JPS58211545A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置

Info

Publication number
JPS58211545A
JPS58211545A JP57093979A JP9397982A JPS58211545A JP S58211545 A JPS58211545 A JP S58211545A JP 57093979 A JP57093979 A JP 57093979A JP 9397982 A JP9397982 A JP 9397982A JP S58211545 A JPS58211545 A JP S58211545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
value
pressure
amount
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57093979A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamaguchi
博司 山口
Hiroshi Miwakeichi
三分一 寛
Kuniaki Sawamoto
沢本 国章
Satoru Takizawa
瀧澤 哲
Tatsuro Morita
森田 達郎
Kenji Ikeura
池浦 憲二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP57093979A priority Critical patent/JPS58211545A/ja
Publication of JPS58211545A publication Critical patent/JPS58211545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/023Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/222Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of sensors or parameter detection devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明は、内燃機関の制御装置に関し、より詳細には
、気筒内圧力に基づ(相関量に応じて、燃料供給量、点
火時期、TJト気気流流量吸入空気流量、過給圧力等を
フィードバック制御する内燃機関において、気筒内圧力
の検出系が正常か否かを監視し、異常が発生した場合に
七〇気筒内圧力の相関量に基づくフィードバンク制御を
停止して、オーブンループ制御に切り換える。
(従来技術) 従来の内燃機関の制御装置としては、例えば第1図ない
し第3図に示す燃料供給制御装置、第4図ないし第7図
に示す点火時期:’a’制御装置および排気還流(EG
 R)量制御装置、吸入空気流量制御装置、ターボチャ
ージャの過給圧力制御装置等がある。
上記燃料供給制御装置は、第1図の燃料゛系統と第2図
の空気系統と第3図の電子系統からなる。
第1図において、燃料はツユエルタンクIよりフユエル
ボンプ2に吸入され圧送される。次に、ツユエルダンパ
3により脈動が抑えられ、次にツーエルフィルタ4によ
りゴミや水分を取り除き、フュエルインジェクタ5に供
給される。なお、プレッシャレギュレータ6はフュエル
インジェクタ5に供給する燃料のポカを一定にする役目
を持っている。
第2図において、空気はエアフローメータ7により吸入
空気流量が計量され、インテークマニホールド8を経て
各気筒9に供給される。
第3図において、制御回路10は先ず、エアフローメー
タ7かもの吸入空気流量の信号と回転検出器】1からの
機関回転数の信号を受け、基本燃料噴射量を演算する。
さらに、バッチ1月2の電圧に基づくバッチIJ を圧
補正、水温センサ13による冷却水温度に基づく水温増
量補正、冷却水温度とスタータモーメスインチ140オ
ン・オフに基づく始動後増量補正、冷却水温度とスロッ
トル全閉7インチ15のオン・オフに基づくアイドル後
増量補正、その低排気センサ16からの排気中の酸素量
に基づ −(補正等の燃料補正値を演算し、筆述、の基
本燃料噴射量を補正する。そして始動時には、吸入空気
流蓋、機関回転数、冷却水温度、スタータモータスイッ
チのオンに基づ(・て始動時燃料噴射量を演算Tろ。
このようにして得られる燃料供給蓋を総称して′I゛、
とする。
次に第4図な℃・し第7図に示す点火時期制御装置を説
明する。
第4図において、11は回転検出器、7はエアフローメ
ータ、15はスロットル全閉スイッチである。
