JPS58207317A - 連続製鋼設備 - Google Patents
連続製鋼設備Info
- Publication number
- JPS58207317A JPS58207317A JP8979582A JP8979582A JPS58207317A JP S58207317 A JPS58207317 A JP S58207317A JP 8979582 A JP8979582 A JP 8979582A JP 8979582 A JP8979582 A JP 8979582A JP S58207317 A JPS58207317 A JP S58207317A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molten steel
- temperature
- temp
- water
- supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21C—PROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
- C21C5/00—Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
- C21C5/56—Manufacture of steel by other methods
- C21C5/567—Manufacture of steel by other methods operating in a continuous way
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、連続製鋼時の溶鋼温度を適確に制御する手段
を備えた連続製鋼設備に関するものである。
を備えた連続製鋼設備に関するものである。
連続製鋼法とは、何らかの手段(例えば、高炉)で作ら
れた溶銑(溶融した銑鉄)ヲ、第1図のフローシートに
示すように、溶銑供給装置1にて精錬炉2へ連続的に供
給し、該精錬炉2内に酸素をランス5から吹精し、溶銑
中の炭素を低減して鋼とし、連続的に次工程へ供給する
方法である。
れた溶銑(溶融した銑鉄)ヲ、第1図のフローシートに
示すように、溶銑供給装置1にて精錬炉2へ連続的に供
給し、該精錬炉2内に酸素をランス5から吹精し、溶銑
中の炭素を低減して鋼とし、連続的に次工程へ供給する
方法である。
実際の精錬では、炭素の外に、溶銑中の硅素、燐、硫黄
、マンガン、鉄も酸化される。また、脱硫、脱燐のため
にフラックス(添加剤)を供給すること、スラグの塩基
度を調整するために一石灰を供給すること等も一般に行
われている。
、マンガン、鉄も酸化される。また、脱硫、脱燐のため
にフラックス(添加剤)を供給すること、スラグの塩基
度を調整するために一石灰を供給すること等も一般に行
われている。
上記の精錬時に発生するco 、 co2等のガスは排
ガスダク、ト4から排出される。また、精錬炉2から出
た鋼は、必要に応じて成分調整され(成分調整手段は図
示せず)、タンディツシュ5に注湯され、連続鋳造機の
モールド6に注がれ、鋳片7として連続的に生産される
。
ガスダク、ト4から排出される。また、精錬炉2から出
た鋼は、必要に応じて成分調整され(成分調整手段は図
示せず)、タンディツシュ5に注湯され、連続鋳造機の
モールド6に注がれ、鋳片7として連続的に生産される
。
以上の連続精鋼法においては、成分、温度、流量の制御
が重要であり、特に温度の制御については次のことが問
題となる。
が重要であり、特に温度の制御については次のことが問
題となる。
すなわち、耐火材の寿命からタンディツシュ5を交換す
る必要があり、交換直後は高温の溶鋼を供給しなければ
ならないこと、また溶銑の成分の変動、酸素吹精と精錬
反応との乱れ等により溶鋼の温度が高くなり過ぎる場合
があること、である。
る必要があり、交換直後は高温の溶鋼を供給しなければ
ならないこと、また溶銑の成分の変動、酸素吹精と精錬
反応との乱れ等により溶鋼の温度が高くなり過ぎる場合
があること、である。
従来は、これらの温度制御の問題に対して有効な対策が
なく、間に合せ的にタンディツシュ5に冷却材を投入し
たり(例えば、鋼の小片(1個が5〜10Kg程度のも
の)を投入し、該小片が溶湯の熱を奪って溶解すること
により、溶湯の温度が下がる〕、フェロシリコ7(Fe
−8i)を精錬炉2に投入して発熱源とする等の手段が
とられていた。
なく、間に合せ的にタンディツシュ5に冷却材を投入し
たり(例えば、鋼の小片(1個が5〜10Kg程度のも
の)を投入し、該小片が溶湯の熱を奪って溶解すること
により、溶湯の温度が下がる〕、フェロシリコ7(Fe
−8i)を精錬炉2に投入して発熱源とする等の手段が
とられていた。
本発明は、以上の諸点に鑑みて、温度制御を適確に行う
手段を備えた連続製鋼設備を提供するものである。
手段を備えた連続製鋼設備を提供するものである。
すなわち本発明は、精錬炉から連続的に出てくる溶鋼の
