JPS58208874A - カ−ドのパンチ機構 - Google Patents

カ−ドのパンチ機構

Info

Publication number
JPS58208874A
JPS58208874A JP9127882A JP9127882A JPS58208874A JP S58208874 A JPS58208874 A JP S58208874A JP 9127882 A JP9127882 A JP 9127882A JP 9127882 A JP9127882 A JP 9127882A JP S58208874 A JPS58208874 A JP S58208874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
detection
card
motor
punching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9127882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6156830B2 (ja
Inventor
Masaharu Kaihara
貝原 正治
Taku Goto
卓 後藤
Hideo Takahashi
秀夫 高橋
Kiyohiro Ishizumi
石積 清博
Tatsuo Aoki
青木 立央
Takashi Kamiyama
隆 神山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Anritsu Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp, Tamura Electric Works Ltd filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP9127882A priority Critical patent/JPS58208874A/ja
Publication of JPS58208874A publication Critical patent/JPS58208874A/ja
Publication of JPS6156830B2 publication Critical patent/JPS6156830B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/07Transporting of cards between stations
    • G06K13/077Transporting of cards between stations with intermittent movement; Braking or stopping movement

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、簡易にして高nFtLなバンチ人位置決め
処理を可能とするカードのパンチ機構に関するものであ
る。
従来のカード類にパンチ穴なさん孔する機構制御は、ス
トッパあるいは制動制御によってカードを完全に静止し
た状態でパンチ機構を動作させてさん孔していたので、
カードが完全に静止するまでに時間を要し、短時間で処
理するのは困難であった。また、ストッパ機構の採用は
構成の複雑化とカードを強制的に停止させるためカード
の損傷ン1f2<欠点があった。−万、制動制御は、カ
ード搬送系の摩擦変動や温度、湿度などの環境変化に伴
ってスリップ等の外乱が生じた場合、精度よく所定位t
11にパンチ穴をさん孔するのli困難である等の欠点
があった。
この発明は、上記の欠点を解消するためになされたもの
で、制動出力によりカード搬送用モータの回転速度が所
定値に低下したこと音検出すると、構出信号の送出でパ
ンチ機構を駆wJさせることに−り、カードが完全に静
止する以前にパンチ処理7行うようにしたものである。
以下、この発明について詳細に説明する。
この発明の一実施例として磁気カード式公衆電話機ン例
にとって説明する。磁気カード式公衆電話Mk&ま、硬
貨の代りに磁気カードを利用媒体とするもので、この磁
気カードにばあらかじめ所定の通話F!L数が記録され
ており、公衆電話機のカード挿入口から挿入された磁気
カードを内部に取込み実際の通話度数に応じて磁気カー
ドの残度数データρ・ら逐FF減算し、磁気カートに更
新記録してから返却する1式であるが、この際、利用@
に残度数をわかり易くするため、残度数の目安として磁
気カードの所定位fliにパンチ穴tさん孔する可視安
水を行う。このとぎに残度数ン示てさん孔を、磁気カー
ドの所定位置に行うため、正確な磁気カードの停止制動
とさん孔制御が必要となめ。
第1図にこの発明の一実施例の構成ン示すブロック図で
ある。この図において、1はカード搬送用のモータ、2
はモータ駆動部、3は起動信号、4は磁気カード、5は
検出素子、6は位置検出部、Tは位置選択部、8はカウ
ンタ、9はパルス発生部、10は波形整形部、111工
パルス幅検出部、12はパンチ機構駆動部、13は/<
ンチ機構、SW、〜SVV、はスイッチである。
次に、動作について第2図(a)〜(g)の谷部の波形
図を参照して説明する。
モーターを駆動するモータ駆動部2へ起動信号3が与え
られると、モータ駆動部2が正転出力を生じ、これに応
じてモーターが正転し、磁気カート4が正方向に搬送さ
れる。モーターの回転数と時間の関係は第2図(g)の
ようであり、第1図の各部(1)〜(f)の波形は第2
図(&)〜(f)に対応している。、さて、磁気カード
