JPS58205666A - 連続鋳造モ−ルドの溶鋼レベル測定装置 - Google Patents

連続鋳造モ−ルドの溶鋼レベル測定装置

Info

Publication number
JPS58205666A
JPS58205666A JP8943482A JP8943482A JPS58205666A JP S58205666 A JPS58205666 A JP S58205666A JP 8943482 A JP8943482 A JP 8943482A JP 8943482 A JP8943482 A JP 8943482A JP S58205666 A JPS58205666 A JP S58205666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten steel
mold
level
scintillator
outside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8943482A
Other languages
English (en)
Inventor
Hayaharu Ishimoto
石本 早治
Yoichi Tamura
洋一 田村
Tamotsu Nishimine
西「峰」 保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP8943482A priority Critical patent/JPS58205666A/ja
Publication of JPS58205666A publication Critical patent/JPS58205666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/16Controlling or regulating processes or operations
    • B22D11/18Controlling or regulating processes or operations for pouring
    • B22D11/181Controlling or regulating processes or operations for pouring responsive to molten metal level or slag level
    • B22D11/187Controlling or regulating processes or operations for pouring responsive to molten metal level or slag level by using X-rays or nuclear radiation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は連続鋳造モールド内域の溶鋼レベル測定装置、
特にγ線透過検出方式においてγ線源及びその検出装置
をモールド内部に配設した溶鋼レベル測定装置に関する
従来、この種の溶鋼レベルの測定方式としては、放射線
を用いたγ線透過型、渦電流式、ITv金用いた光学式
、マイクロ波方式、モールド内に熱電対を埋込む熱電対
レベル方式、さらに近時開発さ扛た超音波検出方式等が
あるが、最も安定しかつ精度的にも、さらに技術的に確
立さ扛たものは放射線(γ線)透過方式である。
周知のように、r線透過方式は、モールドの外部におい
て溶鋼レベルの変動域位置にγ線源、たとえば Csま
たは60Co’を配置し、これに対向し他側のモールド
外部にγ線の透過量を検出するための検出器、たとえば
NaIシンチレータまたは電離箱?設け、γ線の透過量
に基いて溶鋼レベル全検出するものである。
ところが、近年鋳片の品質・性状を改善するために、モ
ールド内の溶鋼を撹拌するための電磁撹拌装置を設ける
ことが一般的に行なわnている。この電磁撹拌装置は所
期の撹拌力を得るために、可能な限りモールド外壁に近
接して設けることが必要で、このために溶鋼レベル測定
用のγ線源および検出器は電磁撹拌装置のさらに外側に
取付けることを余儀なくされ−(いる。
しかし、こnではγ線源と検出器との間におけるγ線透
過路中の遮蔽物(減衰物)が多くなり、溶鋼レベルの変
動の検出能か低下し、S/N比が極端に低下する。
本発明はかかる問題点に対処するために提案さnたもの
で、γ線源およびシンチレータともにモールド内部に設
けることによって、電磁撹拌装置の有無に関係なく、所
期の検出能を得ようとするものである。
次に本発明を図面に示す具体例によって説明する。図面
i本発明装置の配設状態図で、1は銅製のモールド内壁
で、その外方には冷却水路を構成する鋼板からなる仕切
板2.3が設けら扛、さらにかなり外方にモールド外壁
4が設けらnている05はモールド外壁4に近接して配
置さnた電磁撹拌装置である。6はモールドカバーであ
る。タンディシュおよび浸漬ノズルを介しての溶鋼Mは
枠組みさnたモールド内壁に囲まnる領域内に注入さn
る〇 従来は、このような場合、γ線源および検出器をモール
ド外壁4外方または電磁撹拌装置5の外方に設置しなけ
扛ばならなかったが、本発明では137C8等のγ線源
7を第1図右方のモールド外壁4に近接して設けるとと
もに、他側に左方のモールド外壁4に可能な限り近接し
てシンチレータ8を設ける。図示の例では、シンチレー
タ8の小型化の限界から仕切板3の外方に近接して設置
しである。
シンチレータ8は、γ線を受けると螢光を発するもので
あるが、この螢光全検出するために、光路としての光フ
ァイバー9が接続さnlさらにこの光ファイバー9に接
続してフォトマル等からなる光電素子増倍管10がモー
ルドの電磁撹拌装置からの影響全受けないほど十分能n
た外部に設けらnている。光電素子増倍管10を介して
得ら扛る電気信号は、図示しない信号処理装置に導かn
1得らnた電気信号と、予め求めら扛た溶鋼レベルおよ
び計数率の相関とから溶鋼レベルが測定さnる。
通常・溶鋼レベルの変動高Hは約100鰭である。そこ
で、γ線源7およびシンチレータ8は、その変動域をカ
バーする寸法および位置をもって配置さnる。またγ線
源7は、密封線源とさnlかつ溶鋼レベルの変動域をカ
バーするために、たとえば変動高が100ai+であ几
ば、K=H/1o+1=11個の分割線源とするのが望
ましい。
一方、本発明では後述する実施例で示すように、単位線
源当り100μCi以下の、たとえば17μCiの極く
弱い線源でも十分な検出能をもってレベル測定が可能と
なる。こnに対して、従来のように、γ線源をモールド
外部に設置する場合には、モールド構造物をγ線が十分
透過するだけの強度をもつ線源量、通常数〜数10mC
1が必要であ゛す、こnかために検出器以外の方向に放
散さ几るγ線ヲ遮蔽するために鉛等の遮蔽物を設ける必
要があったが、上記のように法律上100μCi以下の
線源量では放射線とみなさnず、またモールド内部に設
置した場合モールド外壁がある程度遮蔽物として機能す
るため、γ線源7をモールド内部に設置することが可能
となる。
また従来γ線の検出器としては、シンチレータと光電素
子増倍管とが一体化さnたものや、電離箱またはGM管
が用いらnてきたが、この種のものでは本発明が目的と
するモールド内部への設置は不可能である。そこで、本
発明では、シンチレータ7はモールド内部に設け、そこ
での発光全光ファイ、・バー9によりモールド外部に導
き出し、モールド外部において光電変換を行う手法を採
っている。本発明の目的に適うシンチレータとしては、
プラスチックシンチレータまたはNaIシンチレータが
あり、特にプラスチックシンチレータが機械強度上望ま
しい0またシンチレータのかわりに、半導体検出器等小
型の放射線検出器全同様にモールド内に取付は直接溶鋼
レベルを電気信号として取出すことも可能である。
次に実施例を示す。
実施例 180角の鋳片を鋳造するモールド内部にそnぞれγ線
源およびシンチレータを、第1図の構造で配置した。モ
ールド内壁の銅板厚は10mmで、その背面から51R
11個所に、長さ100mmで1個当りの線源量が17
μCiの分割線源全11個配置した。こ几に対して、他
側のモールド内壁の銅板(厚さ10xi)の背面から4
1mm、外方仕切板から10朋離間した位置に、結局γ
線源と24611!+1の位置に、プラスチックシンチ
レータを設け、光ファイバー全弁した後、光電変換し溶
鋼レベルを測定した。その結果、溶鋼レベルの測定精度
は±3龍以内であり、従来法と損色ない精度が得らfた
〇 以上の通り、本発明は、γ線源およびシンチレータをモ
ールド内部に設けたものであるため、電磁撹拌装置を設
置する場合であっても、所期の精度?もって溶鋼レベル
を測定できる利点がある。また線源量が少量で足りるか
ら、安全性および取扱性についても顕著な効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明装置の設置状態金示す断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)連続鋳造機のモールド内壁に近接して配置したγ
    線源と、このγ線源と対向し他側のモールド内壁に近接
    し、かつ溶鋼レベル変動域をカバーする寸法金もってモ
    ールド内部に配置した放射線検出装置と、この放射線検
    出製鋳造モールドの溶鋼レベル測定装置。
JP8943482A 1982-05-26 1982-05-26 連続鋳造モ−ルドの溶鋼レベル測定装置 Pending JPS58205666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8943482A JPS58205666A (ja) 1982-05-26 1982-05-26 連続鋳造モ−ルドの溶鋼レベル測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8943482A JPS58205666A (ja) 1982-05-26 1982-05-26 連続鋳造モ−ルドの溶鋼レベル測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58205666A true JPS58205666A (ja) 1983-11-30

