JPS58204301A - 筋違い用切込みの墨入れ尺 - Google Patents

筋違い用切込みの墨入れ尺

Info

Publication number
JPS58204301A
JPS58204301A JP8659482A JP8659482A JPS58204301A JP S58204301 A JPS58204301 A JP S58204301A JP 8659482 A JP8659482 A JP 8659482A JP 8659482 A JP8659482 A JP 8659482A JP S58204301 A JPS58204301 A JP S58204301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scale
inking
angle
brace
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8659482A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadayoshi Takeuchi
忠義 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8659482A priority Critical patent/JPS58204301A/ja
Publication of JPS58204301A publication Critical patent/JPS58204301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25HWORKSHOP EQUIPMENT, e.g. FOR MARKING-OUT WORK; STORAGE MEANS FOR WORKSHOPS
    • B25H7/00Marking-out or setting-out work

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Length-Measuring Instruments Using Mechanical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は木造家屋建築の際、筋眞い用切込みの墨入れ線
を予め、建付は前に入れておくγこめの墨入れ尺に関す
る。
従来の崩違いの施工においては、第1図、第2図のよう
に柱2、土台l、桁1aの建付は後、筋違い3を当てが
い、鴫違い3に沿って墨入れを行い、墨入れ線1t1.
/2  、It5.A4を墨入れしていた。
しかし、このような建築枠組の建付は後、筋違いの墨入
れを行なうことは現場作業が煩雑になるばかりでなく、
高所や、狭い場所では非常にやり難い作業である。
本発明はこのような筋違い用切込みの墨入れ乞現場でな
く、建付は前に予め入れておくための墨入れ尺を提供し
たもので、その目的とするところは現場における筋違い
取付作業ケ迅速、かつ、やり易いようにした点に存する
以下本発明の実施例について説明する。
(第1実施例の説明) まづ第2〜第7図記載の第1実施例について説明する。
第1実施例の墨入れ尺は、第1辺゛5と、第1辺5に直
角の第2辺6と、第1辺5と一体の角度調整弧7と、第
1辺5の回動軸9に枢着された当てかい辺4とからなる
。当てかい辺4は2枚のプレートラ固定ビン8、回動軸
9て連結しである。つぎにその筋違い3用切込みの墨入
れ順序について説明する。
■ まづ第7図の角度一覧表ケ見て求むろ角度α2定め
ろ。
そして墨入れ長当てかい辺4ヶ回動軸9を中第7図にお
いて、Wt  、 W2  、 W5は土台lの内幅H
1,I(2、H3は柱2の内高さでこれらの内幅、内高
さの組合せによって角度αは直ちに読み取ることができ
る。
■ つぎに土台lに当てかい辺4ヶ当てがい、墨入れす
るときは次のように行なわれる。
■ まづ当てがい辺4を土台lの外側に当てかう。一方
土台l内側には予め柱2内側との交点Oを印しを付けて
おく。
◎ つぎに墨入れ尺を土台lの外側に沿って移動し、第
1辺5の外側が交点Oン通過″fる位置て止めろ。そし
ていま筋違い3の半幅なXとすると、第1辺5、第2辺
6の頂点PからXの目盛を通って、第1辺5に平行な墨
入れ線7!1  を描(。かくして筋違い切込み用の一
方の墨入れ線!1 は描くことができる。
■ つぎに柱2に当てかい辺4を当てがい、墨入れする
ときは次のように行なわれろ。
■ 予め■の場合と同様、角度αとなるように尚てがい
辺7を角度調整弧7に固定しておく。また交点0は第4
図では柱5の下端角部と一致する。
0 つぎに当てかい辺4の一方のプレートの内側を柱2
の外側に当てかう。
Oつぎに墨入れ尺への第2辺6の外側が交点0を通るま
で、墨入れ尺Aを柱2の外側に沿って移動する。そして
この位置で頂点Pから目盛Xの点を通り、第2辺6の平
行線ヲ描けば、墨入れ線!2を描くことができろ。
■ 最後に筋違い3を切り込む深さに底辺小人れ線!3
側辺墨入れ線!4を柱2、土台lの芯線に平行に引けば
、筋違い切込み用小人れは完了する。
■ 第5図■■は前記本発明小人れ尺による墨入れ線の
描き方の原理を示している。いま筋違い3を土台l、柱
2に切込み固定した場合、第5図■のように墨入れ尺の
当てが(・辺4の内側を筋違い3の上側に当てかったと
する。
そのとき第5図■に示されろ斜線部分A 、 A’は、
筋違い用切込みA、A’と同一方向となる。
この理論から上記したように墨入れ線!1を本発明小人
れ尺 は描(ことができろ。
同様に第5図[有]のように斜線部分B 、 B’&ま
筋違い用切込みB、「と同一方向になる。
(第2実施例の説明) つぎに第8〜13図に記載された第2実施例について説
明する。
第2実施例の墨入れ尺は第1辺102と、第1辺102
に直角の第2辺103と、2枚のプレートからなろ当て
かい辺101を有する点においては第1実施例と同様で
ある。
第2実施例では第1辺102の摺動溝iosには摺動片
105が摺動可能に嵌め込まれている。
また摺動片105には第11図に示すように角度鴇整弧
104が固定−ン111て一体に固定されている。そし
て当てがい辺101はこの摺動片105の回動軸107
に枢着されている。
回動軸107は第1辺102の両側に突出し、前後面の
摺動;g 108 、110内を摺動片105と一体に
