JPS58206911A - 磁気方位検出装置 - Google Patents

磁気方位検出装置

Info

Publication number
JPS58206911A
JPS58206911A JP9107682A JP9107682A JPS58206911A JP S58206911 A JPS58206911 A JP S58206911A JP 9107682 A JP9107682 A JP 9107682A JP 9107682 A JP9107682 A JP 9107682A JP S58206911 A JPS58206911 A JP S58206911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction
magnetic
data
output
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9107682A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Tsushima
対馬 登
Masashi Fuse
布施 雅志
Teruo Mimori
照夫 三森
Toshio Sasaki
佐々木 敏男
Tadashi Mukai
向井 忠司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP9107682A priority Critical patent/JPS58206911A/ja
Publication of JPS58206911A publication Critical patent/JPS58206911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C17/00Compasses; Devices for ascertaining true or magnetic north for navigation or surveying purposes
    • G01C17/02Magnetic compasses
    • G01C17/28Electromagnetic compasses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、移動体内に設置された磁気方位センサによっ
て地磁気方位を検出し、移動体の進行方向を表示させる
ための磁気方位検出装置に関し。
特に鉄板等強磁性体で構成されている移動体に上記磁気
方位センサが設置された場合の該磁気方位センサの出力
に対するオフセット補正および感度補正の補正装置をそ
なえた磁気方位検出装置に関するものである。
従来、地磁気方位を検出する磁気方位センナ(例えは、
ホール素子、磁気抵抗素子、フラックスゲート磁力計等
)の出力にもとづいて自動車などの移動体の走行方向を
表示する装置が櫨々開発され提案されている。上記磁気
方位センサ1は第1図に図示されている如く、直交する
X、Yの2方向(例えば、X方向は東西方向、Y方向は
哨北方向)に検出方向を有し、地磁気HのX成分および
X成分の出力2およびνが増幅器2および3を介してそ
れぞれ出力される。
いま、第1図に図示されている如く、地磁気HがY軸に
対して角度θだけ交差する方向に入射される場合につい
て考えると、上記X、 Y方向の出力XおよびVは次式
(cLlによって表わされる。即ちなお、上式(α)に
おけるKl、 Kmは、それぞれX方向、Y方向検出素
子(図示省略)の感度係数である。
更に、上記磁気方位センサーを水平面内で360゜回転
させたときに得られる該磁気方位センサーの出力g、 
 yの合成された軌跡は、上記感度係数かに、=に、=
にの理想的な場合を考えると、第2図に図示されている
如く。
z”十12= (KHaimθi2+(KHwθ)2=
 (KH)”= 、2で与えられる円Q監となる。
また、上記地磁気Hの入射角θは。
θ=i1(王) で表わすことができる。
しかし、この様な磁気方位センナが、鉄板等強磁性体で
構成された自動車などに設置された場合には、車体の前
後方向と左右方向での磁束の通り方に差が生じるため、
X方向、Y方向で入射磁気ベクトルの強さが異なる。ま
た車体の鉄板は組立加工時などに着磁され、その結果、
車体内に設置された磁気方位センサには、地磁気ベクト
ルと車体の着磁から発生する磁気ベクトルとが合成され
た磁気ベクトルが入力する。
その結果、磁気方位センナを設置した車輌が3600水
平面で回転した場合に得られるX、 Y出力の軌跡は、
第3図2!に図示されている如く。
中心点0がO′に移行するいわゆるオフセット状部が生
じたり、またX方向とY方向との最大出力値が異なる楕
円となり、正確な地磁気方位の検出ができなくなってし
まうという欠点があった。
そこで8本願発明者らは、上記欠点を解決するために、
下記の如き磁気式方位検出装置を特願昭56−1275
82号でもって提案した。該提案の磁気式方位検出装置
は、上記オフセット補正の手段として、上記磁気方位セ
ンサのX方向およびY方向の出力2およびVそれぞれの
最大値、最小値の平均値を求めることによって、オフセ
ット補正値を決定する手段が考慮されている。即ち1例
えば牙4図に図示されている如く、上記磁気方位センサ
を設置した車輌を1周させて得られる該磁気方位センサ
の出力2およびVの軌跡は、第5図図示楕円Asによっ
て表わされる。そして、該楕円らのX方向の最大値z 
maw、 Ml小小値8龜iよびY方向の最大値νm(
Lm、最小値Wm%%を求めることによって、X、Y座
標上のオフセット点dの座標(go+yo)は0次式に
よって表わすことができる。
即ち。
従って、上記磁気方位センサの出力s、  yから上記
オフセット補正値ZOrW・を次式のように減算するこ
とによってオフセット、補正が可能となる。
即ち このようにして補正されたj、、/の軌跡は、第5図図
示梢円24となる。
虹に1例えばポリウム等で、X方向検出用増幅器の増幅
度とY方向検出用増幅度との調整即ち感度補正処理を行
なうことによって、X、Y方向の出力最大値を等しくす
るという手段が提案されている。
上記提案の磁気式方位検出装置は、正常な地磁気のみを
検出する場合には、正確な地磁気方位を検出することが
可能であるが、磁気方位センサの出力z、vの最大値ま
