JPS58218839A - 交流発電機の電圧調整装置 - Google Patents

交流発電機の電圧調整装置

Info

Publication number
JPS58218839A
JPS58218839A JP57100049A JP10004982A JPS58218839A JP S58218839 A JPS58218839 A JP S58218839A JP 57100049 A JP57100049 A JP 57100049A JP 10004982 A JP10004982 A JP 10004982A JP S58218839 A JPS58218839 A JP S58218839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
transistor
conductive
generator
rectifier circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57100049A
Other languages
English (en)
Inventor
直井 啓吾
守雄 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57100049A priority Critical patent/JPS58218839A/ja
Publication of JPS58218839A publication Critical patent/JPS58218839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車用の交流発電機に係り、特に、交流発電
機の電圧調整装置に関するものである。
第1図は従来の交流発電機の電圧制御装置の回路図であ
る。1はY結線からなる発電機の電機子巻線で、各出力
端子は3相全波整流回路2および給電線4を介してバッ
テリ3に接続されている。
電機子巻線1は補助整流回路8にも接続されており、そ
の出力端子は抵抗13.ダイオード12を介してキース
イッチ 5に接続されると共に、界磁コイル9および界
磁電流制御用トランジスタ11を介して接地され、リレ
ーのコイル15にも接続されている。また、トランジス
タ1工のベースには電圧制御回路14が接続され、界磁
コイル9と並列にダイオード10が接続されている。
上記リレーのコイル15に近接している可動接点17は
チャージランプ6および電気負荷7に接続され、コイル
15の端子電圧が規定値以下の時にはアース側の固定接
点18に接触し、規定値以上忙なるとキースイッチ5側
の固定接点16に接触する。
この電圧調整装置の動作を次に説明する。キースイッチ
5を閉じるとトランジスタ11は導通し、界磁コイル9
にはダイ゛オード12.抵抗13を介して初期励磁電流
が流れる。また、チャージランプ6には可動接点17.
固定接点18を介してバッテリ電圧が印加されるので点
灯する。
次に、エンジンの回転に伴って発電を開始すると、補助
整流回路8の出力端子電圧は上昇して界磁コイル9に補
助整流回路8からの電流が供給されると共に、リレーコ
イル15の電圧は規定電圧板」二となるので可動接点1
7は固定接点16に切換接触してチャージランプ6が消
灯し、電気負荷7にはキースイッチ5.固定接点1G、
可動接点17を介して電流が供給される。
更にエンジンの回転数を上昇させると、電圧制御回路1
4が界磁電流制御用トランジスタ11の導通と不導通の
状態を制御してこの交流発心機の出力電圧を制御する。
なお、ダイオード1’0は界磁電流制御用トランジスタ
11が導通がら不導通の状態に切換わる時に界磁コイル
9のインダクタンス分で高電圧が発生するのを防止する
フリーホイールダイオードである。
上記従来の醒圧−整装置は、チャージランプ6および電
気負荷7への電流の導通および不導通をリレーの接点切
換で行っているので111久住が不十分であると共に、
リレ一部分は交流発心機とは別の場所に取り付けなけれ
ばならないので配線が複雑となるという欠点をもってい
た。
本発明は上記のような従来のリレ一方式の欠点を解消し
、耐久性を向上させると共に交流発電機に一体に組込む
ことができて配線を簡単化することができる交流発電機
の電圧調整装置を提供することを目的とし、その特徴と
するところは、全波整流回路の出力端に接続した界磁コ
イルの他端を界磁祇流制御用トランジスタを介して接地
し、との界磁電流制御用トランジスタは電機子巻線の一
相が規定の電圧に達した時に導通する電圧制御回路によ
って駆動され、かつ、電機子巻線に接続された補助整流
回路の出力端はチャージランプを介してキーへインチと
電気負荷とに接続され、交流      °゛′1発電
機の出力が規定電圧以下の時に導通し、それ以上のとき
は不導通となるトランジスタを介して接地するごとく構
成したことにある。
第2図は本発明の一実施例である交流発電機の電圧調整
装置の回路図で、第1図と同じ部分には同一符号を付し
である。界磁コイル9の一端は全波整流回路2の出力端
に接続され、他端は界磁電流制御用トランジスタ11に
接続されている。この界磁電流制御用トランジスタ11
のベースは一点鎖線で囲った電圧制御回路19に接続さ
れ、トランジスタ21はダイオード22を介して補助整
流回路8の出力端とチャージランプ6との間に接続され
ている。また、ダイオード23.抵抗24を介して界磁
電流制御用トランジスタ11のコレクタに衾続されてい
る。なお、一点鎖線で囲まれた抵抗35,36.37と
トランジスタ34で形成されている回路部分は電圧検出
回路2oである。
次にとの電圧調整装置の動作について説明するキースイ
ッチ5が投入されるとトランジスタ21は導通状態と4
す、チャージランプ6はダイオード22.トランジスタ
21を流れる電流によって点灯される。また、界磁コイ
ル9には抵抗24゜ダイオード23を介して初期励磁電
流が流れる。
エンジンが回転して電機子を回転させ発電を開始すると
、電機子巻線lの電圧が上昇して一相の[F]点電圧を
検出している電圧制御回路19が界磁電流制御用トラン
ジスタ11を導通させる。この導通によって界磁コイル
9を通る電流を増加させ、補助整流回路8の出力端であ
るの端子電圧を上バ。
させる。この電圧上昇はトランジスタ21を不導通にす
るように作動し、チャージラング6を消灯させる。なお
、■端子の電圧が上昇すると電気負荷7には補助ダイオ
ード8からの電力が供給される。
更にエンジンの回転数が上昇すると、電圧検出回路19
が界磁電流制御用トランジスタ11をオン−オフ制御し
て発電機の出力電圧が規定の電圧となるように界磁コイ
ル9に流れる電流を制御する。これによってエンジンの
回転数の変化に拘わらず出力電圧を一定に制御すること
が可能となる。
第2図において、24,2.5,26,29゜30.3
5,36,37,39.40は抵抗であリ、21,27
,28,32.34はトランジスタ、3】はツェナーダ
イオード、38はダイオ−1包41はコンデンサである
。ここで各部品の動作をtn1単に説明すると、キース
イッチ5が投入されたときは抵抗37を介してトランジ
スタ34に電流が流れトランジスタ21は導通状態とな
シ、チャージランプ6が点灯する。また、抵抗24゜ダ
イオード23を介して界磁コイル9に初期励磁電流が流
れる。エンジンの回転数が上昇して発電を開始すると、
[F]点の電圧がダイオード38.抵抗39,40、コ
ンデンサ41よシなる平滑回路に印加され、トランジス
タ28が導通状態となシトランンスタ27が不導通の状
態となる。このときは界磁電流制御用トランジスタ11
は導通状態となる。
エンジンの回転数が上昇しての点の電圧が規定電圧に達
すると、抵抗29.30の接続点の電圧を検出している
ツェナーダイオード31が導通状態となり、トランジス
タ32が導通、界磁電流制御用トランジスタ11は不導
通の状態となり界磁コイル9を流れる電流は減少する。
したがって、0点の電圧は低下してツェナーダイオード
31は不導通となり、トランジスタ32は不導通、界磁
電流制御用トランジスタ11は導通状態となる。
このようにして界磁電流制御用トランジスタ11のオン
−オフ動作によって界磁電流が制御され、発電機の出力
電圧である0点電圧の制御を行っている。
以上説明したごとく、この電圧調整装置を用いることに
よって従来リレーを用いた回路におけるチャージランプ
6の点滅をトランジスタ21が行い、電気負荷7への電
力供給は補助整流回路8が行っているので、長期間確実
に作動する。−1だ、従来のリレーに代わるIC回路は
すべてを小さくまとめることができるので、発電機に一
体的に組込むことが可能となシ外部配線を簡略化するこ
とができる。また、初期励磁時の電流を急速に増加させ
て発生電圧を急上昇させることができる。      
    1□1本実施例の電圧調整装置は、従来のリレ
ーに代えてICレギュレータ方式を採用することにより
、面j久性を向上すると共に発電機と一体化し、外部配
線を大幅に減少させることができるという効果が得られ
る。
本発明の交流発電機の電圧制御装置は、■C化して耐久
性を向上させると共に、一体に交流発電機に組込むこと
ができるので、配線も簡略化するという効果をもってい
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の交流発電機の電圧制御装置の回路図、第
2図は本発明の一実施例である電圧制御装置dの回路図
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、可変速度原動機によって駆動される電機子巻線が全
    波整流回路を介してバッテリに接続されている交流発電
    機において、上記全波整流回路の出力端に接続した界磁
    コイルの他端を界磁電流制御用トランジスタを介して接
    地し、上記界磁電流制御用トランジスタは上記電機子巻
    線の一相が規定の電圧に達した時に導通する電圧制御回
    路によって駆動され、かつ、上記電機子巻線に接続され
    た補助整流回路の出力端はチャージランプを介してキー
    スイッチと電気負荷とに接続され、上記交流発電機の出
    力が規定電圧以下の時に導通し、それ以上のときは不導
    通となるトランジスタを介して接地するごとく構成した
    ことを特徴とする交流発電機の′電圧調整装置。
JP57100049A 1982-06-11 1982-06-11 交流発電機の電圧調整装置 Pending JPS58218839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57100049A JPS58218839A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 交流発電機の電圧調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57100049A JPS58218839A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 交流発電機の電圧調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58218839A true JPS58218839A (ja) 1983-12-20