摺動する。
また前記固定ヒ0ン111は一面において第1辺102
の後面にのみ突出し、前記摺動溝110内を摺動片10
5と一体になって摺動する。
また第1辺102の内側には実際の土台lの内寸法を縮
尺した縮尺目盛102aが、外側には実尺目盛102b
が刻まれている。同じ(第2辺103の内側には実際の
柱2の内寸法を縮尺した縮尺目盛103aが、外側番J
は実尺目盛103bが刻まれている。
つぎにその墨入れ順序を説明づる ■ まづ摺動片105を第11・2に対して摺動させ、
第12図(gf )・上さケ第8図(Wa)に相当する
縮尺目盛1(シaの目盛に合せる。
ここで: g:第1辺102、第2辺1(’3の内側交点(第12
図) f:第1辺102と当てがい、I 101の内側交点(
第12図) Wa:第9図に示す実際の土1?2の内幅、′ 土台2の実際の′内幅Waは第2辺102の目盛尺10
2a上で読み取れる。
■ つぎに当てがい辺101’&回動軸107を中心と
してeg間(第12図)の長さが第2辺103の縮尺目
盛103a上で実際の柱の内寸法高さくHa)になるま
で回動する。
ここで e;当てがい辺101内側と第2辺103内側の交点(
第12図) Ha:実際の柱2の内寸法高さく第9図)の eg間の
長さがHa相当に、1g間の長さがWa相当にそれぞれ
決ったら、固定ビン106で当てかい辺101’に角度
調整弧104に固定する。
○ 以上のようにして墨入れ尺の角度αが決り、固定さ
れたら、以後は第1実施例と同様、当てがい辺101’
(&土台11柱2の外側に当てがい、墨入れ線1,1.
12’!i描けばよい。
(本発明の作用効果) 当てかい辺4,101’Y柱2あるいは土台l。
桁1aに当てがい、第1辺5,102あるいは第2辺6
,103に平行線を描くだけで、建築枠組の建付は前、
予め筋違い用切込みの墨入れ線j1.!、2  を墨入
れできる。したがって現場においては、直接筋違い3を
切込みに取付けろことができ、現場の作業が迅速かつ楽
にできる。
【図面の簡単な説明】
(第1実施例) 第1図二筋違い構造の正面図、 第2図:第1図の要部拡大図、 第3図:当てかい辺4を土台lに当てかった場合の墨入
れ説明図、 第4図:当てかい辺4な柱lに当てかった場合の墨入れ
説明図、 第5図:本発明の原理説明図、 第6図:墨入れ尺 の斜視図、 第7図:角度αの一覧表 (第2実施例) 第8図:実際の筋違いケ施工した場合の正面図、 第9図:正面斜視図、 第1O図:背面斜視図、 第11図:摺動片105と角度調整弧104の斜視図、 第12図:正面図、 第13図:第12図XI −XI矢視図、・・・・・・
角度稠整弧、7a・・・・・・角度目盛、8・・・・・
・固定ピン、9・・・・・・回動軸、 W・・・・・土台lの内寸法幅(第1図)H・・・・・
・柱2の内寸法高さく9〃)α・・・・・・筋違い角度
   (〃)A 1.IL2.Is 、A4  ・・・
・・・墨入れ線(第2図)P・・・・・・第1辺5、第
2辺6の頂点(第3図)l・・・・・・平行線(第3図
) X・・・・・・筋違い3の半幅(第3図)O・・・・・
・柱2、土台1の内側交点(第3図)A 、 A’・・
・・・・斜線部分、筋違い用切込み(第5図■) B 、 B’・・・・・・斜線部分、筋違い用切込み(
第5図■) 図) 1(+ 、 H2、H3・・・・・・柱2の内寸法高さ
く第7図) 101・・・・・・当てかい辺、102・旧・第1辺、
102a・・・・・・縮尺目盛、102b・・団・実尺
目盛、103・・・・・・第2辺、103a・・・・・
縮尺目盛、103b・・・・・・実尺目盛、104・・
・・・角度調整弧、         、105・・・
・・摺動片、106・・・・・・固定ピン、107・・
・・・・回動軸、108・・・・・・摺動溝〔摺動片1
05の〕、109・・・・・・摺動溝〔調整弧104の
〕、11G・・・・・摺動溝〔固定ピン107の〕、1
11・・・・・・固定ピン〔摺動片105と調整弧10
4の〕Ha・・・・・・柱lの内寸法高さく第8図)、
Wa・・・・・・土台lの内寸法幅(第8図)、e ・
・・・・・第2辺101と当てかい辺101の内側交点
、 f・・・・・・第1辺102と当てかい辺101の内側
交点、 g ・・・・・・第1辺102と第2辺103の内側交
点。 代理人 弁理士  羽 生 栄 吉 4− 図面の浄書(内容に変更なし) /a FIG、1 FIG、2 FIG・5     ■ FIG、7 102b            107FIG、8 tot    tot 07 FIG、9 FIG、10 FIG、12 手続補正書(方式) 昭和57年9月30日 特許庁 長官 若杉 和夫  殿 1 事件の表示 昭和、7 手持 許  願第86594  号2、発明
の名称  筋違い用切込みの墨入れ尺3 補正をする者 事件との関係   出願人 4、代理人 住 所 東京都港区虎の門lの12の68 補正。内容
 ; (次頁に紗<)−=””(1)第10頁下から7
行F第7図二角dも一覧表」を削除する。      
    7字挿入(2)  第10貴下から5行「第8
は1」を1第7図」と、下から3行「第9図」を1第8
図1」と、下から2行l第10図」を「第9図」と、未
行1第11図」を1第1O図Jと、第11頁第2行「第
12図」を「第11図」と、第3行「第13図」を「第
12図」と補正する。 (31第4頁第4行「第2〜第7図」を1第2〜第6図
」と補正する。 (4)第4頁第13行〜第14行「■ まづ第7図の0
6.定める。」を次の通り補正する[ まづ表1の角度
一覧表を見て求むる角度を定める。 表  1 W、  W、  W3 Hr    d +    Q//z    7 JH
,”71  ’22  ”3 H*  ”71 0′12  ”e13H9’/l/ 
    o/92     ”’3」 (51第4頁下から3行「第7図」を1表1」と補正す
る。 (61第7頁第2行1第8〜13図」を・「第7〜12
図」と梵゛正オる。 (71第8頁第8行1第8図」を「第7図」と補正する
。 (8)第8頁下から4行(第9図」を1第8図」と補正
する。 (9)  第9p第1行、第6行「(第12図)」を「
(第11図)」と補正する。 00)第9頁第7行)(ff、9図)」を1(第8図)
」と補正する。 (11)第7図を削除し、第8図、第9−1第10図、
第11図、第12図、第13図をそれぞれ第7図、第8
図、第9図、第1O図、第11図、第12図と補正する

