、35・・・
・・・パイプ状弁座、39・・・・・・パイロットダイ
ヤフラム(ダイヤフラム操作部)、41・・・・・・プ
ランジャ(ダイヤフラム操作部)、44〜47・・・・
・・透孔、48・・・・・・ジヨイント、49・・・・
・・蛇口、60・・・・・・ホース(給水筒)、A・・
・・・・プランジャ室、B・・・・・・第1大気室、C
・・・・・・第2大気室、D・・・・・・第1背圧室、
E・・・・・・第2背圧室。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 水道蛇口に接続された自動給水弁と、洗濯機等の水利用
    機器に設けられた給排水切換装置と、該切換装置自動給
    水弁間に配設された給水筒とからなり、上記自動給水弁
    を、入口通路と、出口通路と、該両道路の接続個所に配
    設された弁座と、該弁座に対向して設けられたダイヤフ
    ラムと、上記出口通路に連通ずる背圧室と、大気に連通
    ずる大気室と、これら背圧室と大気室とを区画するパイ
    ロットダイヤフラムと、このパイロットダイヤフラムに
    取付けられたプランジャとからなり、上記給水筒内の背
    圧が高まると上記パイロットダイヤフラムが変形して上
    記プランジャにより上記ダイヤフラムを弁座に押し付け
    て両道路を分断する構成とし、上記給排水切換装置を、
    筒状本体と、該本体の所定個所から給水筒まで配設され
    た給水パイプと、上記本体の所定個所から水利用機器の
    水利用部まで配設された供給パイプと、上記本体内に回
    転自在に挿入されたコックロータと、該コックロータに
    形成された貫通孔と、上記コックロータを囲わすことに
    より、給水パイプと供給パイプとを連通もしくは分断せ
    しめるコックつまみとがら構成したことを特徴とする給
    水装置。
JP1978067641U 1978-05-18 1978-05-18 給水装置 Expired JPS5823355Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978067641U JPS5823355Y2 (ja) 1978-05-18 1978-05-18 給水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978067641U JPS5823355Y2 (ja) 1978-05-18 1978-05-18 給水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54168769U JPS54168769U (ja) 1979-11-28
JPS5823355Y2 true JPS5823355Y2 (ja) 1983-05-18

Family

ID=28974780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978067641U Expired JPS5823355Y2 (ja) 1978-05-18 1978-05-18 給水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823355Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4840619U (ja) * 1971-09-18 1973-05-23
JPS5265978A (en) * 1975-11-27 1977-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Laundry machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4840619U (ja) * 1971-09-18 1973-05-23
JPS5265978A (en) * 1975-11-27 1977-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Laundry machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54168769U (ja) 1979-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3118646A (en) Pilot operated valve
CA2556382C (en) Bath drain closure assembly
JPS5823355Y2 (ja) 給水装置
US3306319A (en) Water takeoff for washing machine connector
US3488032A (en) Dual outlet water valve
US3712327A (en) Automatic leak detection and shutoff system
US2757687A (en) Single valve mixing faucet
US1964423A (en) Drain fitting for sinks and the like
US3693663A (en) Mixing valve
US3943967A (en) Cartridge faucet
KR101583182B1 (ko) 절수형 밸브 장치
JPS629397Y2 (ja)
JPS6022879Y2 (ja) シャワ−装置
JPS6233177Y2 (ja)
JPH0549866U (ja) 分岐口を有するシングルレバ−式単水栓
JPS639644Y2 (ja)
JPH0354205Y2 (ja)
KR950008904Y1 (ko) 호스연결구
JPS601337Y2 (ja) 逆止弁付三方電磁弁
SU1718706A3 (ru) Полуавтоматическа душева установка
JPS594210Y2 (ja) 電動水抜き栓
US3428294A (en) Rotary valve faucet
RU2011085C1 (ru) Запорное устройство
US2888041A (en) Valve construction
JPS6231112Y2 (ja)