JPS58220867A - 布帛の加工方法 - Google Patents

布帛の加工方法

Info

Publication number
JPS58220867A
JPS58220867A JP57101220A JP10122082A JPS58220867A JP S58220867 A JPS58220867 A JP S58220867A JP 57101220 A JP57101220 A JP 57101220A JP 10122082 A JP10122082 A JP 10122082A JP S58220867 A JPS58220867 A JP S58220867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
paper
uneven pattern
printing
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57101220A
Other languages
English (en)
Inventor
雨宮 邦夫
松阪 英幾
西村 元広
洋一 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP57101220A priority Critical patent/JPS58220867A/ja
Publication of JPS58220867A publication Critical patent/JPS58220867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、有毛布帛に染色と凹凸模様の付与を同時に行
う布帛の加工方法に関するものである。
従来、布帛の表面に凹凸模様を付与する加工方法として
は、エンボス加工、あるいは抜食加工等が知られている
。エンボス加工は表面に凹凸模様を刻んだローμ等を布
帛に強く熱圧着して、布帛表面に凹凸模様を与えるもの
であり、抜食加工は布帛を酸、アルカリ等の薬剤で9部
分的に溶解して凹凸模様を与えるものであるが、これら
従来の方法では染色と同時に凹凸模様を布帛に付与する
ことは不可能であった。また有名布帛にエンボス加工で
凹凸を与える場合、布帛表面の毛羽が強く押えられるた
め、有毛布′帛独特の風合が損われる欠点を有しており
、抜食加工の場合においても。
抜食される部分の毛羽が脱落し、有毛布帛の風合が悪く
なる恐れがあった。
本発明はこれら従来の方法の欠点を改良し、有毛布帛の
風合を損わずに布帛表面を染色すると同時に該布′帛に
凹凸模様を与えることを目的とするものである。かかる
目的を達成するために本発明は次の構成を有するもので
ある。すなわち本発明は表面に凹凸を有する転写捺染用
の転写紙を有毛布帛の有毛面に重ねた状態で加圧加熱す
ることを特徴とする転写捺染と凹凸模様付与を同時に行
う布帛の加工方法である。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明方法は有毛布帛に適用されるものであり表面が非
常に硬くて、フラットな布帛では凹凸模様を付与しにく
い。
有名布帛の毛羽の長さ及び毛羽密度には何ら限定はなく
9通常の短繊維布帛等のごとき毛羽が存在すればよい。
短繊維よりなる布帛ではすてに毛羽が存在しているが、
更(こ多(の毛羽、あるいは長い毛羽な必要とする場合
や長繊維よりなる布帛に毛羽を付与する場合、サンドペ
ーパーあるいは針布等を利用した起毛加工、あるいは植
毛加工等を利用すればよい。また、布帛の素材としては
綿、羊毛等の天然繊維、レーヨン等の再生繊維。
及びポリアミド繊維、ポリニス5F−〃糸繊維等の合成
繊維等あらゆる繊維が使用でき、布帛の形態としても織
物1編物、不織布等各種のものが利用できる。
本発明で用いる転写紙は表面に凹凸模様を有しているこ
とが必要である。かかる転写紙を製造する方法としては
9紙に凹凸模様を付与した後、原紙に染料あるいは顔料
を付与する方法9紙に染料あるいは顔料を付与した後、
原紙Vこ凹凸模様を付与する方法1紙に染料あるいは顔
料の付与と凹凸模様の付与を同時に行う方法等がある。
転写紙に染料あるいは顔料を付与する方法は通常の転写
捺染紙を製造する場合と同様に行えばよく、使用する布
帛の素材に適した染料あるいは顔料をポリアクリ〃系樹
脂等の樹脂と溶剤(あるいは水)とからなるビヒクMに
分散せしめ、印刷インキとした後、グラビヤあるいはオ
フセット印刷等の技術で紙に印刷すればよい。
転写紙に凹凸模様を付与するには、模様を彫刻したエン
ボスロー9間に転写紙を通過せしめる方法が最も簡単で
ある。またシワ等の特殊な凹凸模様を転写紙に付与する
場合には9回転速度の異なるロー〜あるいはタデ方法に
圧縮するエンドレスベルト間に転写紙を通過せしめる方
法等を利用すればよい。
転写紙に染料あるいは顔料の付与と凹凸模様の付与を同
時に行うには、前記の印刷インキの印刷時に凸版印刷等
の技術を利用し、印刷時の圧力を高め、かつ圧胴の硬度
を柔らか(すればよい。本発明方法では、上述のごとき
凹凸を有する転写紙を有毛布帛の有毛面1こ重ね合わせ
て加圧・加熱する。該加圧′・加熱は通常の転写捺染機
を通常の転写捺染条件で通過せしめることにより行えば
よい。
かくして本発明の効果である立毛布帛への染色と凹凸模
様の付与を同時に行うことができる。
転写捺染機は通常の転写捺染に使用されている機械を利
用すればよく、平圧プレス型、カレンダー型環各種の機
械があり、加熱及び加圧が可能な機械で漬れば何でもよ
い。
転写捺染の条件は染料及び布帛の種類等により適切な条
件で行えばよく、必要ならば転写捺染条件帛を洗浄して
もよい。
次に実施例にて本発明を更に詳細に説明する。
実施例1 609/dの紙を波型の彫刻を表面に有する銅製の彫刻
ロールとステンレスロールの間を通過せしめ1紙に波模
様の凹凸を付与した。次に分散染料20部、アクリル酸
エステIv樹脂10部、水40部、及び混合溶剤(エタ
ノールと七ロソVグ)50部よりなる印刷インキにて凹
凸の付与された紙上にグラビア印刷を行い9表面に波型
の凹凸模様を有する転写紙を得た。
一方、ポリエステM長繊維よりなる朱子織物を5、針布
起毛して有毛織物を用意17た。ここで上記有毛織物の
有毛面に転写紙を重ね合わせてフエMトカレンダ一式転
写捺染機に導入し、温倹200℃。
時間25秒間、圧力1209/#の条件で転写捺染を行
った。得られた有毛織物は表面が染色されており、また
波型の凹凸模様を有していた。
実施例2 40g/〆の紙にフェノール樹脂と溶剤(酢酸エチルと
エチlレセpロースの混合物)を含む剥離フェスを塗布
した後、その上に酸性染料とマレイン酸アマニ油よりな
る印刷インキにてグラビア印刷を行って転写紙を得た。
次いで該転写紙の表面をこエンボス加工にて細かいシワ
を付与した後、ナイロン短繊維よりなる平織物(表面に
短繊維特有の毛羽な有する)と重ね合わせて力ルンダー
型転写捺染機に導入し、温度150℃9時間15秒、圧
力809/dの条件で転写捺染を行った。更に該織物を
温度110℃で20分間のスチーミングを行った後洗浄
し、乾燥した。
得られた織物は表面が染色されており、細かい凹凸のシ
ワ模様を有していた。
特許出願人 ユニチカ株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表面に凹凸を有する転写捺染紙を有名布帛の有毛
    面に重ねた状態で加圧加熱することを特徴とする転写捺
    染と凹凸模様付与を同時に行う布帛の加工方法。
JP57101220A 1982-06-11 1982-06-11 布帛の加工方法 Pending JPS58220867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57101220A JPS58220867A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 布帛の加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57101220A JPS58220867A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 布帛の加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58220867A true JPS58220867A (ja) 1983-12-22

