JPS58223817A - 移動体の位置検出方式 - Google Patents

移動体の位置検出方式

Info

Publication number
JPS58223817A
JPS58223817A JP57107743A JP10774382A JPS58223817A JP S58223817 A JPS58223817 A JP S58223817A JP 57107743 A JP57107743 A JP 57107743A JP 10774382 A JP10774382 A JP 10774382A JP S58223817 A JPS58223817 A JP S58223817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display information
signals
region
position display
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57107743A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Ito
耕一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP57107743A priority Critical patent/JPS58223817A/ja
Publication of JPS58223817A publication Critical patent/JPS58223817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光学的読取番月二よる移動体の位置検出方式に
関するものである。
最近工場内(二おける物の運搬等に際し、無人移動車の
使用による省力化が進められている。このような無人運
搬システムにおいては、移動体の位置検出を簡易、安価
かつ高精度に行なうことが必要C二なる。従来の誘導無
線方式(二代って、最近は、光学的読取り方式が普及し
つつある。従来の光学式の一例としては、所定の移動経
路に沿って算用数字等の記号から成る位置表示情報を表
示しておき、これを移動車≦二搭載した光学的読取り装
置で読取ってパターン認識装置する方式がある。しかし
、この方式はパターン認識装置が高価になるという欠点
がある。他の従来例としては、移動経路に沿組合せC二
よって移動経路上の位置を表示する方式がある。この方
式は、位置表示精度を高めようとする場合、ストライプ
の本数が多大6二なると共に移動体に搭載すべきデコー
ダが複雑、高価(二なるという欠点がある。
本発明は上述した従来方式の欠点C:l−鑑みてなされ
たものであり、その目的は、簡易、安価かつ高精度の位
置検出が可能なこの種方式を提供することにある。
以下本発明の詳細を実施例によって説明する。
第1図は、本発明に使用する位置表示情報10の一実施
例であって、これは移動体の移動経路(図中の2方向)
に沿って複数の領域J、に、L、M・・・に分割されて
いる。各領域は移動経路(2方向)と直角の方向(図中
のX方向)に配置された複数の情報から成っている。α
とdは、この位置表示情報の設置空間のX方向への上限
と下限を表示する固定情報、bは2進符号化された明、
暗のストライプbO9h1及びb2の組合せによって領
域を表示する情報、Cは各領域内(;おいて移動経路方
向(二直゛線的に変化する明、暗の境界によって領域内
位置を表示する情報である。図中斜線を付した部分は暗
情報が表示されていることを意味しており、その他の部
分は明情報が表示されていること、あるいは何らの情報
も表示されていない空白部分であ1、  ることを意味
している。
第2図は、移動体に搭載される位置表示情報デコーダ2
0の構成の一例を示すブロック図である。
光学的読取装置21は、−位置表示情報10から移動体
の現在位置に対応する2方向の一区分(第2図中に破線
で示す区分11)を取込み二値化回路22に出力する。
二値化回路22は、これを二値化し細め処理を行なって
第3図示のような所定幅の二値化位置表示情報に変換し
、メモリ23に蓄積する。
第3図C二おいて斜線部分は論理の11”、その他の部
分を“0”を表示している。処理回路24は二値化情報
をメモリ23から読出し、これから上限、下限を表示す
る情報a、dを検出する。この上限、下限表示信号α、
dは所定幅の連続した“1”信号から成ってl/z’l
−てもよく、あるいは“1”と“0”信号が所定周期で
交番するようなものから成っていてもよい。処理回路2
4は、上限、下限表示情報a、dの検出位置及びこれら
と他の情報との所定の相対位置に基いて領域表示情報す
と領域内位置表示情報Cを抽出し、それぞれを領域表示
情報デコーダ25と領域内位置表示情報デコーダ27に
供給する。
領域表示情報デコーダ25は、供給された領域表示情報
すの各区分ha、At及びb2のそれぞれについて、“
1”信号を多く含むか又は“0″信号を多く含むかを判
定する。これを行なう(二は、′1”及び“0′信号の
数をカウントして両者の大小関係を比較してもよいし、
あるいは各区分Ao等に含まれるすべての信号を多数決
論理回路に入力させる構成であってもよい。このように
各区分bO等(;ついて多数決をとること(二より、位
置表示情報や光学系の汚損、あるいは処理回路の部分的
な機能劣化C二伴なう誤検出を防止することができる。
デコーダ25は区分bOに“1”信号が多く含まれてい
ることを検出すると、この区分が情報“1”を表示して
いるものとみなす。逆の場合C二ついても同様である。
また他の区分b1.b2についても同様である。このよ
うにして第3図示の例では(ハ、b1□、b2)が(1