Family

ID=13970559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8943482A Pending JPS58205666A (ja) 1982-05-26 1982-05-26 連続鋳造モ−ルドの溶鋼レベル測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58205666A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6131549U (ja) * 1984-07-30 1986-02-25 三菱重工業株式会社 連続鋳造設備におけるモ−ルド装置
US4739819A (en) * 1985-01-07 1988-04-26 Asea Ab Level measurement using a radiation source
US5564487A (en) * 1993-12-17 1996-10-15 Ronan Engineering Company Continuous casting mold having radiation source for level measurement

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6131549U (ja) * 1984-07-30 1986-02-25 三菱重工業株式会社 連続鋳造設備におけるモ−ルド装置
US4739819A (en) * 1985-01-07 1988-04-26 Asea Ab Level measurement using a radiation source
US5564487A (en) * 1993-12-17 1996-10-15 Ronan Engineering Company Continuous casting mold having radiation source for level measurement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0994367B1 (en) Gamma resistant dual range neutron detector
JPH06235772A (ja) 中性子およびx線又はガンマ線光子の同時選択検出装置
US4520266A (en) Radiation level detectors
US3819936A (en) Power measuring and fuel leakage detection system
RU2175792C2 (ru) Измерительное устройство для определения концентрации бора
JPS58205666A (ja) 連続鋳造モ−ルドの溶鋼レベル測定装置
JP3009358B2 (ja) 放射能汚染された配管内部の汚染分布測定法
JPH1144768A (ja) 放射線検出器及びそれを用いた放射線モニタ
JPH03123881A (ja) γ線核種分析方法及び装置
KR100686446B1 (ko) 핵물질 분포 탐지를 위한 중성자 측정 방법과 그 장치
US4617167A (en) Underwater radiation detector
US20130042991A1 (en) Apparatus for detecting and displaying varying levels of a metal melt
EP0262524B1 (en) Heated scintillator
US3932758A (en) Method and apparatus for determining the dose value of neutrons
GB2244330A (en) Analysis using neutrons
US4675523A (en) Directional gamma ray monitor
JPH10239137A (ja) 鋳型内の液状金属のレベルを検出する装置
US5698850A (en) Method of detecting nonuniformity of sensitivity of radiation detector
CN209840987U (zh) 碲锌镉背散射式测厚仪
JPH1090473A (ja) 原子炉、燃料集合体および中性子計測システム
JPS5934180A (ja) 放射線結像装置
SU1367721A1 (ru) Блок детектировани эквивалентной дозы смешанного гамма-нейтронного излучени
JPH04204079A (ja) シンチレーション式β線検出器
KR101754019B1 (ko) 섬광체에의 광증배관 장착구조
JP2005520127A (ja) 炉と一緒に使用される放射検出装置