Family

ID=14294811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57101220A Pending JPS58220867A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 布帛の加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58220867A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62196579A (ja) * 1986-02-25 1987-08-29 三洋電機株式会社 冷却ユニツト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62196579A (ja) * 1986-02-25 1987-08-29 三洋電機株式会社 冷却ユニツト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101223775B1 (ko) 털장식 및 염색된 옷 안감의 연속 생산 공정
US4138945A (en) Simultaneous heat transfer printing and embossing method
US4238190A (en) Simultaneous transfer printing and embossing or surface texturing method
US20060026778A1 (en) Process for continuous production of a flocked and dyed cloth backing
US5353706A (en) Method of printing on natural fiber fabrics using a resin-free varnish
US4049374A (en) Simultaneous transfer printing and embossing or surface texturing method
US4223057A (en) Simultaneous transfer printing and embossing or surface texturing method, and embossing member for use therein
US1993524A (en) Method of and apparatus for printing and dyeing
JPS58220867A (ja) 布帛の加工方法
JP3553813B2 (ja) 昇華転写染色方法
JPH01246465A (ja) 少なくとも1つのけば面を有する垂直な針布上に特別の効果を得るための方法と得られた針布
JPH0455380B2 (ja)
JP2020139258A (ja) 加工布の製造方法
WO2000044976A1 (en) Sublimation dye transfer to textile materials
KR960023477A (ko) 인조피혁지의 제조방법 및 그 물건
US2878096A (en) Method of printing on web material
KR100426679B1 (ko) 본딩 시이트의 제조방법
KR100523376B1 (ko) 구김 색무늬 종이가죽의 제조방법과 이를 이용하여 만든한지혁 지갑
JPS5830434B2 (ja) エンボステンシヤナツセンホウ
JPS584888A (ja) ポリエステル立毛布帛の後処理方法
JPS59204967A (ja) 立毛布帛の風合改良方法
TWI226914B (en) Method for processing printing with 3-D pattern
JPS6285086A (ja) 毛製品の部分的防縮加工による異色凹凸柄模様の柄出法
JPS63282375A (ja) 特殊模様布帛およびその製造方法
JPS5855277B2 (ja) 転写によるちぢみ処理方法