JPS58217911A - 距離表示付双眼鏡 - Google Patents

距離表示付双眼鏡

Info

Publication number
JPS58217911A
JPS58217911A JP10076182A JP10076182A JPS58217911A JP S58217911 A JPS58217911 A JP S58217911A JP 10076182 A JP10076182 A JP 10076182A JP 10076182 A JP10076182 A JP 10076182A JP S58217911 A JPS58217911 A JP S58217911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
target
calculated
digital signal
binoculars
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10076182A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Ishibai
石灰 勲夫
Kunimitsu Kobayashi
邦光 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP10076182A priority Critical patent/JPS58217911A/ja
Publication of JPS58217911A publication Critical patent/JPS58217911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Telescopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は距離表示付双眼鏡に関するものである。
一般に双眼鏡にはプリズム双眼鏡、ガリレイ双眼鏡等の
種類があシ、これらはいずれも遠方にある目標物をみか
け上辺づけて見ることができるものである。
しかしながら、従来の双眼鏡には目標物までの距離を知
る手段がなく、そのため使用者は目標物までの距離が知
シたい場合、肉眼目測によって見当づけるしかなくてき
わめて不便であるうえ、距離の目測社一般に不正確であ
るため、目測によって見当づけた距離を実際に役立てる
仁とは困難である等の種々の欠点があった。
この発明は上記従来のもののもつ欠点を排除し、肉眼目
測によらずに目標物までの距離を知ることができるよう
にした距離表示付双眼鏡を提供することを目的とするも
のである。
この発明を図面に示す実施例を参照して説明する。
第1図はこの発明を適用したプリズム双眼鏡の一実施例
を示しs (iHt)’は対物レンズ(2) (21’
およびプリズム群(3) (31’を内蔵した外筒であ
って、外筒(1)(1)7間の中央に形成された長孔(
4)の上端にはねじ孔(5)を具えた中央転輪(6)が
軸線方向に移動しないで回転可能に取付けられ、また下
端には蓋(力がねじ込まれている。(8)(8)′は接
眼レンズ(9) (9)’およびコL’ り) l、’
 y スQOQ(1’ t” 内蔵L s 外111)
(1)’ ノ孔Qa (Ill’に出入可能に挿通され
た内筒であって、内# (81(8)’を連結した連結
部材0湯の中央にはねじ孔(5)に螺合して長孔(4)
内に延びたねじ軸Q3が固着されている。
長孔(4)の周壁には軸線方向に沿って電気抵抗器Iが
取付けられ、またねじ軸(1:1の先端に拡抵抗器Iと
接触する電気接点Q9が取付けられ、中央転輪(6)の
回転によシねじ軸(Lmが内筒(8) (8)’ととも
に軸線方向に進退するのにともなって接点a9が抵抗器
I上を接触しながら摺動して、それによシ接点a9から
取出される抵抗値が増減されるようになっている。
Qeは外筒(1)内に光路を避けて配設された電池、 
or+a秒は外筒(1)′内に光路を避けて配設された
AD変換回路および演算回路、0は内筒(8)′内にコ
レクトレンズQl’に隣接して配設された表示部材であ
る。
第2図に示すように、AD変換回路(17)は接点a9
から取出される抵抗値(アナログ量)をAD変換してそ
の抵抗値に応じたディジタル信号を出力するものであり
、また演算回路0楊はAD変換回路αηから入力される
ディジタル信号に基づいてそのときの合焦目標物までの
距離を算出するものであって、入力ディジタル信号に対
応した距離が算出できるようにあらかじめプログ2ムさ
れている。表示部材(IIII′i、透明円板に液晶ま
たはLED等からなるたとえば4桁の数字発光体−が設
けられたものであって、演算回路Q8によシ算出された
距離を数値表示するようになっている。
上記のプリズム双眼鏡は、使用者が接眼レンズ(9H9
)’をのぞきながら中央転輪(6)を回すと、接眼レン
ズ(9)′の視野内において数字発光体−が接点ti9
から取出される抵抗値に応じた距離数字を発光表示する
。そして目標物に焦点が合りたとき、発光している数字
発光体−の数字を読取ることによって、目標物までの距
離を知ることができる仁ととなる。
なお、上記実施例では説明しなかったが、電気回路をO
N%OFFさせる適宜のスイッチを設けることはもちろ
ん、左右の内筒(8) (8)’の間隔を使用者の眼幅
に合せて調整できるようKしてもよいことはいうまでも
ない。また上記実施例で社対物レンズ(2) (2)’
から接眼レンズ(9) (91’ tでの光軸距離の調
節状態(すなわち焦点調節装置の調節状!a4)を、そ
の調節にともなって直線運動する接点a9と抵抗器a4
とを使って抵抗器04上における接点(I9の位置から
取出したが、調節にともなって回転運動する中央転輪(
6)に連動させたたとえばボテンシ四メータを使って中
央転輪(6)の角度から取出してもよい。また上記実施
例では表示部材α傷として数字発光体(イ)を使用した
が、たとえば透明円板の周縁部に距離をあられす目盛お
よび必要な数字が書込まれ、かつ目盛に沿って液晶また
はLED等の発光体が多数個並設されたものを使用して
、演算回路Qlによシ算出された距離を、発光している
発光体が指示する目盛の数字によって表示するようにし
てもよい。
また上記実施例では手動による焦点調節装置を例示した
が、自動焦点調節装置(いわゆるオートフォーカス)I
Cも適用することができ、その場合にはオートフォーカ
スの可動部(直線運動でも回転運動でもよい)から調節
状態を取出すようKすればよい。
さらに上記実施例ではプリズム双眼鏡に適用して説明し
たが、ガリレイ双眼鏡等に4広く適用することができ、
その他この発明は上記実施例の種々の変更、修正が可能
であることはいうまでもない。
そして光学設計上は目標物までの距離が5m以内の場合
にも適合させることが可能であるが、実際上は5m以上
の目標物を対象とするのが実用的である。
この発明は上記のように構成したので、肉眼目測によら
ずに目標物までの距離を知ることができ、しかも演算部
材のはたらきによシ目標物までの距離を具体的数字とし
て把握することができ、そのためたとえばある目標物ま
での距離と別の目標物までの距離とから両目標物のどち
らがどれだけ近いかまたは遠いかを知ることができるだ
けでなく、特定の目標物までの距離を高精度にしか本読
取り誤差なく知ることができる等のすぐれた効果を有す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す断面図、第2図は第
1図のものの要部の説明図である。 11)(1)′:外筒     (2H2)’ :対物
レンズ(31(3)’ ニブリズム群  (4):長孔
(5):ねじ孔      (6):中央転輪(7):
蓋        +81(8)’ :内筒(9)(9
)’ :接眼レンズ   (IQ(II’ :コレクト
レンズ(If)αυ′;孔      aa:連結部材
(I3:ねじ軸      aJ:電気抵抗器Q9:電
気接点     αe:電池 卸:AD変換回路   aI:演算回路OI:表示部材
     C11):数字発光体第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 焦点調節装置の可動部の位置を電気的に検出する
    部材と、合焦位置における前記検出部材の出力電気量に
    基づいて目標物までの距離を算出する演算部材と、前記
    演算部材の算出距離を双眼鏡の視野内に表示すゐ部材と
    を具えていることを特徴とする距離表示付双眼鏡。
JP10076182A 1982-06-14 1982-06-14 距離表示付双眼鏡 Pending JPS58217911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10076182A JPS58217911A (ja) 1982-06-14 1982-06-14 距離表示付双眼鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10076182A JPS58217911A (ja) 1982-06-14 1982-06-14 距離表示付双眼鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58217911A true JPS58217911A (ja) 1983-12-19

