JPS5821999B2 - スピ−カ用振動板の製造方法 - Google Patents

スピ−カ用振動板の製造方法

Info

Publication number
JPS5821999B2
JPS5821999B2 JP8608278A JP8608278A JPS5821999B2 JP S5821999 B2 JPS5821999 B2 JP S5821999B2 JP 8608278 A JP8608278 A JP 8608278A JP 8608278 A JP8608278 A JP 8608278A JP S5821999 B2 JPS5821999 B2 JP S5821999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
speaker diaphragm
skeleton plate
sprayed
skeleton
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8608278A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5513563A (en
Inventor
羽田敏雄
森徹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8608278A priority Critical patent/JPS5821999B2/ja
Publication of JPS5513563A publication Critical patent/JPS5513563A/ja
Publication of JPS5821999B2 publication Critical patent/JPS5821999B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/04Plane diaphragms
    • H04R7/06Plane diaphragms comprising a plurality of sections or layers
    • H04R7/10Plane diaphragms comprising a plurality of sections or layers comprising superposed layers in contact

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はスピーカ用振動板の製造方法に関するもので
ある。
スピーカ用振動板は高弾性であることが要求される。
ところで、プラスチック、ガラス繊維強化プラスチック
、炭素繊維強化プラスチックの弾性率はそれぞれ3〜3
.5X1010.8〜t ox i o”13〜l 4
X l O”N/ m”と小さく広帯域性保持に必要
な高い高域共振点を得ることが難しい。
このため、スピーカ用振動板としては、繊維強化プラス
チックの表面に高弾性の金属膜を形成したものを用いる
と良い。
従来のスピーカ用振動板は、繊維強化プラスチックから
なる骨格板表面に、化学メッキ、真空蒸着により、金属
膜を形成して製作されている。
しかし、この場合には繊維とマトリクス金属とのからみ
合いが悪く、両者の界面ではく離することがある。
さらに、化学メッキにより金属膜を形成した場合には、
骨格板をメッキ液に浸す必要があり、また真空蒸着の場
合には、骨格板を300℃以上の温度に保持する必要が
ある。
このため、骨格板中の残留応力が解放され、変形が生じ
、所定寸法、形状の保持が至難である。
この対策として、骨格板をスピーカ用振動板と同形状、
同寸法の母型に取付けて、化学メッキ真空蒸着により金
属膜を形成しているが、この対策は十分とはいえない。
この発明は上述の問題点を解決するためになされたもの
で、弾性率が大きく、密度が小さくかつ形状、寸法が高
精度のスピーカ用振動板を得ることができる製造方法を
提供することを目的とする。
この目的を達成するため、この発明においては繊維強化
材として炭素またはガラスを用い、結合樹脂としてフェ
ノール、エポキシまたはその変性材を用いた繊維強化プ
ラスチックからなる骨格板表面に、チタン、アルミニウ
ム、クロム、ジルコニウムもしくはハフニウムの窒化物
酸化物、炭化物、硼化物もしくは硅化物またはこれらの
混合物の膜を、プラズマ溶射により形成する。
以下、この発明の詳細な説明する。
たてとよこの糸密度が45本/−1厚さ0.02mm、
目付量3.2■/crAの平織りガラス繊維クロスを、
アセトン100部にビスフェノール、エポキシ樹脂30
部を溶解した塗料中に浸し、せん断ロールを通過させて
、ガラス繊維クロスに塗料を含浸し、つぎにこれを30
℃に保った熱風中で30分間乾燥し、さらに80℃の循
環気流中で1時間乾燥して、ガラス繊維クロスのプリプ
レグ板を作成する。
このプリプレグ板の硬化度は3チ、厚さは0.0181
71゜繊維体積含有率は58係である。
つぎにこのプリプレグ板を所定形状、寸法の雌雄一対の
成形型に挾み、温度180℃、圧力13kg/fflで
加熱、加圧して、1〜2分保持し、第1図に示すような
骨格板1を作成する。
この骨格板1の密度は2.20g/i、弾性率は8〜I
O’N /rrr’、高域共振周波数はIO,5KH
z、繊維体積含有量は65チである。
なお、ガラス繊維クロスの代りに、炭素繊維クロスを用
いてもよく、またビスフェノール・エポキシ樹脂の代り
にフェノール・エポキシまたはその変性体を用いてプリ
プレグ板を作成してもよい。
この場合のプリプレグ板の繊維体積含有率は57〜59
係になる。
また、このプリプレグ板を用いて骨格板を作成してもよ
く、この場合の骨格板の繊維体積含有率は64〜68チ
である。
つぎに、このようにして作成した骨格板1の表面に第2
図に示すような所定の高弾性、高融点材料の膜(溶射膜
)2を、プラズマ溶射によって形成する方法の要点につ
いて説明する。
まず、骨格板1の表面を1500〜2000番。
のエメリペーパで研摩して、表面粗度が5〜2O8にな
るように部組化し、つぎに比重1.15〜1.20に稀
釈し、かつ、温度35〜40℃に保った硝酸中に3〜5
分間浸して化学的腐食を施し、さらにイオン交換水で洗
浄して前処理する。
このように、エメリペーパや化学的腐食によって骨格板
1表面の粗度を増大させれば、骨格板1表面への溶射膜
2の付着性が良くなり、いわゆる投錨効果が向上し、骨
格板1と溶射膜2との界面の接合強さが向上する。
つぎに、洗浄を終った骨格板1を、所定の形状、寸法に
整合した取付治具に設置したのち、所定材料をプラズマ
溶射して、溶射膜2を形成する。
溶射する材料は、低密度、高弾性であると同時に、骨格