17は制御回路で、CPU18、R2M17、RAM2
0、入出力制御回路21等で構成されろ。22は点火信
号出力端子、23はトランジスタ、24は点火コイル、
5は分配器、26は点火栓である。
第5図のフロ、−チャートにより上記装置の動作を説明
する。
先ず、機関のスロットルバルブが全閉であるか否かを検
出しくステップ27)、全閉の場合には、機関回転数に
基づいて第6図に示f特性Aを検索しくステップ28)
、点火信号(点火進角値、。HTI)C)を出力する(
ステップ30)。スロットルバルブが全閉でない場合に
は、機関回転数と吸入空気流蓋に基づいて予め実験的に
定められている第7図に示す特性Bを検索しくステップ
29)、点火信号を出力する(′ステップ3c1)。
このようにして得られる点火時期を総称してAI)V、
とする。
上述した燃料供給制御装置や点火時期制御装置等を含む
従来の内燃機関では、燃料供給量や点火時期等を適正に
制御して、燃料消費率、運転性能、排気性能等について
充分な性能が得られるようになっている。しかしながら
、これらの制御はオープンループ制御であるため、機関
の製造上のバラツキや使用中の経時変化に対して、充分
な性能を持っているとは言えなかった。
また近年、内燃機関の気筒内圧力を検出し、この検出値
または検出値から求めた種々の相関量により機関の種々
の制御状態を判定し、この相関量に基づ℃・て機関をフ
ィードバック制御する試みがなされて(・る。さらに近
年の内燃機関に求められている要請として、機関を最大
出力かつ最大効率で運転τろような制御(これを、M 
i n imum advance(or Hcst 
Torque : Ml(T制御と称している。)を行
なうと共に、燃焼状態を安定させる制御を行ない、この
よ5なMHT制御と燃焼安定側i41を確保した上で可
能な限り燃料供給量を少なく(薄()シて、燃費の向上
を図ることか望まわている1、このような要請に答えろ
ものと1−て、本発明者等は先に科願昭56−1713
49号明細書において、気筒内圧力の検出値から求めた
いくつかの相関計に基づいて、燃料供給量(すなわち空
燃比、混合比)、点火時期、排気還流()2GJ量等を
フィードバンク制御することにより、M F(1”制御
および燃焼安定制御を行ないかつ燃費を向上させた(内
燃機関制御装置−1を提案した。
しかしながらこの先願に係4)制御装置におい−Cは、
万−気筒内圧力の検出系に異常が発生すると、気筒内圧
力の相関量に基づく燃岑」供給数その他のフィードバッ
ク制御楡が機関の四ボとは全く異なつた値になり、機関
を適正に制御することができないと〜・5問題点がある
(発明の目的) この発明は、上述のような従来および先願に係る内燃機
関の制御装置の呈する問題点に着目してなされたもので
、機関°の製造上のバラツキや使用中の経時変化があっ
ても、充分な性能を発揮して、MBT制御、燃焼安定制
御および燃費を向上させた制御装置を提供し、特にその
ような制御に用いる制御量を得るための気筒内圧力の検
出系に異常が発生した場合にその異常を検出して、その
気筒内圧力に基づ(フィードバック制御を停止し、オー
プンループ制御に切り換えることにより、機関の適正な
制御を保証し、信頼性の高い制御装置を提供することを
目的とする。
(発明の構成および作用) そこでこの発明に係る内燃機関の制御装置の特徴は、気
筒内圧力から求めた相関量に応じて種々のフィードバン
ク制御を行なう制御装置において、フィードバンク制御
液に限界値を設定し、制御量が限界値に達して(・る経
過回転数または経過時間を針側し、この経過回転数また
は経過時間が所定値を越えた時に気筒内圧力の検出系に
異常が発生したと判定し、気筒内圧力から求めた相関量
に応じたフィードバック制御を停止して従来通りのオー
プンループ制御に切り換えろことにある。
以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
先ず第一実施例として、燃料供給制御装置を説明する。
第8図により構成を説明すると、11は回転検出器で、
クランク軸の基準位置パルスと例えば1°毎のクランク
角位置パルスを発生するパルス発生器と、そのパルスを
カウントするカウンタからなり、機関回転数を検出する
。31は吸入空気流量検出器で、エアフローメータ7と
そのエアフローメータ7により測定された吸入空気流量
のアナログ値をディジタル値に変換するA/rlj換器
を含む。32は圧力検出器で、気筒内圧力Pをアナログ
値で測定する圧力センサと、そのアナログ値をディジタ
ル値に変換するA/D変換器を含む。33はマイクロコ
ンビーータAで、圧力検出器32がらの気筒内圧力P信
号と回転検出器11がものクランク角位置θ信号から、
後で詳細するように、気筒内圧力が最大となるクランク