たは最小値附近で突発的な磁気外乱(本願発明者らの実
験的研究によれば。
例えば車輌が大口径の水道鉄管上を通過した場合。
或は大きなビルの横を通過する場合に発生することが判
明している)の影響を受けた場合には、正しいオフセッ
ト補正が行なわれないことが判明した。即ち0例えば第
6図図示iの如<、  Y方向最大値Jnraz とし
て正常値よりも大きな値が偶発的に取込まれた場合には
、Y方向のオフセット補正値(,0,=y二2=」己!
−二一二−ヨY−!=2(=2にもとづくオフセット補
正によれは、オフセット座標点は点σとなり。
本来求められるべき点dとずれて補正されることになる
。なお、オ6図図示例においては、Y方向最大値のみを
取り上げて説明したが、Y方向最小値またはX方向最大
値、f&小値についても同様なことが起り得る。このよ
うに、上記オフセット補正値ZQ、ν0をそれぞれの最
大値および最小値のみから求める上記提案の磁気式方位
検出装置による地磁気方位の検出は不安定であり、再現
性の良いオフセット補正を期待できない場合もあり得る
また、感度補正を行なうにしても、 X、 Y両方向に
ついて磁気方位センナの設置場所変更の度に実施しなけ
ればならないため、補正作業が実に煩雑となる。
本発明は、上記の如き間輸点を解決することを目的とし
、lv5図を参照して前述した如く、#M磁気方位セン
サ搭載された車輌を一周360’回転するように走行さ
せて得られる上記磁気方位センサの出力X、νのデータ
のうち、 それぞれ″の最大値および最小値の順に複数
個のデータを抽出し、それぞれの平均値にもとづいてオ
フセット補正および感度補正を行なうことによって、正
確な地磁気方位を検出できるようにする磁気方位検出装
置を提供することを目的としている。以下図面を参照し
つつ説明する。
オフ図イ)および(ロ)は本発明におけるオフセット補
正および感度補正に関する基本原理を説明するための説
明図、第8図は本発明の一実施例構成を示すブロック図
である。
第8図に図示されている本発明の一実施例の説明に先立
ち、オフ図を参照して本発明における搏正原理について
説明する。
第4図に示すように水平面上で車輌4が3600回転し
た時に得られる磁気方位センサのX、 Y出力のデータ
の中から、地磁気方位の東西南北方向におけるN個のデ
ータを平均し、磁気方位センサの東西南北データ(”+
” ) + (”r” ) + (”t’s)(”NI
VN)を求め1次式によってオフセット値(Z@。
yo)が決定される。
さらに詳しく述べると、東方向のX出力データとしては
、X方向出力の最大値z配xから大ぎい順にN個取りだ
したものであり、同じく東方向Y出力データというのは
”mα2の時のν、つまりν01α2)で表現される様
な、N個のX方向出力値に対応したY方向出力値のデ〜
りである。
つまり、東方向データは 同様にして西方向では、X方向出力値の最小値より小さ
い順にN個を得る。すなわち 北方向ではY方向出力値の最大値より大きい順にN個を
データとする。すなわち 同様に雨方向ではY方向出力値の最小値より小さい順に
N個をデータとする。すなわちそしてオフセット補正計
算のための東西南北のデータとして上述したそれぞれN
個のデータを平均化する。
データのサンプリング時間が早ければ、このように東西
哨北方向でのN1tAのデータを平均することにより、
瞬間的な磁気外乱にあまり影響されなイ東西)%北のデ
ーp (gg、yg)、(zw、yw)、(as、ys
)。
(相、5IN)を得ることができる。
上記の4点のデータにもとづき0前述した式による演算
を行なうことによってオフセット補正値を求める。すな
わち このように、東西南北方向4点から東西方向、南北方向
のそれぞれのオフセット値を求める本発明は、前述した
敏大値、最小値の2点からだけで求める方法に比べ非常
に再現性の良いものである。
さらに本発明による補正方法では、オフセット補正した
後の磁気方位センサのX、 Y出力値に対して、東西、
重比両方向とも最大値が等しくなるように、感度補正を
行なう。
磁気方位センサのオフセット後のX、Y出力(−−−、
) 、 (y−yo )の最大値があらかじめ定められ
た値、たとえばA′なる値になる様にする。東西方向の
最大値は(”E−’W)/zで表わされ、また南北方向
の最大値は(y’N−ys)/zで表わすことができる
従って、東西、南北両方向の感度を一様にするために次
の式で感度係数Kg、Kyを決める。
以上の式により、東西方向、南北方向の最大値はAとな
る。最終的に補正された磁気方位センサの出力は となる。
このような補正を行なうことによって、i4図に示され
ているように、車輌4が360°回転した時に磁気方位
センサの補正後の出力、1.、/が描く軌跡はオフ図Q
丁に示すような半径Aの円となり。
地磁気方位を正確に検出することができる。
次に、″lv8l−8図施例について説明する。図中の
符号5は磁気方位センサであって0図示省略したが直交
するX、Y方向の磁気検出素子をそなえ、入射磁気ベク
トルのX成分およびY成分に対応する直rft電圧x、
vを出力する。6はマルチプレクサであって上記磁気方
位センサ5からのz、Y出力を交互に後述するA/Dコ
ンバータ7に送出するもの、7はA/Dコンバータ、8
は切換スイッチであって、端子tl側へ接続されたとき
には初期の補正値演算モードとなり、端子tl側に接続
されたとぎには通常の方位表示モードとなる。また。
9ないし12は比較回路、13ないし16はデータ・メ
モリである。
比較回路9は、上記磁気方位センサ5からマルチプレク
サ6、A/Dコンバータ7、切mスイッチ8を介して送
られてくるX、・Y出力のうちX出力の最大値から大き
い順に20個即ちzmazないしzmaz−19を選択
し、該r’mazないしZtlL(Lm−19に対応す
るY出力即ちy (+tmaz )ないしy (ztn
az−19)と対にしてデータ・メモリ13に格納する
。即ち1本発明にいう東方向データがデータ・メモリ1
3に格納されることになる。
同様にして、データ・メモリ14には西方向データ、デ
ータ・メモリ15には南方向データ、データ・メモリ1
6には北方向データが夫々、格納される。なお、オ8図
図示実施例においては、上記各データ・メモリ13ない
し16に格納されるデータは何れも2′θ対である。