板1の材料と熱膨張係数が等しいかまたは近こい値のも
のを選ぶ。
すなわち、チタン、アルミニウム、クロム、ジルコニウ
ムまたはハフニウムの窒化物、酸化物、炭化物、硼化物
または硅化物たとえば炭化チタン(TiC)炭化クロム
(Cr7C3)、窒化チタン(TiN)、窒化ジルコニ
ウム(Zr、c )、4窒化ハフニウム(HfN)、炭
化ジルコニウム(ZrC)、炭化ハフニウム(HfC,
)などを使用する。
また、溶射膜2の気孔率を小にし、機械的強さを犬に保
符するには溶射材料の純度を96係以上とし、その粒子
径を平均粒径で10μm以下にする必要がある。
また、溶射条件はプラズマを形成するガス、その流量、
流速、溶射ガンのノズル径、プラズマ発、生の入力電力
、溶射膜2を形成する微粒材料の供給量、溶射時間など
できまる。
スピーカ用振動板の形成における好適条件は、ガスとし
てアルゴンまたは窒素を用い、流量3〜8 l / s
流速1,3〜1.7m/s、材料の溶射速度480 r
n / s 1人カフ電力35〜50kWであり、この
条件では0.001〜0.003 mu/m inの速
度で溶射膜2が形成される。
つぎに、実施例を説明する。
実施例 1 1 所定形状、寸法に成形したガラス繊維強化プラスチ
ックからなる骨格板を、1500番のエメリペーパで研
摩して、表面粗度lO〜20Sになるように部組化し、
つぎに比重1.15に稀釈し、温度35℃に保った硝酸
中に骨格板を5分間浸して;エツチングし、さらにイオ
ン交換水で洗浄して前処理する。
つぎに、骨格板の形状、寸法に整合した取付治具に前処
理のすんだ骨格板を設置して、純度96.5%、平均粒
子径8μmの炭化チタン微粒子を、骨格板の表面にアル
ゴンプラズマ溶射すする。
溶射条件は、溶射ガンのノズル径4.5 im、プラズ
マ発生出力50kW、ガス流量5 l / S Nガス
流速1.6m/sで、この条件による炭化チタンの溶射
速度は480 m/ sである。
なお、溶射時間は骨格板に形成される炭化チタン溶射膜
厚によ、って決定し、所定の厚さの炭化チタン溶射膜を
形成する。
この実施例では、炭化チタン溶射膜厚を0.018朋と
した。
このようにして形成した炭化チタン溶射膜のX線解析ス
ペクトルを第3図に示す。
このスペクトルかられかるように、炭化チタン溶射膜は
結晶構造になっている。
また、溶射時の骨格板表面の温度は140℃で、骨格板
を損ねる温度上昇はない。
さらに、上述のようにして得られたスピーカ用振動板の
特性では、高域共振周波数が32.5KHz、弾性率2
.3 X l 01ON / mj、密度が2.41/
cr/!密度が2.45g/cI/lであり、スピーカ
用振動板として非常にすぐれた特性をそなえている。
実施例 2゜ 炭素繊維強化プラスチックからなる骨格板に実施例1と
同じ条件で、平均粒径6μの炭化クロム微粒子をプラズ
マ溶射して、骨格板に厚さ0.02μmの溶射膜を形成
した。
この場合の溶射時の骨格板表面温度は160℃であった
また、得られたスピーカ用振動板の特性は、高域共振周
波数31.5KHz、弾性率22 X t o ” N
/ m 1密度2.459/cwtであった。
実施例 3 実施例2と同じロフトの炭素繊維強化プラスチックから
なる骨格板に、実施例1と同条件で平均粒径4μmの窒
化チタン28チを含む炭化クロム微粒子をプラズマ溶射
して、骨格板に厚さ0.015朋の溶射膜を形成した。
この場合の溶射時の骨格板表面温度は155℃であった
また、得られたスピーカ用振動板の特性は、高域共振周
波数28.5K)lz、弾性率19.5 X l O”
N/ mz密度2.679/cr/lであった。
以上説明したように、この発明に係るスピーカ用振動板
の製造法においては、プラズマ溶射によって骨格板に溶
射膜を形成するから、化学メッキの場合のように骨格板
をメッキ液に浸す必要がなく、また真空蒸着の場合のよ
うに骨格板を300℃以上に加熱する必要はなく、溶射
時の骨格板表面温度は高くても160℃である。
したがって、骨格板の残留応力の解放による変形が生ず
ることはなく、形状、寸法が高精度のスピーカ用振動板
を得ることができる。
また、従来の化学メッキ、真空蒸着の場合には、アルミ
ニウム膜、チタン膜を骨格板に形成としたときのスピー
カ用振動板の弾性率がそれぞれ約7 X l O” N
/ 771. l 1.5X l O”N/771”
と小さかったのに対して、この発明の方法の場合には、
スピーカ用振動板の弾性率が19.5;〜23 X I
O” N/ m”と大きい。
さらに、従来の化学メッキ、真空蒸着の場合には、クロ
ム膜、チタン膜を骨格板に形成したときのスピーカ用振
動板の密度がそれぞれ約7.21/cr/114.5
、!9/iと大きいのに対して、この発明の方法の場合
には、スピーカ用振動板の密度が2.45〜2.851
1/ct/1と小さい。
このように、この発明の効果は顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図は骨格板を示す断面図、第2図はスピーカ用振動
板の一部を示す断面図、第3図は溶射膜のX線解析スペ
クトルを示すグラフである。 1・・・・・・骨格板、2・・・・・・溶射膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 繊維強化材として炭素またはガラスを用い、結合樹
    脂としてフェノール、エポキシまたはその変性材を用い
    た繊維強化プラスチックからなる骨格板表面に、チタン
    、アルミニウム、クロム、ジルコニウムもしくはハフニ
    ウムの窒化物酸化物、炭化物、硼化物および硅化物また
    はこれらの混合物の膜を、プラズマ溶射により形成する
    ことを特徴とするスピーカ用振動板の製造方法。
JP8608278A 1978-07-17 1978-07-17 スピ−カ用振動板の製造方法 Expired JPS5821999B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8608278A JPS5821999B2 (ja) 1978-07-17 1978-07-17 スピ−カ用振動板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8608278A JPS5821999B2 (ja) 1978-07-17 1978-07-17 スピ−カ用振動板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5513563A JPS5513563A (en) 1980-01-30
JPS5821999B2 true JPS5821999B2 (ja) 1983-05-06

