JPS5820318B2 - 郵便物処理装置 - Google Patents

郵便物処理装置

Info

Publication number
JPS5820318B2
JPS5820318B2 JP6739973A JP6739973A JPS5820318B2 JP S5820318 B2 JPS5820318 B2 JP S5820318B2 JP 6739973 A JP6739973 A JP 6739973A JP 6739973 A JP6739973 A JP 6739973A JP S5820318 B2 JPS5820318 B2 JP S5820318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
postal
letter
letters
index
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6739973A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5017900A (ja
Inventor
玉田丈夫
山田千英
中島俊一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP6739973A priority Critical patent/JPS5820318B2/ja
Publication of JPS5017900A publication Critical patent/JPS5017900A/ja
Publication of JPS5820318B2 publication Critical patent/JPS5820318B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は供給される種々異なる郵便書状を自動的に選
別したのち読取り区分集積する郵便書状処理装置に関す
る。
差出人からポストに入れたり、郵便局窓口に差し出され
た郵便物は、郵便局で選別、取り揃え。
押印、読取1区分1把束などの処理が行なわれたのち配
達局へ送付されるものであるが、最近ではこれら個々の
処理が全自動的に行なわれ能率の向上を図っている。
また1選別から取り揃え、押印までの処理が連続的に行
なえる郵便物自動選別取り揃え押印機や読取から区分、
把束までの処理が連続的に行なえる自動読取区分機など
も近時開発され処理能率の向上を図っているが1選別か
ら把束までの一連の処理を連続的にしかも自動的に行な
うことは、各々の部分における処理能力の相異があるこ
とから今だ実用化されていない。
すなわち、郵便物の選別、取り揃え、押印や読取、区分
把束などの処理能力はそれぞれ異なるため、これらを単
に連続的に接続しただけでは書状が−ケ所に溜ったり、
まったく流れないほどの不都合が生じるとともに1ケ所
に故障あるいは書状の詰りなどが生じた場合、装置全体
を停止させなくてはならないなど種々の不都合が生じる
この発明はこのような事情にもとづきなされたもので、
その目的とするところは、書状の選別から読取1区分、
集積までの一連の処理が自動的に行なえ、しかもあらか
じめ区分けしたのち読取装置に入るようにして読取1区
分の処理が能率的に行なえしかも、これが故障しても装
置を止めることなく連続運転が可能な郵便書状処理装置
を提供しようとするものである。
以下、この発明を図面に示す一実施例にもとずいて説明
する。
図中1は自局で引受けた郵便書状(封書1葉書、小包等
)を機械的処理可能な書状と不可能な書状とに選別する
書状選別機であり。
2は他局からの受入書状、大口引受書状、料金別納書状
、海外書状、郵便事務書状などの書状を連続的あるいは
間歇的に送り出す書状送り出し機である。
そして、これら書状選別機1および書状送り出し機2に
はそれぞれ独立して郵便インデックスの有無および郵便
番号の有無を検査する検査手段たとえば検査装置3a
t 3bが連結されている。
また、上記検査装置3a、3bにはその検査結果に応じ
て書状を分配搬送する複数の分配搬送路4a〜4dを有
した分配搬送手段たとえば分配搬送装置5が連結されて
いて、これら分配搬送路4a〜4dにはバッファ取出部
5a〜5dが設けられている。
そして、これらバッファ取出部のうち5aには郵便イン
デック又読取手段たとえば郵便インデックス読取装置6
aが、5bには活字文字郵便番号読取装置6bが、5c
には手書き郵便番号読取装置6cが、5dには郵便イン
デックスを人手によって書入れるインデックス付与手段
たとえばインデックス付与機6dがそれぞれ接続されて
いて、これら郵便インデック人読取装置6a。
活字文字郵便番号読取装置6bおよび手書き郵便番号読
取装置6cは分岐搬送路7を介して上記インデックス付
与機6dのバッファ取出部5dに連結されている。
また、上記インデックス付与機6dはたとえば20台並
列的に配設されており。
これらには宛名不明書状を集積する不明書状集積部8が
設けられている。
さらに、上記活字文字郵便番号読取装置6bと手書き郵
便番号読取装置6cにはインクジェット方式によって書
状に郵便インデックスを印刷する印刷手段たとえばイン
デックスプリンタ9at9bが連結されていて、これら
インデックスプリンタ9 a 、9 bと上記郵便イン
デックス読取装置6aおよびインデックス付与機6dは
それぞれ集積用搬送手段たとえば分配集積用搬送装置1
0に連結されている。
分配集積用搬送装置10は後続する書状集積部11に分
配搬送するように分配路12と復帰搬送路13とから構
成されており、この復帰搬送路13は中途部に排除書状
集積部14を有して上記バッファ取出部5aに連結され
ている。
一方、上記分配路12にはバッファ取出部15および郵
便インデックス読取装置16を介して上記書状集積部1
1に連結されている。
また、この書状集積部11は私書箱17、自局内配達箱
18.海外書状箱19.その他の箱20と区分ポケット
21とから構成され、これら区分ポケット21には区分
された書状を把束する把束装置22が設けられている。
つぎに、上記のように構成された郵便書状処理装置につ
いて説明する。
書状選別機1によって選別された書状および書状送り出
し機2から送り出された書状はすべて検査装置3 a
t 3 bを通過するときに郵便インデックスの有無と
郵便番号の有無が検査され、この検査結果に応じて書状
は分配される。
すなわち、分配搬送装置5は公知の振分はゲートを有す
る分配搬送路4a〜4dから構成されているためその検
査結果によって郵便インデックス付与書状は分配搬送路
4aへ、活字文字郵便番号付与書状は分配搬送路4bへ
1手書き郵便番号付与書状は分配搬送路4cへ、いずれ
も付与されていない書状は分配搬送路4dへそれぞれに
