JPS58221053A - 駆動装置 - Google Patents

駆動装置

Info

Publication number
JPS58221053A
JPS58221053A JP10144382A JP10144382A JPS58221053A JP S58221053 A JPS58221053 A JP S58221053A JP 10144382 A JP10144382 A JP 10144382A JP 10144382 A JP10144382 A JP 10144382A JP S58221053 A JPS58221053 A JP S58221053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
rope
pulley
endless belt
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10144382A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Muto
幸一 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd, Nippon Victor KK filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP10144382A priority Critical patent/JPS58221053A/ja
Publication of JPS58221053A publication Critical patent/JPS58221053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H19/00Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion
    • F16H19/02Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion
    • F16H19/06Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising flexible members, e.g. an endless flexible member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H19/00Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion
    • F16H19/02Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion
    • F16H19/06Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising flexible members, e.g. an endless flexible member
    • F16H2019/0681Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising flexible members, e.g. an endless flexible member the flexible member forming a closed loop
    • F16H2019/0686Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising flexible members, e.g. an endless flexible member the flexible member forming a closed loop the flexible member being directly driven by a pulley or chain wheel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moving Of Heads (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、スプリングなどに工って張力を付与されて
いる無端ベルトなどに取着した物体を。
該ベルトの駆動に従って変位させるようにした駆動装置
に関するものである。
適宜の駆動源によって走行する無端ベルト、ワイヤ等に
物体をと9つけて、該ベルt−’を駆動源によって走行
させて前記物体全変位させるように構成したものにおい
て、無端ベルト、ワイヤ等ヲ懸架するプーリの少なくと
もひとつにスプリングを配し、該プーリヲ牽引すること
によってベルト、ワイヤ等に張力をあたえて、駆動側の
作動と物体の変位との関係を常時一定ならしめるように
したものは従来からよく知られている。
このようなものにおいては、駆動源の作動量と物体の変
位量の関係を保障するのは、スプリングの張力と、ワイ
ヤ、ベルト等の強度によるから、これらの部材が環境の
変化、経年変化などによってその特性が変われば所期の
作用を期待できなくなることは当然である。
上記のことを、たとえば、第1図に示″jようなリニア
トラッキングレコードプレーヤにおけるピックアップ位
置決め機構について説明する。第1図においてピックア
ンプのキャリヤ1は固定プーリ2と可動プーリ6との間
に懸架されているロープ4に取着されている。可動ブー
’)5にはスプリング7が取りつけられており、ロープ
4はこのスプリング7の作用によって緊張方向に牽引さ
nている。さらに前記ロープ4は、ドラム5に数回巻回
されていてスリップを生じないようにしである。
ドラム5には、これと同軸にウオームギヤ6が固定して
あり、このウオームギヤ6にはウオーム8が噛合しであ
る。ウオーム8の軸にはプーリ9が配されており、該プ
ーリ9とモータMの出力軸に取着したプーリ10との間
にはベルト12が懸架しである。さらに前記ウオーム8
の軸には、たとえばクロックパルス発生器11を含む適
宜のキャリヤ移動量制御手段が配されている。
このような機構によって、パルス発生器のパルスをカウ