Family

ID=14263640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57100049A Pending JPS58218839A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 交流発電機の電圧調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58218839A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS555037A (en) * 1978-06-26 1980-01-14 Hitachi Ltd Battery charger
JPS5722334A (en) * 1980-07-11 1982-02-05 Nippon Denso Co Automotive voltage regulator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS555037A (en) * 1978-06-26 1980-01-14 Hitachi Ltd Battery charger
JPS5722334A (en) * 1980-07-11 1982-02-05 Nippon Denso Co Automotive voltage regulator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0123543B1 (ko) 차량용 교류발전기의 전압조정기
JPS58163238A (ja) 充電発電機制御装置
US4197492A (en) Current generating system with output winding switching device
US5563497A (en) Control device for AC generator
JPH0775261A (ja) 自動車用バッテリの充電システム
JPH0140291Y2 (ja)
US4079306A (en) Current generating system for motor vehicle
JPS58218839A (ja) 交流発電機の電圧調整装置
JP2707616B2 (ja) 車両用発電機の電圧制御装置
US4240023A (en) Device for indicating the rate of charge in an AC generator
JPS58163234A (ja) 充電表示装置
JPH0578254B2 (ja)
JP2751153B2 (ja) 車両充電発電機の電圧調整装置
JPS6230480Y2 (ja)
JP2530345B2 (ja) 交流発電機の制御装置
JPS6026494Y2 (ja) 充電発電機の制御装置
JPS6349082Y2 (ja)
JPH0522000Y2 (ja)
JPS6349084Y2 (ja)
JPS6341296B2 (ja)
JPS608521Y2 (ja) 充電発電機の制御装置
JPS6114320Y2 (ja)
KR100350992B1 (ko) 전기자동차의 자동충전회로
JPS58175938A (ja) 充電発電機用電圧調整装置
JPH10311240A (ja) 内燃機関用電源装置