4が検出位置に達すると、検出素子5と位置検出部6と
により磁気カード4が検出され、検出出力(a)が生じ
、これが位置選択s7へ送られる。次に虻別途の制御1
部により、スイッチSW、〜SW、が磁気カード4の所
\ 定さん孔位置く応じて選択的にオンとなっているため、
これらのオンによって示される状態をフード変換回路お
よびゲート回路等によって構成される位置選択部7がカ
ウント値を示すコードへ変換のうえカウンタ8へ送出す
る。なお、カウンテ8としては、例えはブリセンタプル
形の減算カウンタが用いられており、位置選択部Tから
のカウンタ値を示すコードによりブリモットされる。
−万、モーターには回転計パルス発生器等のパルス発生
部9が連結されてSつ、モータ1の回転速度に応じてパ
ルス信号(b)を発生し、波形整形部10を介してカウ
ンタ8のクロック入力を与えているため、パルス信号(
b)に応じてカウンタ8が減算を行い、カウント値が零
になれば、出力(e)を生じ、これをモータ駆動部2お
よびノ(ルス幅検出s11へ与える。すると、モータ駆
動部2は出力(d)を正転出力Fから逆転出力Bへ転じ
、これを制動出力としてモータ1へ与えるため、モータ
1は減速を開始し、これに応じてパルス信号(b)の/
くルス幅T、が拡大jる。また、ノ(ルス信号(b)の
変化点により駆動される単安定マルチノ〈イブレータお
よびゲート回路等からなるノくルス幅検出部11は、出
力(e)icjリモータ駆動ff112が制動出力を生
じた後に動作状態となり、パルス信号(b)のパルス幅
Tpヲ監視し、これが所定値以上となったときに検出出
力(e) Y生じ、これによりモータ駆動部2の出力(
a) Y停止させる。−万、ノくンチ機構駆動s12に
は検出出力(s)の送出後、遅延時間T、の経過後、パ
ンチ信号(f) Y送出し、パンチ機構13’に動作さ
せろ。この間、磁気カード4はモニタ1および搬送機構
の慣性にLす5E全に停止することな(、若干移動して
いる。したがって、モータ1および搬送機構の慣性に応
シ、)(ルス幅Tpの監視用所定値Tおよびパンチ信号
遅延時間Tdを定めれば、磁気カード4には検出素子5
により検出されL位mV基準として、スイッチSW1〜
S W!lのオン状態により定められる所定位置へ正確
にさん孔される。ただし、正転出力Fおよび逆転出力B
が交流またはパルス信号の場合、制動出力として直流を
送出し、葡磁制動作用を用いるものとしてもよく、条件
に応じてカウンタ8を省略し、別途の回路から出力(、
c) Ic相当する信号を与えるものとしてもよい等、
種々の変形が自在である。。
−なお、この発明は、磁気カード4に限らず、カー゛−
ド2紙片、切符等種々の媒体にさん孔する際のさん孔位
置決めとパンチ機構制御に適用できることはもちろんで
ある。
以上説明したようにこの発明は、カード搬送用のモータ
の減メ状態vc応じて制動出力の停止、パン千信号の送
出が行われるため、モータやカ二ド搬送機構の慣性によ
る運動等の摩擦変動や、スリップによるカード移動ずれ
にともなうパンチ穴位置ずれもな(、正確に所足のさん
孔位置にさん孔できろとともに、簡単な構成により目的
が達成できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の構成を示すブロック図、
@2図は第1図における谷部の波形Sよびモータの回転
I!ン示ブイタイミングチャードある。 図中、1はモータ、2はモータ駆動部、3は起動信号、
4は磁気カード、5は検出素子、6は位を検出部、Tは
位置選択部、8はカウンタ、9はパルス発生部 10は
波形整形部、11はパルス幅検出部、12シ工バンチ機
構駆動部、13はパンチ機構である。 −口 1           −回IMIi!1′:′第1
頁の続き ■出 願 人 安立電気株式会社 東京都港区南麻布5丁目10番27 号 @出 願 人 株式会社田村電機製作所東京都目黒区下
目黒2丁目2番 3号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カードを利用媒体とする情報処理装置に2いて、前記カ
    ードにパンチ穴をさん孔するパンチ機構部と、カード搬
    送用モータの回転速度検出部と、前記カード搬送用モー
    タの回転速度が所定値に達した際に前記回転速度検出部
    の検出出力により前記パンチ機構部を駆動させ、前記カ
    ードが完全に静止する以前にパンチ処理を行わせる制御
    回路とを具備せしめたことYolkとするカードのパン
    チ機構。
JP9127882A 1982-05-31 1982-05-31 カ−ドのパンチ機構 Granted JPS58208874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9127882A JPS58208874A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 カ−ドのパンチ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9127882A JPS58208874A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 カ−ドのパンチ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58208874A true JPS58208874A (ja) 1983-12-05
JPS6156830B2 JPS6156830B2 (ja) 1986-12-04

