JPS58205882A - 地震センサ - Google Patents

地震センサ

Info

Publication number
JPS58205882A
JPS58205882A JP57089500A JP8950082A JPS58205882A JP S58205882 A JPS58205882 A JP S58205882A JP 57089500 A JP57089500 A JP 57089500A JP 8950082 A JP8950082 A JP 8950082A JP S58205882 A JPS58205882 A JP S58205882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
fiber loop
light
loop
phase difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57089500A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0363033B2 (ja
Inventor
Shigefumi Masuda
増田 重史
Akira Okamoto
明 岡本
Takeo Iwama
岩間 武夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57089500A priority Critical patent/JPS58205882A/ja
Publication of JPS58205882A publication Critical patent/JPS58205882A/ja
Publication of JPH0363033B2 publication Critical patent/JPH0363033B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V1/00Seismology; Seismic or acoustic prospecting or detecting
    • G01V1/01Measuring or predicting earthquakes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、光ファイバを用いて地震を効率良く検出し得
るようにした地震センサに関するものである。
・ 従来技術と問題点 従来の地震計は、例えば岩盤に長い孔を掘り、その孔に
He−Neレーザ装置等からのレーザ光の往復径路を形
成し、レーザ光の干渉縞の検出により地震を検出する構
成を有するものであった。
しかし、岩盤に精度良く孔を形成するのは容易でなく、
又自動車等の走行に伴う局部的な振動も検(1) 出することになり、地震とを区別するのが困難であった
。従って従来の地震計は、自動車等による振動の影響を
受けないように地中深く設置することになり、設置個所
が限定されると共に、地震針の設置に要する費用が非常
に大きくなる欠点があった。
発明の目的 本発明は、局部的な振動の影響を除去して地震のみを簡
単な構成で検出し得るようにすることを目的とするもの
である。以下実施例について詳細に説明する。
発明の実施例 第1図は、本発明の原理説明図であり、シングルモード
の光フアイバループ1のそれぞれ端部にHe−Neレー
ザや半導体レーザ等のレーザ装置2からのレーザ光をス
プリッタ3により2分割して入射させ、それぞれ光フア
イバループ1を伝播して端部から出射したレーザ光をホ
トダイオード等の光検出器4に入射すると、それぞれの
端部からのレーザ光の位相差に応じた信号が光検出器4
(2) から出力される。光フアイバループ1の半径をa、光フ
アイバループ1の全長をし、真空中の光の速度をC1そ
の光の波長をλとし、光フアイバループ1の中心軸の回
りにΩの角速度で回転したとき、光フアイバループ1の
両端から出射されるレーザ光の位相差θは、次式で表さ
れる。
θ=(2πL a / cλ)Ω ・・・ (11この
ような効果はサグナック(Sagnac)効果と称され
るものであり、回転により生じる位相差は光フアイバル
ープの全長りと半径aとの積に比例し、全長しは光ファ
イバの巻数に比例するから、比較的小さい半径でも巻数
を多くすることにより回転の角速度Ωを高感度で検出す
ることができるものとなる。
本発明は、前述の如き原理を利用したものであり、第2
図はその実施例の斜視図を示す。同図に於て、10は硬
質基板、11は光ファイバを1回或いは複数回巻回した
光フアイバループ、12はレーザ装置や光検出器等を含
む測定部である。光フアイバループ11はできるだけ長
い方が望ましく3) いものであり、又平行に配置された部分は相互に接触し
ないように硬質基板10上に固定される。
光フアイバループ11の長さを11幅をdとしX、Y平
面に配置したとき、地震の波動が矢印で示すように加え
られると、第3図に示すように、光フアイバループ11
の中心Oに対してループの両端に点線から実線で示す移
動によるΔφの回転成分が加えられることになる。この
ときの光フアイバループ11の両端から出射したレーザ
光の位相差ΔZは次式となる。
ΔZ=8ΩSn/λc    −+2)但しSは光ファ
イ・バループの面積で、約lldに相当し、nは光フア
イバループの巻数である。
若し光フアイバループの長手方向或いは幅方向と直角に
振動が加えられたときには、光フアイバループの各辺が
平行移動するだけで、回転成分がないから位相差Δ2は
零となる。
前述の位相差ΔZは測定部12に於て測定されるもので
あり、光フアイバループ11の両端に入射するレーザ光
の位相を同一とする以外に例えば(4) 90°の位相差を与えることも可能である。又光フアイ
バループを伝播したレーザ光は、橢円偏波となるので偏
光板を設けて、一方向成分のみを取り出すようにするこ
ともできる。
又第4図に示すように、局部的な振動が加えられたとき
は、光フアイバループは点線から実線のような移動が生
じるが回転成分は生じないものとなる。従ってレーザ光
の位相差ΔZは零となる。
このように、地震の波動によってのみ位相差Δ2の検出
が行われることになり、局部的振動による影響を受けな
いものとなる。
第5図は、共通の基板20上にそれぞれ配置方向を相違
させて光フアイバループlla〜lidを固定した硬質
基板10a〜10dを配置した実施例を示すものである
。 基板20を岩盤等に水平に固定したとすると、光フ
アイバループl18.11bにより水平方向の地震の波
動を検出することができ、光フアイバループ11e、1
1dにより垂直方向の地震の波動を検出することができ
ることになる。又波動の伝播方向は各光ファイバ(5) ループによる検出位相差をもとに求めることかで゛きる
。なお水平面に120°間隔で3個の光フアイバループ
を固定した硬質基板を配置すれば、水平面内の何れの方
向からの波動の伝播を容易に求めることができるので効
果的である。
発明の詳細 な説明したように、本発明は、硬質基板上に光フアイバ
ループを固定したものであるから、地震の波動による光
フアイバループへの回転成分により、レーザ光の位相差
ΔZが生じ、これを検出することにより、局部的な振動
による影響を受けることなく、地震を検出することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図、第2図は本発明の実施例
の斜視図、第3図及び第4図は検出動作の説明図、第5
図は本発明の実施例の上面図である。 10.10a 〜10dは硬質基板、11.11a〜1
1dは光フアイバループ、20は共通の基板である。 (6)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 硬質基板上に固定した光フアイバループのそれぞれの端
    部にレーザ光を入射し、前記それぞれの端部から出射し
    た前記レーザ光の位相差により、前記光フアイバループ
    の回転角速度を検出するようにしたことを特徴とする地
    震センサ。
JP57089500A 1982-05-26 1982-05-26 地震センサ Granted JPS58205882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57089500A JPS58205882A (ja) 1982-05-26 1982-05-26 地震センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57089500A JPS58205882A (ja) 1982-05-26 1982-05-26 地震センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58205882A true JPS58205882A (ja) 1983-11-30
JPH0363033B2 JPH0363033B2 (ja) 1991-09-27