温度を検出する装置と、該溶鋼温度を上昇させる手段と
して精錬炉へFe−8i ’fr供給する装置と、逆に
該溶鋼の温度を下降させる手段として精錬炉へ水を供給
する装置と、上記のFe−8i又は水の供給量を制御す
る装置とからなる溶鋼の温度制御手段金偏えた連続製鋼
設備に関するものである。
温度を検出する装置と、該溶鋼温度を上昇させる手段と
して精錬炉へFe−8i ’fr供給する装置と、逆に
該溶鋼の温度を下降させる手段として精錬炉へ水を供給
する装置と、上記のFe−8i又は水の供給量を制御す
る装置とからなる溶鋼の温度制御手段金偏えた連続製鋼
設備に関するものである。
以下、添付図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第2図は本発明に係る連続製鋼設備の一実施態様例を説
明するための系統図である。
明するための系統図である。
第2図において、第1図と同一符号は第1図と同−機能
部品全示し、8はタンディツシュ5内の溶鋼温度を検出
する温度計、9はその温度をもとにして指示値を送る制
御装置、10は酸素供給源、11は水供給源、12はF
e−81供給装置である0酸素供給系統には流量計13
、流量調節弁14および添加装置15があり、水供給系
統には流量計16、流量調節弁17および添加装置15
(該添加装置15は酸素添加と共、1 通)がある。上記の流量調節弁14−、+7の弁の開度
は、流量計15.16の指示値と制御装置9から指示さ
れた流量との差音もとに、制御装置9から指示された流
量を維持するように、それぞれ調節器48.19により
制御される〇第5図は温度制御のための操作要領の一例
を示す図である。
部品全示し、8はタンディツシュ5内の溶鋼温度を検出
する温度計、9はその温度をもとにして指示値を送る制
御装置、10は酸素供給源、11は水供給源、12はF
e−81供給装置である0酸素供給系統には流量計13
、流量調節弁14および添加装置15があり、水供給系
統には流量計16、流量調節弁17および添加装置15
(該添加装置15は酸素添加と共、1 通)がある。上記の流量調節弁14−、+7の弁の開度
は、流量計15.16の指示値と制御装置9から指示さ
れた流量との差音もとに、制御装置9から指示された流
量を維持するように、それぞれ調節器48.19により
制御される〇第5図は温度制御のための操作要領の一例
を示す図である。
第5図において、溶鋼の温度が設定温度Tot含んで許
容範囲α内にあれば、水給供も、Fe−8i供給も必要
ではない。
容範囲α内にあれば、水給供も、Fe−8i供給も必要
ではない。
しかし、溶銑の流量、成分の変動、精錬反応の乱れ等に
より、第2図に示す温度計8により検出される溶鋼温度
が、第5図の許容範囲αの外側になったときは、第5図
に従って、第2図に示す制御装置9から指令が出される
。すなわち、溶鋼温度が許容範囲αを越えて高過ぎる場
合は、制御装置9から調節器19へ指令が出され、水供
給が開始される。逆に溶鋼温度が低温になり過ぎた場合
は、制御装置9から調節器18およびFe−8i供給装
置12へ指令が出され、酸素とFe−8iが供給される
0このFe−8iの場合、それに見合う酸素をランス5
力・ら吹精する必要があるため、調節器18へも指令を
出し、酸素吹精量を調整する必要があるのである。
より、第2図に示す温度計8により検出される溶鋼温度
が、第5図の許容範囲αの外側になったときは、第5図
に従って、第2図に示す制御装置9から指令が出される
。すなわち、溶鋼温度が許容範囲αを越えて高過ぎる場
合は、制御装置9から調節器19へ指令が出され、水供
給が開始される。逆に溶鋼温度が低温になり過ぎた場合
は、制御装置9から調節器18およびFe−8i供給装
置12へ指令が出され、酸素とFe−8iが供給される
0このFe−8iの場合、それに見合う酸素をランス5
力・ら吹精する必要があるため、調節器18へも指令を
出し、酸素吹精量を調整する必要があるのである。
また、タンディツシュ5の交換時等において、特に設定
温度To を変更した場合も、自動的に制御装置9か
ら指令が出され、上記と同様の操作が行われる。
温度To を変更した場合も、自動的に制御装置9か
ら指令が出され、上記と同様の操作が行われる。
なお、水供給の場合、蒸気爆発が懸念されるが、本発明
における水の供給量は少量であり、かつ水の供給は酸素
ランス系統で行われるので、噴霧状となって溶湯と接触
するため、爆発の危険はない。この水供給の場合の一実
施態様例を第4図に示す0第4図中、5はランスパイプ
で、この内部に図示するように水噴霧用のノズルチップ
51を設け、酸素と同時に該ノズルチップ51を介して
水を供給する。
における水の供給量は少量であり、かつ水の供給は酸素
ランス系統で行われるので、噴霧状となって溶湯と接触
するため、爆発の危険はない。この水供給の場合の一実
施態様例を第4図に示す0第4図中、5はランスパイプ
で、この内部に図示するように水噴霧用のノズルチップ
