JPS58201682A - 光学プリンタ - Google Patents

光学プリンタ

Info

Publication number
JPS58201682A
JPS58201682A JP57085856A JP8585682A JPS58201682A JP S58201682 A JPS58201682 A JP S58201682A JP 57085856 A JP57085856 A JP 57085856A JP 8585682 A JP8585682 A JP 8585682A JP S58201682 A JPS58201682 A JP S58201682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
length
optical shutter
light
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57085856A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Ito
修 伊藤
Yoshito Urata
浦田 嘉人
Hiroshi Ikushima
弘志 生島
Yoneji Takubo
米治 田窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57085856A priority Critical patent/JPS58201682A/ja
Publication of JPS58201682A publication Critical patent/JPS58201682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1238Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point
    • G06K15/1242Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point on one main scanning line
    • G06K15/1252Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point on one main scanning line using an array of light modulators, e.g. a linear array

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電気光学セラミックスより成る光シヤツタ素子
を用い、露光用の光源からの光を記録信号に応じて任意
に透過、遮光させて、感光体上に光による記録を行なう
光学プリンタに関するものである。
以下、まず光シヤツタ素子として知られているものの構
造の一例を第1図を基に説明する。第1図は、前記光シ
ヤツタ素子を光の入射方向Aと平行な平面で切断した断
面図であり、PLZT等の透光性セラミックス平板1上
に、電界を印加するための電極2を設けた基板と、光の
透過する前記基板の主面の表裏を、相互に直交する偏光
軸を有する偏光板3,4ではさんだ構造を示している。
第2図は、第1図に示す従来の光/ヤッタ素子の電極配
置例を示す平面図であり、光の入射方向は紙面に垂直で
ある。又、Bは感光体と光シャッタ素Fの相対運動の方
向(以下、走査方向と呼ぶ)を示す。第2図において、
6〜10は帯状電極を、11は帯状電極群を、12,1
3.14は光シヤツタ領域を、aは電極の走査方向の長
さを、Wは電極幅を、pは電極ピッチを示す。
今、第2図において、仮に電極6,7を接地し電極8に
電位を与えるとする。この時、光シヤツタ領域の部分1
2には電界がかからないので、入射光は2枚の偏光板に
よってさえぎられる。これに対し、光ンヤッタ領域の部
分13には電界がかかるので、電気光学セラミックスの
作用により入射光が透過する。
従来、上記した構造の光シヤツタ素子を使用したプリン
タとしては第3図に示す様な構成例がある。即ち、光源
15から出た光を、コリメート用反射鏡16とコリメー
ト用レンズ17とで平行光として、光シヤツタ素子21
に入射し、透過光を7リンドリカルレンズ22で絞り、
感光体23をC方向に移動しながら、光学的記録を行な
う。なお、光シヤツタ素子21は、表面に電極を有する
電気光学セラミックス基板18と、相互に直交する偏光
軸を有する2枚の偏光板19 、20で構成されている
このような構成の光学プリンタにおいては、ンリンドリ
カルレンズは一方向(第3図では2方向)のみしか結像
能力が無いため、走査方向と垂直な方向(第3図ではy
方向)の回折を小さくし、解像度を確保するためには、
光源を極めて正確な平行光としなければならないため、
コリメート用の光学系は複雑になり、その調整も極めて
困難なものであった。
本発明は上記従来の欠点を除去し、電気光学セラミック
ス上の電極構造を全く新規なものにすることにより、簡
単な構成でかつ高解像度を有する光学プリンタを提供す
るものである。
以下、本発明の一実施例を図面を参照して具体的に説明
する。
第4図は、本発明で使用される光シヤツタ素子の電極構
造の−・例を示す平面図である。光の入射方向は紙面に
垂直であり、Dは走査方向を示す。
第4図において、24.25.26はそれぞれト流側正
極を、27は下流側電極群を、28゜29.30はそれ
ぞれ上流側電極を、31は上流側正極群を示し、32,
33.34をそれぞれ光シヤツタ領域と、35.36を
それぞれ非光シャッタ領域と呼ぶ。又、aは電極の走査
方向の長さを、bは隣り合う電極間の走査方向の対向長
さを、Wは電極幅を、pは電極ピッチを示す。
今、仮に電極26.28を接地し、電極26に電位V、
を与えるとする。この時、32部に印加される電界の強
度fH4,32部の透過率をτ1゜35部に印加される
電界の強度をE2,36部の透過率をτ2とする。
一般に、第6図に示される様な互いに端面が平行で距離
dだけ離れた導体に電位差Vが与えられた時、この2つ
の導体によって作られる電界の強度Eは(1)式で表わ
されることが知られている。
K=に、v/d (ただし、k、は定数) 従って、Hl、鼠2はおおよそ(2) 、 (3)式で
表ゎさtする。
E+ = k+ ’Vj / (p−w )     
  (2)E2: k、 Vl / (2p −w )
 、      (3)よって、 E1/E2は(4)
式のようになる。
K、/に2= (2p−w)/(p−w)= 1+−(
4) −w また電極幅は電極ピッチより小さい。即ち、0 < w
 < p             (5)であり、(
5)式より、容易に(6)式が導かれる。
> 1             (6) −w 又、本発明で用いる光シヤツタ素子は、いゎゆる2次の
電気光学効果を有する透明セラミックスを用いており、
印加される電界の強度Xと、光の透過率τとの間には、
一般に(7)式で示される関係があることが知られてい
る。
τ=に2 Mn2(k s R2)         
(7)(ただし、k2. k3は定数) 参考までに、け)式の関係を第6図に示す。
け)式より、τ1.τ2は(8) 、 (9)式で表わ
される。
τ、”k25ln2(k3に7 )      (B)
τ2=に2癲2(k31C,、’)      (9)
従って、(8) l (9)式よりτ1/′τ2は(1
0)式のようになる。
τ1/τ2=slfI2(k3g、)Atn2(k、x
2’)   (1o)(8)式より、τjが最大となる