角位置θpnlaXの分散値v(すなわち、気筒内圧力
P゛の1つの相関量である。)を演算し、この分散値V
に応じて燃料供給量のフィードバンク制御量Cを演算し
、また圧力検出器32を含む圧力検出系が正常が異常か
を判定する信号を作る。34はメモリで、マイクロコン
ビーータA−33で演算され出力される分散値V、フィ
ードバック制御量C1圧力検出系が正常が異常かの判定
信号等を記憶する。35はマイクロコンビーータBで、
回転検出器11からの機関回転数信号と吸入空気流量検
出器31がらの吸入空気流量信号に加え、図示しなし・
が、第3図に示した従来の燃料供給制御装置と同様に冷
却水温度信号その他の各種信号を入力し、従来装置と同
様のオープンループ制御のための燃料供給it T +
を演算し、またメモリ34がら燃料供給量のフィードバ
ック制御量Cを読み出してフィードバック制御のための
燃料供給量1’、XCを演n[2、さらにメモリ:31
がら圧力検出系の判定信号を読入出し、iJE常の場合
は燃料供給’fjt T+ XCとするフィードバック
制御信号を出力し、異常の場合は燃料供給量’r’ +
とするオーグツループ制御信号を出力する1、36は燃
料噴射糸で、レジスタ、カウンタ、コンパレータ等から
構成された公知の系である。
次に作用を説明する。
圧力検出器32によろ気筒内圧力Pと回転検出器11に
よるクランク角位置Uがら、第9図に示すP−0曲線が
得られ、この曲線から気筒内圧力が最大となる時のクラ
ンク角位置θpmax (相関量)が得られろ。このθ
pmaxは各気筒について1ザイクル(720°)毎に
1つ求まるので、11サイクル(例えば4〜:32サイ
クル)について測定すると、その平均値θpHlaXが
、 7p+nax = (1/n ) 至(θpmax )
 i   = (1)−1 で求まり、さらに分散値■が で求まる。
この分散値■の大きさはθpHlaXの位置の変動の大
きさを表わ丁が、分散値■の値が大きい程燃焼状態が不
安定であるごとを示し、その場合の不安定は燃料供給量
が薄過ぎることに起因する。従って、分散値Vがある上
限許容値以上である場合には、燃料供給量の制御量Cを
太きくし、燃料供給量T、xCを増量することによって
分散値Vを上限許容値以下を示すようにフィードバンク
制御し、燃焼を安定に制御する。
また分散値Vの値が小さい程燃焼の安定度が良いが、分
散値がある下限許容値以下であることは、安定度が必要
以上に良過ぎ、これは燃料が濃過ぎるためであり、これ
は逆に言えば、安定度を少し落と丁ことにより燃料を薄
くし、燃費を向上させる余地があることでもある。そこ
で、分散値Vが下限許容値以下の場合は、制御量Cを小
さくし、燃料供給量’j’、XCを薄くして、分散値■
を下限許容値以上になるようにフィードバック制御する
これを第10図に示すフローチャートにより具体的に説
明する。図はマイクロコンピュータA−33における作
用である。
先ず、(2)式に従って、各気筒毎にnサイクルにつ℃
・ての分散値■が演算される(ステップ40)。
分散値■の上限許容値を17、下限許容値を15とし、
従って分散値Vの目標値を16とする。そして演算され
た分散値■を上限許容値−17と比較しくステップ41
)、17以上であれば燃焼は不安定と判定し、制御量C
、= C+ 0.01と大きく(燃料増量)シ(ステッ
プ42)、このCの値を一旦メモリ31に記憶する(ス
テップ46)。また■〈17であれば、■を下限許容値
=15と比較しくステップ43)、■≦15であれば、
制御量C=C−0,01と小さく(薄り)シ(ステップ
44)、このCの値を−Hメモリ34に記憶させる(ス
テップ46)。さらにステップ4] 、 43において
15(C= 16(17であれば、C= Cとしくステ
ップ45)て、このCの値をメモリ:34に記憶させる
(ステップ46)。そして、このようにメモリ34に記
憶されたCの値を読み出し、燃℃噴射iT、×(?を調
整し、フィードバック制御する。
ここまでは、前述した先願に係る制御装置とほぼ同じで
あるが、以下の作用がこの発明の第一実施例の特徴であ
る。fなわち、上述の燃料供給量のフィードバンク制御
゛量Cに限界値を設定し、具体的には上限の限界値を1
2、下限の限界値を08とする。そしてステップ・12
.旧、45で調整された制御量Cを先ず上限の限界値−
1,2と比較しくステップ47)、C20,2であれば
C= 1.2としくステップ48)、カウンタを1“だ
け増やj(ステップ49)。
ステップ47でC(1,2であれば、次にCを下限の限
界値=08と比較しくステップ50)、C≦0.8であ
ればC−08としくステップ51)、カウンタを1°“
だけ減ら丁(ステップ52)。またステップ47 、5
0で0.8 (C(1,2f)時は、カウントを”0″
