JPS58210566A - 水質計測装置 - Google Patents

水質計測装置

Info

Publication number
JPS58210566A
JPS58210566A JP9425382A JP9425382A JPS58210566A JP S58210566 A JPS58210566 A JP S58210566A JP 9425382 A JP9425382 A JP 9425382A JP 9425382 A JP9425382 A JP 9425382A JP S58210566 A JPS58210566 A JP S58210566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
float
water
water quality
chain
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9425382A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Sasaki
利彦 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9425382A priority Critical patent/JPS58210566A/ja
Publication of JPS58210566A publication Critical patent/JPS58210566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/18Water
    • G01N33/1886Water using probes, e.g. submersible probes, buoys

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Level Indicators Using A Float (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、上下水道設備等において、著しく水位が変
動する被検水Pの水面下の水質を測定する水質計測装置
に関するものである。
従来、この種の装置として第1図に示すものがあった。
図において、(すは水位が著しく変動する被検水の水面
、(2)は被検水中に浸漬された水質計器、(3)、(
4)はこの水質計器を締付固定するクランパ、(5)ハ
腕枠、(6)は支え枠、(7)はこの支え枠を固定する
基礎ボルトである。
次に、動作について説明する。水面(1)が上下に変動
すると、水質計器(2)は、クランパ(3)、(4)で
腕枠(5)及び支え枠(6)からなる固定部に固着して
いるので、その変動により水面(1)よりの距離が変化
する。
従来の水質計器は、以上のように構成されているので、
水質計器を水面の変動に応じた長さにしておく必要があ
り、又、水面の変動が計器設置時の予測以上に大きかっ
たときには、水質計器が水面上に出てしまい、測定が不
可能であり、ために、普通は必要以上に長尺の計器とし
ているが、重量が大であり、長尺物先端の検出部の保守
が著しく困難であった。更には、検出部の位置が固定さ
れているので、−走水面下の水質を測定できないなどの
欠点があった。
この発明は、上記のような従来のものの欠点を除去する
ためになされたものであり、浮子を浮沈し得るように位
置規制するガイド軸を被検水の深さ方向に設置し、上記
浮子に水質計器を取付けることにより、従来の水質計器
に比して短かい寸法で、保守し易く、かつ、水位変動の
如何んに拘らず常に一定水面下の水質を計器できる水質
計測装置を得ることを目的とLノでいる。
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第2
図〜第4図において、(7)、(8)はガイド軸、(9
)はこのガイド軸にそって浮沈する浮子、01はガイド
ローラ、01)は軸受で浮子(9)に固着し、ガイドロ
ーラσQを回転自在に保持し、ガイド軸(7L (8)
に滑動自在に噛合し浮子(9)の位置を規制すると共に
上下滑動を円滑に行う。@はバランサ、Q3はチェーン
で、前記、浮子(9)とバランサ@を連結する。
04は鎖車で、前述のチェーン(至)の送りを司さどる
aoはハンドル、(11Gは軸で、前述のハンドル(至
)の回転力を鎖車03に伝達する。θカはブラケットで
、前文えで、軸OL1を回転自在に保持する。(ホ)は
腕枠で、前述のブラケットα乃、軸支えDI、(lを固
着し、支え枠(6)に固着する。りpは止め枠で、ガイ
ド軸(7)、(8)に各々固着する。(イ)は基礎ボル
トでガイド軸(7)、(8)に固着した止め枠Qカを規
定位置に固定する。
次に動作について説明する。まず浮子(9)に固着した
水質計器(2)、ガイドローラQ11軸受On等の浮子
部の荷重と浮子(9)の浮力とのバランス調整は天秤式
Iこ鎖車Q4、チェーン(至)を用いてバランサ(2)
によって調整される。すなわち、常時−走水面位置を保
持する浮子(9)に固着する水質計器(2)は、変動被
検水(1)の上下水面変動に応じて、水面か6の一定深
さを保持し、水質を測定する。
水質計器(2)を含む水面追従部の保守等の都合による
引き揚げを要する場合は、浮子(9)と連結しているチ
ェーンα場、前述のチェーン(至)と噛合している鎖車
Q4を回転する。すなわち鎖車Q4を軸QIで同軸回転
させるハンドル0Qを回転することにより水面追従部は
、容易に引き上げられ、保守、点検等の必要な処置が行
なえる。
なお、上記実施例では、水質計器(2)を浮子(9)の
側面に設けたが、これは、水面下を測定する位置、形状
であればよい。又、浮子(9)、ガイドローラQ1、ガ
イド軸(7)、(8)等の形状、個数番よ、イ装置規制
されて」二下に浮力を利用して水面を追従するものであ
れば良い。更には、浮力、重量調整用ノ(ランサーとし
て、チェーン0、鎖車α→、)(ランサー(6)を用い
、又、バランサー0■をガイド軸(7)、(8)lこ設
(フナこがこれは天秤方式で)<ランス調整できるもの
であればよい。又、引き揚げ機構としてノ1ンドル回転
を用いた鎖車04の回転速りによるとしたfに、これは
、必要引き揚げ時にクラッチを設(す噛合させる装置を
有したもの、又、)Aノド11回転の力)わり憂こ電動
機を有したものであってもよく、上記実施例と同様の効
果を奏する。
以上のように、この発明によれ1f1ガイド軸1こより
位置規制された浮子に水質計器を取付【す、水位変動に
追従して水質計器を浮沈させるものとしtこので、水質
計器を短かく構成でき、保守力;簡単で、又、常に一定
深さの水質を計測できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の水質計測装置を示す側面図、第2図〜
第4図はこの発明による水面追従水質計測装置で第2図
は一部断面を示す側面図、第3図は第2図の矢視I−1
を示す断面図、第4図は、第8図の矢視ト」を示す断面
図である。 (7)、(8)・・・ガイド軸、(9)・・・浮子、(
IQ・・・ガイドローラ、01)・・・軸受、(2)・
・・バランサ、(至)・・・チェーン、α→・・・鎖車
、(ト)・・・ハンドル、80・・・軸、Of)・・・
ブラケツ1−1(へ)、01・・・軸支工、(ホ)・・
・腕枠、3η・・・止め枠、(ハ)・・・基礎ボルト なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 代理人 葛野イ3− 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被検水を検水するセレサーが取付けられ、被検水
    の水位変動に応じて追従する浮子、この浮子を浮沈自在
    に位置規制するガイド軸を備えたことを特徴とする水質
    計測装置。
  2. (2)浮子は、一端にバランサを固着したチェーンの他
    端に結合され、上記チェーンの中間部と噛合い、上記浮
    子及びパランサを吊持する鎖車で重量調整されることを
    特徴とする特徴請求の範囲第1項記載の水質計測装置。
  3. (3)浮子は、鎖車が駆動されることにより昇降するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の水質計測装
    置。
JP9425382A 1982-05-31 1982-05-31 水質計測装置 Pending JPS58210566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9425382A JPS58210566A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 水質計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9425382A JPS58210566A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 水質計測装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58210566A true JPS58210566A (ja) 1983-12-07