のは、(11)式が満足される場合である。
2  π ks K + =、 + n re       (1
1)(ただし、n=o、1,2.・・・・・・)最も小
さい電界で光シヤツタ素子を用いるとすれば、(11)
式でn=oとなる。即ち、kz= −(12) 1 2 又、この時、(4) 、 (12)両式より、(13)
式が導びかれる。
(12) 、 (13)両式を(11)式に代入すると
、(14)式が得られる。
(14) また(6) 、 (14)両式より(15)式が導ひか
れる。
τ、/τ2.> 1/5In2(% ・”; ) = 
e、s  (1s)(16)式は、光シヤツター領域3
2部の透過率が非光シャッタ領域36部の透過率の6.
8倍以上であることを示し、36部は常にシャッタが閉
じた状態、即ち非光シャッタ領域と見なし得るので、第
4図の電極構造が十分に有効であると判断できる。
さらに、(14)式より、 となるので、電極幅を電極ピッチに近づけることによっ
て、τ、/τ2 をいくらでも大きくすることができる
例えは、p=1o0pm 、w=50μmとすると、(
14)式より、 τ、/τ2=33.3 となり、15部からの光もれは、はとんど無視できる。
寸だ、第4図において、b二aとした第7図に示す様な
電極構造が有効であることは言うまでもない。
第7図において、光の入射方向は紙面に垂直であり、F
は走査方向を示す。
第8図に、第4図に示した光シヤツタ素子を用いた本発
明の光学プリンタの一実施例の構成を示す。第8図にお
いて、46は光源を、46は表面に電極を有する電気光
学セラミックス基板を、47.48は相互に直交する偏
光軸を有する2枚の偏光板を、49は46〜48からな
る光シヤツタ素子を、60は結像レンズを、61は感光
体を示す。
なお、感光体はq方向に移動し、基本的な動作は第3図
の光学プリンタと同様である。
上記構成のプリンタで、光学的記録の相対運動の方向の
最小記録長さく以下、rmin とする)を記録するに
は、以下の様な方法がある。たたし、以下の説明では結
像レンズ50による結像倍率をmとし、又、第4図中の
記号bl用いる。
r  ゛ 第1の方法は、b=□とし、感光体の移動を間欠的にす
る方法である。即ち、感光体を静止させた状態で光学的
記録を行ない、その感光体位置での記録が終了すると、
次の記録位置まで感光体を移動させ、順次記録を行なっ
ていく方法である。
”min 第2の方法は、やはり、b−□とするが、感光体は連続
的に移動する方法である。ただし、この場合は光シャッ
タを極めて短かい時間だけ動作させる。そうしないと感
光体が連続的に移動しているので、走査方向の実際の最
小記録長さがrmi。より長くなってしまう。
的に移動する方法である。この場合、b 〈−更I n
−としているので、第2の方法の様に光シヤツタ素子を
極めて短かい時間だけ動作させる必要はない。
比べて極めて小さくし、感光体を連続的に移動きせる。
この場合、感光体が光学的記録の走査方向の最小記録長
さだけ移動する間だけ、光シヤツタ素子を作動させる。
以上、4つの方法につい□て述べたが、いずれの方法に
ついても、b≦亘即ち光シヤツタ素子上■互いに隣り合
う電極の走査方向の対向長さが、光学的記録の走査方向
の最小記録長さに対応する長さ以下であることに変わり
はない。
本実施例の構成は第3図の従来例の構成と比較すると、
光源を平行光とする必要がなく、全体の光学系の構成は
極めて簡易になり、それに1¥、ない光学系の調整も極
めて簡単になる。
以上の説明から明らかなように、本発明は光シヤツタ素
子の実質的な光シヤツタ領域の走査方向の長さを、走査
方向の最小記録長さ以下とせることにより、従来例に比
べて極めて簡単な構成でかつ高解像度の光学プリンタを
提供するものであり、本発明によれば構成が極めて簡単
になることから、光学プリンタの大幅なコストダウンを
達成し、かつ信頼性の向上をも実現できるため、その実
用上の価値には多大なものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は光シャック素子の一般的な構造を示す断面図、
第2図は従来の光シヤツタ素子の電極配置例を示す平面
図、第3図は従来の光学プリンタの構成例を示す斜視図
、第4図は本発明に用いる3 − 尤、/ヤッタ素子の電極配置の一例を示す平面図、第5
図は端面が互いに平行な2つの導体を示す平面図、第6
図は本発明に用いる光シヤツタ素子の電界強度と透過率
との関係を示すグラフ、第7図は本発明に用いる光ンヤ
ッタ素子の電極配置の他の例を示す平面図、第8図は本
発明の光学プリンタの一実施例の構成を示す斜視図であ
る。 24.25.26・・・・・上流側電極、27・川・・
上流fl!I+電極群、28,29.30・川・・下流
側電極、31・・・・・ド流側電極群、32,33.3
4・・・・・光/ヤッタ領域、35.36・・・・・・
非光シャッタ領域、37.38・・・・・・電界を印加
するための導体、39゜40.41.42,43.44
・川・・電極、46・・・・・光源、46・・・・・・
表面に電極を有する電気光学透明セラミックス基板、4
7.48・川・・偏光板、49・・・・・・光シヤツタ
素子、60・・・・・・結像レンズ、61・・・・・・
感光体。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第1
図 A 第2図 /l 第3図 第4図 7 24 26 2、( 第5図 第6図 E(イl卓イグ2 第7図 第8図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも光源と、感光体と、前記光源と前1j
    ][感光体との間に配置され、印加される電界に応じて
    光の透過率が変わる電気光学セラミックスよりなる尤ツ
    ヤツタ素子を具備し、前記感光体と前記光シヤツタ素子
    とを相対運動させながら、前記感光体上に光学的記録を
    行なうように構成すると共に、前記電気光学セラミック
    スの片面又は両面で前記相対運動の方向と直交する方向
    に電界を印加するだめの複数個の電極を配列し、かつ互
    いに隣り合う前記各電極間の前記相対運動の方向の対向
    長さを、前記光学的記録の前記相対運動の方向の最小記
    録長さに対応する長さ以下としたことを特徴とする光学
    プリンタ。
  2. (2)電極を帯状正極とし、前記帯状電極を交互に相対
    運動の方向に対して、上流側、下流側へとずらせて配置
    し、かつその前記相対運動の方向の対向長さを光学的記
    録の相対運動の方向の最小記録長さに対応する長さ以下
    としたことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載
    の光学プリンタ。
JP57085856A 1982-05-20 1982-05-20 光学プリンタ Pending JPS58201682A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57085856A JPS58201682A (ja) 1982-05-20 1982-05-20 光学プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57085856A JPS58201682A (ja) 1982-05-20 1982-05-20 光学プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58201682A true JPS58201682A (ja) 1983-11-24