51を設け、酸素と同時に該ノズルチップ51を介して
水を供給する。
以上のように、本発明においては、溶鋼温度をシステマ
チックに制御でき、該温度は決められた許容範囲内に維
持され、安定した操業を行うことができる。また、設定
温度を変えることにより、必要な温度が自動的に得られ
るため、操業の融通性を確保することもできる。
チックに制御でき、該温度は決められた許容範囲内に維
持され、安定した操業を行うことができる。また、設定
温度を変えることにより、必要な温度が自動的に得られ
るため、操業の融通性を確保することもできる。
次に、実施例を挙げ、本発明の効果を具体的に示す。
実施例
第2図に示す系統図の設備を用いて、次の条件にて連続
製鋼操業を行った。
製鋼操業を行った。
溶銑供給量 200Kg/min
溶銑温度 1450℃
溶銑成分 炭素 5%
硅素 02%
溶鋼温度 1650℃(許容温度±50℃)溶鋼
成分 炭素 0.2% 硅素(成分調整後) 05% この操業時に、溶鋼温度f16BO℃にする必要が生じ
たので、その指示を制御装置9に与えたところ、Fθ−
81が05俤、すなわち06Kg / mi nで添加
され、50℃の昇温か得られた。
成分 炭素 0.2% 硅素(成分調整後) 05% この操業時に、溶鋼温度f16BO℃にする必要が生じ
たので、その指示を制御装置9に与えたところ、Fθ−
81が05俤、すなわち06Kg / mi nで添加
され、50℃の昇温か得られた。
この時、酸素量は6.5 Nm3/minから6.9
Nm3/mi nに変更していた。
Nm3/mi nに変更していた。
また、温度降下に際l〜では、その指示を制御装置9に
与えたところ、水が、2 l/ minで供給され、5
0℃の降温か得られた。
与えたところ、水が、2 l/ minで供給され、5
0℃の降温か得られた。
状態において、何らかの事情で溶鋼温度が上記の許容範
囲±50℃を越えたが、直ちにFθ−8i又は水の供給
がなされ、定常状態を安定して相持することができた。
囲±50℃を越えたが、直ちにFθ−8i又は水の供給
がなされ、定常状態を安定して相持することができた。
以上の結果から、本発明によれば、所望の溶鋼温度を容
易に得ることができ、また溶鋼温度が定常状態を(許容
範囲を越えて)逸脱した場合には直ちに定常状態に戻す
ことができ、溶鋼温度の適確な制御を行い得ることが判
る0
易に得ることができ、また溶鋼温度が定常状態を(許容
範囲を越えて)逸脱した場合には直ちに定常状態に戻す
ことができ、溶鋼温度の適確な制御を行い得ることが判
る0
第1図は通常の連続製鋼法を説明するためのフローシー
ト、第2図は本発明設備の一実施態様例を説明するため
の系統図、第5図は本発明設備における溶鋼温度制御の
ための操作要領の一例金示す図である。 復代理人 内 1) 明 復代理人 萩 原 亮 − T−続補正書(試) 昭和57 年 9 」73日 特許庁長官若杉和夫 殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第89795号 2、発明の名称 連続製鋼設備 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 ・玉 ・1 東京都千代田区丸の内二丁目5番1号“
1 ・”i 東京都港区虎ノ門−丁目24番11号1
補正の対象 (1)委任状 (2)明細書の「図面の簡単な説明」の項&補正の内容 (1) 委任状i−新技術開発事業団」の分の印鑑を
鮮明に捺印したもOo (勾 明細書8頁末行の1−例を示す図」の後([、第
4図は本発明に係−る水供給の場合の一実施態様例を示
す図]を挿入する。
ト、第2図は本発明設備の一実施態様例を説明するため
の系統図、第5図は本発明設備における溶鋼温度制御の
ための操作要領の一例金示す図である。 復代理人 内 1) 明 復代理人 萩 原 亮 − T−続補正書(試) 昭和57 年 9 」73日 特許庁長官若杉和夫 殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第89795号 2、発明の名称 連続製鋼設備 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 ・玉 ・1 東京都千代田区丸の内二丁目5番1号“
1 ・”i 東京都港区虎ノ門−丁目24番11号1
補正の対象 (1)委任状 (2)明細書の「図面の簡単な説明」の項&補正の内容 (1) 委任状i−新技術開発事業団」の分の印鑑を
鮮明に捺印したもOo (勾 明細書8頁末行の1−例を示す図」の後([、第
4図は本発明に係−る水供給の場合の一実施態様例を示
す図]を挿入する。
Claims (1)
- 溶銑を連続的に精錬炉に供給し、精錬炉内で酸素吹精を
行い、精錬炉から溶鋼を連続的に生産する連続製鋼設備
において、前記精錬炉から連続的に生産される溶鋼の温
度検出装置、該溶鋼の温度上昇手段としての前記精錬炉
へのFe−8i供給装置、該溶鋼の温度下降手段として
の前記精錬炉への水供給装置、およびFe−81又は水