にする(ステップ53)。次いでステップ49 、52
または53のカウント値を予め設定された所定値K(こ
のKはサイクル数を示し、2には機関回転数の所定値を
示す。)と比較しくステップ54)、カウント値〈)\
であれば、気筒内圧力の圧力検出系が正常であることを
示すフラグ二〇としくステップ55)、カウント値−に
であれば圧力検出系が異常であることを示すフラグ−1
とする(ステップ56)。
この圧力検出系の正常か異常かの判定の作用をより詳細
に説明すると、今、フィー ドバンク制御量Cが−に限
の限界値−1,2で(ステップ・18)、カウント=1
(ステップ19))とすると、燃料供給量はT、Xl、
2と上限の限界値一杯に増量されるので、燃焼はより安
定側に制御され、分散値Vは小さくなる筈である。しか
し次のサイクルで演算された■が依然として二17であ
れば、(:=1.21 (ステップ、42 ) 、 C
= 1.2 (ステップ48)、カウント−2となり、
次のサイクルの燃料供給量はT、Xl、2で上限値一杯
に増量されろ。通常の機関の運転状態では、制御量Cを
上限の限界値=12で増量をあるサイク従ってステップ
47 、50を経てカラン)=Oとなり(ステップ53
)、この間のカウント〈Kであり、従って圧力検出系は
正常に作動しているとみなされる(ステップ55)。
従って、制御量Cを上限の限界値=1.2 で制御しな
がら、なお分散値■≧17が継続し、そのような状態の
経過サイクル数が所定サイクル数Kを越えた場合は、通
常の機関の運転状態ではあり得ないので、気筒内圧力の
圧力検出系が異常であるとみな丁。
また、制御量Cを上限の限界値=1.2で増蓋中、分散
値V=16となった場合、C=1.2(ステップ45)
であり、かつカウントが1”だけ増えろ。このようにC
=1.2かつV=16の状態が連続して継続する場合も
、C=12という上限の限界値でにサイクル以上経過す
ることは通常あり得ないので、圧力検出系の異常とみな
す。
同様に、通常の機関の運転状態では、フィードバック制
御量Cが下限の限界値=0.8 の場合は、燃焼は不安
定側すなわち分散値■が太き(なる方向へ制御されるの
て゛、C= 0.8であるサイクルがある程度連続して
継続丁れば、やがてV≧17となり″、カウントは所定
値Kに達する取部に”0“′となり、この間フラグ−〇
となって、圧力検出系は正常と判定される。しかし、C
= 0.8でかつ■≦15(またはV−16)の状態の
経過サイクル数がI丸定値1〈以上連続する場合は、圧
力検出糸は異常とみなされ、フラグ−1が立つ。
なお、上述の場合は所定値Kをサイクル数(または機関
回転数)としたが、虜定時間としてもよい。
次に第11図により、マイクロコンピュータB−35で
実行されろ作用を説明する。
マイクロコンピュータB−35では、従来装置の場合と
同様にして、燃料噴射量T1を演算しくステップ57)
、次いで上述した圧力検出系の正常か否かを示すフラグ
をチェックする(ステップ58)。
フラグ−〇であれば圧力検出系は正常であるので、フィ
ードバック制rl 箪Cをメモリ:31から読み出し、
燃料供給量を11.XCとして(ステップ59)、この
値で燃料噴射系を駆動し、燃料供給量をフィードバック
制n−rる(ステップ61)。そしてフラグ−1の場合
は、圧力検出系が異常であるとみなし、制御量Cによる
フィードバック制御を停止し、従来通りの燃料供給MT
+によって燃料を供給1ろオーブンループ制御とする(
ステップ60)。
次に第二実施例として点火時期制御装置を説明する。
第12図により構成を説明すると、11は回転検出器、
;31は吸入空気流菫検出器、32は圧力検出器、37
はマイクロコンビーータE、38はメモリ、39はマイ
クロコンピュータFである。10は点火装置で、レジス
タ、カウンタ、コンバレー夕、トランジスタ等から構成
された公知の装置である。
次に作用を第13図および第14図に示すフローチャー
トにより説明する。
第13図は、マイクロコンビーータF−39で実行され
る作用を示すが、気筒内圧力Pの相関量として、AiT
述の(1)式に従って、気筒内圧力が最大となるクラン
ク角位置Opmaxの平均値M(−θpmax )が演
算されろ(ステップ70 )。
通常、機関かへ・113T制伺1されている場合には、
へ1の値はル)る一定の値を示すが、具体的には1(j
0Ai’l)(:程度である。そこでへ・1のI」標値
を16°A l’ l)Cとし、M=17では点火時期
(点火進角)が遅丁ぎろので、点火時期(点火進角)の
フィードバック制帥祉1) ’I>−1とする。そl−
て、前述の従来の点火時ルj制側1装置と同様に閾算さ
れた点火時期をAI)V+とした時、点火時期、AI)
V−、AIJV、+(D−1)として点火時期を進める