Family

ID=14021984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9127882A Granted JPS58208874A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 カ−ドのパンチ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58208874A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60258693A (ja) * 1984-06-04 1985-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気カ−ドリ−ダ
JPS61199749U (ja) * 1985-05-30 1986-12-13
JPH01105375A (ja) * 1987-10-16 1989-04-21 Omron Tateisi Electron Co パンチ機構を備えたカードリーダ装置
EP0372770A2 (en) * 1988-11-29 1990-06-13 Kabushiki Kaisha Nippon Conlux Card puncher and method of controlling the puncher
JPH02293988A (ja) * 1989-05-08 1990-12-05 Nhk Spring Co Ltd カード穿孔装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60258693A (ja) * 1984-06-04 1985-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気カ−ドリ−ダ
JPS61199749U (ja) * 1985-05-30 1986-12-13
JPH01105375A (ja) * 1987-10-16 1989-04-21 Omron Tateisi Electron Co パンチ機構を備えたカードリーダ装置
EP0372770A2 (en) * 1988-11-29 1990-06-13 Kabushiki Kaisha Nippon Conlux Card puncher and method of controlling the puncher
JPH02293988A (ja) * 1989-05-08 1990-12-05 Nhk Spring Co Ltd カード穿孔装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6156830B2 (ja) 1986-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3154730A (en) Speed control of a d. c. motor
JPS58208874A (ja) カ−ドのパンチ機構
US3471652A (en) System for recording operational failure history
JPS629959B2 (ja)
US2168460A (en) Signaling system
US2151936A (en) Character transmitting system
JPS60122425A (ja) パンチ機構付磁気カ−ド記録再生装置
JPS59153684A (ja) 自転車用電動変速装置
SU560359A1 (ru) Электронно-механический телеграфный трансмиттер
US1150326A (en) Electromagnetic recording apparatus for telegraph-circuits.
US1483353A (en) Tape recorder
JPS6136685U (ja) 電動型スロツトマシンのリ−ルランダム停止装置
JPH0454999Y2 (ja)
US3140044A (en) Record perforating apparatus
JPS585789B2 (ja) 小型プリンタ
JPS5820994Y2 (ja) さん孔機
JPS5831230Y2 (ja) タイミングパルス監視回路
US1204214A (en) Signal-recorder.
US3323716A (en) High-speed tape perforator
SU813402A1 (ru) Устройство дл сопр жени ленточногопЕРфОРАТОРА C иСТОчНиКОМ диСКРЕТ-НОгО СигНАлА
US726882A (en) Signal-recorder.
SU756474A1 (ru) Устройство для управления лентопротяжным механизмом 1
JPS622699Y2 (ja)
JPS56137565A (en) Managing system of magnetic tape
SU941984A2 (ru) Устройство дл управлени стартстопным движением перфоленты