JPS5821395Y2 - 注出容器 - Google Patents

注出容器

Info

Publication number
JPS5821395Y2
JPS5821395Y2 JP9339779U JP9339779U JPS5821395Y2 JP S5821395 Y2 JPS5821395 Y2 JP S5821395Y2 JP 9339779 U JP9339779 U JP 9339779U JP 9339779 U JP9339779 U JP 9339779U JP S5821395 Y2 JPS5821395 Y2 JP S5821395Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
container
spout
cut
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9339779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5612054U (ja
Inventor
一弥 吉田
Original Assignee
東都成型株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東都成型株式会社 filed Critical 東都成型株式会社
Priority to JP9339779U priority Critical patent/JPS5821395Y2/ja
Publication of JPS5612054U publication Critical patent/JPS5612054U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5821395Y2 publication Critical patent/JPS5821395Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は容器本体の胴部を押圧することにより、この
中に充填されている接着剤等の内容物を必要な量だけ注
出させるようにした注出容器に関するもので、その目的
は使用時において注出口を簡単に開孔させることができ
、また注出口の開孔後において接着剤等の内容物が変質
したり固化したりしないように注出口部を密閉すること
ができ、しかもこの密閉を行なう外キャップは容器立置
台としても使用できるようにした非常に使い易くて便利
な注出容器を提供しようとするものである。
即ち、この考案の注出容器は、螺口近くの胴部端外周部
に保合突起を設けた押圧変形可能な軟質合性樹脂製の容
器本体と、この本体螺口の雄ねじ部に螺着される雌ねじ
を有し且つテーパー先細形状をなした注出口の先細端に
、切取りによって小径孔を開口させる摘み切取棒を突設
した合成樹脂製のノズルキャップと、上記容器本体の保
合突起に係合する嵌合溝を開口端1部内周面に設けた合
成樹脂製の外キャップとを具備し、この外キャップには
頭部端から外方に張り出した容器立置台用の接床台脚と
、キャップ頭部端の中心位置に反転ヒンジ部材を介して
一体的に連設された押込み柑類が設けられ、この押込み
柑類は摘み切取棒の切除前においては該切取棒を内入保
護する位置に外方突出しているが、前記摘み切取棒を切
取った後においては内方に反転押込みされて開口注出口
の外周部に密嵌合される構成になっていることを特徴と
するものである。
以下、この考案の一実施例による注出容器の構造を図面
に従い詳述すると、図中1は胴部を手で押圧変形させる
ことができる軟質合成樹脂製の容器本体で、その一端部
には螺口2を有し且つこの螺口近くの胴部端外周部位置
には保合突起3が突設されていると共に、胴部尾端側4
は後端方向に向って順次径が細くなるように緩いテーパ
ー面で形成されている。
5はこの本体螺口2の雄ねじ部2aに螺合される雌ねじ
部5aを有したテーパー先細形状の合成樹脂製ノズルキ
ャップで、その先細端注出口6には薄肉連着部7からの
切取りによって小径孔6aを開孔させる摘み切取棒8が
一体的に突設されている。
9はこのノズルキャップ5側と容器本体1の尾端側4と
に選択的に嵌合される合成樹脂製の外キャップで、容器
本体1の胴部端係合突起3に係合する嵌合溝10を開口
端部の内周面に設け、且つ頭部端に外方に張り出したフ
ランジ形状の接床台脚11を有すると共に、頭部端中心
部位置には反転ヒンジ部材12を介して一体的に連設し
た押込み柑類13を有する構成となっている。
この押込み柑類13は摘み切取棒8を切除する前は該切
取棒8を内入保護すべく第2図のように外方に突出偏位
しているが、摘み切取棒8の切除後においては開孔注出
口6の外周部に密嵌するように第3図の如く内方に押込
み偏位される。
上記反転ヒンジ部材12はこの柑類13の前述したよう
な押込みを可能とするものであって、柑類13の帽端外
周部と外キャップ9の頭端開口部との間を薄肉ヒンジ部
12 a 、12 bを介して連結した上方に斜行突出
する4本の放射帯から構成されている。
そして、この帯状反転ヒンジ部材12は摘み切取棒8の
切除前において柑類13を摘み切取棒8の白人保護状態
(第2図、第6図の状態)に保持しているが摘み切取棒
8の切除後において柑類13を内方に押込むと、薄肉ヒ
ンジ部12 a 、12 bが折曲してヒンジ部材12
は第3図のように内方に反転し、押込み柑類13を注出
口密嵌状態に保持する作用をなす。
この考案の注出容器は上記のような構造のものであるか
ら、容器本体1内に接着剤等の充填して商品として陳列
販売等している時には、ノズルキャップ5の摘み切取棒
8が外キャップ9の柑類13によって保護されるので、
他物への衝接等によって摘み切取棒8が切除され、注出
口6が開孔されるという問題が防止できる。
また、使用時には外キャップ9を外して、摘み切取棒8
を手で持って切取れば、ノズルキャップ5の注出口6を
簡単に開孔させることができ、この注出口6の開孔によ
り容器本体1内の充填内容物の押出しが可能となるから
、本体胴部を手で適当に押圧すれば、接着剤等の充填内
容物を必要な量だけ容易に注出させることができる。
しかも、上記摘み切取棒8の切除後において外キャップ
9の柑類13を内方に押込めば、この押込み柑類13は
開孔注出口6の外周部に密嵌する形態になるから、容器
内充填物が接着剤等であっても、その乾燥固化や変質等
の問題が確実に防止できる。
更に、この外キャップ9は頭部端に外方に張り出した接
床台脚11を有するので、第4図のような状態に容器本
体1を立置く容器立置台としての使用が可能であって、
机上等で使用する場合に極めて便利である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案注出容器の使用前の状態を示す正面図
、第2図は第1図のA−A線に沿う中央縦断面図、第3
図は摘み切取棒を切除した注出口開孔後の外キヤツプ被
嵌状態を示す中央縦断面図、第4図は外キャップを容器
立置台として使用している状態の説明図、第5図及び第
6図は外キャップの詳細図を示すもので、第5図は平面
図、第6図は半面断面の正面図である。 1・・・・・・容器本体、2・・・・・・螺口、2a・
・・・・・雄ねじ部、3・・・・・・係合突起、4・・
・・・・容器本体尾端側、5・・・・・・ノズルキャッ
プ、5a・・・・・・雌ねじ部、6・・・・・・注出口
、6a・・・・・・小径孔、7・・・・・・薄肉連着部
、8・・・・・・摘み切取棒、9・・・・・・外キャッ
プ、10・・・・・・嵌合溝、11・・・・・・接床台
脚、12・・・・・・反転ヒンジ部材、12 a 、1
2 b・・・・・・薄肉ヒンジ部、13・・・・・・押
込み柑類。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 螺口近くの胴部端外周部に係合突起3を設けた押圧変形
    可能な軟質合成樹脂製の容器本体1と、この本体螺口2
    の雄ねじ部2aに螺着される雌ねじ部5aを有し且つテ
    ーパー先細形状をなした注出口6の先細端に、切取りに
    よって小径孔6aを開孔させる摘み切取棒8を突設した
    合成樹脂製のノズルキャップ5と、上記容器本体1の保
    合突起3に係合する嵌合溝10を開口端部内周面に設け
    た合成樹脂製の外キャップ9とを具備し、この外キャッ
    プ9は頭部端から外方に張り出した容器立置台用の接床
    台脚11と、キャップ頭部端の中心部位置に反転ヒンジ
    部材12を介して一体的に連設された押込み柑類13を
    有し、この押込み柑類13は摘み切取棒8の切除前にお
    いては該切取棒8を内入保護する位置に外方突出してお
    り、前記切取棒8を切取った後においては内方に反転押
    込みされて開口注出口6の外周部に密嵌合される構成に
    なっていることを特徴とする注出容器。
JP9339779U 1979-07-06 1979-07-06 注出容器 Expired JPS5821395Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9339779U JPS5821395Y2 (ja) 1979-07-06 1979-07-06 注出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9339779U JPS5821395Y2 (ja) 1979-07-06 1979-07-06 注出容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5612054U JPS5612054U (ja) 1981-02-02
JPS5821395Y2 true JPS5821395Y2 (ja) 1983-05-06