4、またM二15では点火時期が早過ぎるので、Al)
V−,4DV、+(1)+l )  として点火時期を
遅らせ、M−16ではAI)V・= A I)V、 4
−1)として点火時期を保持する。
すなわち第13図において、M>17であれは(ステッ
プ71 )  l)=])−1(ステップ72)、Ml
、]5であれば(ステップ73 ) l)= Ill 
l (ステップ74)、M−16であればI−) −〇
 (ステップ75)として、これらのDをメモリ38に
記憶させる(ステップ76)。
ここまでは、前述した先願に係る制御装置とほぼ同じで
あるが、以下の作用が第二実施例の特徴である。すなわ
ち、点火時期のフィートノ(ツク制御量I)に限界値を
設定し、具体的には上限の限界値を15、下限の限界値
を−15とする。そして、1)≧15であれば(ステッ
プ77)、1)=15としくステップ78)、カウンタ
を“1“′だけ増加させ(ステップ79)、D≦−15
であれば(ステップ80)、1)=−15としくステッ
プ81)、カウンタを′1パだけ増加させ(ステップ゛
82)、−15(1)(15であれば、カウンタ=0と
てろ(ステップ83)。そしてこのようなカウント値を
所定値にと比較しくステップ84)、カウント1直くK
であれは、気筒内圧力の圧力検出系は正常であるとみな
してフラグ−〇としくステップ85)、カウント値≧に
であれば、圧力検出系は異常であるとみなして、フラグ
=1とする(ステップ86)。
この作用は、上述した第一実施例の場合とほぼ同様であ
って、点火時期のフィードバック制御量1)が進み側の
限界値=15で、がっθpmaxの平均値M≧17(ま
たはM二16)の状態が所定サイクルに以上連続して継
続する場合、またはD=−15で1、かつM≦15(ま
たはM = 16 )の状態が所定サイクルに以上連続
L2−(継続する場合は、圧力検出系が異常であるとみ
なす、J そし−〇、第1I図に示す、Lうに、マイクロコンピュ
ータト゛−39により、従来装置と同様にして点火時期
A I)V、が演算され(ステップ87)、次(・で上
述した圧力検出系の+E常か否かを71<1フラグをチ
ェック−[る(ステップ88)。、フラグ二〇であれば
圧力検出系は正常であるので、フィードバック制(i4
j献I)をメモリ:38から抗み出し、点火時期を6へ
I)V、 + 1)  として(ステップδ9)、この
値で点火装置を駆動し、点火時期をフィードバック制御
する(ステップ91)。そしてフラグ二1の場合は、I
L力検出系が異常であるとみなし、制御量りによるフィ
ードバック制御を停止し、従来通りの点火時期AI)V
、によってオープンループ制御を行なう(ステンゾ賢;
0)。
同様な技術思想に基づいて、この発明によれば、排気還
流量、吸入空気流量、過給圧力についても、気筒内圧力
Pに基づ(相関量に応じてフィードバック開側lを行な
い、圧力検出系の異常を検出した ・時に、そのフィー
ドバック制御を停止して、従来と同様のオーブンループ
制御に切り換えることができる。
(発明の効果) 以上説明したように、この発明によれは、内燃機関の気
筒内圧力の相関量に応じて柿々のフィードバンク制御を
行なう゛ことによって、機関の11!8!輩上のバラツ
キや使用中の経時変化があり一〇も、光分な性能を発揮
して、NI HT割出1および燃焼安定制御を行なうと
共に燃費を向上させ、特に、気筒内圧力の圧力検出系が
正常か否かを判定し、異常の時にはその相関量に応じた
フィードバック制御を停止し、従来通りのオーブンルー
プ制御仰こり戸つ換えるようにしたので、圧力検出系の
異常時にも機関をある程度の性能で連転を確保し、機関
の信頼性を高めろと(・5効来が得られろ。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の燃料供給制御装置の燃料系統の構成図、
第2図は同装置の空気系統の構成図、第3図は同装置の
電子系統のブロック図、第4図は従来の点火時期制憫1
装置の構成を示すブロック図、第5図は同装置の作用を
説明するフローチャー1・、第6図は同装置のスロット
ルバルブ全開時の点火時期の特性図、第7図は同装置の
スロットルバルブ開時の点火時期の特性図、第8図(工
この発明による内燃機関の制御装置の第一実施例である
燃料供給制御装置の構成を7F−4−ブロック図、第9
図は一般的な機関の気筒内圧力のイ皮彫図、第1(1図
(末弟8図のマイクロコンピュータAにおけろ作用を説
明−[るノロ−チャー ト、第11図は第8図のマイク
ロコンビ−1−夕13におけろ作用を説明するフローチ
ャート、第12図は、二の発明の第二、実施例である点
火時期制憫1装置の構成を示−1−ブロック図、第13
図は第12図のマイクロコンピュータEにおけろ作用を
