JPS58217393A - カ−ドおよびその製造方法 - Google Patents

カ−ドおよびその製造方法

Info

Publication number
JPS58217393A
JPS58217393A JP57100400A JP10040082A JPS58217393A JP S58217393 A JPS58217393 A JP S58217393A JP 57100400 A JP57100400 A JP 57100400A JP 10040082 A JP10040082 A JP 10040082A JP S58217393 A JPS58217393 A JP S58217393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
perforated
oversheet
center core
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57100400A
Other languages
English (en)
Inventor
高宮 嘉久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP57100400A priority Critical patent/JPS58217393A/ja
Publication of JPS58217393A publication Critical patent/JPS58217393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカードおよびその製造方法に関するもので、と
くに銀行キャッシュカード、クレジットカード、キーカ
ードなどの認証用または管理用グラスチックカードにお
いてカード構造中にすがし構造を設けることにより偽造
防止と偽造カード使用時点での不正使用を発見すること
ができるようKしたものである。
エンデスカード、磁気カードはさまざまな用途で近年急
速に普及し、それらの製造機器も小型化、低廉化し、誰
でも自由に購入できるようになってきている。そのため
カードを偽造し、これを不正に使用することは以前に比
べて容易になって来ており、その防止対策がカード発行
者からカードメーカーに対し強く要望されているが、そ
の対策としてはカード自身にもり込まれ、しかも不正使
用された際、その場ですぐそのカードの真偽判定できる
ようなものが要望されている。
本発明はこの目的のためになされた現在のカード製造方
法をその4ま利用できるものである。以下その製造のプ
ロセスと透かしパターン形成の原理を示す。
プラスチックカードはJ工S規格などにも明記されてい
るように一般的に塩化ビニルが材料として使用されてお
り、カードの厚さは一般的に約0.76〜0.8 mm
である。次に本発明を具体的に図に基づいて説明する。
第1図(イ)は本発明のカードの材料の構成を示す説明
図であり、1.2は0.1ミリ厚の透明塩化ビニルより
なるオーバーシートで、3は0.56ミリの白色、不透
明塩化ビニルよりなるセンターコアーで、以上の3層構
成よりなる。(ロ)図はオーバーシートIK/fターン
を穿孔したものを示す説明図でオーバーシートlの任意
の位置に設けた穿孔・ぐターンである。また・母ターン
の形状は任意に設定できるが、円形、矩形を初めとし一
筆描きの・やターンがこれらオーバーシートとセンター
コアーとのラミネートの際の変形やずれを生ずることが
なく容易であゆかつ確実でもある。打抜きi4ターン4
はカードの表裏のオーバーシートの一方に穿孔しておけ
ばよいが、重ならない位置で両側に形成してもよい。第
2図は上述のように穿孔ツヤターン4を形成したオーバ
ーシートlとセンターコアー3と、オーバーシート2を
積層する構成を示す説明図であり、第3図はヒートプレ
ス直前の穿孔部附近の一部拡大断面図である。
ヒートプレスは平圧プレス式で行い、1408〜160
°Cで熱融着させる。その際、充分軟化した厚肉のセン
ターコアー3はプレス圧力で穿孔ノ4ターン4の空間を
埋め(埋められた部分を3′とする)、周囲と完全な平
滑面をもって一体に成形される。
この状態を第4図の説明図で示した。
このように形成された・ぐターン部をもつカードはパタ
ーン部分だけ白色不透明のコアーの肉厚が増すために周
囲より光透過度が低下する。外観は/IPターン部にオ
ーバーシートがその分カード表面・ぐターン部の白色度
が低下せず、・ヤターンがセッターコアー自身の白色で
現出する。これに対しA?ターン部は、光透過度が低下
したため、透過光により黒透かしとして見ることができ
るものである。
すなわち外観と透かしが全く相反する認識になるため、
偽・造防止上と真偽の判定の際の極めて有効な手段とな
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)は本発明のカードの材料の構成を示す説明
図、同じく(ロ)図はオーバーシートに穿孔A?ターン
を設けた状態を示す説明図、第2図はヒートプレスする
前の材料の構成の説明図、第3図は同じくヒートプレス
直前の打抜パターン附近の一部拡大断面図、第4図は同
じ〈ヒートプレス後の断面図である。 1.2・・・・・・オーバーシート 3−・・・・・センターコアー 3′・・・−・・センターコアーのオーバーシート穿孔
部空間充填部 4・・・・・・穿孔・ぐターン 特許出願人  凸版印刷株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)特定のノJ?ターンを少くとも一方に穿孔しであ
    る透明な2枚のグラスチックシートの間に不透明なグラ
    スチックのセンターコアが連続して↓記打抜パターン部
    を満たし、該部分がすかしパターンとして形成されてな
    るカード。
  2. (2)2枚の透明グラスチックシートに少くとも一方に
    特定の・やターンを穿孔し、上記シートの間に不透明な
    熱可塑性プラスチックのセンターコアーを挾み平圧ゾレ
    スにょシ加熱加圧して上記穿孔部にこれを充填一体化さ
    せることを特徴とするカードの製造方法。
JP57100400A 1982-06-11 1982-06-11 カ−ドおよびその製造方法 Pending JPS58217393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57100400A JPS58217393A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 カ−ドおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57100400A JPS58217393A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 カ−ドおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58217393A true JPS58217393A (ja) 1983-12-17

