JPS5820511Y2 - ラベル発行機 - Google Patents

ラベル発行機

Info

Publication number
JPS5820511Y2
JPS5820511Y2 JP1977048653U JP4865377U JPS5820511Y2 JP S5820511 Y2 JPS5820511 Y2 JP S5820511Y2 JP 1977048653 U JP1977048653 U JP 1977048653U JP 4865377 U JP4865377 U JP 4865377U JP S5820511 Y2 JPS5820511 Y2 JP S5820511Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
product name
printer
main body
printing surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977048653U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53143596U (ja
Inventor
公一 杉山
Original Assignee
東芝テック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝テック株式会社 filed Critical 東芝テック株式会社
Priority to JP1977048653U priority Critical patent/JPS5820511Y2/ja
Publication of JPS53143596U publication Critical patent/JPS53143596U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5820511Y2 publication Critical patent/JPS5820511Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、商品等に貼着するラベルを発行するラベル
発行機に関するものである。
一般にこの種のラベル発行機は重量を自動計測する計量
機に接続されており、そのデータをラベルに印字するプ
リンタを備えている。
そして、ラベルには品名等も同時に印刷されるが、この
品名とデータとを同時に印刷してもラベルが小さくてよ
いように配慮したものとして第1図ないし第3図に示す
ようなものがある。
すなわち、本体1の前面にラベル発行口2が形成されて
いるとともに前記本体1内には支枠3で支持されたプリ
ンタ4が設けられている。
このプリンタ4の内部にはハンマー5に対向してテ゛−
タ印字面6の上部に位置する印字輪7が設けられ、この
印字輪7と間隔Sを離して品名部8が斜めに設けられて
いるとともにこの品名部8の下部には印刷面9を形成す
る受板を兼ねた剥離板10が斜めに設けられている。
そのため、台紙11に貼着されたラベル12には品名部
13とデ゛−タ部14とが印字されるがこの両者間の距
離Aは印字輪7と品名部8とが水平配置されたものに較
べて短かく、ラベル12の全長りも短かくてよい。
しかしながら、本体1内においてプリンタ4は水平に取
付けられているため、剥離されたラベル12は斜めに排
出され、手でつまみにくいとともに場合によっては本体
1内に落ち込んでしまい、きわめてその扱いが難かしい
ものである。
この考案は、このような点に鑑みなされたもので、ラベ
ルの取出しが容易でラベル発行口からの突出もきわめて
容易に行なわせうるラベル発行機を得ることを目的とす
るものである。
この考案は、本体のラベル発行口に直交させて剥離板を
設けることにより、ラベルを手でつまみ易い状態で発行
させることができ、しかも本体内に落ち込んでしまうこ
とがなく、剥離板を受板として品名部を配設しこれと傾
斜するプリンタを配設したので、内部機構が小型になり
、これにより、本体内のスペースが小さくてもよいよう
に構成したものである。
この考案の一実施例を第4図に基いて説明する。
第1図ないし第3図について説明した部分と同一部分は
同一符号を用い説明も省略する。
本実施例は本体1内に傾斜した支枠3を固着し、剥離板
10がラベル発行口2と直交するようプリンタ4を傾斜
させて取付けたものである。
このような構成において、図示しない計量機からの信号
を受けてハンマー5と品名部8とが同時に動作し、ラベ
ル12に品名部13とデータ部14とを同時に印字する
が、ラベル12が屈曲したまま印字されるためその全長
りは短かくてよく、シかも剥離板10で剥離されたラベ
ル12は水平に排出される。
そのため、手でつまむ場合にきわめてつまみ易く、また
、本体1内に落ち込んでしまうようなことはない。
この考案は、本体に形成したラベル発行口に剥離板を直
交させて設けたので、ラベルを手でつまみ易い状態で発
行させることができ、しかも、本体内に落ち込んでしま
うことはなく、剥離板を受板として品名印を配設しこの
品名印による印刷面とは異なる平面にデータ印字面を形
成するプリンタを配設したので、本体の内部機構を小型
化することができ、本体内のスペースが小さくてよい等
の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の一例を示す縦断側面図、第2図はプリン
タの要部を示す側面図、第3図はラベルの平面図、第4
図はこの考案の一実施例を示す縦断側面図である。 1・・・・・・本体、2・・・・・・ラベル発行口、4
・・・・・・プリンタ、6・・・・・・データ印字面、
8・・・・・・品名印、9・・・・・・印刷面、10・
・・・・・剥離板、11・・・・・・台紙、12・・・
・・・ラベル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 本体の一側面にラベル発行口を形成し、このラベル発行
    口に直交させて台紙からラベルを剥離させる剥離板を設
    け、この剥離板を受板として品名部を対向配置しこの品
    名部による品名等の印刷面に近接させてその印刷面とは
    異なる平面にデータ印字面を形成するプリンタを配設し
    たことを特徴とするラベル発行機。
JP1977048653U 1977-04-18 1977-04-18 ラベル発行機 Expired JPS5820511Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977048653U JPS5820511Y2 (ja) 1977-04-18 1977-04-18 ラベル発行機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977048653U JPS5820511Y2 (ja) 1977-04-18 1977-04-18 ラベル発行機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53143596U JPS53143596U (ja) 1978-11-13
JPS5820511Y2 true JPS5820511Y2 (ja) 1983-04-28

Family

ID=28932779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977048653U Expired JPS5820511Y2 (ja) 1977-04-18 1977-04-18 ラベル発行機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5820511Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5169597U (ja) * 1974-11-27 1976-06-01
JPS51110498U (ja) * 1975-03-03 1976-09-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53143596U (ja) 1978-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5820511Y2 (ja) ラベル発行機
JPS591818Y2 (ja) ラベルプリンタ−
US2668065A (en) Accounting business form
JPH029983Y2 (ja)
JPS58109906U (ja) 携帯式ラベル貼付装置
JPS58175952U (ja) プリンタ搭載用机
USD303123S (en) Printer for electronic computer
JPS5982757U (ja) ラベルプリンタの品名印
JPH05208531A (ja) カッタ付きプリンタ
JPS60145327U (ja) プリンタ
JPH0222964U (ja)
JPS6434255U (ja)
JPS6166389U (ja)
JPS60150053U (ja) プリンタテ−ブル
JPS62158526U (ja)
JPS63107479U (ja)
JPS62195824U (ja)
JPH0370943U (ja)
JPS6286374U (ja)
JPS59112660U (ja) 印字機器の紙送り装置
JPS592190U (ja) プリント板の取付機構
JPS60159652U (ja) インパクト式プリンタ−の前面開口装置
JPS62200453U (ja)
JPS6449878U (ja)
JPS58106194U (ja) 食肉スライサ−の肉箱