Family

ID=13972478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57089500A Granted JPS58205882A (ja) 1982-05-26 1982-05-26 地震センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58205882A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62276419A (ja) * 1986-05-24 1987-12-01 Sumitomo Electric Ind Ltd 音圧センサ
JPH02213797A (ja) * 1989-02-14 1990-08-24 Kagaku Gijutsucho Kokuritsu Bosai Kagaku Gijutsu Center 地塊変位計測方法
EP1126290A1 (en) * 2000-02-16 2001-08-22 European Community Improvements in or relating to seismic wave measuring devices

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62276419A (ja) * 1986-05-24 1987-12-01 Sumitomo Electric Ind Ltd 音圧センサ
JPH0438301B2 (ja) * 1986-05-24 1992-06-24
JPH02213797A (ja) * 1989-02-14 1990-08-24 Kagaku Gijutsucho Kokuritsu Bosai Kagaku Gijutsu Center 地塊変位計測方法
EP1126290A1 (en) * 2000-02-16 2001-08-22 European Community Improvements in or relating to seismic wave measuring devices
WO2001061381A1 (en) * 2000-02-16 2001-08-23 European Community Improvements in or relating to seismic wave measuring devices
US6823963B2 (en) 2000-02-16 2004-11-30 European Community Seismic wave measuring devices

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0363033B2 (ja) 1991-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2535057C (en) Optical accelerometer, optical inclinometer and seismic sensor system using such accelerometer and inclinometer
US6278657B1 (en) Folded sagnac sensor array
US4572949A (en) Fiber optic sensor for detecting very small displacements of a surface
Udd Fiber-optic acoustic sensor based on the Sagnac interferometer
US9952154B2 (en) Separated parallel beam generation for atom interferometry
AU569251B2 (en) Improved fiber optic sensor for detecting very small displacements of a surface
CN110850497A (zh) 基于原子干涉效应的绝对重力仪、陀螺仪敏感器及方法
US4652744A (en) Fiber optic sensor for detecting very small displacements of a surface
US6325172B1 (en) Geophone including laser interferometer
CN108426586A (zh) 一种基于光纤陀螺带宽测试校准方法及校准装置
US5477324A (en) Method and apparatus for detecting surface wave vector dynamics using three beams of coherent light
US4408882A (en) Optical gyroscope with time dependent wavelength
JPS58205882A (ja) 地震センサ
CA1233877A (en) Borehole sensing tool with optical rotation sensor
Jaroszewicz et al. Absolute rotation measurement based on the Sagnac effect
US4918303A (en) Detecting disturbance with cross polarized fiber optic sensing
JPS6291810A (ja) 光学系埋め込み形光センサ装置
Kurzych et al. Rotational components of the seismic fields caused by local events
Kurzych et al. Perspective instrumentation for rotational motion investigation in seismology
RU2790042C1 (ru) Микрооптоэлектромеханический датчик угловой скорости
RU81317U1 (ru) Устройство для измерения угловых скоростей вращения
Dandridge Fiber-optic sensors make waves in acoustics, control, and navigation
Frank et al. General purpose position sensor
KR20150097051A (ko) 저비용 광섬유자이로 센서 시스템
SU778493A1 (ru) Лазерный акселерометр