Family

ID=14272929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57100400A Pending JPS58217393A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 カ−ドおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58217393A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5959498A (ja) * 1982-08-24 1984-04-05 ゲ−ア−オ−・ゲゼルシヤフト・フユ−ル・アウトマチオン・ウント・オルガニザチオン・エム・ベ−・ハ− 反射光および透過光中で検査されるマ−クを有する身分証明書およびその製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5959498A (ja) * 1982-08-24 1984-04-05 ゲ−ア−オ−・ゲゼルシヤフト・フユ−ル・アウトマチオン・ウント・オルガニザチオン・エム・ベ−・ハ− 反射光および透過光中で検査されるマ−クを有する身分証明書およびその製造法
JPH0530640B2 (ja) * 1982-08-24 1993-05-10 Gee Aa Oo G Fuyuuru Automatsuioon Unto Oruganizatsuioon Mbh

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2731918B2 (ja) 身元確認カードおよびその製造方法
US10452967B2 (en) Cards with special texture and color
US4313984A (en) Laminated identity card having separation-resistant laminae and method of manufacturing same
JPS62103682A (ja) 目で見える認証マ−クを有する身分証明書およびその製造方法
US4589687A (en) Identification card method and apparatus
JPS5959498A (ja) 反射光および透過光中で検査されるマ−クを有する身分証明書およびその製造法
JPH051518B2 (ja)
JPS63141790A (ja) 識別カ−ド
JPS58217393A (ja) カ−ドおよびその製造方法
JP4610054B2 (ja) 非接触型データ送受信体
KR100579021B1 (ko) 장식물 삽입형 플라스틱 카드 제조 방법
EP0145474A2 (en) Protectively covered identification card
US3475247A (en) Composite identification card
JP2905252B2 (ja) 貴金属小塊を埋め込んだプラスチックカード
JP2003237266A (ja) カード
JPS63182497A (ja) 識別性を付与した、セキユリテイスレツド入り証券用紙
US5902668A (en) Structure of card medium having embossed patterns and method of manufacturing the same
JP2000326668A (ja) 成形カード及び成形カード基材の製造方法
JPH0139578Y2 (ja)
EP0596547A1 (en) Laminated identification document, as well as method for manufacturing it
RU2728156C1 (ru) Способ изготовления многослойного композиционного полимерного монетно-жетонного изделия и изделие с защитным элементом
JPS63120696A (ja) 識別カ−ドの製造方法
KR100960940B1 (ko) 써멀라미 필름 코팅 카드 제조 방법
JPS592229A (ja) 磁気カ−ド
JPH0136624Y2 (ja)