,1,0)であることが識別される。この(1,1,0
)は本実施例では交番2進符号(Gray(Odg )
で表現されており、これはグレイ→バイナリーコード変
換器26(=おいて純2進符号(1,0,0月=変換さ
れたのち、情報合成回路281;供給される。
一方領域内位置表示情報デコーダ27は、供給された領
域内位置表示情報C中(−含まれている“1”信号の総
数を2進カウンタでカウントし、これを情報合成回路2
8に供給する。第1図を参照すれば明らかなよう(二、
この“1”信号の総数は移動体の現在位置における領域
内位置表示情報Cの暗部のX方向への幅に対応しており
、とのX方向幅は2方向(移動方向)と比例関係にある
から、結局“1”信号の総数は各領域内の相対位置を表
示する情報となる。
情報合成回路はデコーダ25から変換回路26を介して
受けた2進表示の領域表示情報すとデコーダ27から受
けた2進表示の領域内位置表示情報Cを合成して移動経
路上における絶対位値(−変換して出力する。
上記の例では、移動体が経路に対して傾斜して移動して
いる場合は第2図示のように位置表示情報10から傾斜
した区分12を取込んでしまい、この結果、領域内位置
表示情報Cが実際より大きな値となってしまう。このよ
うな誤差を防ぐには、領域内位置表示デコーダ27にお
いて“1”信号だけでなく“0”信号の総数もカウント
し g1s信号と“0”信号の総数で“1”信号の総数
を規格化し、この規格化した暗領域の幅で領域内位置を
表示する構成とすればよい。あるいはまた、処理回路2
4において上限、下限情報α、dを検出した際C二、画
情報の間隔を求め、これ(二基いて傾斜角を算出しこれ
を用いて領域内位置表示情報を補正する構成としてもよ
い。
あるいは、また、処理回路24I=おいて、上限、下限
情報α、dを検出した際、第4図に示す位置表示情報読
取りセンサーの読取り区分16の中心線yと、前記の移
動体の移動経路と直角の方向軸Xとの傾斜角θを算出し
、この角度θを用いて検出された情報Cを正規化するこ
とも可能である。
上述の実施例では各領域を等分割したが、シス−1テム
の用途C二応じて粗い位置決込が許容される部分は長い
領域C−区切る等、不等長に分割してもよいことは明ら
かである。
またX方向に一様に暗部を形成する例を示したが、明部
との境界を区別できさえすればよいので、明部との境界
近傍以外を白抜きとする構成、すなわち、暗部を表示す
るストライプを移動方向に斜めに設置する構成とするこ
ともできる。この場合領域内位置表示デコーダー27は
ストライプ状に形成された暗部のX方向の位置を検出す
ることになるが、このような構成の変更は当業者が容易
になし得る範囲である。
以上詳細に説明したように、本発明は移動体の移動経路
に沿って設置する位置表示情報を移動経路(二沿う複数
の領域に分割し、各領域を、領域の絶対位置を表示する
ディジタル情報及び領域内の相対位置を表示するアナロ
グ情報の組合せによって構成したので、簡易・安価な八
−ドウエア構成によって極めて高精度の連続的位置検出
を行なうことができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に使用する位置表示情報の一実施例、第
2図は移動体に搭載される位置表示情報デコーダの構成
の一例、第3図はデコーダに読取られた位置表示情報の
一部分を示す図、第4図は本発明の動作の一例を示す概
念図である。 10・・・位置表示情報、T、に、L、M・・・位置表
示情報10の複数領域、α、d・・・位置表示情報1o
の上限、下限を表示する部分、b・・・領域表示情報、
C・・・領域内位置表示情報、2o・・・位置表示情報
デコーダ、21・・・光学的読取装置、22・・・二値
化回路、23・・・メモリ、24・・・処理回路、25
・・・領域表示情報デコーダ、26・・・グレイ−バイ
ナリ−のコード変換器、27・・・領域内位置表示情報
デコーダ、28・・・情報合成回路。 特許出願人  住友電気工業株式余社 代理人 弁理士 玉蟲久五部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 移動体の所定の移動経路に沿って該移動経路上の位置を
    示す位置表示情報を表示し、移動体は前記位置表示情報
    を光学的に読取って識別することにより現在位置を検出
    する移動体の位置検出方式: 前記位置表示情報を前記移動経路に沿う複数の領域(二
    分割し; 該各領域を、2進符号化された明、暗の組合せから成る
    領域表示情報及び移動経路に沿って直線的に変化する明
    、暗の境界から成る領域内位置表示情報から構成したこ
    とを特徴とする移動体の位置検出方式。
JP57107743A 1982-06-23 1982-06-23 移動体の位置検出方式 Pending JPS58223817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57107743A JPS58223817A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 移動体の位置検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57107743A JPS58223817A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 移動体の位置検出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58223817A true JPS58223817A (ja) 1983-12-26