分配されたのちバッファ取出部5a〜5dに供給され、
ここに一時的に集積される。
バッファ取出部5a〜5dに入った書状はここから連続
または間歇的に取り出されつぎの郵便インデックス読取
装置6a、活字用1手書き用の郵便番号読取装置S b
t 6 cおよびインデックス付与機6dにそれぞれ
供給される。
このとき、上記郵便インデックス読取装置6aを通過し
た書状は、ここで郵便インデックスが読取られるから直
接、分配集積用搬送装置10に供給されるが、活字文字
郵便番号読取装置6bおよび手書き郵便番号読取装置6
cを通過した書状は次のインデックスプリンタ9a。
9bに入り、上記郵便番号と対応する郵便インデックス
が書状に印刷されたのち分配集積用搬送装置10に供給
される。
このとき、上記各々の郵便インデックス読取装置6a、
郵便番号読取装置6 b 、6 cにおいて読取不能で
あった書状は公知の振分はゲートを有した分岐搬送路7
を介してバッファ取出部5dに入り人1手によるインデ
ックス付与機6dによって付与されることになる。
このようにして分配集積用搬送装置10に供給された書
状およびインデックス付与機6dからの書状は各分配路
12を介してバッファ取出部15に入り、ここに一旦集
積されたのち郵便インデックス読取装置16に供給され
る。
したがって、すべての書状はこれら郵便インデックス読
取装置16によって最終的に読取区分され、あらかじめ
決められた分類箱や区分ポケット等の集積部11に投入
されたのち把束装置22によって宛名側に把束されるこ
とになる。
このような運転中に郵便インデックス読取装置6aおよ
び郵便番号読取装置6bt6cのうちいずれか1つまた
は全部が故障した場合にはこれを感知して搬入される書
状を分配搬送路4dを介してバッファ取出部5dに供給
し、順次インデックス付与機6dに搬送するため、装置
全体の運転を停止させる必要がなく、継続運転が可能で
能率を低下させることはない。
また、集積部11の区分ポケット21に故障が生じたり
すると、限られた方面行きの書状はたとえばバッファ取
出部15に溜って満杯となるが、このとき分配集積用搬
送装置10には復帰搬送路13が設けられているからこ
のバッファ取出部15に向うべき書状は周知の検知制御
手段によってこの復帰搬送路13を介してバッファ取出
部5aに供給される。
この結果。郵便インデックス読取装置6a、活字文字郵
便番号読取装置6b手書き郵便番号読取装置6cおよび
インデックス付与機6dから集積部11へ向うすべての
書状のうちバッファ取出部15に向うべき書状は上記バ
ッファ取出部5aに一時的に集積されることになる。
そして、故障がなおるとバッファ取出部5aからの書状
は郵便インデックス読取装置6aで読み取られ集積部1
1に向うようになり、区分ポケット21の故障中は原則
としてバッファ取出部5aからの取出しは停止し、受入
れのみとするため大容量に構成されているが、しいて運
転すれば書状は復帰搬送路13を介して循環することに
なる。
なお、上記実施例においてはバッファ取出部5aを大容
量化としたが、この代わりにバッファ取出部15を大形
化してもよい。
しかし、このようにすると冗長度が大きく不経済である
ため上記実施例の方が有効である。
この発明は以上説明したように、書状の選別から読取1
区分、集積までの一連の処理が連続的に・しかも自動的
に行なえるから、従来のように複数の処理機に分割され
ているものに比べ処理能率の向上を図ることができる。
しかも、書状をあらかじめ区分けしたのち読み取るよう
にするとともに郵便インデックス読取工程、郵便番号読
取工程の機能が故障して読取り不能になった場合には分
配搬送路を介してインデックス付与工程へ搬入するよう
にしたから運転を停止させる必要がなく連続運転が可能
となり、処理能率の向上と読取の正確化を図ることがで
きるという従来みられない郵便書状処理方式を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明郵便書状処理装置の一実施例を示す系統
図である。 3a〜3b・・・・・・検査装置(検査手段)、4a〜
4d・・・・・・分配搬送路、5・・・・・・分配搬送
装置(分配搬送手段)、6a・・・・・・郵便インデッ
クス読取装置(読取手段)、6b〜6c・・・・・・郵
便番号読取装置(読取手段)、6d・・・・・・インデ
ックス付与機(インデックス付与手段)、7・・・・・
・分岐搬送路(分岐搬送手段)、9a〜9b・・・・・
・インデックスプリンタ(印刷手段)、11・・・・・
集積部(集積手段)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 書状の郵便インデックスの有無および郵便番号記載
    の有無などを検査する検査手段と、この検査手段の検査
    結果に応じて上記書状を複数の分配搬送路へ分配搬送す
    る分配搬送手段と、この分配搬送手段の各分配搬送路の
    1つに連結され書状に人手によって郵便インデックスを
    付与するインデックス付与手段と、上記分配搬送路の他
    の路に連結され搬入される書状の郵便インデックスおよ
    び郵便番号を読取る読取手段と、これら読取手段に付設
    され書状に郵便インデックスを自動印刷するインデック
    ス印刷手段と、前記郵便インデックスおよび郵便番号の
    読取手段で読取り不能であった書状を上記インデックス
    付与手段へ搬送する分岐搬送路を有する分岐搬送手段と
    、前記インデックス付与手段および前記各読取手段と連
    結され、上記書状の読取り結果に応じて集積部へ搬送す
    る集積用搬送手段とからなり、上記郵便インデックスお
    よび郵便番号読取手段の機能が故障した際、書状を前記
    分配搬送路を介してインデックス付与手段に搬送するこ
    とを特徴とする郵便書状処理装置。
JP6739973A 1973-06-15 1973-06-15 郵便物処理装置 Expired JPS5820318B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6739973A JPS5820318B2 (ja) 1973-06-15 1973-06-15 郵便物処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6739973A JPS5820318B2 (ja) 1973-06-15 1973-06-15 郵便物処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5017900A JPS5017900A (ja) 1975-02-25
JPS5820318B2 true JPS5820318B2 (ja) 1983-04-22