17は補正値演算部であって、上記データ・メモリ13
ないし16に格納されている東、西、市。
北各方向データの平均値即ち前述した( ”K、WE)
(@w、Ww)、(Ws、Wg)、(gN、YN)を求
め、更に核平均値にもとづいて、下記i (1)式に示
す演算を行なうことによってオフセット補正値(”o、
Vo)と下記オ(2)式に示す演算を行なうことによっ
て感度補正係数(Ks *Ky )とを求める。
18は演算開始スイッチであり、上記補正値演算部17
に対し上記演算の開始を指示するものである。
19は補正処理部であり、上記補正値演算部17から送
られてきてセットされているオフセット補正(fi (
”1)+ ’o) オJ:び感度補正係数(Kg、Ky
)にもとづき、移動体の通常走行時における上記磁気方
位センサ5の出力に、y)に対して、下記オ(31式に
示されている補正処理を行なう。
20は角度演算部、21は表示部であり、角度演算部2
0においては上記補正処理部19における補正処理後の
補正出力(、l、、/)にもとづいて。
下記A1(4)式に示す演算を行ない方位角θを算出し
該角度演算部20の出力によって上記移動体の走行方向
が表示部21に表示される。
−t  j θ=1−(了)・・・・・・・・・・・・(4)更に、
第8図図示実施 追って説明する。
先づ.切換スイッチ8を端子1.側に接続することによ
って.補正値演算モードとなる.そこで。
″lv4図図示の如く車輌4を1周または3600回転
させると,磁気方位センサ5の出力(Z,ν)は、マル
チプレクサ6、A/Dコンバータ7、 切換スイッチ8
を介して比較回路9ないし12に転送される。そして、
上記車輌4が1周または360°回転したのちには.前
述したように.上記比較回路9ないし12において選択
された東西南北の各方向データがデータ・メモリー3な
いし16に格納されることになる。
従って.上記車輌4の1周または360°回転後。
演算開始スイッチをオンすることによって.補正値演算
部17は1前述したようにオフセット補正値(go.y
o)および感度補正係数( Kg 、 Ky )を算出
して補正処理部19にセットする。
次に,切換スイッチ8を端子t2側に接続することによ
って.マルチプレクサ6、A/Dコンバータ7、切換ス
イッチ8を介して送られてくる磁気方位センサ5の出力
(−、y)は、補正処理部19において前述したように
オフセット補正および感度補正が行なわれて.正確な補
正出力(、’,/)が得られる.更に.必要に応じて.
前述した如く。
角Wts体部20において方位角θが演算されて。
車輌の進行方位を表示部21に正確に表示することがで
きる。
以上説明した如く1本発明によれば.鉄板等強磁性体に
よって構成された移動体に搭載された磁気方位センナの
出力に対するオフセット補正に用いられる補正値は.従
来のX,Y2方向の夫々最大値,岐小値の2点のみの平
均値にもとづいて求、められる補正値に比較して.はる
かに誤差を小さくすることが可能となるため.オフセッ
ト補正の精度を大幅に向上せしめ,併せて感度補正も同
時に行なうことも可能であり.また瞬間的な磁気外乱に
も影響されることがなく再現性の良い磁気方位検出装置
を提供することができる。このため9本発明の磁気方位
検出装置とスピード・センサとを組合わせることによっ
て.ロー・コストで高精度な移動体の現在位tIt更新
表示システムの提供も可能となる等.その効果は大であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いられる磁気方位センサの説明図.
″)v2図ないし′)V6図は鉄板等強磁性体によって
構成された移動体に搭載された磁気方位センサの出力軌
跡の各種態様を説明するための説明図.オフ図(イ)、
(口)は本発明におけるオフセット補正および感度補正
に関する基本原理を説明するための説明図,第8図は本
発明の一実施例構成を示すブロック図である。 図中.5は磁気方位センサ、6はマルチプレクサ、7は
A/Dコンバータ、8は切換スイッチ。 9ないし12は比較回路.13ないし16はデータ・メ
モリ、17は補正値演算部.18は演算開始スイッチ、
19は補正処理部を夫々表わす。 特許出願人  アルプス電気株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 移動体に搭載され、直交するx、Y水子2軸方向に検出
    方向をもって地磁気を検出する磁気方位センサと該磁気
    方位センナの出力に対してオフセット補正および感度補
    正を行なう補正処理部とをそなえた磁気方位検出装置に
    おいて、上記移動体をほぼ水平に少なくとも360度回
    転させ、この間の上記磁気方位センサの東西南北方向の
    夫々のX出力値およびY出力値を夫々N個づつ抽出し。 その各N個の平均値(1E、1g ) 、 (”w、ν
    W)、(す、。 1g)、(N、WN)を求める演算と、核演算結果にも
    とづいて、下記オ(1)式に示されているオフセット補
    正値(”o、110)を求める演算および下記オ(2)
    式に示されている感度補正係数(Kg、Ky)を求める
    演算とを行なう補正値演算部をそなえ、該補正値演算部
    における演算結果にもとづいて、上記補正処理部におい
    で下記オ(3)式に示す演算処理を行ない上記磁気方位
    センナの出力補正を行なうように構成されていることを
    特徴とする磁気方位検出装置。
JP9107682A 1982-05-27 1982-05-27 磁気方位検出装置 Pending JPS58206911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9107682A JPS58206911A (ja) 1982-05-27 1982-05-27 磁気方位検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9107682A JPS58206911A (ja) 1982-05-27 1982-05-27 磁気方位検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58206911A true JPS58206911A (ja) 1983-12-02