Family

ID=13876773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8608278A Expired JPS5821999B2 (ja) 1978-07-17 1978-07-17 スピ−カ用振動板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5821999B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62158122A (ja) * 1985-12-28 1987-07-14 Amagasaki Tokuzaiken:Kk 溶融ガラス用とい
CN110446143B (zh) * 2019-07-05 2021-03-09 歌尔股份有限公司 发声装置的振膜以及发声装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5513563A (en) 1980-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3751635B2 (ja) 耐侵食性表面保護
US3368795A (en) Composite rotor blade having high modal frequencies
US5151311A (en) Acoustic attenuating liner and method of making same
US11618246B2 (en) Fiber reinforced metal composite and application thereof
US5496639A (en) Poly(arylene ether imidazole) surfacing films for flat and parabolic structures
US5073589A (en) Composite backing structure for spray metal tooling
JPS5821999B2 (ja) スピ−カ用振動板の製造方法
US5122226A (en) Method of making hybrid composite structures of fiber reinforced glass and resin matrices
CN108130507A (zh) 一种表面复合结构抗冲击涂层压铸模具及其制备方法
JP2012091484A (ja) 繊維強化プラスチック基複合材料及びその製造方法
US4983463A (en) Hybrid composite structures of fiber reinforced glass and resin matrices
JP2521600B2 (ja) 高耐久性、高精度溶射金型の製造方法
JPS6193404A (ja) カ−ボン繊維強化プラスチツクミラ−
JPS60156001A (ja) プラスチツク製光学部品の反射防止膜
JPS60110863A (ja) スラスタの製造法
CN103818053A (zh) 复合结构的模内金属化
US3533873A (en) Method for preparing refractory composites
US3460976A (en) Co-deposition of boron containing coatings
JPS62118611A (ja) アンテナ反射鏡パネルの製造方法
JPS6389332A (ja) 繊維強化樹脂材料の改良成形方法
JPS6158359B2 (ja)
JPS6172529A (ja) 複合材料の製法
Richard et al. NiCrAlY Coatings by Plasma Projection
JPS63311803A (ja) レド−ム支持体
Wang et al. Effect of interfacial coating on thermal stress in composites