Family

ID=13343830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6739973A Expired JPS5820318B2 (ja) 1973-06-15 1973-06-15 郵便物処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5820318B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5017900A (ja) 1975-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6316741B1 (en) Object sortation for delivery sequencing
US7259345B2 (en) Method and apparatus for sorting and bundling mail
US5667078A (en) Apparatus and method of mail sorting
US7820932B2 (en) Mail sorter, method, and software product for a two-step and one-pass sorting algorithm
US6822182B2 (en) Method of sorting mail for carriers using separators
US8374720B2 (en) Method and apparatus for sorting articles by way of storage regions
US6303889B1 (en) Method and apparatus for sorting documents into a pre-defined sequence
US3266626A (en) Document handling system
US9108224B2 (en) Sorting installation and sorting method for jointly sorting different kinds of articles
JP2008506521A (ja) 郵便分別方法および装置
GB1281963A (en) Article sorting system
US20060037888A1 (en) Cross circulation mail sorter stacker design with dual ported input, and method of operating the same
JP2006527076A (ja) 郵便物の処理方法
CA2196996C (en) Method and device for distributing letters
JPH01159088A (ja) 郵便物自動区分機
US20040103107A1 (en) Method for increasing the sorting capacity for the sortation of flat items
US7663072B2 (en) Delivery point sorting system
JPS5820318B2 (ja) 郵便物処理装置
JP3800967B2 (ja) 郵便物区分集積装置
JPS6143115B2 (ja)
US7528339B2 (en) Sequencing system and method of use
US7723633B2 (en) Sequencing system and method of use
US20060173898A1 (en) Mis-sort verification system and method of use
JPS60137475A (ja) 郵便物区分装置
JP3774594B2 (ja) 郵便物処理方法