Family

ID=14466829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57107743A Pending JPS58223817A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 移動体の位置検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58223817A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5994111A (ja) * 1982-11-19 1984-05-30 Fanuc Ltd 機械現在位置領域判別方法
JPS60256811A (ja) * 1984-05-31 1985-12-18 Daifuku Co Ltd 光学誘導式移動車制御設備
JPS61105620A (ja) * 1984-10-29 1986-05-23 Daifuku Co Ltd 光学式移動車誘導路
JPH03129409A (ja) * 1990-07-06 1991-06-03 Daifuku Co Ltd 光学誘導式移動車制御設備

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5994111A (ja) * 1982-11-19 1984-05-30 Fanuc Ltd 機械現在位置領域判別方法
JPS60256811A (ja) * 1984-05-31 1985-12-18 Daifuku Co Ltd 光学誘導式移動車制御設備
JPH0345403B2 (ja) * 1984-05-31 1991-07-11 Daifuku Kk
JPS61105620A (ja) * 1984-10-29 1986-05-23 Daifuku Co Ltd 光学式移動車誘導路
JPH0426123B2 (ja) * 1984-10-29 1992-05-06 Daifuku Kk
JPH03129409A (ja) * 1990-07-06 1991-06-03 Daifuku Co Ltd 光学誘導式移動車制御設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4414754A (en) High resolution compass card position decoder
CN101351754B (zh) 移动设备跟踪
EP1816441B1 (en) Encoder
US5087125A (en) Equipment for measuring a difference in elevation
US4230266A (en) Method and apparatus of cavity identification of mold of origin of a glass container
EP0268278B1 (en) A correcting method for correcting errors in a terrestrial magnetism heading sensor
US6459389B1 (en) Adaptive absolute steering angle sensor
CA1232045A (en) Position sensor
EP0042179B1 (en) Encoder
JP3526880B2 (ja) 多解像度機械の読み取り可能な記号
US4421980A (en) Position encoder with closed-ring diode array
EP0042178B1 (en) Absolute encoder
MXPA01000833A (es) Codificador de angulos.
US4146873A (en) Gray code reader
JPS58223817A (ja) 移動体の位置検出方式
EP0039921A2 (en) Encoder device and method of use of it
US6000618A (en) Method of reading an object-applied bar code
US4700309A (en) Control apparatus for assembling parts
JP3093924B2 (ja) アブソリュートエンコーダ
JPH07230522A (ja) バーコード復調方法及び装置
JPS63187118A (ja) 位置読み取りエンコ−ダ
JPS59154573A (ja) バ−コ−ド読取装置
JPS61129512A (ja) リ−ド曲がり検査装置
JP4374119B2 (ja) アブソリュート式エンコーダ
JP4425117B2 (ja) エンコーダ