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 第1辺(5)と、第1辺(5)と直角の第2辺(6
    )と、第1辺(5)と一体で、筋違いの角度(α)の目
    盛ケ刻んだ角度調整弧(7)と、第1辺(5)に枢着さ
    れた当てかい辺(4)とからなる筋違い用切込みの墨入
    れ尺であって、 予め、柱(2)の内寸法高さ(印、土台f1)、桁(1
    a)の内寸法幅UK対応する筋違い(3)の角度用を一
    覧表とした角度表を作っておき。 この角度表に記載された求むる筋違い角度i)だけ、当
    てかい辺(4)7角度調整弧(7)に沿って回動した後
    、 当てかイ辺(41ヲ柱fi1あルイハ土台(1)、桁(
    1m)に当てがい、第1辺(5)あるいは第2辺(6)
    に平行線を描くことにより筋違い用切込みの墨入れ線(
    tl)、(A2)を墨入れするようにしたことケ特徴と
    する筋違い用切込みの墨入れ尺。 ■ 土台[1の縮尺目盛(102a)’&その内側に刻
    んだ第1 辺(102北、柱(2)ノ縮尺目盛(103
    a)を、その内側に刻んだ第2辺α03)と、第1辺(
    i 02)Ic沿って摺動する摺動片(105)&、摺
    動片(105)と一体で筋違い(3)の取付は角度(m
    の目盛(104a)を刻んだ角度調整弧(104)と、
    第1辺α02X枢着(1G ?)された皮でかい辺(1
    01)とからなる筋違い用切込みの墨入れ尺であって。 筋違い用切込みのための墨入れラスるときは、まづ当て
    がい辺(101)乞柱@)あるいは土台fi+、[1a
    )に当てがい、つぎに摺動片(105)を第1辺α02
    )に沿って摺動し、当てかい辺(101)内側と、第2
    辺(103)の内側との距離を実際の筋違い釦と柱(2
    )の内寸法に相当する第1辺の縮尺目盛(102a)の
    目盛に合せ、つぎ(で、第1辺(102)、第2辺α0
    3)7回動じて第2辺(103)の縮尺目盛(103a
    )が実際の柱(2)の内寸法に相当する位置に達せしめ
    、 かくして筋違い(3)の求むる角度回)を設定した後、
    第1辺(i o 2あるいは第2辺(103)K平行線
    を描いて筋違〜・切込み用の墨入れ[tl)。 (j2)を墨入れする、 ことを特徴とする筋違い用切込みの墨入れ尺。
JP8659482A 1982-05-24 1982-05-24 筋違い用切込みの墨入れ尺 Pending JPS58204301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8659482A JPS58204301A (ja) 1982-05-24 1982-05-24 筋違い用切込みの墨入れ尺