ントすることによってキャリヤの移動量を定めて、ピン
クアンプのスタート、停止、所定位置を検出して作動す
るなど種々の作動をおこなわせるようにしている。
第1図々示のような機構においては、無端状のロープ4
は、スプリング70作用によって緊張方向に引張られて
いるから、ロープに一定の張力が存在するか、ぎ9、パ
ルス発生器のパルス数とキャリヤ1の移動量は一定の関
係を維持するが、温度、湿度の変化、ロープがスプリン
グによって常時延伸される傾向となっていることなどに
よって長期間使用しているうちに延び、キャリヤ1は第
1図右方に変位してしまうことになる。この工うな事態
となればレコードに対するピンクアンプの位置が狂い、
正確にリードイン、リードアウトができず、誤差量によ
っては曲の中間から演奏が始まったり、レコードの最内
周溝に針が到達してもリードアウトが行なわれないよう
なことが生じ得ることは容易に理解できるところであろ
う。
本発明はこのような点にかんがみてなさt′したもので
あって、キャリヤを支持する無端ロープの、該キャリヤ
の両端にスプリングの引張り力がかかるようにすること
によってロープの伸びを補償してキャリヤ自体の位置の
変化が生じないように構成することによって前述の欠陥
を解消し得る駆動装置を提供するものである。
以下添付の図面、と<KF2図に、J:つて本発明の実
施例について説明する。
第2図は本発明に、J:る駆動装置ヲ、リニアトラッキ
ングレコードプレーヤのピックアップ変位装置に適用し
たもの全模式的に示したものであって・第1図に示した
ものと同様の部分には同一の符号を付して示しである。
図示しないピンクアンプを支持するキャリヤ1け、無端
状に配設されたロープ4に取着されており、このロープ
4は、固定プーリ2とドラム5との間に懸架されている
。この場合ロープ4はドラム5に複数回巻回されて作動
時のロープのスリップを阻止しているようになっている
ことは第1図々示のものと同様である。
またロープ4の駆動機構も第1図々示のものと同様で、
ドラム5には同軸にウオームギヤ6が取着されており、
該ウオームギヤ乙にはウオーム8と噛合しており1ウオ
ーム8の軸にもうけたプーリ9と、モータMの出力軸に
取着されたプーリ10との間にはベルト12が懸架して
あって、モータMの作動によってプーリ10、ベルト1
2、プーリ9、ウオーム8、ウオームギヤ6、ドラム5
を介して無端状のロープ4を作動させてキャリヤ、した
がって図示しないピックアップ全紙面に平行に変位させ
るものとする。
このような駆動装置において、本発明にあっては、ロー
プ4に所定の張力金あたえるためにプーリ14,15i
そなえたブラケット16を用い、プーリ 2 とドラム
5の間に張架さハたロープの一方にプーリ14′ff:
、他方にプーリ15を夫々懸架するとともに、前記ブラ
ケット13をスプリング7によって図示右方に牽引して
ロープ4に所定の張力をあたえるように構成しである。
なおキャリヤの変位はパルス発生器11に、J:つて制
御されることは前述のものと同様であるが、これらは本
発明には直接関係がないので、その説明は省略する。
本発明による駆動装置は以」二のような構成となってい
るから、ロープ4が伺らかの理由でのびる場合には、ス
プリング7の作用でブラケット16が図示右方に変位傾
向が生じ、このため、プーリ14が懸架している側のロ
ープ部分ののびに裏ってキャリヤ1は図示右方へ変位傾
向となるが、プーリ15が懸架している側のロープ部分
はグー92を介してキャリヤ1を図示左方へ変位傾向と
なるので、両者が相殺されてキャリヤ1を所定位置に維
持されることになる。
以上説明したように本発明によれば、温湿度の変化、経
年変化などによってロープが伸びるような場合にも常に
キャリヤ、ピックアップの位置を所定のそれに保持する
ことができ、またキャリヤを左右いづれの方向に変位さ
せる場合にもロープ張力が左右均衡しているために送り
動作が均一、正確に遂行し得る。
また、スプリング7が充分作用しているかぎり。
ロープ4が若干伸びても差支えないためにロープ自体の
特性にあ壕υ考慮をはらう必要がないから安価なロープ
を使用することができる。
以上本発明を、レコードプレーヤのピンクアップ移動装
置に適用した場合について説明したが、本発明がこれに
限定されることなく、無端帯金駆動することによって該
無端帯に取着した物体全変位させるような種々の機器に
応用°できることはもちろんである。
【図面の簡単な説明】
第1図は公知のリニヤトラッキングレコードプレーヤに
おけるピンクアンプ駆動装置の構成を示す説明図、 第2図は、本発明を同様のレコードプレーヤに適用した
実施例を示す説明図である。 1・・・キャリヤ、  2,3,14,15・・・ブー
1ハ4・・・ロープ、  5・・・ドラム、  6・・
・ウオームギヤ。 7・・・スプリング%  8・・・ウオーム、   9
.10・・・プーリ、  11・・・パルス発生器、 
 15・・・ブラケット 出願人 日本ビクター株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 駆動源によって走行する無端帯に、被動物体を取着して
    、無端帯の走行によって前記被動物体全変位させるよう
    にしたものにおいて、 前記無端帯の往動部と復動部に夫々懸架するプーリヲ一
    体的に別設の弾性材によって牽引して無端帯に張力を付
    与するようにした駆動装置。
JP10144382A 1982-06-15 1982-06-15 駆動装置 Pending JPS58221053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10144382A JPS58221053A (ja) 1982-06-15 1982-06-15 駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10144382A JPS58221053A (ja) 1982-06-15 1982-06-15 駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58221053A true JPS58221053A (ja) 1983-12-22