Family

ID=29326313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9339779U Expired JPS5821395Y2 (ja) 1979-07-06 1979-07-06 注出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5821395Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5612054U (ja) 1981-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2084568A (en) Closure cap
US3221952A (en) Dispensing container closure
US2476155A (en) Combination bottle and closure cap
EP0297967A1 (fr) Obturateur à embout verseur et bouchon doseur à bec verseur
US4002411A (en) Ball type dispensing package
US4742940A (en) Dispenser for flowable materials
US4752015A (en) Attachment for tubes
US2664893A (en) Disposable douche
JPS5821395Y2 (ja) 注出容器
US2591455A (en) Supporting and content dispensing attachment for collapsible tubes
US2056005A (en) Collapsible tube
JPS63147461U (ja)
US3227303A (en) Closing device for bottles and like containers
US2143263A (en) Dispensing cap for collapsible tubes
JPS63317468A (ja) 接着剤容器
US2854133A (en) Package for cosmetics and the like
JPS61175165U (ja)
JPH0414376Y2 (ja)
JPS6213955Y2 (ja)
US1453415A (en) Collapsible dispensing tube
JPS6313161Y2 (ja)
US2019565A (en) Duplex package
JPS627572Y2 (ja)
JPH04154560A (ja) 接着剤容器
JPH0426366Y2 (ja)