Family

ID=14105126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9425382A Pending JPS58210566A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 水質計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58210566A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100801242B1 (ko) 2006-06-21 2008-02-04 동양기전 주식회사 도금조의 수위조절장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54151092A (en) * 1978-05-18 1979-11-27 Mitsubishi Electric Corp Water quality inspection apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54151092A (en) * 1978-05-18 1979-11-27 Mitsubishi Electric Corp Water quality inspection apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100801242B1 (ko) 2006-06-21 2008-02-04 동양기전 주식회사 도금조의 수위조절장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005211660A (ja) 画像形成断層撮影装置
KR102419359B1 (ko) 장축의 직진도 검사장치
US3002375A (en) Ultrasonic test apparatus
JPS58210566A (ja) 水質計測装置
US2170640A (en) Fatigue testing machine
SE510988C2 (sv) Sätt och mätanordning att beröringsfritt mäta rakhet vid en mantelyta
KR100977051B1 (ko) 관로 조사용 자주차
CN211426795U (zh) 一种船舶进出浮坞用定位监测工装
US5311785A (en) Probe holder for a rotary scanner
CN208621599U (zh) 水下在线检测探头深度驱动装置
JPH03501407A (ja) 非対称変位フローメータ
KR100832685B1 (ko) 레이저 속도계용 시뮬레이터
KR101176637B1 (ko) 추력 측정장치
JP2005140534A (ja) 伝動用チェーンの弛み量測定方法
KR200161707Y1 (ko) 수조의수위측정장치
US5058429A (en) Apparatus for measuring an unbalance of a rotary member
CN219956520U (zh) 一种工程造价施工水平度检测设备
JPH0569656U (ja) 浮体物の案内ガイド装置
JPS60233562A (ja) 河川の定置型流速測定装置
JPH11263584A (ja) 浸漬機器のリフター装置
JPS6115030Y2 (ja)
FR2504704A1 (fr) Procede et dispositif pour le guidage sans contact d'appareils de controle non destructif de tubes
FR2511503A1 (fr) Debitmetre pour la mesure du debit d'un canal a surface libre
CN219453545U (zh) 一种无人船测量水文用测量仪器安装固定结构
US3869369A (en) Vibrating oxygen probe