Family

ID=14282489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10076182A Pending JPS58217911A (ja) 1982-06-14 1982-06-14 距離表示付双眼鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58217911A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5321547A (en) * 1990-02-19 1994-06-14 Walter Zapp Monocular telescope
US6122101A (en) * 1994-10-05 2000-09-19 Minolta Co., Ltd. Optical device having dioptric correction device
DE19823076B4 (de) * 1997-05-23 2008-06-12 Pentax Corp. Vermessungsinstrument

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS475796U (ja) * 1971-02-12 1972-09-19
JPS54137371A (en) * 1978-04-17 1979-10-25 Komatsu Mfg Co Ltd Distance measuring level

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS475796U (ja) * 1971-02-12 1972-09-19
JPS54137371A (en) * 1978-04-17 1979-10-25 Komatsu Mfg Co Ltd Distance measuring level

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5321547A (en) * 1990-02-19 1994-06-14 Walter Zapp Monocular telescope
US6122101A (en) * 1994-10-05 2000-09-19 Minolta Co., Ltd. Optical device having dioptric correction device
DE19823076B4 (de) * 1997-05-23 2008-06-12 Pentax Corp. Vermessungsinstrument

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3730632A (en) Endoscope providing an image of an observed object and a scale by which the true size of the object can be determined from the image
US4494881A (en) Intra-optical light beam sighting system for an infrared thermometer
US4558691A (en) Endoscope
US1756785A (en) Optical measuring instrument
US3595220A (en) Device for measuring the distance of an object from the forward end portion of an endoscope
JPS645539A (en) Glasses equipped with magnetifying glass having automatic focusing function
JPS55140806A (en) Binoculars provided with automatic focus mechanism
US4886347A (en) Range-finding binocular
CN106679753B (zh) 水表传感器
JPS58217911A (ja) 距離表示付双眼鏡
US1353151A (en) Range-finder
GB2028508A (en) Digital electronic micrometer
US3591297A (en) Photometric instrument
US1671709A (en) Measuring instrument
CN208110042U (zh) 激光测距仪智能仪表
JPS5772003A (en) Method of measuring inner diameter of transparent tube
CN219531852U (zh) 一种spad阵列光学卡尺
US1966845A (en) Mavigational instrument
JPS58172510A (ja) 距離表示可能な双眼鏡
JPS57166530A (en) Color measuring device
CN219250135U (zh) 一种带有摄像头的检影镜
US2361534A (en) Interpupillary distance gauge
US2385978A (en) Optical instrument
CN214251270U (zh) 一种红外透镜测温结构
JPS58217912A (ja) 距離表示の可能な双眼鏡