Family

ID=14016411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9107682A Pending JPS58206911A (ja) 1982-05-27 1982-05-27 磁気方位検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58206911A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113280799A (zh) * 2021-06-15 2021-08-20 天地伟业技术有限公司 一种球机的方位确定方法、装置及计算机可读存储介质

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728208A (en) * 1980-07-29 1982-02-15 Toyota Motor Corp Output correcting method and apparatus for compass direction detector

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728208A (en) * 1980-07-29 1982-02-15 Toyota Motor Corp Output correcting method and apparatus for compass direction detector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113280799A (zh) * 2021-06-15 2021-08-20 天地伟业技术有限公司 一种球机的方位确定方法、装置及计算机可读存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0518770A (ja) 方位検出装置
JPS6151244B2 (ja)
JPS5828611A (ja) 磁気式方位検出装置
JPH0216446B2 (ja)
JPH02206716A (ja) 車両用走行方位検出装置
JPH03131712A (ja) 車載地磁気センサ出力の補正方法
JPH07101174B2 (ja) 車両用方位計
JPS58206911A (ja) 磁気方位検出装置
JP2870258B2 (ja) 地磁気方位センサの着磁補正方法
JPS63113309A (ja) 地磁気センサのデ−タ処理方法
JPS6010114A (ja) 磁気式方位検出装置
JP2884259B2 (ja) 一方位指定着磁補正型方位検出装置
JPH0327843B2 (ja)
JPH0330088B2 (ja)
JPS6351484B2 (ja)
JPH0650246B2 (ja) 磁気式方位検出装置
JPS5899714A (ja) 移動体用コ−ス誘導装置
JPS62255814A (ja) 車両方位誤差補正方法
JPS62191713A (ja) ハイブリツド航法装置
JPH061195B2 (ja) デジタル地図を用いた着磁.地磁気偏差領域検出方式
JPS58115376A (ja) 磁気方位検出装置
JP2680168B2 (ja) 方位誤差修正装置
JPS6327711A (ja) 方位測定装置
JP2723651B2 (ja) 地磁気方位センサの着磁補正方法
JPS61269014A (ja) 地磁気方位センサ補正方法