説明τるフローチャー1・、第1.1図は第12図のマ
イクロコンピュータドにおけろ作用を説明丁4)フロー
チャートである。 7・・・エアフローメータ 11・・・回転検出器 32・・・圧力検出器 33・・・マイクロコンピュータA 34・・・メモリ あ・・・マイクロコンピュータ13 36・・・燃料噴射系 37・・・マイクロコンピュータE 38・・・メモリ 39・・・マイクロコンピュータト1 40・・・点火装置 特許出願人 日産自動車株式会社 特許出願代理人 弁理士   山  本  恵  − 第 31゛、λ1 第4図 、717 第5図 第6図 機関回転@(RPM) 第7図 第11図 第12図 第141メ1

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  内燃機関の各気筒の気筒内圧力を検出し、該
    気筒内圧力から求め°られる相関量に応じて種々のフィ
    ードバック制御を行なう内燃機関の制御装置において、
    フィードバック制御量が予め設定された限界値に達して
    いる間の経過回転数または経過時間を計測する手段と、
    該経過回転数または該経過時間が予め設定された所定値
    を越えたか否かにより、前記気筒内圧力の検出系が異常
    か正常かを判定する手段と、該気筒内圧力の検出系が異
    常と判定された時に前記フィードバック制御を停止して
    代わって実行されるオープンループ制御手段とから構成
    される内燃機関の制御装置。
  2. (2)フィードバンク制御量が、燃料供給量、点火時期
    、排気還流量、吸入空気流量または過給圧力のいずれか
    1つまたは任意の2つ以上の組合せである特許請求の範
    囲第1項記載の装置。
JP57093979A 1982-06-03 1982-06-03 内燃機関の制御装置 Pending JPS58211545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57093979A JPS58211545A (ja) 1982-06-03 1982-06-03 内燃機関の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57093979A JPS58211545A (ja) 1982-06-03 1982-06-03 内燃機関の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58211545A true JPS58211545A (ja) 1983-12-09

Family

ID=14097515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57093979A Pending JPS58211545A (ja) 1982-06-03 1982-06-03 内燃機関の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58211545A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6136150U (ja) * 1984-08-08 1986-03-06 日産自動車株式会社 機関の制御装置
JPS6270663A (ja) * 1985-09-25 1987-04-01 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの点火時期制御装置
US4875450A (en) * 1987-01-13 1989-10-24 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Ignition timing controlling device for an internal combustion engine
EP1559895A1 (fr) * 2004-02-02 2005-08-03 Peugeot Citroen Automobiles S.A. Procédé de diagnostic de l'état de fonctionnement d'un moteur diesel pour véhicule automobile
WO2016113787A1 (en) * 2015-01-16 2016-07-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller for internal combustion engine

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6136150U (ja) * 1984-08-08 1986-03-06 日産自動車株式会社 機関の制御装置