Family

ID=13870512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57085856A Pending JPS58201682A (ja) 1982-05-20 1982-05-20 光学プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58201682A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6227718A (ja) * 1985-07-27 1987-02-05 Sony Corp 光プリンタ−
JPS6227407A (ja) * 1985-07-30 1987-02-05 Mitsui Toatsu Chem Inc α−メチルスチレンの共重合体の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6227718A (ja) * 1985-07-27 1987-02-05 Sony Corp 光プリンタ−
JPS6227407A (ja) * 1985-07-30 1987-02-05 Mitsui Toatsu Chem Inc α−メチルスチレンの共重合体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4391490A (en) Interface for proximity coupled electro-optic devices
US4483596A (en) Interface suppression apparatus and method for a linear modulator
US4724467A (en) Light blocking stop for electro-optic line printers
US4480899A (en) Two dimensional electro-optic modulator and applications therefor
EP0775929A2 (en) Electro-optical device having inverted domains formed inside a ferro-electric substrate
JPS58201682A (ja) 光学プリンタ
JP4357077B2 (ja) 内部反射型空間変調器
JPH0611672A (ja) 全反射型電子光学変調器
US4437106A (en) Method and means for reducing illumination nulls in electro-optic line printers
JPS58182615A (ja) 光学プリンタ
JP2856952B2 (ja) 光演算装置
US4482215A (en) Mechanical interface for proximity coupled electro-optic devices
JPH01107213A (ja) 光導波路素子
JPS58117521A (ja) Plzt光スイツチングアレイ
JPH0756128A (ja) 光情報発生方法
US5036270A (en) Apparatus for detecting electrostatic surface potential
JPH0255311A (ja) 光変調器
JPS60222839A (ja) 3次元デイスプレイ
JP3710918B2 (ja) 立体表示装置
JPH0547017B2 (ja)
JPS6239817A (ja) 投影装置
JPH04328722A (ja) 散乱型液晶デバイス
JPH03136018A (ja) 光ビーム径変換光学素子
JPS61120114A (ja) 光情報発生方式
JPS62288816A (ja) 光偏向素子