Family

ID=14300826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10144382A Pending JPS58221053A (ja) 1982-06-15 1982-06-15 駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58221053A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01153859A (ja) * 1987-12-11 1989-06-16 Fujitsu Ltd ベルト機構
JPH03209042A (ja) * 1990-01-08 1991-09-12 Koito Mfg Co Ltd 昇降装置
EP0829444A1 (de) * 1996-09-16 1998-03-18 Ssm Schärer Schweiter Mettler Ag Vorrichtung zum Aufwickeln eines Fadens auf eine Spule
EP0829443A1 (de) * 1996-09-16 1998-03-18 Ssm Schärer Schweiter Mettler Ag Vorrichtung zum Aufwickeln eines Fadens auf eine Spule
WO2003021132A1 (de) * 2001-09-05 2003-03-13 Migration Systems Ag Mechanische einrichtung zur erzeugung von linearen bewegungen
US7578094B2 (en) * 2003-03-05 2009-08-25 Strattec Power Access Llc Drive unit for power operated vehicle closure
JP2013152016A (ja) * 2011-12-27 2013-08-08 Brother Industries Ltd 液体吐出装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01153859A (ja) * 1987-12-11 1989-06-16 Fujitsu Ltd ベルト機構
JPH03209042A (ja) * 1990-01-08 1991-09-12 Koito Mfg Co Ltd 昇降装置
EP0829444A1 (de) * 1996-09-16 1998-03-18 Ssm Schärer Schweiter Mettler Ag Vorrichtung zum Aufwickeln eines Fadens auf eine Spule
EP0829443A1 (de) * 1996-09-16 1998-03-18 Ssm Schärer Schweiter Mettler Ag Vorrichtung zum Aufwickeln eines Fadens auf eine Spule
US5918829A (en) * 1996-09-16 1999-07-06 Scharer Schweiter Mettler Ag Apparatus for winding a thread onto a bobbin
WO2003021132A1 (de) * 2001-09-05 2003-03-13 Migration Systems Ag Mechanische einrichtung zur erzeugung von linearen bewegungen
US7578094B2 (en) * 2003-03-05 2009-08-25 Strattec Power Access Llc Drive unit for power operated vehicle closure
JP2013152016A (ja) * 2011-12-27 2013-08-08 Brother Industries Ltd 液体吐出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR830008298A (ko) 테이프 로프장치
JPS58221053A (ja) 駆動装置
DE3669137D1 (de) Drahtausgabemaschinen.
SE8404973D0 (sv) Elektromagnetisk drivanordning for sond
GB1141733A (en) Mechanisms for driving tapes
US2623702A (en) Reeling system for reelable magnetic records
FR2327803A1 (fr) Machine a corder les raquettes a reglage electronique
KR960010110A (ko) 신/연선기의 권취조절장치
US4632156A (en) Skeining apparatus
US4093150A (en) Method and apparatus for providing constant magnetic tape tension
SU1508119A1 (ru) Гидродинамический лоток
US1207298A (en) Motion-picture-film holder.
JPS56153552A (en) Tape tension control mechanism in magnetic recorder and reproducer
SU974162A1 (ru) Способ контрол начального нат жени ременной передачи Н.И.Хабрата
SU585532A1 (ru) Устройство дл прот гивани магнитной ленты
SU920455A1 (ru) Устройство дл испытани кабелей на перегиб
US4149810A (en) Carriage return device
ATE116947T1 (de) Spannvorrichtung für winden.
GB626721A (en) Improvements in and relating to tension control systems
SU711625A1 (ru) Приемный узел лентопрот жного механизма
JPS5843078Y2 (ja) 一定巻取張力を備えたテ−プ送り装置
SU125937A1 (ru) Прибор дл определени раст жени , например текстильных нитей
JPS5825375Y2 (ja) 静電式複写機のワイヤ駆動装置
DE3067055D1 (en) Tape transport device comprising two capstans and tape tension control means
FR2357925A2 (fr) Projecteur cinematographique a une bobine integree