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8659482A JPS58204301A (ja) 1982-05-24 1982-05-24 筋違い用切込みの墨入れ尺

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58204301A true JPS58204301A (ja) 1983-11-29

Family

ID=13891322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8659482A Pending JPS58204301A (ja) 1982-05-24 1982-05-24 筋違い用切込みの墨入れ尺

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58204301A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2576947A1 (fr) * 1985-02-07 1986-08-08 Stanley Works Equerre de charpentier munie de moyens perfectionnes pour effectuer des coupes obliques

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51130251A (en) * 1975-05-06 1976-11-12 Hideji Toyomura Triangular rule
JPS5269651A (en) * 1975-12-08 1977-06-09 Murano Kensetsu Kk Bar edge rule

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51130251A (en) * 1975-05-06 1976-11-12 Hideji Toyomura Triangular rule
JPS5269651A (en) * 1975-12-08 1977-06-09 Murano Kensetsu Kk Bar edge rule

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2576947A1 (fr) * 1985-02-07 1986-08-08 Stanley Works Equerre de charpentier munie de moyens perfectionnes pour effectuer des coupes obliques

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6049987A (en) Gridded measurement system for construction materials
US5673489A (en) Gridded measurement system for construction materials
US20060156558A1 (en) Multipurpose framing and layout guide kit
US2187087A (en) Flexible template
JPS58204301A (ja) 筋違い用切込みの墨入れ尺
US2713203A (en) House framing device
US5768795A (en) Stud template
US20080307666A1 (en) Measuring Band
US2204927A (en) Roof framing implement
JPH03281846A (ja) 木造建築物用継手補強金物
JPH0629367Y2 (ja) 筋違い用定規
CN214845755U (zh) 一种具有辅助导向功能的手持测距仪
JP2004517743A (ja) 手工具
JP3613627B2 (ja) 金属薄板折曲加工用具
KR890006779Y1 (ko) 마킹용 각도기
CN211564661U (zh) 一种消防钢质防火门镀锌钢板剪折装置
US2605552A (en) Master tooling dock
US6343423B1 (en) Indicator means for determining miter and bevel angles for sawing container panels
JPH0839483A (ja) 切断作業台
JPH1194472A (ja) 耐火被覆吹付材の吹厚さ管理施工法および装置
JP2019219335A (ja) 建築用器具
JPH07279401A (ja) 階段用定規治具
JPH0320436Y2 (ja)
JPH0747565Y2 (ja) 支柱立設装置
Mattson A device for making classroom molecular models