の供給量制御装置からなる前記溶鋼の温度制御手段を備
えたことを特徴とする連続製鋼設備0
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8979582A JPS58207317A (ja) | 1982-05-28 | 1982-05-28 | 連続製鋼設備 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8979582A JPS58207317A (ja) | 1982-05-28 | 1982-05-28 | 連続製鋼設備 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58207317A true JPS58207317A (ja) | 1983-12-02 |
JPS635451B2 JPS635451B2 (ja) | 1988-02-03 |
Family
ID=13980628
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8979582A Granted JPS58207317A (ja) | 1982-05-28 | 1982-05-28 | 連続製鋼設備 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58207317A (ja) |
-
1982
- 1982-05-28 JP JP8979582A patent/JPS58207317A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS635451B2 (ja) | 1988-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7819940B2 (en) | Production of stainless steel of AISI 4xx grade ferritic steel in an AOD converter | |
CN108359766B (zh) | 一种基于钢水连续测温的底吹氧气转炉冶炼过程控制方法 | |
US5190577A (en) | Replacement of argon with carbon dioxide in a reactor containing molten metal for the purpose of refining molten metal | |
US4405365A (en) | Method for the fabrication of special steels in metallurgical vessels | |
JPS58207317A (ja) | 連続製鋼設備 | |
US2741554A (en) | Method of refining iron | |
JP2001073014A (ja) | 高炉の減尺操業方法 | |
JPH01214A (ja) | 粉体投射ランス | |
JPH0543926A (ja) | 2次燃焼吹錬方法 | |
JPH01318883A (ja) | 竪型炉の操業方法及び竪型炉設備 | |
RU2061056C1 (ru) | Устройство для плавки металлического лома и для внепечной обработки жидкого металла путем продувки газами | |
JPS61149411A (ja) | 高炉操業方法 | |
JPS6075508A (ja) | 連続製鋼炉における排ガス処理装置 | |
JPS62224612A (ja) | 溶融還元炉用冷却装置 | |
CA1106183A (en) | Method of treating molten ferrous metal to produce low carbon steel | |
JPH01165708A (ja) | 粉体投射ランス | |
GB190308101A (en) | Improvements relating to the Manufacture of Malleable Iron or Steel and to Apparatus therefor. | |
JP3861618B2 (ja) | 転炉を用いた溶銑の脱りん方法 | |
JPH0273907A (ja) | 溶銑の予備処理方法 | |
JP2789259B2 (ja) | 酸素上吹きを行う窯炉又は容器による二次精錬処理操業方法 | |
JPS5964706A (ja) | 高炉の調湿操業法 | |
JPH0411604B2 (ja) | ||
JP2020132892A (ja) | 転炉鉄皮の冷却方法及び冷却装置 | |
Nagahata et al. | Development of IR-UT Process | |
JPH0543925A (ja) | 2次燃焼吹錬方法 |