JPH0410360Y2 (ja) * 1984-08-08 1992-03-13
JPS6270663A (ja) * 1985-09-25 1987-04-01 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの点火時期制御装置
US4875450A (en) * 1987-01-13 1989-10-24 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Ignition timing controlling device for an internal combustion engine
EP1559895A1 (fr) * 2004-02-02 2005-08-03 Peugeot Citroen Automobiles S.A. Procédé de diagnostic de l'état de fonctionnement d'un moteur diesel pour véhicule automobile
FR2865771A1 (fr) * 2004-02-02 2005-08-05 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de diagnostic de l'etat de fonctionnement d'un moteur diesel pour vehicule automobile
WO2016113787A1 (en) * 2015-01-16 2016-07-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller for internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5016591A (en) System and method for controlling a combustion state in a multi-cylinder engine for a vehicle
EP1362174B1 (en) Diesel engine control system and control method
US7788019B2 (en) Control device of internal combustion engine
US4442812A (en) Method and apparatus for controlling internal combustion engines
JP2006138300A (ja) 内燃機関のトルク制御装置
JPH02108860A (ja) 複数気筒エンジンの電子式制御装置
US5116356A (en) Control apparatus for an internal combustion engine
JPS62265445A (ja) エンジンの燃料制御装置
JPS58211545A (ja) 内燃機関の制御装置
US5333585A (en) Control device for idle rotation of engine
JP2009250075A (ja) 燃料噴射量制御装置及び燃料噴射システム
JPS61185642A (ja) 内燃機関の燃料噴射時期制御装置
KR0142895B1 (ko) 내연기관의 연료분사 제어장치
EP2594771A1 (en) Engine control device
JP2008038732A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPH1113493A (ja) エンジンの吸気制御装置
JPH0726579B2 (ja) 空燃比制御装置
JPH02104941A (ja) ディーゼル機関の燃料噴射制御装置
JPH03111652A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JP2006046077A (ja) 水素添加内燃機関の制御装置
JPH06272601A (ja) エンジンの制御装置
JPS6022033A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPS6198970A (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JPS63176644A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2005307824A (ja) エンジンの回転速度制御装置